JP2013151575A - 血小板凝集抑制剤 - Google Patents

血小板凝集抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013151575A
JP2013151575A JP2013103610A JP2013103610A JP2013151575A JP 2013151575 A JP2013151575 A JP 2013151575A JP 2013103610 A JP2013103610 A JP 2013103610A JP 2013103610 A JP2013103610 A JP 2013103610A JP 2013151575 A JP2013151575 A JP 2013151575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platelet aggregation
aggregation inhibitor
present
agent
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013103610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5582593B2 (ja
Inventor
Mihoko Hiruma
美穂子 比留間
Eiji Takai
英司 高井
Susumu Toyonaga
進 豊永
Hisami Sasano
久美 笹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soda Aromatic Co Ltd
Original Assignee
Soda Aromatic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soda Aromatic Co Ltd filed Critical Soda Aromatic Co Ltd
Priority to JP2013103610A priority Critical patent/JP5582593B2/ja
Publication of JP2013151575A publication Critical patent/JP2013151575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582593B2 publication Critical patent/JP5582593B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】 本発明者は、血小板凝集による様々な症状を軽減し、もしくは予防することができる、新規な血小板凝集抑制剤を提供すること、特により簡便に入手できるとともに、大量生産が容易に実現可能な血小板凝集抑制剤を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明によれば、ブチュ葉抽出物を有効成分として含有する血小板凝集抑制剤によって前記課題は解決される。また、本発明はさらに、該ア血小板凝集抑制剤を有効成分とする、血流改善剤、抗血栓剤を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、血小板凝集抑制剤に関する。さらには、血小板の凝集を抑制することによる血流改善剤、抗血栓剤などに関する。
各種プロスタグランジン類やトロンボキサンなどは、アラキドン酸を出発物質として生合成されることが知られている。これらアラキドン酸代謝産物は、生体内の各種調節機構に関与していることが知られている一方、炎症や血栓の生成にも深く関与していることも知られている。また、近年、一般に血液の流動性やアレルギー性のものを含む各種炎症の改善などに対する関心が高まっており、このアラキドン酸の代謝経路を制御することによって、様々な症状を緩和する方法が注目されている。たとえば、キノリルメトキシフェニル酢酸やその誘導体によるアラキドン酸代謝の抑制(特許文献1)、桑白皮、甘草の抽出物またはその成分によるアラキドン酸代謝異常の治療(特許文献2)、モルギンまたはその誘導体によるアラキドン酸代謝を阻害する方法(特許文献3)、カンキツ果皮抽出物によりアラキドン酸代謝酵素を阻害する方法(特許文献4)などが提案されている。
また、カプサイシンやトウガラシ抽出物が血流促進効果を有することが知られているが、これらは刺激が強いため投与方法や投与量に制限があるなど使用方法や用途が限られている。
特開平06−157463号公報 特開平07−017859号公報 特開平08−113536号公報 特開平08−245412号公報
本発明は、アラキドン酸が原因で引き起こされる血小板凝集による様々な生体への悪影響の症状を軽減し、もしくは予防することができる、新規な血小板凝集抑制剤を提供すること、特に、より簡便に入手できるとともに、大量生産が容易に実現可能な血小板凝集抑制剤を提供することを目的とする。
本発明は、ブチュ葉抽出物を有効成分として含有する血小板凝集抑制剤である。また、本発明はさらに、該血小板凝集抑制剤を有効成分とする、血流改善剤、抗血栓剤である。
本発明によれば、血小板の凝集を抑制し、血流促進、血栓予防の効果を得ることができる。
本発明の血小板凝集抑制剤としては、ブチュ葉抽出物を有効成分とすることができる。
本発明におけるブチュ葉抽出物は、主として精油を含有する植物体の部位または全草を水蒸気蒸留、溶剤抽出、超臨界抽出などの方法で抽出したものであって、これらの方法によって製造された精油、オイルなど市販されているものを含む。これら抽出方法は公知のものであって、通常行われる抽出方法に従って抽出物を得ることができる。たとえば水蒸気蒸留は常圧下、減圧下のいずれでもよい。また、溶剤抽出は、ペンタン、ヘキサンなど低極性の溶媒を用いることが好ましい。また、超臨界抽出は、二酸化炭素を溶媒として用いることが好ましく、液化二酸化炭素、亜臨界二酸化炭素抽出と組み合わせることができ、エタノール、水などをエントレーナーとして使用してもよい。
本発明のブチュ(Barosma betulina)とは、ミカン科の低木で、ブッコとも呼ばれる。葉には利尿作用や泌尿器に対する消毒作用がある。主な精油成分としてジオスフェノール、メントン、リモネンなどを含有する。
本発明の血小板凝集抑制剤は、ブチュ葉から得られる精油などの抽出物をそれぞれ単独で用いてもよく、2種以上を配合して用いてもよい。
本発明の血小板凝集抑制剤は、用途に応じて、エタノール、水、プロピレングリコール、グリセリン、食用油脂またはそれらの混合溶液などの溶剤、医薬や食品に適用可能な塩類、糖、糖アルコール、賦形剤、可溶化剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、抗酸化剤、色素、香料などを適宜配合することができる。
本発明の血小板凝集抑制剤において、前記の化合物群の含有量は特に限定されないが、0.0001〜100質量%であることが好ましい。
本発明の血小板凝集抑制剤の形態は、特に限定されない。例えば、液状のままでもよく、公知の方法によって乳化、分散、粉末化するなど、用途に応じて適宜選択することができる。
本発明の血小板凝集抑制剤は、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、などの栄養強化剤、抗酸化剤、抗菌剤、その他の薬剤などと配合して使用することができる。また、本発明の血小板凝集抑制剤は、他のアラキドン酸代謝抑制剤と併用してもよい。
本発明の血小板凝集抑制剤を、医薬品もしくは医薬部外品として製剤化する場合は、必要に応じて安定化剤、着色剤、嬌味剤、香料、賦形剤、溶剤、界面活性剤、乳化剤、保存剤、溶解補助剤、等張化剤、緩衝剤、保湿剤、結合剤、被覆剤、潤沢剤、崩壊剤、経皮吸収剤などを加え、液剤、粉剤、散剤、顆粒剤、錠剤、糖衣剤、カプセル剤、懸濁剤、座剤、浴剤、軟膏、クリーム、ゲル、貼付剤、注射液、点眼剤など任意の剤形を選択することができるが、本発明の血小板凝集抑制剤は、その緩和な作用から健康補助の目的に特に適していることから、特に経口摂取に適した剤形が好ましい。
本発明の血小板凝集抑制剤に用いる有効成分は、その多くが従来から主に香料として使用されている化合物であるため、飲食品や香粧品などに添加することができる。例えば、乳飲料、清涼飲料、嗜好飲料、アルコール飲料などの飲料、チョコレート、キャンディ、錠菓、ガム、スナック菓子、クッキー、ケーキ、その他焼き菓子などの菓子類、氷菓、アイスクリームなどの冷菓類、即席麺類、レトルト食品、冷凍食品などの調理食品、調味料、栄養補助食品などの食品類に添加することで、血流促進、血栓予防など健康維持の機能を付加することができる。
前記飲食品には、血流改善効果を有する旨の表示を付すことができる。本発明における表示の具体的な態様としては、飲食品の包装、容器、店頭表示媒体、広告媒体などが挙げられる。
本発明の血小板凝集抑制剤を飲食品に添加する場合、特に添加量の制限はないが、0.001〜5質量%であることが好ましい。
本発明の血小板凝集抑制剤を飲食品に添加する方法は、特に制限はないが必要に応じて、乳化剤、分散剤、安定化剤などを加えることもできる。
本発明の血小板凝集抑制剤を飲食品に添加する場合は、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養強化剤、抗酸化剤、抗菌剤、食物繊維、本発明の血小板凝集抑制剤以外による血流促進剤、抗血栓剤、抗アレルギー剤など他の機能性成分を本発明の血小板凝集抑制剤の機能を阻害しない範囲で併用することもできる。
本発明の血小板凝集抑制剤は、香水、化粧水、ファンデーション、口紅、クリーム、ローション、乳液、ジェル、パック、日焼け止め、サンオイルなどの化粧品類、石鹸、ボディーシャンプー、洗顔料などの身体洗浄剤、シャンプー、リンス、ヘアートリートメント剤、整髪料、染毛剤、パーマネント剤、養毛剤などの毛髪化粧料、シェービングフォーム、シェービングクリーム、アフターシェーブローション、歯磨き、洗口剤、粉末洗剤、液体洗剤、漂白剤、柔軟剤、浴剤、衛生用品、避妊具などの香粧品類に添加することができる。
本発明の血小板凝集抑制剤を香粧品類に添加する場合、特に添加量の制限はないが、0.001〜15質量%であることが好ましい。
本発明の血小板凝集抑制剤を香粧品に添加する方法は特に限定されないが、必要に応じて乳化剤、分散剤、安定化剤、賦形剤などを加えることもできる。
本発明の血小板凝集抑制剤を香粧品に添加する場合は、抗酸化剤、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、保湿剤、紫外線吸収剤、抗菌剤、抗かび剤、メラニン生成抑制剤、養毛剤、冷感剤、温感剤、吸収促進剤、本発明の血小板凝集抑制剤以外による血流促進剤、抗血栓剤、抗アレルギー剤など他の機能性物質を本発明の血小板凝集抑制剤の機能を阻害しない範囲で併用することもできる。
(試験方法)
人の血液に10%濃度になるように3.8%クエン酸ナトリウム液を加え、この血液を1000rpmで10分間遠心分離し、上層部を採取、これを多血小板血漿(PRP)とした。更に下層部を3000rpmで15分間遠心分離し、上層部より乏血小板血漿(PPP)を採取して、これを血小板凝集能測定時におけるコントロールとした。
測定装置として、興和株式会社製の血小板凝集能測定装置(コーワPA−20)を使用し、被験物質を加えず、凝集惹起剤のみを加えた対象凝集曲線に対する最大凝集率を100%とした時の各試料濃度段階の最大凝集率を求めた。
被験物質を測定容器に入れ、さらにPRP270μlを加えたものを測定装置に設置し、37℃で撹拌しながら30秒間インキュベートした。続いて、30秒以内に凝集惹起剤として0.2Mに調整したアラキドン酸のメタノール溶液を2μL加え、測定容器設置から7分後までの凝集率を測定した。
アラキドン酸代謝阻害活性は、以下の計算方法により血小板凝集阻害率を求めることで評価した。
(血小板凝集阻害率計算法)
PRP+凝集惹起剤のみを加えたときの最大凝集率をAとする。
被験物質+PRP+アラキドン酸を加えたときの最大凝集率をBとする。
凝集阻害率(%)をCとすると
C=100−B/A×100
(試験結果)
前記試験方法において、被験物質100μgを添加した条件下で血小板凝集阻害活性を測定した。さらに活性が比較的高いものについて、被験物質50μg、10μgを添加した条件下での血小板凝集阻害活性を測定した。
本発明の血小板凝集抑制剤の試験結果を、従来血小板凝集阻害活性が知られている市販のトウガラシチンキと、血流改善効果が知られている松樹皮抽出物を比較例として、表1に示す。なお、試験に供した植物抽出物は、市販の精油を用いた。
Figure 2013151575
表1に示すとおり、本発明の植物抽出物はトウガラシチンキや松樹皮抽出物と同等の効果を示した。
以下に本発明の血小板凝集抑制剤の製剤例について、一例を示す。

錠剤配合例(質量比)
──────────────────────
本発明の血小板凝集抑制剤 5.0
6%HPC乳糖 80.0
ステアリン酸マグネシウム 4.0
バレイショデンプン 6.0
──────────────────────

軟膏剤配合例(質量比)
─────────────────────────
白色ワセリン 20.0
ステアリルアルコール 22.0
プロピレングリコール 12.0
ラウリル硫酸ナトリウム 1.5
パラベン 0.2
本発明の血小板凝集抑制剤 5.0
精製水 39.3
─────────────────────────
本発明の血小板凝集抑制剤は、香料として使用実績がある化合物であり、刺激性などは極めて小さく、飲食品や香粧品類など幅広く添加することができる。また、本発明の化合物群は容易に合成ができるため、大量生産が可能である。

Claims (3)

  1. ブチュ葉抽出物を有効成分として含有する血小板凝集抑制剤。
  2. 請求項1に記載の血小板凝集抑制剤を有効成分とする、血流改善剤。
  3. 請求項1に記載の血小板凝集抑制剤を有効成分とする、抗血栓剤。
JP2013103610A 2004-03-30 2013-05-16 血小板凝集抑制剤 Expired - Fee Related JP5582593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103610A JP5582593B2 (ja) 2004-03-30 2013-05-16 血小板凝集抑制剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100586 2004-03-30
JP2004100586 2004-03-30
JP2005005240 2005-01-12
JP2005005240 2005-01-12
JP2013103610A JP5582593B2 (ja) 2004-03-30 2013-05-16 血小板凝集抑制剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010264286A Division JP2011037907A (ja) 2004-03-30 2010-11-26 アラキドン酸代謝抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013151575A true JP2013151575A (ja) 2013-08-08
JP5582593B2 JP5582593B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43766012

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010264286A Pending JP2011037907A (ja) 2004-03-30 2010-11-26 アラキドン酸代謝抑制剤
JP2010264284A Expired - Fee Related JP5305418B2 (ja) 2004-03-30 2010-11-26 血小板凝集抑制剤
JP2010264285A Expired - Fee Related JP5305419B2 (ja) 2004-03-30 2010-11-26 血小板凝集抑制剤
JP2013103610A Expired - Fee Related JP5582593B2 (ja) 2004-03-30 2013-05-16 血小板凝集抑制剤

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010264286A Pending JP2011037907A (ja) 2004-03-30 2010-11-26 アラキドン酸代謝抑制剤
JP2010264284A Expired - Fee Related JP5305418B2 (ja) 2004-03-30 2010-11-26 血小板凝集抑制剤
JP2010264285A Expired - Fee Related JP5305419B2 (ja) 2004-03-30 2010-11-26 血小板凝集抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP2011037907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082917A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 小川香料株式会社 サンショウ抽出物による高甘味度甘味料の呈味改善剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6281926B1 (ja) * 2017-05-18 2018-02-21 長岡香料株式会社 高甘味度甘味料の呈味改善剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US118714A (en) * 1871-09-05 Improvement in medical compounds
US238581A (en) * 1881-03-08 Bitters

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318387A (ja) * 1989-10-31 1999-11-24 Kanebo Ltd 抗炎症用食品
JP3178822B2 (ja) * 1990-01-09 2001-06-25 鐘紡株式会社 3α−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害活性剤およびヒアルロニダーゼ阻害活性剤
WO1998035665A1 (fr) * 1997-02-14 1998-08-20 Ajinomoto Co., Inc. Antagonistes des endotoxines
JP2002249435A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Spirulina Biological Lab Ltd 血行促進組成物及び貼付体
JP4542300B2 (ja) * 2002-02-15 2010-09-08 株式会社ファンケル ヒアルロン酸蓄積促進剤
WO2004045632A1 (ja) * 2002-11-12 2004-06-03 Kaneka Corporation ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体リガンド剤
JP4875298B2 (ja) * 2004-12-28 2012-02-15 一丸ファルコス株式会社 トリプシン阻害剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US118714A (en) * 1871-09-05 Improvement in medical compounds
US238581A (en) * 1881-03-08 Bitters

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014028589; Journal of Pharmacy and Pharmacology 53, 2001, 579-582 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082917A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 小川香料株式会社 サンショウ抽出物による高甘味度甘味料の呈味改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5305419B2 (ja) 2013-10-02
JP2011037906A (ja) 2011-02-24
JP2011037905A (ja) 2011-02-24
JP5305418B2 (ja) 2013-10-02
JP5582593B2 (ja) 2014-09-03
JP2011037907A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564134B2 (ja) モルシン、クワノンジ又は桑白皮を含有する筋肉疾患予防及び治療用又は筋機能改善用組成物
JP2020125365A (ja) コラゲナーゼ阻害剤
JP2012140360A (ja) 抗酸化剤、化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
WO2005094860A1 (ja) 末梢血流改善剤
JP5224234B2 (ja) 血小板凝集抑制剤
JP5582593B2 (ja) 血小板凝集抑制剤
US11306117B2 (en) Whitening composition containing novel quercetin-based compound
JP4657778B2 (ja) アラキドン酸代謝抑制剤
JP4224593B2 (ja) ワサビを有効成分とする脂肪蓄積抑制用組成物
JP5536913B2 (ja) 血小板凝集抑制剤
JP2008013486A (ja) アラキドン酸代謝抑制剤
JP5507437B2 (ja) 抗酸化剤、化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
JP4953627B2 (ja) アラキドン酸代謝抑制剤
JP5224235B2 (ja) カルシウム拮抗剤
JP2007015943A (ja) メラニン生成抑制剤
JP2013082738A (ja) 血小板凝集抑制剤
JP5536912B2 (ja) 血小板凝集抑制剤
JP5527736B2 (ja) 血小板凝集抑制剤
JP2019520786A (ja) 3−o−ガロイル−3,3’,5,5’,7−ペンタヒドロキシフラボンを含む保湿用組成物
JP7320270B2 (ja) 肝機能改善剤
JP7071406B2 (ja) 新規なクエルセチン系化合物を含む抗炎症組成物
JP2013082739A (ja) 血小板凝集抑制剤
JP5626609B2 (ja) カルシウム拮抗剤
JP5507892B2 (ja) 活性酸素起因障害抑制剤
JP2023074268A (ja) IL-1α発現抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees