JP2013150450A - 回転子鉄心の製造方法 - Google Patents

回転子鉄心の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013150450A
JP2013150450A JP2012009143A JP2012009143A JP2013150450A JP 2013150450 A JP2013150450 A JP 2013150450A JP 2012009143 A JP2012009143 A JP 2012009143A JP 2012009143 A JP2012009143 A JP 2012009143A JP 2013150450 A JP2013150450 A JP 2013150450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
resin
magnet insertion
space
insertion holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012009143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5911312B2 (ja
Inventor
Satoshi Matsubayashi
敏 松林
Taketo Aono
健人 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP2012009143A priority Critical patent/JP5911312B2/ja
Publication of JP2013150450A publication Critical patent/JP2013150450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911312B2 publication Critical patent/JP5911312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】積層鉄心のプレス加工時に伴う変形や鉄心材料の板厚偏差等により開口部を含む空間部の形状に寸法誤差が生じても、樹脂が磁石挿入孔に通ずる空間部に漏出することがない積層鉄心の製造方法を提供する。
【解決手段】円周方向に沿って設けられた複数の磁石挿入孔13、14と、磁石挿入孔13、14の一部に開口部15、16を介して連通する空間部17とを備えた積層鉄心本体11を製造した後、磁石挿入孔13、14に永久磁石19、20を空間部17に樹脂型24をそれぞれ配置して、永久磁石19、20の樹脂封止を行う積層鉄心の製造方法において、樹脂型24は、開口部15、16を閉塞する蓋部21、22と蓋部21、22を開口部15、16に押し付ける弾性押圧部23とを有し、開口部15、16を蓋部21、22が閉塞した状態で、永久磁石19、20の樹脂封止を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄心片を積層して形成された積層鉄心本体に、永久磁石(未磁化のものを含む)を樹脂によって固定する(「マグネットモールド工法」と称される)積層鉄心(回転子又は固定子をいう)を製造する方法に関する。
従来、樹脂封止によって永久磁石を積層鉄心本体に固定する方法として、例えば、特許文献1に記載の方法がある。この方法は、回転子積層鉄心本体の半径方向外側領域に、複数の磁石挿入孔(又は磁石収容孔)を設け、この磁石挿入孔に永久磁石を挿入して、下型及び上型で挟持し、上型に設けられた樹脂ポットから樹脂を磁石挿入孔に充填して、永久磁石を固定するものであった。
ところが、特許文献1記載の技術においては、磁石挿入孔が平面視して長方形となって周囲が密閉されているので、樹脂が側方に漏れる心配がないが、断面長方形の閉空間に永久磁石を配置すると、永久磁石によって発生する磁束の漏洩が多いので、特許文献2に記載のように、磁石挿入孔の一部を開口して、永久磁石の磁束の漏れを少なくすることが行われている。
特開2007−215301号公報 WO2011/077513号公報
そして、特許文献2記載の方法では、図5(A)に示すように、一部が空間部(中空空間)60、61に連通して開放した部分、即ち、一方に開口部62、63を有する磁石挿入孔64、65に永久磁石66、67を挿入した後、開口部62、63を閉塞するように、空間部60、61に樹脂型68、69を配置し、そして図5(B)に示すように樹脂封止を行っている。
しかしながら、樹脂型68、69を空間部60、61に配置する場合、積層鉄心の製造過程において積みずれがあったり、鉄心材料の板厚偏差により空間部60、61に僅かな変形や寸法誤差が生じると、樹脂型68、69が空間部60、61の周辺に接触して、空間部60、61を変形させると同時に、樹脂型68、69を損傷させ、場合によっては、樹脂型68、69と空間部60、61との間に隙間が生じて、樹脂漏れが広がり、永久磁石66、67の固定強度を確保できない等の虞があった。ここで、70、71は樹脂型68、69と空間部60、61との隙間に侵入した樹脂、72は積層鉄心を示す。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、積層鉄心のプレス加工時に伴う変形や鉄心材料の板厚偏差等により開口部を含む空間部の形状に寸法誤差が生じても、樹脂が磁石挿入孔に通ずる空間部に漏出することがない積層鉄心の製造方法を提供することを目的とする。
前記目的に添う本発明に係る積層鉄心の製造方法は、複数枚の鉄心片を積層して形成され、円周方向に沿って設けられた複数の磁石挿入孔と、該磁石挿入孔の一部に開口部を介して連通する空間部とを備えた積層鉄心本体を製造した後、前記磁石挿入孔に永久磁石を前記空間部に樹脂型をそれぞれ配置して、前記永久磁石の樹脂封止を行う積層鉄心の製造方法において、
前記樹脂型は、前記開口部を閉塞する蓋部と該蓋部を前記開口部に押し付ける弾性押圧部とを有し、前記開口部を前記蓋部が閉塞した状態で、前記永久磁石の樹脂封止を行う。
本発明に係る積層鉄心の製造方法において、前記複数の磁石挿入孔はそれぞれ対となって、前記開口部が前記空間部に対向して配置され、該対となる磁石挿入孔の前記開口部を、中間部に前記弾性押圧部を有し両側には前記蓋部を有する前記樹脂型によって閉塞することもできる。
なお、ここで、空間部は平面視して閉塞された空間部(内側空間部)だけでなく、一部が外部に開放した空間も含む。
また、本発明に係る積層鉄心の製造方法において、前記弾性押圧部の一方に前記蓋部が設けられ、前記弾性押圧部の他方には、前記空間部の一部に当接する台座部を設けることもできる。
本発明に係る積層鉄心の製造方法において、前記弾性押圧部は、平面視してジグザグ状に屈曲した板バネからなっているのが好ましいが、その他、平面視して弓状に屈曲している場合、角曲げ状となっている場合等がある。
なお、本発明に係る積層鉄心の製造方法において、前記板バネの折り曲げ部分は平面視して円弧状になっているのが好ましい。この場合の円弧状となった前記折り曲げ部分の円弧角は180度以上300度以下となっているのが好ましい。
そして、本発明に係る積層鉄心の製造方法において、前記樹脂型は、炭素鋼又は合金鋼(例えば、合金工具鋼)を含む硬質の金属材料によって一体的に形成されているのが好ましい。
本発明に係る積層鉄心の製造方法においては、以下のような効果を有する。
(1)積層鉄心のプレス加工時の変形や鉄心材料の板厚偏差により、開口部を含む空間部の形状に寸法誤差が生じた場合も、開口部に対し、樹脂型の蓋部が弾性的に押し当てられるので、開口部とこれを閉塞する蓋部との間に隙間が生じることがなく、樹脂が空間部に漏れることが極めて少ない。
(2)樹脂型が空間部に挿入される際に、弾性押圧部が変形又は伸縮するので、樹脂型が空間部内に無理に挿入されることがなく、開口部周辺を変形させることがなく、これによって、樹脂漏れを抑制できる。
本発明の第1の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法を適用する積層鉄心本体の斜視図である。 図1における矢視a部の部分平面図である。 (A)、(B)は本発明の第2の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法の説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ同積層鉄心の製造方法の説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ従来例に係る積層鉄心の製造方法の説明図である。
続いて、添付した図面を参照しながら、本発明を具体化した実施の形態について説明する。
図1に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法は、磁性を有する薄板条材からプレス加工によって、鉄心片10を順次打ち抜き、金型内でかしめ積層して、積層鉄心本体11を形成している。
図1、図2に示すように、この積層鉄心本体11は円周方向に沿って複数対の磁石挿入孔13、14を備え、対となる磁石挿入孔13、14の中央には、これら磁石挿入孔13、14の一方側に開口部15、16を介して連通する空間部17を備えている。なお、開港部15、16は空間部17を中心として対向して配置されている。また、空間部17は積層鉄心本体11の重量を軽減すると共に、磁石挿入孔13、14に挿入した永久磁石19、20の磁路を遮って積層鉄心自体の磁気的特性を高めるものである。従って、磁石挿入孔13、14の他方側にも空間部を設けるのが好ましい。
空間部17は平面視して角部が丸くなった長方形状に形成され、その両側中央に、磁石挿入孔13、14に連続する開口部15、16を有している。この空間部17には、両側に設けられた蓋部21、22と蓋部21、22を連結する弾性押圧部23とを備えた樹脂型24が配置されている。蓋部21、22はそれぞれ弾性押圧部23によってその側面の傾斜部が開口部15、16に押し当てられ、開口部15、16から空間部17に流れる樹脂(熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂)の漏れを防止している。なお、このとき、蓋部21、22の先端は開口部15、16から、わずかに磁石挿入孔13、14に入り込んで位置している。
弾性押圧部23はこの実施の形態では、ジグザグ状に屈曲した板バネ状となっているが、これによって、硬質な金属材料(例えば、炭素鋼、合金工具鋼、高速度鋼)等に伸縮可能な弾性力を付与している。なお、蓋部21、22、弾性押圧部23は一体的になっている。また、この樹脂型24は上下方向に横断面同一形状となって、空間部17及び開口部15、16も上下方向に横断面同一形状となっているので、上又は下から自由に樹脂型24を差し込むことができる。なお、樹脂型24の高さは積層鉄心本体11と同一又は僅少の範囲で小さくなっている。また、自由状態での、対向する開口部15、16の幅に対して樹脂型24の蓋部21、22の距離は、蓋部21、22が開口部15、16に当接した場合の距離の1.05〜1.2倍程度の長さを有している。
従って、この第1の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法においては、積層鉄心本体11の各空間部17内に樹脂型24を挿入する。これによって、開口部15、16が蓋部21、22によって閉塞される。そして、磁石挿入孔3、14に永久磁石19、20を挿入する。この状態で積層鉄心本体11を、上型及び下型で加圧し、上型又は下型に設けられた樹脂ポットから樹脂を各磁石挿入孔13、14に注入して樹脂封止を行う。
注入した樹脂が硬化した後、別に用意した治具を用いて、樹脂型24を押し出すか引き出す。これによって、空間部17が空となり、軽量化しかつ磁気特性のよい回転子鉄心を形成できる。
続いて、図3(A)、(B)、図4(A)、(B)を参照しながら、本発明の第2の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法について説明する。
この積層鉄心の製造方法は、図5に示す従来例に係る積層鉄心の製造方法を更に改良したもので、積層鉄心本体26には対となる磁石挿入孔27、28が設けられ、その一側にそれぞれ開口部29、30を介して空間部31、32が設けられている。
空間部31、32には、それぞれ樹脂型33が設けられている。この樹脂型33はそれぞれ開口部29、30を閉塞する平面視して台形状の蓋部35と、この蓋部35の外側中央に一端が固定されている弾性押圧部36と、弾性押圧部36の他端に固定されている台座部37とを有し、平断面が上下方向に同一形状となっている。
弾性押圧部36はジグザグ状に屈曲した板バネからなって、板バネの折り曲げ部分39、40は平面視して円弧状となって、この折り曲げ部分39、40の円弧角は180度以上300度以下となっている(第1の実施の形態においても同じ)。台座部37の形状は空間部31、32の角部の形状に沿った形状をして台座部37が空間部31、32の角部に当接している(図3(B)、図4(A)、(B)参照)。
従って、この積層鉄心の製造方法においては、磁石挿入孔27、28にそれぞれ永久磁石42、43を入れ、樹脂型33を空間部31、32に入れる。これによって、磁石挿入孔27、28の片側に設けられた開口部29、30が蓋部35によって閉塞されるよう弾性押圧部36で蓋部35の台形状の側面の傾斜部が開口部29、30に押し付けられている。なお、このとき、蓋部35の先端は開口部29、30から、わずかに磁石挿入孔27、28に入り込んで位置している。
この後、上型と下型によって、磁石挿入孔27、28を密封し、樹脂を充填する。なお、樹脂封止の方法については、例えば特許第4429258号等で周知であるので省略する(以上の実施の形態においても同じ)。充填した樹脂が硬化した後、樹脂型33を取り出すと、この部分が空間となる。
本発明は前記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲でその構成を変更することもできる。例えば、前記実施の形態においては、空間部は平面視して密閉されているが、一部が外部又は他の空間部に開放されている場合もある。
また、前記実施の形態においては、弾性押圧部を板バネ状としたが、コイル状であってもよいし、場合によっては比重の小さい金属(例えば、アルミ合金、マグネシウム合金)等に弾性を持たせて空間部に埋め殺しであってもよい。
10:鉄心片、11:積層鉄心本体、13、14:磁石挿入孔、15、16:開口部、17:空間部、19、20:永久磁石、21、22:蓋部、23:弾性押圧部、24:樹脂型、26:積層鉄心本体、27、28:磁石挿入孔、29、30:開口部、31、32:空間部、33:樹脂型、35:蓋部、36:弾性押圧部、37:台座部、39、40:折り曲げ部分、42、43:永久磁石

Claims (5)

  1. 複数枚の鉄心片を積層して形成され、円周方向に沿って設けられた複数の磁石挿入孔と、該磁石挿入孔の一部に開口部を介して連通する空間部とを備えた積層鉄心本体を製造した後、前記磁石挿入孔に永久磁石を前記空間部に樹脂型をそれぞれ配置して、前記永久磁石の樹脂封止を行う積層鉄心の製造方法において、
    前記樹脂型は、前記開口部を閉塞する蓋部と該蓋部を前記開口部に押し付ける弾性押圧部とを有し、前記開口部を前記蓋部が閉塞した状態で、前記永久磁石の樹脂封止を行うことを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  2. 請求項1記載の積層鉄心の製造方法において、前記複数の磁石挿入孔はそれぞれ対となって、前記開口部が前記空間部に対向して配置され、該対となる磁石挿入孔の前記開口部を、中間部に前記弾性押圧部を有し両側には前記蓋部を有する前記樹脂型によって閉塞することを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  3. 請求項1記載の積層鉄心の製造方法において、前記弾性押圧部の一方に前記蓋部が設けられ、前記弾性押圧部の他方には、前記空間部の一部に当接する台座部が設けられていることを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1記載の積層鉄心の製造方法において、前記弾性押圧部は、平面視してジグザグ状に屈曲した板バネからなっていることを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  5. 請求項4記載の積層鉄心の製造方法において、前記板バネの折り曲げ部分は平面視して円弧状になっていることを特徴とする積層鉄心の製造方法。
JP2012009143A 2012-01-19 2012-01-19 回転子鉄心の製造方法 Active JP5911312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009143A JP5911312B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 回転子鉄心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009143A JP5911312B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 回転子鉄心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013150450A true JP2013150450A (ja) 2013-08-01
JP5911312B2 JP5911312B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=49047457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012009143A Active JP5911312B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 回転子鉄心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5911312B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110365144A (zh) * 2019-07-18 2019-10-22 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 电机转子、电机及压缩机
CN110380543A (zh) * 2019-08-07 2019-10-25 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种转子组件、电机、压缩机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186211A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nissan Motor Co Ltd 回転電機および回転電機の製造方法
WO2011077513A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 ロータおよびロータの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186211A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nissan Motor Co Ltd 回転電機および回転電機の製造方法
WO2011077513A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 ロータおよびロータの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110365144A (zh) * 2019-07-18 2019-10-22 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 电机转子、电机及压缩机
CN110380543A (zh) * 2019-08-07 2019-10-25 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种转子组件、电机、压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5911312B2 (ja) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206438B2 (ja) 積層型ロータ及びその製造方法
AU2011370188B2 (en) Rotor for rotating electrical machine, rotating electric machine, and method for producing rotor for rotating electrical machine
US9431883B2 (en) Method of manufacturing laminated core having permanent magnets sealed with resin
JP5566314B2 (ja) 回転子積層鉄心
JP6492299B2 (ja) 永久磁石同期モータおよびその製造方法
JP2015053764A (ja) 永久磁石付き回転子及びその製造方法
JP6210006B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP5734148B2 (ja) 磁石埋込型回転子及びその製造方法
US20130127282A1 (en) Method of resin sealing permanent magnet and laminated core manufactured by the method
JP5911312B2 (ja) 回転子鉄心の製造方法
JP2009273240A (ja) Ipmモータ用ロータとその製造方法
JP6998264B2 (ja) 積層鉄心及び積層鉄心の製造方法
JP2015097458A (ja) 永久磁石埋め込み型ロータ、その製造方法、及び樹脂封止装置
CN206595791U (zh) 电动机的转子
JP2015126659A (ja) 回転電機のロータおよびその製造方法
JP2017229192A (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP2012170225A (ja) 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心
JP2018501774A (ja) モーターのローター
JP5908819B2 (ja) リニアモータ
JP2016067140A (ja) ロータおよびロータの製造方法
JP2015042122A (ja) ロータ
JP5663643B2 (ja) 永久磁石の樹脂封止方法
JP2012105543A (ja) 電動機の固定子
JP2013115140A (ja) リアクトルおよびその製造方法
JP2017147775A (ja) 磁石挿入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250