JP2013148105A - 内燃機関のクランク軸用主軸受 - Google Patents

内燃機関のクランク軸用主軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2013148105A
JP2013148105A JP2012006719A JP2012006719A JP2013148105A JP 2013148105 A JP2013148105 A JP 2013148105A JP 2012006719 A JP2012006719 A JP 2012006719A JP 2012006719 A JP2012006719 A JP 2012006719A JP 2013148105 A JP2013148105 A JP 2013148105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumferential
groove
main bearing
bearing
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012006719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5524249B2 (ja
Inventor
Osamu Ishigo
修 石吾
Yuichi Tomita
裕一 富田
Motohei Yamada
素平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2012006719A priority Critical patent/JP5524249B2/ja
Priority to EP13150780.8A priority patent/EP2618011B1/en
Priority to US13/739,298 priority patent/US8905639B2/en
Priority to CN201310016510.3A priority patent/CN103206452B/zh
Priority to KR1020130004815A priority patent/KR101418890B1/ko
Publication of JP2013148105A publication Critical patent/JP2013148105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524249B2 publication Critical patent/JP5524249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/046Brasses; Bushes; Linings divided or split, e.g. half-bearings or rolled sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts
    • F16C3/14Features relating to lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

【課題】供給される潤滑油の漏れ量を低減しつつ優れた異物排出機能を有する内燃機関のクランク軸用主軸受を提供すること。
【解決手段】本発明によれば、一対の半円筒形軸受17、18から構成される主軸受19が提供される。一方の半円筒形軸受17の内周面17S上に円周方向に延びる油溝17aが形成され、この油溝は、半円筒形軸受17の円周方向端面17Aに向かって次第に深さが減少し、それによって、一対の半円筒形軸受17、18の接合部に形成された軸線方向溝24Aまで延びることなく、内周面17S上に円周方向端部17Eを画定している。円周方向端部17Sと軸線方向溝24Aとの間にはしたがって内周面の延長部分17S’が延び、この延長部分には、油溝の円周方向端部の軸線方向幅全体に亘って、油溝から軸線方向溝まで円周方向に延びる複数の円周方向溝17mが形成される。
【選択図】図6

Description

本発明は、内燃機関のクランク軸用主軸受に関するものであり、より詳細には、クランク軸のジャーナル部を内燃機関のシリンダブロック下部に支持するための主軸受に関するものである。さらに本発明は、そのような主軸受および対応する軸部から構成される軸受装置にも関するものである。
内燃機関のクランク軸は、そのジャーナル部において、一対の半円筒形軸受から成る主軸受を介して内燃機関のシリンダブロック下部に支持される。この主軸受を潤滑するために、オイルポンプによって吐出された潤滑油が、シリンダブロックの壁内に形成されたオイルギャラリーおよび主軸受の壁に形成された貫通口を通して、主軸受の内周面に沿って形成された潤滑油溝内に送り込まれる。クランク軸には、第1潤滑油路がジャーナル部を直径方向に貫通形成されており、その両端開口で主軸受の潤滑油溝と連通する。さらに、第2潤滑油路が第1潤滑油路から分岐してクランクアーム部を通るように形成され、クランクピンの直径方向に貫通形成された第3潤滑油路と連通している。したがって、主軸受の潤滑油溝内に送り込まれた潤滑油は、第1潤滑油路、第2潤滑油路および第3潤滑油路を通り、その後、第3潤滑油路の端部開口(クランクピンの外周面上に形成される潤滑油出口)からクランクピンとコンロッド軸受の間の摺動面に供給される。
主軸受の潤滑油溝は、一対の半円筒形軸受のうちの少なくとも一方の内周面に、その円周方向の全長に亘って形成される(特許文献1の図1)。この場合、シリンダブロック内のオイルギャラリーから主軸受の潤滑油溝に供給された潤滑油は、ジャーナル部の回転にしたがって半円筒形軸受の円周方向端部まで主として流れ、その多くが、一対の半円筒形軸受の接合部に形成された軸線方向溝を通して軸受外部に排出される。
さらに、近年では、内燃機関の低燃費化を目的とする潤滑油供給用オイルポンプの小型化に対応して、半円筒形軸受の円周方向端部からの潤滑油の漏れ量を減少させるために、潤滑油溝の円周方向長さが半円筒形軸受の円周方向全長よりも短く構成され、したがって潤滑油溝の円周方向両端部の少なくとも一方が半円筒形軸受の円周方向端部まで延びていない(軸線方向溝で開口していない)主軸受も用いられている(特許文献1〜5参照)。
実公昭61−00573号公報 特開平04−219521号公報 特開2005−249024号公報 特開2011−179572号公報 特開2008−095858号公報
シリンダブロック内のオイルギャラリーから主軸受およびクランク軸の内部潤滑油路を経てコンロッド軸受に送られる潤滑油は、例えば各部品の加工の際に生じた残留異物を随伴する可能性がある。この異物は、ジャーナル部と主軸受の間の摺動面およびクランクピンとコンロッド軸受の間の摺動面に損傷を与える恐れがあり、したがって潤滑油の流れから速やかに外部に排出する必要がある。
半円筒形軸受の円周方向の全長に亘って内周面に潤滑油溝が形成された従来の主軸受では、シリンダブロック内のオイルギャラリーから主軸受の潤滑油溝に供給された潤滑油は、半円筒形軸受の円周方向端部まで流れることができるので、潤滑油に付随する異物は、主軸受の軸線方向溝とジャーナル部とによって形成される隙間を通して軸受外部に排出されることができる。しかし、上述したように潤滑油供給用オイルポンプの小型化に対応して軸線方向溝からの潤滑油の漏れ量を減少させるために、潤滑油溝の円周方向両端部の少なくとも一方が軸線方向溝に達しないように構成された主軸受の場合、潤滑油のみならず異物もまた主軸受の潤滑油溝から排出され難くなり、潤滑油溝の円周方向端部付近に滞留しがちである。
潤滑油溝の円周方向端部付近に滞留した異物は、ジャーナル部と主軸受の間の摺動面に損傷を引き起こす原因となる。さらにそれら異物は、ジャーナル部の外周面に形成された第1潤滑油路の入口開口が潤滑油溝の端部付近を通過する際にクランク軸内部の潤滑油路に進入し、クランクピンとコンロッド軸受の間の摺動面に送られ、そこでも損傷を引き起こす原因となる。結果として、潤滑油溝の円周方向両端部の少なくとも一方が軸線方向溝に達しないように構成された主軸受は、主軸受それ自体のみならずコンロッド軸受の寿命も低下させる。
したがって本発明の目的は、油の漏れ量を低減しつつ優れた異物排出機能を有する主軸受、すなわち軸受内周面に形成された潤滑油溝の円周方向端部から軸線方向溝への潤滑油の流出を抑制しつつ、潤滑油溝の円周方向端部に異物が多量に滞留することを防ぐことが可能な主軸受を提供することである。本発明の他の目的は、そのような主軸受およびジャーナル部から構成される軸受装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第一の観点によれば、以下の内燃機関のクランク軸用主軸受が提供される。
クランク軸のジャーナル部を回転自在に支持するための、内燃機関のクランク軸用主軸受であって、
前記主軸受が、一対の半円筒形軸受から構成されるとともに、軸線方向および円周方向を規定しており、
前記半円筒形軸受のいずれか一方のみがその内周面に形成された油溝を有し、前記油溝は、前記一方の半円筒形軸受の少なくとも円周方向中央部を通って円周方向に延び、前記内周面からの前記油溝の深さが前記一方の半円筒形軸受の円周方向端面に向かって次第に減少して前記内周面上に前記油溝の円周方向端部を画定し、したがって前記油溝は前記円周方向端面まで延びておらず、
前記一方の半円筒形軸受の前記油溝が延びていない前記円周方向端面、およびこれに接合する他方の半円筒形軸受の円周方向端面が、軸線方向の全長に亘って延びる傾斜面を内周面側にそれぞれ有し、それによって前記一対の半円筒形軸受の接合部に軸線方向溝を形成し、該軸線方向溝と前記油溝の間には前記内周面の延長部分が延びており、
前記内周面の延長部分には、前記油溝の前記円周方向端部の軸線方向幅の全体に亘って、前記軸線方向溝から前記油溝まで円周方向に延びる複数の円周方向溝が形成され、前記円周方向溝は、前記内周面の延長部分からの深さが前記油溝の深さより浅く、したがって前記油溝の深さが減少している領域には、前記円周方向溝と前記油溝とが重複するオーバーラップ領域が形成され、また
前記各円周方向溝の深さが0.002〜0.015mmの範囲内で円周方向に一定であり、前記各円周方向溝の軸線方向の幅が0.1〜1mmの範囲内で円周方向に一定であり、また前記オーバーラップ領域の円周方向長さが0.03〜0.15mmの範囲内である
内燃機関のクランク軸用主軸受。
本発明の一実施形態では、前記軸線方向溝の前記内周面からの深さが0.1〜0.5mmであり、また前記軸線方向溝の円周方向の幅が0.2〜2mmである。
本発明の他の実施形態では、前記円周方向溝が、前記一方の半円筒形軸受の軸線方向の幅全体に亘って前記内周面上に形成される。また前記円周方向溝は、前記軸線方向溝が形成された前記円周方向端面から、前記主軸の回転軸線の周りに50°の範囲内で円周方向に延びるように前記内周面上に形成されることができる。
本発明のさらに他の実施形態では、前記一方の半円筒形軸受が、円周方向の両側に前記円周方向溝を有する。
本発明のさらに他の実施形態では、前記半円筒形軸受は、前記軸線方向溝が形成された円周方向端面に隣接する内周面側にクラッシュリリーフを有している。前記一方の半円筒形軸受の円周方向中央側の前記クラッシュリリーフの端部は、前記円周方向溝の円周方向中央側の端部より円周方向端面側に位置していてもよい。
本発明のさらに他の実施形態では、前記ジャーナル部は、その内部に延びる潤滑油路と、その外周面上に形成された前記潤滑油路の入口開口とを有し、また前記油溝は、軸線方向における該油溝の幅の中央が前記ジャーナル部の前記入口開口の中心と整合するように配置される。
好ましくは、前記内周面の延長部分の円周方向長さL1と、前記ジャーナル部の前記入口開口の円周方向長さLoとが以下の関係式:
Lo×1.5>L1
を満たす。
また好ましくは、前記内周面の延長部分の円周方向長さL1と、前記ジャーナル部の前記入口開口の円周方向長さLoとが以下の関係式:
Lo−L1≧0.5mm
を満たす。
また好ましくは、前記内周面の延長部分の円周方向長さL1と、前記ジャーナル部の前記入口開口の円周方向長さLoとが以下の関係式:
L1≧Lo×0.3
を満たし、より好ましくは、
L1≧Lo×0.6
を満たす。
本発明のさらに他の実施形態では、前記ジャーナル部の外周面上における前記入口開口の面積が、前記ジャーナル部内の前記潤滑油路の断面積より大きく、したがって前記入口開口と前記潤滑油路の間には断面積が徐々に変化する流路遷移部分が形成されている。前記ジャーナル部の外周面からの前記流路遷移部分の深さ寸法は1〜2mmとすることができる。
本発明の第二の観点によれば、上述した第一の観点によるクランク軸用主軸受と、該主軸受によって支持される前記ジャーナル部とから構成される軸受装置が提供される。
本発明の構成とすることにより、主軸受の壁に形成された貫通口を通して潤滑油溝内に供給された潤滑油は、油溝の円周方向端部と軸線方向溝との間に延びる内周面の延長部分に形成された複数の円周方向溝によって主軸受の軸線方向溝からの流出を制限される一方、潤滑油に付随する異物はこれら複数の円周方向溝を流れる油の定常流によって油溝から軸線方向溝まで導かれ、主軸受の軸線方向溝から適切に排出される。
本発明の他の目的、特徴および利点は、添付図面に関する以下の本発明の実施例の記載から明らかになるであろう。
内燃機関のクランク軸を、ジャーナル部およびクランクピン部でそれぞれ截断した模式図。 本発明の実施例1によるクランク軸用主軸受およびクランク軸の正面図。 図2に示す主軸受の上側の半円筒形軸受を軸受内周面側から見た平面図。 図3に示す半円筒形軸受をA−A線より見た断面図。 図2に示す主軸受の下側の半円筒形軸受を軸受内周面側から見た平面図。 図2に示す主軸受の接合部およびクランク軸の、軸線方向から見た拡大断面図。 図2に示す主軸受の接合部を軸受内周面側から見た図。 図2に示す主軸受の接合部の拡大正面図。 図7に示す半円筒形軸受の円周方向溝の拡大断面図。 図2に示す主軸受の接合部およびクランク軸の他の例の、軸線方向から見た拡大断面図。 図2に示す主軸受の機能を説明するための、一方の接合部を軸線方向から見た拡大断面図。 図2に示す主軸受の機能を説明するための、一方の接合部を軸受内周面側から見た図。 クラッシュリリーフを設けた場合の図2に示す主軸受の接合部の軸線方向から見た拡大断面図。 図13に示す主軸受の接合部を軸受内周面側から見た図。 図13とは異なるクラッシュリリーフを設けた場合の図2に示す主軸受の接合部の軸線方向から見た拡大断面図。 図15に示す主軸受の接合部を軸受内周面側から見た図。 図2に示す主軸受の機能を説明するための、一方の接合部を軸線方向から見た拡大断面図。 図2に示す主軸受の機能を説明するための、一方の接合部を軸線方向から見た拡大断面図。 図2に示す主軸受の機能を説明するための、一方の接合部を軸受内周面側から見た図。 図2に示す主軸受の機能を説明するための、一方の接合部を軸線方向から見た図。 図2に示す主軸受の機能を説明するための、他方の接合部を軸線方向から見た拡大断面図。 本発明の実施例2によるクランク軸用主軸受の接合部を軸受内周面側から見た図。 図22に示す主軸受の上側の半円筒形軸受の正面図。 本発明の実施例3によるクランク軸用主軸受の正面図。 本発明の実施例4によるクランク軸用主軸受の正面図。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施例について説明する。
図1は、内燃機関のクランク軸を、ジャーナル部およびクランクピン部でそれぞれ截断した模式図であり、ジャーナル部10、クランクピン12およびコンロッド14を示す。これら三部材の紙面奥行き方向での位置関係として、ジャーナル部10が紙面の奥側に、クランクピン12が手前側にあり、このクランクピン12は、他端にピストンを担持するコンロッド14の大端部ハウジング16で包囲されている。
ジャーナル部10は、一対の半円筒形軸受17、18から構成される主軸受19を介して、内燃機関のシリンダブロック下部(図示せず)に支持されている。図面で上側に位置する半円筒形軸受17にのみ、主軸受の両端近傍領域を除いて円周方向に延びる油溝17aが内周面に形成されている。ジャーナル部10はその直径方向に貫通孔(潤滑油路)10aを有し、ジャーナル部10が矢印X方向に回転すると、貫通孔10aの両端の入口開口が交互に油溝17aに連通する。尚、油溝は、上側および下側の半円筒形軸受17、18の両方に形成すると主軸受19からの潤滑油の漏れ量が増加してしまうため、本発明では、上側および下側の半円筒形軸受のいずれか一方にのみ形成される。
ジャーナル部10、図示されないクランクアーム、およびクランクピン12を貫通して、貫通孔10aに連通する潤滑油路20がクランク軸内部に形成されている。
クランクピン12は、一対の半円筒形軸受22A、22Bから構成されるコンロッド軸受22を介して、コンロッド14の(コンロッド側大端部ハウジング16Aとキャップ側大端部ハウジング16Bから構成される)大端部ハウジング16に保持されている。
図2〜図9に、主軸受19を構成する一対の半円筒形軸受17、18の詳細を示す。紙面上側の半円筒形軸受17は、ジャーナル部10の回転方向Xの前方側に配置される前方側円周方向端面17A、および後方側に配置される後方側円周方向端面17Bを有する。下側の半円筒形軸受18は、ジャーナル部10の回転方向Xの前方側に配置される前方側円周方向端面18B、および後方側に配置される後方側円周方向端面18Aを有する。半円筒形軸受17の前方側円周方向端面17Aは半円筒形軸受18の後方側円周方向端面18Aと当接し、また半円筒形軸受18の前方側円周方向端面18Bは半円筒形軸受17の後方側円周方向端面17Bと当接し、それによって円筒形状の主軸受19を構成している。
半円筒形軸受17の前方側円周方向端面17Aおよび後方側円周方向端面17Bは内周面側に軸線方向の全長に亘って面取りの態様で形成された傾斜面17C、17Dをそれぞれ有し、また半円筒形軸受18の前方側円周方向端面18Bおよび後方側円周方向端面18Aは内周面側に軸線方向の全長に亘って同様に形成された傾斜面18D、18Cをそれぞれ有し、それによって半円筒形軸受17、18の接合部には軸線方向溝24A、24Bが形成される。
図2〜4から理解されるように、半円筒形軸受17の内周面17Sに形成された油溝17aは、主軸受19の軸線方向に垂直な方向に矩形の断面を有し、円周方向中央部を含む領域では深さが一定で、円周方向端部近傍領域では端部に向かって次第に深さが減少している。油溝17aの円周方向両端部17E、17Fは傾斜面17Cおよび傾斜面17Dまでそれぞれ延びておらず、したがって図6に示されるように、端部17Eと傾斜面17Cの間、および端部17Fと傾斜面17Dの間には内周面17Sの延長部分17S’が円周方向長さL1に亘って延びている。
これら延長部分17S’には、図3、6および7からよく理解されるように、油溝17aと軸線方向溝24Aおよび24Bを連通するように、油溝17aの幅WA全体に亘って複数の円周方向溝17mおよび17nがそれぞれ延びている。図7および9から理解されるように、円周方向溝17mの幅WBはしたがって油溝17aの幅WAよりも小さく、且つ油溝17aの端部17Eから軸線方向溝24Aまで一定である。本実施例において、円周方向溝17mおよび17nは、WA=6×WBとなるよう形成されている。また円周方向溝17mの、延長部分17S’からの最大深さD2も一定であり、且つ内周面17Sからの油溝17aの深さおよび軸線方向溝24Aの最大深さD1(図8)よりも小さい。
尚、油溝17aは円周方向端部近傍領域で端部に向かって次第に深さが減少しているので、図6に示されるように油溝17aと円周方向溝17mとは円周方向に沿って長さL2に亘るオーバーラップ領域で重複する。本実施例において、円周方向溝17mは、油溝17aの端部17Eを越えてこのオーバーラップ領域L2で次第に幅が減少し、円周方向溝17mの円周方向端部は、油溝17aの底面に位置している(図6および7)。
図9から理解されるように、本実施例では主軸受19の軸線方向に垂直な円周方向溝17m、17nの断面は円弧形である。しかし各円周方向溝の上端が内周面17Sの延長部分17S’に実質的に達し、それによって各円周方向溝が深さD2を有している限り、円周方向溝の断面は矩形やV字形など他の形状であってもよい。
図3から理解されるように、油溝17aは半円筒形軸受17の軸線方向における幅の中央に配置される。油溝17aの底部には半円筒形軸受17を径方向に貫通する貫通口(図示せず)が形成され、潤滑油は、シリンダブロックの壁内のオイルギャラリーから、この貫通口を通して油溝17a内に供給される。潤滑油の一部はその後、ジャーナル部10の矢印X方向の回転にしたがって油溝17a内を回転方向前方へ流れ、潤滑油の他の一部は油溝17a内を回転方向と反対方向に流れる。半円筒形軸受17はまた、油溝17aの幅方向の中央がジャーナル部10の潤滑油路10aの入口開口26の中心と整合するように配置されているので、油溝17a内に供給された潤滑油は、入口開口26を通してコンロッド軸受22へとさらに流れることができる。ジャーナル部10内の潤滑油路10aの入口開口26の寸法は、内燃機関の仕様により異なるが、例えば乗用車用の小型内燃機関の場合、直径で5〜8mm程度である。
入口開口26は、図6では潤滑油路10aと同じ断面積を有するものとして記載している。しかし入口開口26は、加工の結果として図10に示すように潤滑油路10aより大きい断面積を有していてもよく、またジャーナル部10の外周面上において円形または楕円形の開口形状を有していてもよい。入口開口26の断面積が潤滑油路10aの断面積より大きい場合、入口開口26と潤滑油路10aの間には断面積が油路方向に徐々に変化する流路遷移部分29が深さ1〜2mmまで形成される。いずれの場合も、入口開口26はジャーナル部10の外周面上における円周方向長さ(直線距離)Loを有している。
油溝17aに供給される潤滑油に異物28が混入していると、異物28は潤滑油との比重差のために油溝17aの円周方向両端部のいずれかへ移動する(図6)。従来のクランク軸用主軸受では、この異物が油溝の円周方向端部に滞留してジャーナル部と主軸受の間の摺動面に損傷を引き起こす原因となり、あるいはジャーナル部の入口開口が油溝の円周方向端部の上を通過する際に潤滑油路に潤滑油とともに流れ込み、クランクピンとコンロッド軸受の間の摺動面に損傷を引き起こす原因となっていた。
しかし本発明の実施例によれば、油溝17aの円周方向端部17Eと軸線方向溝24Aの間に形成された複数の円周方向溝17mによって、油溝17aから軸線方向溝24Aに向かう微少な油の定常流(または整流)が形成され、それによって異物28を軸線方向溝24Aへ送り、さらに主軸受19の外部へ排出することができる(図11および12)。このとき、油の定常流は微少であるので、潤滑油の過度な漏れは防止される。
一般に、異物28は軸内の潤滑油路の切削加工時に油路内部に残留した金属等である。切削加工によって薄片状となった金属のバリの多くは、最大長さが0.1mm程度で、厚さが0.002mm未満である。円周方向溝17m、17nの深さおよび幅は、潤滑油に混入する異物のサイズを考慮して異物の進入および通過が可能な最小寸法とすると同時に、油漏れ量の増加を防ぐよう設定する必要がある。本実施例において、円周方向溝17m、17nの最大深さD2は0.002〜0.015mmであり、また円周方向溝17m、17nの幅WBは0.1〜1mmである。より望ましくは、円周方向溝17m、17nの最大深さD2は0.004〜0.007mmである。円周方向溝17m、17nの最大深さD2および幅WBがこれらの値より大きい場合には油漏れ量が増加し、またこれらの値より小さい場合には異物が円周方向溝に進入できず、あるいは侵入できたとしても、ジャーナル部10の表面と接して円周方向溝の内周面に押し込まれ、堆積し易い。
また、円周方向溝17m、17nの最大深さD2および幅WBは円周方向に沿って一定であり、したがって主軸受19の円周方向に垂直な溝断面積もまた円周方向に沿って実質的に一定である。それによって円周方向溝内に油の定常流(一定量の流れ)が形成され、油漏れ量の増加や、溝内からの異物の逸脱を防ぐことができる。例えば、もし円周方向溝の断面積が半円筒形軸受17の円周方向端部へ向かって大きくなっている場合、油溝17aの端部17Eから軸線方向溝24A内に流れ込む油量が増えて油漏れ量が増加する。また、もし円周方向溝の断面積が半円筒軸受17の円周方向端部へ向かって小さくなっている場合、円周方向溝内を流れる油の圧力や流速が変化するので、異物は円周方向溝から逸脱して半円筒形軸受17の内周面とジャーナル部の表面の間に進入したり、あるいは軸線方向溝を通過して、下側の半円筒形軸受18の内周面とジャーナル部の表面の間に進入したりして、主軸受19の内周面が損傷を受け易くなる。
また主軸受からの潤滑油の漏れを少なくするために、異物を軸線方向溝へ送ることが可能である限り油の定常流は微少であることが望ましい。そこで本発明では、円周方向溝を流れる潤滑油には円周方向溝の内面との接触による油路抵抗が作用することに鑑みて、油溝17aと軸線方向溝24Aの間に複数の円周方向溝17mを形成して油路抵抗を作用させ、軸線方向溝24Aに流れる油量を制御している。これにより、異物28が軸線方向溝24Aを通り越えて下側の半円筒形軸受18の内周面へと進入することも抑制される。
本実施例において、円周方向溝17mは、油溝17aの幅WA全体に亘って形成されているので、潤滑油とともに油溝17a内を円周方向端部17Eまで流れてきた異物28は、油溝17aの幅方向のどの位置にあっても円周方向溝17m内に進入することができる。油溝17aは、円周方向端部領域において、油溝17aの円周方向端部17Eに向かって深さが次第に小さくなっているので、円周方向端部17E付近では極めて浅い。もし油溝17aの幅WAよりも複数の円周方向溝17mの全体としての幅が小さい(油溝17aの幅WA全体に亘って複数の円周方向溝17mが形成されていない)と、油溝17aの円周方向端部方向に流れてきた異物のうち、円周方向溝17mが形成されていない隅部領域へ進んだ異物は、ジャーナル部の表面と接触し、油溝17a底面に押し込まれ、堆積する確率が増す。この堆積した異物は、その後ジャーナル部の表面に形成された入口開口26の縁部によって掘り起こされて潤滑油路10a内に進入し、コンロッド軸受へと送られることもある。
さらに本発明では、油溝17aの円周方向端部17Eより円周方向中央部側から油溝17aの底面に円周方向溝17mを形成し、オーバーラップ領域を設けている。それによって、異物28は油溝17aの円周方向端部17Eに到達する前に円周方向溝17mによって捕捉され、円周方向に流れる。この構成は、油溝17aの深さが極小さい円周方向端部領域での異物の堆積を防げる。したがって好ましくは、油溝17aと円周方向溝17mとのオーバーラップ領域の長さL2は0.03〜0.15mmであり、より好ましくは0.06〜0.12mmである。これは、オーバーラップ領域の長さL2が下限値より短いと、異物が油溝の円周方向端部側の浅い領域へ進入して堆積が起き易く、またオーバーラップ領域の長さL2が上限値より長いと、油溝から円周方向溝へ潤滑油が流れ込み易くなり過ぎ、油の漏れ量が増加するからである。
図8を参照して、主軸受19の内周面上における軸線方向溝24Aの円周方向長さ(直線距離)L3は0.2〜2mmとすることができ、また主軸受19の内周面からの軸線方向溝24Aの最大深さD1は0.1〜0.5mmとすることができる。軸線方向溝24Aの円周方向長さL3および深さD1は、潤滑油に混入する異物のサイズ(一般には、最大0.1mm程度)に鑑みて、異物を排出可能な最小寸法とすることが好ましい。
本発明によるクランク軸用主軸受19は、半円筒形軸受17、18の接合部に隣接する軸受内周面にクラッシュリリーフ42、44を有していてもよい。クラッシュリリーフは、図13および14に示すように、各半円筒形軸受17、18の円周方向端部領域において壁部の厚さを回転中心と同心である本来の内周面40(主要円弧)から半径方向に減じることによって形成される逃し空間42、44のことであり、これは、例えば一対の半円筒形軸受17、18をクランク軸のジャーナル部10に組み付けた時に生じ得る半円筒形軸受の円周方向端面の位置ずれや変形を吸収するために形成される。したがってクラッシュリリーフ42が形成された領域Rでの軸受内周面17Sの曲率中心位置は、その他の領域における軸受内周面(主要円弧)の曲率中心位置と異なる(SAE J506(項目3.26および項目6.4)、DIN1497、セクション3.2、JIS D3102参照)。一般に、乗用車用の小型の内燃機関用軸受の場合、半円筒形軸受の円周方向端面におけるクラッシュリリーフの深さ(本来の内周面から実際の内周面までの距離)は0.01〜0.05mm程度である。
クラッシュリリーフ42は半円筒形軸受17の円周方向中央側に向かって徐々に深さを減少し、クラッシュリリーフ42が形成される領域を画定する端部42Aを軸受内周面17S上に形成するが、この端部42Aは、図13および14に示すように円周方向溝17mの円周方向中央側の端部17mcより円周方向中央側に位置していてもよく、あるいは図15および16に示すように円周方向溝17mの円周方向中央側の端部17mcより円周方向端部側に位置していてもよい。これは、クラッシュリリーフ42の深さが油溝17aや軸線方向溝24Aの深さに比べて十分に小さいので、本来の内周面40と、実際の内周面17Sまたはその延長部17S’との差異が異物の排出作用に影響しないからである。しかし、クラッシュリリーフ42の円周方向端部42Aが円周方向溝17mの円周方向中央側の端部17mcの位置より円周方向中央側に位置している場合、内周面17Sおよびその延長部17S’と、ジャーナル部10の外周面との間に形成される隙間が僅かに増加するので、油溝17aから軸線方向溝24Aに流れる油量すなわち主軸受19からの漏れ量が若干増加する。したがって潤滑油の漏れ量を低減する観点から、クラッシュリリーフ42の端部42Aは図15および16に示すように円周方向溝17mの円周方向中央側の端部17mcより円周方向端部側に位置していることが好ましい。
尚、クラッシュリリーフ42が形成されている場合であっても、円周方向溝17mは、内周面17Sの延長部分17S’を通じて一定の深さD2を有していることが望ましい。しかし、クラッシュリリーフが形成されていない内周面とクラッシュリリーフが形成された内周面との間で、機械加工の精度による僅かな寸法の違いや位置ずれが生じることは当然に許容される。
ところで、潤滑油に異物が多量に混入している場合、あるいは大きなサイズの異物が混入している場合には、油溝の円周方向端部と軸線方向溝の間の円周方向溝を流れる油の定常流だけでは異物は完全には排出されず、油溝の円周方向端部に滞留してしまうことがある。滞留した異物28は、ジャーナル部10の回転によって潤滑油路10aが油溝17aの端部17Eの近傍を通過する際に潤滑油路10に侵入し、コンロッド軸受へと送られる(図17)。
しかし、本実施例によれば、油溝17aの円周方向端部17Eと軸線方向溝24Aとの間の内周面17Sの延長部分17S’の円周方向の長さL1と、ジャーナル部10に形成された入口開口26の円周方向長さLoとが、
Lo×1.5>L1
を満たしている。図18〜19から理解されるように、延長部分17S’の円周方向の長さL1が、入口開口26の円周方向長さLoより小さい場合、油溝17aが入口開口26を介して軸線方向溝24Aと連通したとき、(1)ジャーナル部10の回転による遠心力F1、(2)油溝17a内と潤滑油路10a内の潤滑油の圧力勾配による流れF2、および(3)潤滑油路10a内と軸線方向溝24A内の潤滑油の圧力勾配による流れF3が、入口開口26付近にある潤滑油路10a内部の異物28および潤滑油に同時に作用し、円周方向溝17mを流れる油の定常流だけでは排出しきれずに油溝17a内に滞留してしまう一部の異物や潤滑油路10a内に進入した異物28を軸線方向溝24Aへ移動させる潤滑油の流れが瞬間的に形成される。またこの瞬間、軸線方向溝24A内には主軸受19の軸線方向への流れも形成され、異物28の軸受外への排出を助ける。
したがって、潤滑油路10aに進入した異物28を軸線方向溝24Aに押し出すのに十分な潤滑油の流れのために、内周面17Sの延長部分17S’の円周方向長さL1と入口開口26の円周方向長さLoとが、Lo−L1≧0.5mmの関係を満たすことが好ましい。また油溝17aが潤滑油路10aを介して軸線方向溝24Aと連通している際に過剰に潤滑油が流出することを防止するため、延長部分17S’の円周方向長さL1と入口開口26の円周方向長さLoとは、L1≧Lo×0.3の関係を満たしていることが好ましく、またL1≧Lo×0.6の関係を満たしていることがより好ましい。これは、延長部分17S’の円周方向長さL1が短すぎると、油溝17aと軸線方向溝24Aとが連通する時間が長くなり、油溝17aの端部17Eから軸線方向溝24Aに流れ込む油量すなわち漏れ量が増加し、したがってコンロッド軸受22へ送られる油量が減少するためである。
上述したように入口開口26の断面積が潤滑油路10aの断面積より大きく、そして流路遷移部分29が少なくとも入口開口26の円周方向両側に形成されている場合、油溝17aと軸線方向溝24Aが連通したときに油溝17a内の潤滑油が流路遷移部分29の傾斜面によって誘導され潤滑油路10a内へ流れ易くなり、したがって異物28を軸線方向溝24Aに向けて押し流す円周方向の流れF2(図18)を強めることができる。また入口開口26の回転方向前方側の傾斜面は、異物28が軸線方向溝24A内へ進入するのを助ける。
しかし、たとえ延長部分17S’の円周方向の長さL1が入口開口26の円周方向長さLoより大きくても、上述した以下の関係式:
Lo×1.5>L1
が満たされる限り、潤滑油路10aが延長部17S’の上を通過する際に円周方向溝17mが有効に作用することによって、図18の場合と同様に潤滑油路10a内の油と軸線方向溝24A内の油の圧力勾配が生じ異物28の排出を促進する。尚、図20に示されるように油溝17aと潤滑油路10aとの連通状態が終わると、潤滑油路10aを介した油溝17aから軸線方向溝24Aへの油の流れもなくなるので主軸受19からの潤滑油の流出が抑制され、一方、円周方向溝17mを流れる微少な油の定常流が再び形成される。
本実施例によれば、内周面17Sの延長部分17S’の円周方向の長さL1が入口開口26の円周方向長さLoの1.5倍より小さいことにより、油溝17aの回転方向後方側端部17Fで油溝17aと軸線方向溝24Bが入口開口26を介して連通する瞬間にも、図21に示すように上述した作用F1〜3が働くので、潤滑油の漏れ量を低減しつつ異物を排出することができる。
図22は、本発明の実施例2によるクランク軸用主軸受19’を示す。図面から理解されるように、実施例1と同様、半円筒形軸受17’の油溝17aと軸線方向溝24Aの間には円周方向溝17mが形成されているが、半円筒形軸受を成形した後に旋削加工によって円周方向溝17mを形成する場合、半円筒形軸受の内周面にも同時に同じ円周方向溝17mを形成したほうが容易に製造できることから、本実施例では、半円筒形軸受17’の油溝17aと軸線方向溝24Aの間の延長部分17S’以外の内周面17Sにも円周方向溝17mが形成されている。油溝17aと軸線方向溝24Aの間に本発明による円周方向溝17mが形成されている限り、本発明の効果を得ることができる。
図22に示される実施例2において、円周方向溝17mは、内周面17Sの延長部分17S’を越えて半円筒形軸受17’の軸線方向幅全体に亘って形成されている。また図23から理解されるように、円周方向溝17mの形成される円周方向角度θ1は、主軸受19の回転軸線を中心として、円周方向端面17A、17Bから円周方向中央側に向かって50°までの範囲内であり、したがって円周方向溝17mは内周面17S上に円周方向中央側の端部17meを有している。円周方向角度θ1の下限値は、本発明の構成が得られる限り制約はないが、半円筒形軸受17’がクランク軸のジャーナル部10から負荷を受ける円周方向中央部付近に円周方向溝17mを形成することは望ましくないため、円周方向角度θ1の上限値は50°であることが望ましい。
尚、半円筒形軸受17’の円周方向角度θ1の範囲の内周面17Sが形成する円弧と、半円筒軸受17’の円周方向中央部の内周面17Sが形成する円弧は、曲率半径が若干異なってもよい。またそのような円周方向溝17mは、下側の半円筒形軸受18の内周面18Sの円周方向端部側の領域にも形成されていてもよい。
図24は、本発明の実施例3によるクランク軸用主軸受119を示す。図面から理解されるように、軸線方向溝は、半円筒形軸受117、118の接合部のうち、紙面右側の接合部にのみ形成されており、また紙面上側の半円筒形軸受117に形成された油溝117aは、ジャーナル部の回転方向前方側にのみ上述した本発明の構成を有している。すなわち油溝117aは回転方向前方側の端部に向かって次第に深さを減少させ、それによって回転方向前方側に内周面の延長部分および円周方向溝117mを形成しており、一方、円周方向中央部を含む領域から回転方向後方側の端部にかけては一定の深さを維持し、それによって半円筒形軸受117の円周方向端面まで延びている。
図25は、本発明の実施例4によるクランク軸用主軸受219を示す。図面から理解されるように、軸線方向溝は、半円筒形軸受217、218の接合部のうち、紙面左側の接合部にのみ形成されており、また紙面上側の半円筒形軸受217に形成された油溝217aは、ジャーナル部の回転方向後方側にのみ上述した本発明の構成を有している。すなわち油溝217aは、半円筒形軸受217の回転方向前方側端面から回転方向後方側の端部に向かって次第に深さを減少させるように円周方向に延び、それによって回転方向後方側にのみ内周面の延長部分および円周方向溝217mを形成している。
上記記載は実施例についてなされたが、本発明はそれに限らず、本発明の精神と添付の請求の範囲の範囲内で種々の変更および修正をすることができることは当業者に明らかである。例えば、上記実施例では油溝は上側の半円筒形軸受に形成されているが、下側の半円筒形軸受にのみ形成されてもよい。また油溝は、深さが半円筒形軸受の円周方向中央部で最大で、半円筒形軸受の円周方向の両端部に向かって次第に減少するよう形成され、それによって円周方向両側に内周面の延長部分および円周方向溝が設けられていてもよく、油溝の長手方向に垂直な断面形状は、矩形の他に、逆台形状、半円形形状、三角形形状など任意の形状であってもよい。
10 ジャーナル部
10a 貫通孔(潤滑油路)
12 クランクピン
14 コンロッド
16 大端部ハウジング
16A コンロッド側大端部ハウジング
16B キャップ側大端部ハウジング
17 半円筒形軸受
17a 油溝
17A 前方側円周方向端面
17B 後方側円周方向端面
17C、17D 傾斜面
17E、17F 油溝17aの円周方向両端部
17m、17n 円周方向溝
17mc 円周方向溝17mの円周方向中央側の端部
17me 内周面17S上に形成された円周方向溝17mの円周方向中央側の端部
17S 内周面
17S’ 延長部分
18 半円筒形軸受
18A 後方側円周方向端面
18B 前方側円周方向端面
18D、18C 傾斜面
19 主軸受
20 潤滑油路
22 コンロッド軸受
22A 半円筒形軸受
22B 半円筒形軸受
24A、24B 軸線方向溝
26 入口開口
28 異物
29 流路遷移部分
42、44 クラッシュリリーフまたは逃し空間
42A 端部

Claims (15)

  1. クランク軸のジャーナル部を回転自在に支持するための、内燃機関のクランク軸用主軸受であって、
    前記主軸受が、一対の半円筒形軸受から構成されるとともに、軸線方向および円周方向を規定しており、
    前記半円筒形軸受のいずれか一方のみがその内周面に形成された油溝を有し、前記油溝は、前記一方の半円筒形軸受の少なくとも円周方向中央部を通って円周方向に延び、前記内周面からの前記油溝の深さが前記一方の半円筒形軸受の円周方向端面に向かって次第に減少して前記内周面上に前記油溝の円周方向端部を画定し、したがって前記油溝は前記円周方向端面まで延びておらず、
    前記一方の半円筒形軸受の前記油溝が延びていない前記円周方向端面、およびこれに接合する他方の半円筒形軸受の円周方向端面が、軸線方向の全長に亘って延びる傾斜面を内周面側にそれぞれ有し、それによって前記一対の半円筒形軸受の接合部に軸線方向溝を形成し、該軸線方向溝と前記油溝の間には前記内周面の延長部分が延びており、
    前記内周面の延長部分には、前記油溝の前記円周方向端部の軸線方向の幅全体に亘って、前記軸線方向溝から前記油溝まで円周方向に延びる複数の円周方向溝が形成され、前記円周方向溝は、前記内周面の延長部分からの深さが前記油溝の深さより浅く、したがって前記油溝の深さが減少している領域には、前記円周方向溝と前記油溝とが重複するオーバーラップ領域が形成され、また
    前記各円周方向溝の深さが0.002〜0.015mmの範囲内で円周方向に一定であり、前記各円周方向溝の軸線方向の幅が0.1〜1mmの範囲内で円周方向に一定であり、また前記オーバーラップ領域の円周方向長さが0.03〜0.15mmの範囲内である
    内燃機関のクランク軸用主軸受。
  2. 前記軸線方向溝の前記内周面からの深さが0.1〜0.5mmであり、また前記軸線方向溝の円周方向の幅が0.2〜2mmである請求項1に記載のクランク軸用主軸受。
  3. 前記円周方向溝が、前記一方の半円筒形軸受の軸線方向の幅全体に亘って前記内周面上に形成されている請求項1または2に記載のクランク軸用主軸受。
  4. 前記円周方向溝は、前記軸線方向溝が形成された前記円周方向端面から、前記主軸受の回転軸線の周りに50°の範囲内で円周方向に延びるように前記内周面上に形成されている請求項3に記載のクランク軸用主軸受。
  5. 前記一方の半円筒形軸受が、円周方向の両側に前記円周方向溝を有している請求項1に記載のクランク軸用主軸受。
  6. 前記半円筒形軸受は、前記軸線方向溝が形成された円周方向端面に隣接する内周面側にクラッシュリリーフを有している請求項1に記載のクランク軸用主軸受。
  7. 前記一方の半円筒形軸受の円周方向中央側の前記クラッシュリリーフの端部が、前記円周方向溝の円周方向中央側の端部より円周方向端面側に位置する請求項6に記載のクランク軸用主軸受。
  8. 前記ジャーナル部は、その内部に延びる潤滑油路と、その外周面上に形成された前記潤滑油路の入口開口とを有し、また前記油溝は、軸線方向における該油溝の幅の中央が前記ジャーナル部の前記入口開口の中心と整合するように配置される請求項1に記載のクランク軸用主軸受。
  9. 前記内周面の延長部分の円周方向長さL1と、前記ジャーナル部の前記入口開口の円周方向長さLoとが以下の関係式:
    Lo×1.5>L1
    を満たす請求項8に記載のクランク軸用主軸受。
  10. 前記内周面の延長部分の円周方向長さL1と、前記ジャーナル部の前記入口開口の円周方向長さLoとが以下の関係式:
    Lo−L1≧0.5mm
    を満たす請求項8に記載のクランク軸用主軸受。
  11. 前記内周面の延長部分の円周方向長さL1と、前記ジャーナル部の前記入口開口の円周方向長さLoとが以下の関係式:
    L1≧Lo×0.3
    を満たす請求項8に記載のクランク軸用主軸受。
  12. 前記内周面の延長部分の円周方向長さL1と、前記ジャーナル部の前記入口開口の円周方向長さL2とが以下の関係式:
    L1≧Lo×0.6
    を満たす請求項11に記載のクランク軸用主軸受。
  13. 前記ジャーナル部の外周面上における前記入口開口の面積が、前記ジャーナル部内の前記潤滑油路の断面積より大きく、したがって前記入口開口と前記潤滑油路の間には断面積が徐々に変化する流路遷移部分が形成されている請求項8に記載のクランク軸用主軸受。
  14. 前記ジャーナル部の外周面からの前記流路遷移部分の深さ寸法が1〜2mmである請求項13に記載のクランク軸用主軸受。
  15. 請求項1に記載のクランク軸用主軸受と、該主軸受によって支持される前記ジャーナル部とから構成される軸受装置。
JP2012006719A 2012-01-17 2012-01-17 内燃機関のクランク軸用主軸受 Active JP5524249B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006719A JP5524249B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 内燃機関のクランク軸用主軸受
EP13150780.8A EP2618011B1 (en) 2012-01-17 2013-01-10 Bearing device
US13/739,298 US8905639B2 (en) 2012-01-17 2013-01-11 Main bearing for crankshaft of internal combustion engine
CN201310016510.3A CN103206452B (zh) 2012-01-17 2013-01-16 内燃机的曲柄轴用主轴承
KR1020130004815A KR101418890B1 (ko) 2012-01-17 2013-01-16 내연기관의 크랭크축용 주베어링

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006719A JP5524249B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 内燃機関のクランク軸用主軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013148105A true JP2013148105A (ja) 2013-08-01
JP5524249B2 JP5524249B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=47561348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006719A Active JP5524249B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 内燃機関のクランク軸用主軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8905639B2 (ja)
EP (1) EP2618011B1 (ja)
JP (1) JP5524249B2 (ja)
KR (1) KR101418890B1 (ja)
CN (1) CN103206452B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094427A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 大豊工業株式会社 すべり軸受
WO2015122331A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 大豊工業株式会社 すべり軸受及びそれを具備する潤滑油供給機構
JP2015152106A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 大豊工業株式会社 すべり軸受及びそれを具備する潤滑油供給機構
JP2016145617A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP2016145616A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5914383B2 (ja) * 2013-02-22 2016-05-11 大豊工業株式会社 すべり軸受
JP5967719B2 (ja) * 2013-08-26 2016-08-10 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受
GB2517978A (en) * 2013-09-09 2015-03-11 Mahle Int Gmbh Bearing shell
DE102014117398B3 (de) * 2014-11-27 2016-05-25 Thielenhaus Technologies Gmbh Verfahren zur Erzeugung von Riefen auf einer Nockenwelle
WO2018029834A1 (ja) 2016-08-10 2018-02-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 軸受装置および回転機械
JP6777502B2 (ja) * 2016-10-31 2020-10-28 大豊工業株式会社 半割軸受
JP6893770B2 (ja) * 2016-10-31 2021-06-23 大豊工業株式会社 半割軸受
CN106884872A (zh) * 2017-03-28 2017-06-23 青岛铠硕机械科技有限公司 一种自动刨锯机用连杆轴
AT521246B1 (de) * 2018-07-10 2019-12-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Gleitlagerelement
BR102020003947A2 (pt) 2020-02-27 2021-09-08 Mahle Metal Leve S.A. Bronzina para motores de combustão interna
CN111997999B (zh) * 2020-08-20 2022-04-12 浙江申发轴瓦股份有限公司 一种可倾瓦滑动轴承轴瓦结构和可倾瓦滑动轴承

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288017U (ja) * 1988-12-26 1990-07-12
JP2005256917A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
WO2007104288A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-20 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Lagerschale und lager
WO2011104940A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 大豊工業株式会社 軸受給油装置
DE102010003077A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerschale

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61573Y2 (ja) 1979-11-06 1986-01-10
JPS5671526A (en) 1979-11-16 1981-06-15 Daido Kogyo Co Ltd Production of annular member
JPS61573A (ja) 1984-06-13 1986-01-06 Tdk Corp スパツタ装置
JP2594133B2 (ja) 1988-09-26 1997-03-26 三洋電機株式会社 パン製造機
US5009522A (en) * 1990-04-02 1991-04-23 General Motors Corporation Reduced flow bearing
JP3623737B2 (ja) * 2000-12-25 2005-02-23 大同メタル工業株式会社 半割軸受
US7281854B2 (en) * 2002-10-24 2007-10-16 Taiho Kogyo Co., Ltd. Oil-feeding device for an engine crankshaft
JP4217130B2 (ja) * 2003-08-20 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 クランクベアリング
JP2005249024A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP3949117B2 (ja) 2004-03-12 2007-07-25 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
JP2008082355A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP4725480B2 (ja) 2006-10-12 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 すべり軸受、並びにこれを備えるトルク伝達装置及びエンジン
DE102006050246A1 (de) * 2006-10-13 2008-04-17 Ks Gleitlager Gmbh Hydrodynamisches Gleitlager
JP4864108B2 (ja) * 2009-02-27 2012-02-01 大同メタル工業株式会社 内燃機関のコンロッド軸受
JP5722758B2 (ja) * 2011-12-16 2015-05-27 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP5474109B2 (ja) * 2012-02-23 2014-04-16 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用軸受装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288017U (ja) * 1988-12-26 1990-07-12
JP2005256917A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
WO2007104288A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-20 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Lagerschale und lager
WO2011104940A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 大豊工業株式会社 軸受給油装置
DE102010003077A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerschale

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094427A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 大豊工業株式会社 すべり軸受
WO2015072401A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 大豊工業株式会社 すべり軸受
US9964139B2 (en) 2013-11-12 2018-05-08 Taiho Kogyo Co., Ltd. Sliding bearing
WO2015122331A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 大豊工業株式会社 すべり軸受及びそれを具備する潤滑油供給機構
JP2015152106A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 大豊工業株式会社 すべり軸受及びそれを具備する潤滑油供給機構
US10006484B2 (en) 2014-02-14 2018-06-26 Taiho Kogyo Co., Ltd. Slide bearing and lubricant feed mechanism having the same
JP2016145617A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP2016145616A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受
US9593711B2 (en) 2015-02-09 2017-03-14 Daido Metal Company Ltd. Main bearing for crankshaft of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130084628A (ko) 2013-07-25
KR101418890B1 (ko) 2014-07-11
CN103206452B (zh) 2015-03-11
JP5524249B2 (ja) 2014-06-18
US8905639B2 (en) 2014-12-09
US20130182981A1 (en) 2013-07-18
CN103206452A (zh) 2013-07-17
EP2618011B1 (en) 2016-11-16
EP2618011A3 (en) 2013-08-14
EP2618011A2 (en) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524249B2 (ja) 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP5474109B2 (ja) 内燃機関のクランク軸用軸受装置
JP4951045B2 (ja) 内燃機関のすべり軸受
JP5722758B2 (ja) 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP4913179B2 (ja) 内燃機関のすべり軸受
JP6923465B2 (ja) 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP2014047844A (ja) コンロッド軸受
JP2015001251A (ja) 軸受装置
JP2015001250A (ja) 軸受装置
KR101278644B1 (ko) 내연기관의 크랭크샤프트용 슬라이드베어링
JP6004501B2 (ja) 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP2014209036A (ja) 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP2011140969A (ja) 内燃機関のすべり軸受
JP2012127384A (ja) 内燃機関のクランク軸用すべり軸受
JP5234679B2 (ja) 内燃機関のすべり軸受
JP2019218972A (ja) 内燃機関のクランク軸用主軸受および軸受装置
JP6862318B2 (ja) 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP2019218973A (ja) 内燃機関のクランク軸用主軸受および軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250