JP2013147148A - 作業車両の制御装置 - Google Patents

作業車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013147148A
JP2013147148A JP2012009248A JP2012009248A JP2013147148A JP 2013147148 A JP2013147148 A JP 2013147148A JP 2012009248 A JP2012009248 A JP 2012009248A JP 2012009248 A JP2012009248 A JP 2012009248A JP 2013147148 A JP2013147148 A JP 2013147148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
output
work
hydraulic
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012009248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5882066B2 (ja
Inventor
Yuta Nakamura
優太 中村
Katsuaki Odaka
克明 小高
Masahiro Kayane
征勲 茅根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2012009248A priority Critical patent/JP5882066B2/ja
Priority to PCT/JP2013/050974 priority patent/WO2013108888A1/ja
Priority to CN201380006108.5A priority patent/CN104080667B/zh
Priority to EP13738180.2A priority patent/EP2805857B1/en
Priority to US14/373,504 priority patent/US9409553B2/en
Priority to KR1020147021961A priority patent/KR101970855B1/ko
Publication of JP2013147148A publication Critical patent/JP2013147148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882066B2 publication Critical patent/JP5882066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/045Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated with locking and release means, e.g. providing parking brake application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/168Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/326Hydraulic systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • E02F9/2012Setting the functions of the control levers, e.g. changing assigned functions among operations levers, setting functions dependent on the operator or seat orientation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】掘削等の作業と走行とを頻繁に繰り返す場合の作業車両の操作性を向上できる作業車両の制御装置を提供する。
【解決手段】作業車両の作業装置を操作する手動の操作レバーに設けられた油圧ロック指示スイッチを備え、油圧ロック指示スイッチが操作されると油圧ブレーキを油圧ロックし、ブレーキペダルの予め設定された踏み込み操作が検出されると、油圧ブレーキの油圧ロックを解除するように構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、ホイールショベル等に設けられる油圧ブレーキの作動を制御する作業車両の制御装置に関する。
一般に、ホイールショベル等の作業車両には、ブレーキペダルの操作によりブレーキバルブを駆動してブレーキ力を付与するサービスブレーキが設けられる。このブレーキは、作業時に作業ブレーキとして用いることができ、その場合にはブレーキスイッチの操作によりサービスブレーキを継続して動作させる。すなわちブレーキを油圧ロックする。この種のブレーキ装置については、たとえば以下の先行技術文献に開示がある(特許文献1参照)。
特開2006−7849号公報
しかしながら、上述した特許文献に記載の作業車両では、ブレーキをロックする場合、オペレータが操作レバーから手を離してブレーキスイッチを操作するか、ブレーキペダルを大きく踏み込む必要がある。そのため、たとえば、掘削等の作業と走行とを頻繁に繰り返す必要がある作業では、ブレーキロックの操作が煩雑となって好ましくない。また、ブレーキをロックさせないで掘削等の作業と走行とを頻繁に繰り返す場合には、掘削等の作業中、ブレーキペダルを踏み続けなければならず、煩わしい。
(1) 請求項1の発明による作業車両の制御装置は、走行時にブレーキペダルの操作に応じたブレーキ力を発生する油圧ブレーキと、油圧ブレーキを油圧ロックする、および油圧ロックを解除するブレーキロック手段と、ブレーキペダルの操作を検出するブレーキペダル操作検出手段と、作業車両の作業装置を操作する手動の操作レバーに設けられた油圧ロック指示スイッチと、油圧ロック指示スイッチが操作されると油圧ブレーキを油圧ロックし、ブレーキペダル操作検出手段によりブレーキペダルの予め設定された踏み込み操作(以下、設定踏み込み操作)が検出されると、油圧ブレーキの油圧ロックを解除するようにブレーキロック手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
(2) 請求項2の発明は、請求項1に記載の作業車両の制御装置において、制御手段は、油圧ブレーキを油圧ロックした後に油圧ロック指示スイッチが操作されても油圧ブレーキの油圧ロックを解除しないようにブレーキロック手段を制御することを特徴とする。
(3) 請求項3の発明は、請求項1または2に記載の作業車両の制御装置において、アクセルペダルの操作を検出するアクセルペダル操作検出手段をさらに備え、制御手段は、アクセルペダル操作検出手段によってアクセルペダルが操作されていることが検出されている場合、油圧ロック指示スイッチの操作を無効とすることを特徴とする。
(4) 請求項4の発明は、請求項3に記載の作業車両の制御装置において、作業車両の走行速度を検出する速度検出手段をさらに備え、制御手段は、油圧ロック指示スイッチが操作されると速度検出手段で検出した走行速度が低下するほど油圧ブレーキで発生させる制動力が大きくなるようにブレーキロック手段を制御することを特徴とする。
本発明によれば、作業車両の作業装置を操作する手動の操作レバーに設けられた油圧ロック指示スイッチを備え、油圧ロック指示スイッチが操作されると油圧ブレーキを油圧ロックし、ブレーキペダルの予め設定された踏み込み操作が検出されると、油圧ブレーキの油圧ロックを解除するように構成した。これにより、掘削等の作業と走行とを頻繁に繰り返す場合の作業車両の操作性を向上できる。
本発明に係る制御装置の全体構成を示す油圧回路図である。 コントローラの構成を示すブロック図である。 (a)はロック解除判定回路における処理の詳細を示すブロック図であり、(b)はブレーキロック判定回路における処理の詳細を示すブロック図である。 作業ブレーキ作動判定回路における作業ブレーキ作動判定処理における処理の詳細を示すブロック図である。
図1〜4を参照して、本発明による作業車両の制御装置の一実施の形態について説明する。本実施の形態に係る制御装置は油圧ブレーキを制御する。図1は、本実施の形態に係る制御装置の全体構成を示す油圧回路図である。油圧ブレーキは、たとえばホイールショベル等、タイヤを装備して一般道路を走行する作業車両に設けられ、走行時にブレーキペダル1の操作量に応じたブレーキ力を発生するサービスブレーキである。図1において、ブレーキバルブ2はギヤポンプ3から前輪、後輪のブレーキディスク71、72を駆動するブレーキシリンダ4、5に供給される圧油を制御するもので、切換位置イと切換位置ロを有し、ブレーキペダル1の踏込み操作に応じて切換位置が切換位置イからロに変化するものである。切換位置イ側の操作位置は、ギヤポンプ3から吐出される圧油をチャージバルブ61を介してブレーキシリンダ4、5に供給してブレーキを作動させる位置であり、切換位置ロは、ブレーキシリンダ4、5をタンクに連通してブレーキを解除する位置である。ブレーキペダル1の踏込み量に応じてブレーキバルブ2の切換量が増加し、これに伴いブレーキ力も増加する。したがって、ブレーキシリンダ4,5がストロークしてブレーキディスク71,72が駆動され、車両を停止もしくは減速させるようなブレーキ力が付与される。なお、ブレーキシリンダ4,5はそれぞれ前輪用および後輪用のブレーキシリンダである。
また、ブレーキバルブ2は、ブレーキペダル1によって機械的に操作されるとともにパイロットポートを有し、このパイロットポートに圧油が供給されて切換位置ロから切換位置イに切り換えられるように構成されている。そしてこのパイロットポートは、ブレーキ制御電磁弁6を介してパイロット油圧源(ギヤポンプ7)またはタンクに接続されている。このブレーキ制御電磁弁6は、ブレーキバルブ2のパイロットポートとギヤポンプ7とを接続する切換位置イと、パイロットポートとタンクとを接続する切換位置ロとを有し、後に詳述する制御装置(コントローラ)10からの信号、すなわち後述するブレーキ制動電磁弁出力信号によって切換位置イ、切換位置ロに切り換えられる。
ブレーキ制御電磁弁6が切換位置ロに切り換えられたときには、ブレーキバルブ2のパイロットポートはタンク圧となってブレーキバルブ2は切換位置ロになり、ブレーキが解除された状態となって、ブレーキペダル1の操作により操作可能な状態となる。一方ブレーキ制御電磁弁6が切換位置イに切り換えられたときには、ギヤポンプ7の圧油がブレーキバルブ2のパイロットポートに供給されてブレーキバルブ2は切換位置イに切り換えられ、ブレーキペダル1の操作によらず、ブレーキを作動させる状態となる。この状態をサービスブレーキの油圧ロックまたはブレーキロック状態と称す。また、切換位置ロから切換位置イまでの切換量が制御されて、これによってブレーキバルブ2のパイロットポートに供給される圧油の圧力が制御されてブレーキ力を調整することができる。
図2は、コントローラ10の構成を示すブロック図である。図1および図2に示すように、コントローラ10には回転数センサ21と、圧力センサ22と、近接スイッチ23と、切換スイッチ24と、ブレーキスイッチ25と、作業ブレーキ作動スイッチ(手元スイッチ)26と、圧力センサ27がそれぞれ接続されている。回転数センサ21は、車速と相関関係を有するトランスミッション62の回転数Nを検出するセンサである。圧力センサ22は、ブレーキシリンダ4,5に作用する圧力、すなわちブレーキペダル1の操作圧PBを検出する圧力センサである。近接スイッチ23は、ブレーキペダル1の下方に設けられ、ブレーキペダル1の所定以上の踏み込み操作を検出する近接スイッチである。切換スイッチ24は、ブレーキロックを自動で行うか手動で行うかを選択する切換スイッチである。
ブレーキスイッチ25は、駐車ブレーキと作業ブレーキの作動、解除を選択するスイッチである。駐車ブレーキとは、車両の駐車時に作動させるブレーキであって、トランスミッションの低速ギヤ、高速ギヤの両方を噛み合い状態とするもの、または別途設けられるネガティブブレーキにより構成されるものである。作業ブレーキとは、前述のようにブレーキペダルの操作によらずにサービスブレーキを油圧ロックするブレーキである。手元スイッチ26は、後述するように作業ブレーキの作動を指示する操作スイッチである。手元スイッチ26は、たとえばホイールショベルの場合にはアームやバケットなどを操作する操作レバー63に取り付けられて、オペレータが操作レバー63から手を放すことなく操作可能な位置に設けられている。なお、手元スイッチ26は、操作レバー63を把持した状態のまま操作できる位置、操作レバー63を把持する手を操作レバー63から多少ずらせば操作できる位置に設けられれば、操作レバー63に設けなくてもよい。
圧力センサ27は、作業車両の走行ペダル(アクセルペダル)64の踏み込み操作に応じて走行パイロットバルブ65で制御されるパイロット圧PAを検出する圧力センサである。なお、走行パイロットバルブ65で制御されるパイロット圧PAは、コントロールバルブ66のパイロットポートに供給される。なお、本実施の形態における作業車両は、不図示のエンジンにより駆動される不図示の油圧ポンプからの圧油を、コントロールバルブ66によりその方向および流量を制御し、不図示のカウンタバランス弁を経て不図示の走行用油圧モータに供給して車輪を駆動する。
近接スイッチ23は、ブレーキペダル1が最大に踏み込み操作されるとオンし、最大踏み込み操作をやめるとオフする。切換スイッチ24は自動位置に切り換えられるとオンし、手動位置に切り換えられるとオフする。ブレーキスイッチ25はオフ位置、駐車位置、および作業位置に切換可能であり、オフ位置に切り換えられると作業ブレーキ(図1)と駐車ブレーキ(不図示)とを解除し、駐車位置に切り換えられると駐車ブレーキを作動し、作業位置に切り換えられると作業ブレーキを作動する。手元スイッチ26は、操作されるとオンし、操作されなくなるとオフする。
各センサ21,22,27および各スイッチ23〜26からの信号はコントローラ10に入力される。コントローラ10のブレーキスイッチ切換位置判定回路11は、ブレーキスイッチ25の切換位置を判定する。ブレーキスイッチ25がオフ位置に切り換えられると、手元スイッチ26による作業ブレーキ作動判定回路(以下、作業ブレーキ作動判定回路と呼ぶ)41で、後述する作業ブレーキ作動判定処理を行う。また、ブレーキスイッチ25がオフ位置に切り換えられると、前回ブレーキ出力判定回路12で前回のブレーキ出力がオンかオフかを判定する。この判定はロック解除判定回路13およびブレーキロック判定回路14からの信号により行う。そして、前回のブレーキ出力がオフと判定されるとブレーキロック判定回路14で後述するブレーキロック判定処理を行い、オンと判定されるとロック解除判定回路13で後述するロック解除判定処理を行う。なお、前回ブレーキ出力判定回路12は、作業ブレーキ作動判定回路41から後述するオン信号が出力されている場合には、前回のブレーキ出力がオンかオフかの判定を行わない。また、作業ブレーキ作動判定回路41は、後述するように切換回路15を介して出力回路16からのブレーキ作動信号が出力されている場合には、後述する作業ブレーキ作動判定処理を行わない。
切換回路15では、ブレーキスイッチ25および判定回路13,14からの信号に応じてスイッチを位置aまたは位置bに切り換える。すなわちブレーキスイッチ25がオフ位置で判定回路13,14からオン信号が出力されると切換回路15のスイッチを位置aに切り換え、判定回路13,14からオフ信号が出力されると位置bに切り換える。ブレーキスイッチ25が駐車位置に切り換えられると判定回路13,14からの信号に拘わらず切換回路15のスイッチを位置bに切り換え、作業位置に切り換えられると判定回路13,14からの信号に拘わらず位置aに切り換える。切換回路15のスイッチが位置aに切り換えられると出力回路16からブレーキ作動信号が出力され、位置bに切り換えられると出力回路17からブレーキ解除信号が出力される。
切換回路46では、切換回路15を介して出力されるブレーキ作動信号またはブレーキ解除信号に応じてスイッチをブレーキ作動位置またはブレーキ解除位置に切り換える。すなわち出力回路16から出力されるブレーキ作動信号が入力すると、切換回路46はスイッチをブレーキ作動位置に切り換える。出力回路17から出力されるブレーキ解除信号が入力すると、切換回路46はスイッチをブレーキ解除位置に切り換える。
切換回路46のスイッチがブレーキ作動位置に切り換えられると、ブレーキ制御電磁弁6によってブレーキバルブ2を切換位置イに切り換えるための設定パイロット圧を生成するためのブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路44から出力される。ここで、出力回路44から出力されるブレーキ制御パイロット圧信号の設定パイロット圧は、油圧ロックに必要となる、たとえば3Mpaである。
切換回路46のスイッチがブレーキ解除位置に切り換えられると、ブレーキ制御電磁弁6によってブレーキバルブ2を切換位置ロに切り換えるための設定パイロット圧を生成するためのブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路45から出力される。ここで、出力回路45から出力されるブレーキ制御パイロット圧信号の設定パイロット圧は、0Mpaである。切換回路46を介して出力されるブレーキ制御パイロット圧信号は、後述するMax判定回路48に入力される。
切換回路47では、作業ブレーキ作動判定回路41からの信号に応じてスイッチをオン位置またはオフ位置に切り換える。すなわちブレーキスイッチ25がオフ位置で作業ブレーキ作動判定回路41からオン信号が出力されると切換回路47のスイッチをオン位置に切り換え、作業ブレーキ作動判定回路41からオフ信号が出力されるとオフ位置に切り換える。
切換回路47のスイッチがオン位置に切り換えられると、ブレーキ制御パイロット圧をブレーキ制御電磁弁6で作業車両の車速に応じた設定パイロット圧に制御するためのブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路42から出力される。出力回路42は、回転数センサ21で検出されたトランスミッション62の回転数Nに基づいて、回転数Nが低くなるほど(すなわち車速が低くなるほど)設定パイロット圧が高くなるようにブレーキ制御パイロット圧信号を出力する。切換回路47のスイッチがオフ位置に切り換えられると、ブレーキ制御パイロット圧をブレーキ制御電磁弁6で設定パイロット圧に制御するための、ブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路43から出力される。ここで、出力回路43から出力されるブレーキ制御パイロット圧信号の設定パイロット圧は、0Mpaである。すなわち、ブレーキ制御電磁弁6を切換位置ロに切り換えるためのブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路43から出力される。切換回路47を介して出力されるブレーキ制御パイロット圧信号は、Max判定回路48に入力される。
Max判定回路48では、切換回路46を介して出力されるブレーキ制御パイロット圧信号および切換回路47を介して出力されるブレーキ制御パイロット圧信号のうち、設定パイロット圧が高い方の信号をブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49に出力する。ブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49は、入力されたブレーキ制御パイロット圧信号の設定パイロット圧に基づいて、ブレーキ制御電磁弁出力信号をブレーキ制御電磁弁6に出力する。すなわち、ブレーキ制御電磁弁出力信号の電流値Iaが設定パイロット圧に応じた電流値に設定される。これにより、ブレーキ制御パイロット圧は、ブレーキ制御電磁弁6で所定の設定パイロット圧に制御される。
図3(a)はロック解除判定回路13における処理の詳細を示すブロック図であり、図3(b)はブレーキロック判定回路14における処理の詳細を示すブロック図である。図3(b)に示すようにブレーキロック判定回路14はブレーキフラグAのオンオフ、切換スイッチ24のオンオフ、トランスミッションの回転数N、ブレーキペダル1の操作圧PB、およびタイマの計時時間に応じてブレーキオン信号またはブレーキオフ信号を出力する。すなわちブレーキフラグAがオフでブレーキ操作圧PBが所定値PB1未満のとき、ブレーキオフ信号を出力し、ブレーキフラグAをオンする(14a)。所定値PB1はブレーキペダル1が最大に踏み込まれたときの操作圧力に相当する。ブレーキフラグAがオフでブレーキ操作圧PBが所定値PB1以上のとき、ブレーキオフ信号を出力し、ブレーキフラグAをオフする(14b)。このブレーキフラグAはブレーキペダル1の操作によってブレーキが油圧ロック状態または解除状態になったとき、そのブレーキペダル1の継続操作によってブレーキが不用意に再び解除状態またはロック状態になるのを防止するもので、その詳細については後述する。
ブレーキフラグAがオンで切換スイッチ24がオフ(手動)のとき、および切換スイッチ24がオン(自動)であっても回転数Nが所定値N2より大きいときは、ブレーキオフ信号を出力し、タイマをリセットする(14c,14d)。ブレーキフラグAがオンで切換スイッチ24がオンのとき、回転数Nが所定値N1より大きく、かつ所定値N2以下のときは、ブレーキオフ信号を出力する(14e)。なお、所定値N1は低速走行時の車速(たとえば5km/h程度)に相当し、所定値N2は低速走行より速い車速(たとえば10km/h程度)に相当する。ブレーキフラグAがオンで切換スイッチ24がオン、かつ、回転数Nが所定値N1以下でブレーキ操作圧PBが所定値PB1未満のとき、ブレーキオフ信号を出力し、タイマをリセットする(14f)。ブレーキフラグAがオンで切換スイッチ24がオン、かつ回転数Nが所定値N1以下でブレーキ操作圧PBが所定値PB1以上のとき、ブレーキオフ信号を出力するとともにタイマを起動する(14g)。そして、この状態が所定時間継続するとブレーキオン信号を出力し、ブレーキフラグAをオフする(14h)。
図3(a)に示すようにロック解除判定回路13はブレーキフラグAのオンオフ、切換スイッチ24のオンオフ、近接スイッチ23のオンオフ、およびタイマの計時時間に応じてブレーキオン信号またはブレーキオフ信号を出力する。すなわちブレーキフラグAがオフで近接スイッチ24がオフのとき、ブレーキオン信号を出力し、ブレーキフラグAをオンする(13a)。ブレーキフラグAがオフで近接スイッチ24がオンのとき、ブレーキオン信号を出力し、ブレーキフラグAをオフする(13b)。
ブレーキフラグAがオンで切換スイッチ24がオフのとき、ブレーキオフ信号を出力し、ブレーキフラグAをオフする(13c)。ブレーキフラグAがオンで切換スイッチ24がオン、かつ近接スイッチ23がオフのとき、ブレーキオン信号を出力し、タイマをリセットする(13d)。ブレーキフラグAがオンで切換スイッチ24がオン、かつ近接スイッチ23がオンのとき、ブレーキオン信号を出力するとともにタイマを起動する(13e)。そして、この状態が所定時間継続するとブレーキオフ信号を出力し、ブレーキフラグAをオフする(13f)。
図4は、作業ブレーキ作動判定回路41における作業ブレーキ作動判定処理における処理の詳細を示すブロック図である。図4に示すように作業ブレーキ作動判定回路41は、ブレーキフラグBのオンオフ、近接スイッチ23のオンオフ、アクセルペダル64の操作/非操作、および手元スイッチ26のオンオフに応じてオン信号またはオフ信号を出力する。すなわちブレーキフラグBがオフで、アクセルペダル64が非操作で、手元スイッチ26がオフのとき、オフ信号を出力し、ブレーキフラグBをオフする(41a)。アクセルペダル64の操作/非操作は、アクセルペダル64の踏み込み操作に応じて走行パイロットバルブ65で制御されるパイロット圧PAを圧力センサ27で検出することで判断される。
ブレーキフラグBがオフで、アクセルペダル64が非操作で、手元スイッチ26がオンのとき、オン信号を出力し、ブレーキフラグBをオンする(41b)。このブレーキフラグBは、手元スイッチ26の操作によってブレーキが油圧ロック状態となったときに油圧ロック状態を維持するとともに、ブレーキペダル1の操作によってブレーキの油圧ロックを解除するための判断に用いられるものである。
ブレーキフラグBがオフで、アクセルペダル64が操作されたとき、オフ信号を出力し、ブレーキフラグBをオフする(41c)。
ブレーキフラグBがオンで、近接スイッチ23がオフのとき、オン信号を出力し、ブレーキフラグBをオンする(41d)。ブレーキフラグBがオンで、近接スイッチ23がオンのとき、オフ信号を出力し、ブレーキフラグBをオフする(41e)。
次に、本実施の形態に係る制御装置の主要な動作を説明する。
まず、初期状態としてブレーキが油圧ロックされていない状態(解除)(たとえば、キースイッチオンでエンジンが駆動する前の状態(非駆動状態)、ブレーキフラグAもオフ)であり、作業ブレーキ作動判定回路41から上述したオフ信号が出力されており、ブレーキフラグBがオフである状態から説明する。この状態からブレーキを油圧ロックする場合は、図3(b)による。初期状態では、ブレーキフラグAはオフであり、ブレーキペダル1が非操作であればブレーキ操作圧PBは所定値PB1未満である。このため、ブレーキオフ信号が出力され、ブレーキフラグAはオンとなる(14a)。また、この初期状態でたとえブレーキペダル1を操作した状態であっても、エンジン駆動前の状態であり、ブレーキ操作圧PBが立たないため、(14a)の状態が選択される。なお、(14b)は、エンジンの駆動時に後述するブレーキの油圧ロックが解除したとき(13f)にブレーキペダル1の操作が継続された場合に、その操作の継続によって再び油圧ロックがかかることを防止するために設けられるものであり、詳細は後述する。
初期状態からエンジンが駆動し、この状態で通常走行をする場合、切換スイッチ24を手動位置に切り換え、ブレーキスイッチ25をオフ位置に切り換える。これによりブレーキロック判定回路14からブレーキオフ信号が出力され、タイマはリセットされる(14c)。そして、コントローラ10の出力回路17からブレーキ解除信号が出力される。これにより切換回路46を介して、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路45から出力される。また、上述したように、作業ブレーキ作動判定回路41からオフ信号が出力されている状態であるので、切換回路47を介して、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路43から出力される。したがって、Max判定回路48は、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号をブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49に出力する。ブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49は、設定パイロット圧を0Mpaとするブレーキ制御電磁弁出力信号をブレーキ制御電磁弁6に出力する。
これにより、ブレーキ制御電磁弁6が切換位置ロに切り換えられる。このためブレーキバルブ2にはパイロット圧が作用することなく、ブレーキロック(作業ブレーキ)が解除される。この場合、ブレーキバルブ2はブレーキペダル1の操作量に応じて切換位置イ側に切り換えられ、サービスブレーキを作動することができる。この通常走行時等、作業ブレーキの自動制御を行わない場合は、ブレーキロック判定回路14は(14c)の状態にある。
駐車ブレーキを作動する場合にはブレーキスイッチ25を駐車位置に切り換える。これにより切換回路15のスイッチが強制的に位置bに切り換えられ、コントローラ10の出力回路17からブレーキ解除信号が出力される。その結果、上述の場合と同様に、作業ブレーキが解除される。そして、不図示の駐車ブレーキが作動する。
手動で作業ブレーキを作動する場合にはブレーキスイッチ25を作業位置に切り換える。これにより切換回路15のスイッチが強制的に位置aに切り換えられ、コントローラ10の出力回路16からブレーキ作動信号が出力される。したがって、切換回路46を介して、設定パイロット圧が3Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路44から出力される。また、上述したように、作業ブレーキ作動判定回路41からオフ信号が出力されている状態であるので、切換回路47を介して、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路43から出力される。したがって、Max判定回路48は、設定パイロット圧が3Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号をブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49に出力する。ブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49は、設定パイロット圧を3Mpaとするブレーキ制御電磁弁出力信号をブレーキ制御電磁弁6に出力する。
これにより、ブレーキ制御電磁弁6によってブレーキバルブ2には3Mpaのパイロット圧が作用して、作業ブレーキが作動する。また、駐車ブレーキが解除される。
一方、作業ブレーキを自動制御する場合は、切換スイッチ24を自動位置に切り換える。前述したように(14a)により、ブレーキフラグAはオン、切換スイッチ24がオンとなり、回転数Nおよびブレーキペダル1の操作状態(PB)に応じて(14h〜14d)が出力される。そしてブレーキペダル1が最大に踏み込み操作されていなければ、回転数Nに応じて(14f〜14d)が選択され、いずれの場合もブレーキオフ信号が出力される。これにより切換回路15のスイッチが位置bに切り換えられ、コントローラ10の出力回路17からブレーキ解除信号が出力される。したがって、切換回路46を介して、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路45から出力される。また、上述したように、作業ブレーキ作動判定回路41からオフ信号が出力されている状態であるので、切換回路47を介して、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路43から出力される。したがって、Max判定回路48は、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号をブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49に出力する。ブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49は、設定パイロット圧を0Mpaとするブレーキ制御電磁弁出力信号をブレーキ制御電磁弁6に出力する。
これにより、ブレーキ制御電磁弁6が切換位置ロに切り換えられる。このためブレーキバルブ2が切換位置ロに切り換えられ、作業ブレーキが解除される。そして、回転数NがN1以下状態でブレーキペダル1を最大に踏み込み操作するとタイマが起動し(14g)、所定時間その踏み込み状態が継続されるとブレーキオン信号が出力され、ブレーキフラグAがオフされる(14h)。これにより切換回路15のスイッチが位置aに切り換えられ、コントローラ10の出力回路16からブレーキ作動信号が出力される。これにより切換回路46を介して、設定パイロット圧が3Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路44から出力される。また、上述したように、作業ブレーキ作動判定回路41からオフ信号が出力されている状態であるので、切換回路47を介して、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路43から出力される。したがって、Max判定回路48は、設定パイロット圧が3Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号をブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49に出力する。ブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49は、設定パイロット圧を3Mpaとするブレーキ制御電磁弁出力信号をブレーキ制御電磁弁6に出力する。
これにより、ブレーキ制御電磁弁6によってブレーキバルブ2には3Mpaのパイロット圧が作用して、作業ブレーキが作動する。このため走行を終了して作業を開始する際にブレーキスイッチ25を操作する必要がなく、煩雑な操作が不要となる。
なお、タイマの計時中にブレーキペダル1の操作をやめるとタイマがリセットされ(14f)、その後、ブレーキペダル1が最大踏み込み操作されるとタイマが起動する。また、回転数Nが所定値N1を越えるとタイマのカウントが停止し(14e)、所定値N2以上になるとタイマがリセットされる(14d)。切換スイッチ24をオフしたときもタイマがリセットされる(14c)。ブレーキスイッチ25をオフ位置以外に操作し、再びオフ位置に操作したときは、ブレーキロックの制御自体がリセットされる。
ブレーキロック判定回路14の処理によりブレーキがロックすると(14h)、そのロック状態にあるブレーキの解除を判定するロック解除判定回路13からブレーキのロック状態維持(ブレーキオン信号)およびロック状態解除(ブレーキオフ信号)が出力される(13a〜13f)。ブレーキロック判定回路14によるブレーキロックの状態(14h)では、ブレーキフラグAはオフされているので、ブレーキフラグAオフの状態でロック解除判定回路13に入る。そしてブレーキのロック解除動作、すなわちブレーキペダル1の最大踏み込み操作がなされていないときは、近接スイッチ23はオフし、ブレーキオン信号が出力されてブレーキのロック状態は維持され、ブレーキフラグAがオンする(13a)。そしてブレーキロックを解除するべく、ブレーキペダル1を最大に踏み込み操作すると近接スイッチ23がオンするので、切換スイッチ24がオンであればタイマが起動し(13e)、所定時間が計時されるとブレーキオフ信号が出力され、ブレーキフラグAがオフされる(13f)。
これにより切換回路15のスイッチが位置bに切り換えられ、コントローラ10の出力回路17からブレーキ解除信号が出力される。したがって、切換回路46を介して、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路45から出力される。また、上述したように、作業ブレーキ作動判定回路41からオフ信号が出力されている状態であるので、切換回路47を介して、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路43から出力される。したがって、Max判定回路48は、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号をブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49に出力する。ブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49は、設定パイロット圧を0Mpaとするブレーキ制御電磁弁出力信号をブレーキ制御電磁弁6に出力する。
その結果、ブレーキ制御電磁弁6が位置ロに切り換えられ、ブレーキロックが解除される。このため作業を終了して走行を開始する際にブレーキスイッチ25を操作する必要がなく、煩雑な操作が不要となる。また、切換スイッチ24がオフされてもブレーキオフ信号を出力し、ブレーキフラグAをオフする(13c)
なお、タイマの計時中にブレーキペダル1の操作をやめると近接スイッチ23がオフしてタイマがリセットされる(13d)。その後、ブレーキペダル1が最大に踏み込み操作されると近接スイッチ23がオンしてタイマが起動する。ブレーキスイッチ25をオフ位置以外に操作し、再びオフ位置に操作したときはブレーキロックの制御自体がリセットされる。
ブレーキロック判定回路14により、ブレーキペダル1の操作によってブレーキロック状態になったとき(14h、ブレーキフラグAオフ)、そのままブレーキペダル1の踏み込み操作が継続された場合は、ロック解除判定回路13で、ブレーキフラグAオフ、近接スイッチ23がオンとして、ブレーキロック状態が継続するようにブレーキオン信号を出力し、ブレーキフラグAをオフ(13b)して、ブレーキロックが解除されないようにしている。そして、この状態からブレーキペダル1の操作をやめると、ロック解除判定回路13で再び、ブレーキフラグAオフ、近接スイッチ23がオフとしてブレーキオン信号を出力し、ブレーキフラグAをオン(13a)してブレーキロック状態を維持しつつ、上述のように解除判定が行われる。
また、ロック解除判定回路13により、ブレーキペダル1の操作によってロック解除状態となったとき(13f、ブレーキフラグAオフ)、そのままブレーキペダル1の踏み込み操作が継続された場合は、ブレーキロック判定回路14で、ブレーキフラグAオフ、ブレーキ操作圧PBが所定値PB1以上として、ブレーキロック解除状態が継続するようにブレーキオフ信号を出力し、ブレーキフラグAをオフ(14b)してブレーキがロックされないようにしている。そしてこの状態からブレーキペダル1の操作をやめると、ロック判定回路14で再び、ブレーキフラグAオフ、ブレーキ操作圧PBが所定値PB1未満としてブレーキオフ信号を出力し、ブレーキフラグAオン(14a)としてロック解除状態を維持しつつ上述のようにロック判定が行われる。
上述した作業ブレーキの自動制御による作業ブレーキが掛かっていないときに、手元スイッチ26が操作されると、初期状態では上述したようにブレーキフラグBがオフであるので、アクセルペダル64が操作されていなければ(41b)、作業ブレーキ作動判定回路41からオン信号が出力され、ブレーキフラグBがオンされる。これにより、切換回路47を介して、作業車両の車速に応じた設定パイロット圧に制御するためのブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路42から出力される。また、上述したように、作業ブレーキの自動制御による作業ブレーキが掛かっていない場合であるため、切換回路46を介して、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路45から出力される。したがって、Max判定回路48は、作業車両の車速に応じた設定パイロット圧に制御するためのブレーキ制御パイロット圧信号をブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49に出力する。ブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49は、作業車両の車速に応じた設定パイロット圧とするブレーキ制御電磁弁出力信号をブレーキ制御電磁弁6に出力する。
これにより、ブレーキ制御電磁弁6によってブレーキバルブ2には作業車両の車速に応じたパイロット圧が作用するので、作業車両が車速に応じた制動力で制動される。なお、少なくとも作業車両が停止している場合には、油圧ロックされる。
なお、上述した作業ブレーキの自動制御による作業ブレーキが掛かっていないときに、手元スイッチ26が操作されても、アクセルペダル64が操作されていれば(41c)、作業ブレーキ作動判定回路41からオフ信号が出力され、ブレーキフラグBがオフされたままとなる。すなわち、アクセルペダル64が操作されていれば、手元スイッチ26の操作入力が無効とされる。これにより、切換回路47を介して、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路43から出力される。また、上述したように、作業ブレーキの自動制御による作業ブレーキが掛かっていない場合であるため、切換回路46を介して、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路45から出力される。したがって、Max判定回路48は、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号をブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49に出力する。ブレーキ制御電磁弁制御信号出力回路49は、設定パイロット圧を0Mpaとするブレーキ制御電磁弁出力信号をブレーキ制御電磁弁6に出力する。
これにより、ブレーキ制御電磁弁6が位置ロに切り換えられたままとなる。このためブレーキバルブ2が位置ロに切り換えられたままとなり、作業ブレーキが掛からない。
手元スイッチ26の操作によって作業ブレーキが掛かった状態では、ブレーキフラグBがオンとなる。これにより、図4に示すように、作業ブレーキの解除判定の際、手元スイッチ26のオンオフ状態を判断しない。すなわち、手元スイッチ26の操作によって作業ブレーキが掛かった状態では、手元スイッチ26の操作入力が無効とされる。そして、近接スイッチ23のオンオフ状態によって、作業ブレーキの解除判定を行う。
手元スイッチ26の操作によって作業ブレーキが掛かった状態では、ブレーキペダル1が最大に踏み込み操作されなければ(41d)、作業ブレーキ作動判定回路41からオン信号が出力され、ブレーキフラグBがオンされたままとなる。これにより、上述したように、ブレーキ制御電磁弁6によってブレーキバルブ2には作業車両の車速に応じたパイロット圧が作用するので、作業車両が車速に応じた制動力で制動される。
手元スイッチ26の操作によって作業ブレーキが掛かった状態でブレーキペダル1が最大に踏み込み操作されると(41e)、作業ブレーキ作動判定回路41からオフ信号が出力され、ブレーキフラグBがオフされる。これにより、上述したように、切換回路47を介して、設定パイロット圧が0Mpaであるブレーキ制御パイロット圧信号が出力回路43から出力されるので、上述したように作業ブレーキが解除される。
以上の実施の形態によれば、以下のような作用効果を奏する。
(1) 操作レバー63に取り付けられた手元スイッチ26の操作によって作業ブレーキを掛けるように構成するとともに、ブレーキペダル1が最大に踏み込み操作されると作業ブレーキを解除するように構成した。これにより、掘削等の作業と走行とを頻繁に繰り返す場合に、オペレータが操作レバーから手を離してブレーキスイッチ25を操作する必要がなく、ブレーキペダル1を大きく踏み込む必要もない。また、掘削等の作業中、ブレーキペダル1を踏み続ける必要もない。したがって、作業ブレーキを容易に作動および解除できるので、掘削等の作業と走行とを頻繁に繰り返す場合の作業車両の操作性を向上できる。
(2) 手元スイッチ26の操作によって作業ブレーキが掛かった状態では、手元スイッチ26の操作入力が無効とされて、手元スイッチ26の操作では作業ブレーキが解除できないように構成した。これにより、手元スイッチ26の操作による作業ブレーキの作動中にオペレータが意図せず手元スイッチ26を操作しても、オペレータの意図に反した作業ブレーキの解除がなされないので、オペレータの意図しない作業車両の移動を防止できる。
(3) 手元スイッチ26の操作によって作業ブレーキが掛かった状態では、ブレーキペダル1が最大に踏み込み操作されなければ作業ブレーキが解除されないように構成した。これにより、作業ブレーキの解除には、オペレータが意識的にブレーキペダル1を大きく踏み込む必要がある。したがって、オペレータの意図に反した作業ブレーキの解除がなされないので、オペレータの意図しない作業車両の移動を防止できる。また、作業ブレーキの解除操作をブレーキペダル1の踏み込み操作による作業ブレーキの自動制御の場合と同一にすることで、作業ブレーキの解除操作が統一され、操作性が向上する。
(4) アクセルペダル64が操作されているときには、手元スイッチ26の操作によって作業ブレーキが掛からないように構成した。これにより、作業車両の走行中にオペレータが意図せず手元スイッチ26を操作しても、オペレータの意図に反して作業ブレーキが作動しないので、走行中の作業車両のオペレータが意図しない減速を防止できる。
(5) アクセルペダル64が操作されていないときには、手元スイッチ26の操作によって車速に応じた制動力が生じるように構成した。これにより、作業車両が完全に停止していない状態でオペレータが作業ブレーキを掛けるための操作(手元スイッチ26の操作)をしても、作業車両が急停車することがなく、作業車両の急停止による衝撃を抑制できる。
−−−変形例−−−
(1) 上述の説明では、特に言及していないが、コントローラ10にパイロットランプを接続し、切換回路15を介して出力されるブレーキ作動信号または作業ブレーキ作動判定回路41から出力されるオン信号に応じてパイロットランプを点灯/消灯させるようにしてもよい。これによりオペレータは油圧ロックの状態を認識できる。
(2) 上述の説明では、コントローラ10からの信号により電磁切換弁6のスプール位置を移動させてブレーキバルブ2にパイロット圧を供給し、ブレーキシリンダ4,5にギヤポンプ3からの圧油を作用させるようにしたが、手元スイッチ26の操作が検出されたときに油圧ブレーキを油圧ロックし、ブレーキペダル1の予め設定された踏み込み操作(例えば最大踏み込み操作)が検出されたときに油圧ロックを解除するのであれば、制御手段(コントローラ10)、油圧ブレーキ、およびブレーキロック手段の構成はいかなるものでもよい。この場合、予め設定された踏み込み操作は、最大踏み込み操作以外でもよい。
(3) 手元スイッチ26の操作による油圧ロックの解除条件に関し、近接スイッチ23のオンオフによりブレーキペダル1の最大踏み込み操作を検出するようにしたが、ブレーキペダル操作検出手段の構成はこれに限らない。たとえば、圧力センサ22で検出するブレーキペダル1の操作圧PBに基づいてブレーキペダル1の最大踏み込み操作を検出するようにしてもよい。また、アクセルペダル64の操作量に応じたパイロット圧PAを検出してアクセルペダル64の操作を検出するようにしたが、アクセルペダル操作検出手段の構成はこれに限らない。トランスミッションの回転数Nを検出して車速を検出するようにしたが、速度検出手段の構成はこれに限らない。切換スイッチ24の切換により油圧ブレーキを自動ロックする自動ロックモードと油圧ブレーキの自動ロックを中止する手動ロックモードとに切換可能としたが、切換スイッチ以外のモード切換手段を用いてもよい。
(4) 上述の説明では、作業車両の一例としてホイールショベルについて説明したが、本発明はこれに限定されず、他の作業車両にも適用することができる。
(5) 上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。
なお、本発明は、上述した実施の形態のものに何ら限定されず、走行時にブレーキペダルの操作に応じたブレーキ力を発生する油圧ブレーキと、油圧ブレーキを油圧ロックする、および油圧ロックを解除するブレーキロック手段と、ブレーキペダルの操作を検出するブレーキペダル操作検出手段と、作業車両の作業装置を操作する手動の操作レバーに設けられた油圧ロック指示スイッチと、油圧ロック指示スイッチが操作されると油圧ブレーキを油圧ロックし、ブレーキペダル操作検出手段によりブレーキペダルの予め設定された踏み込み操作(以下、設定踏み込み操作)が検出されると、油圧ブレーキの油圧ロックを解除するようにブレーキロック手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする各種構造の作業車両の制御装置を含むものである。
1 ブレーキペダル 2 ブレーキバルブ
3 ギヤポンプ 4,5 ブレーキシリンダ
6 ブレーキ制御電磁弁 7 パイロット油圧源(ギヤポンプ)
10 制御装置(コントローラ)
26 作業ブレーキ作動スイッチ(手元スイッチ)
21 回転数センサ 22 圧力センサ
23 近接スイッチ 27 圧力センサ
64 アクセルペダル

Claims (4)

  1. 走行時にブレーキペダルの操作に応じたブレーキ力を発生する油圧ブレーキと、
    前記油圧ブレーキを油圧ロックする、および油圧ロックを解除するブレーキロック手段と、
    前記ブレーキペダルの操作を検出するブレーキペダル操作検出手段と、
    作業車両の作業装置を操作する手動の操作レバーに設けられた油圧ロック指示スイッチと、
    前記油圧ロック指示スイッチが操作されると前記油圧ブレーキを油圧ロックし、前記ブレーキペダル操作検出手段により前記ブレーキペダルの予め設定された踏み込み操作(以下、設定踏み込み操作)が検出されると、前記油圧ブレーキの油圧ロックを解除するように前記ブレーキロック手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする作業車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の作業車両の制御装置において、
    前記制御手段は、前記油圧ブレーキを油圧ロックした後に前記油圧ロック指示スイッチが操作されても前記油圧ブレーキの油圧ロックを解除しないように前記ブレーキロック手段を制御することを特徴とする作業車両の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の作業車両の制御装置において、
    アクセルペダルの操作を検出するアクセルペダル操作検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記アクセルペダル操作検出手段によって前記アクセルペダルが操作されていることが検出されている場合、前記油圧ロック指示スイッチの操作を無効とすることを特徴とする作業車両の制御装置。
  4. 請求項3に記載の作業車両の制御装置において、
    前記作業車両の走行速度を検出する速度検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記油圧ロック指示スイッチが操作されると前記速度検出手段で検出した前記走行速度が低下するほど前記油圧ブレーキで発生させる制動力が大きくなるように前記ブレーキロック手段を制御することを特徴とする作業車両の制御装置。
JP2012009248A 2012-01-19 2012-01-19 作業車両の制御装置 Active JP5882066B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009248A JP5882066B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 作業車両の制御装置
PCT/JP2013/050974 WO2013108888A1 (ja) 2012-01-19 2013-01-18 作業車両の制御装置
CN201380006108.5A CN104080667B (zh) 2012-01-19 2013-01-18 作业车辆的控制装置
EP13738180.2A EP2805857B1 (en) 2012-01-19 2013-01-18 Brake control device for a work vehicle
US14/373,504 US9409553B2 (en) 2012-01-19 2013-01-18 Control device for work vehicle
KR1020147021961A KR101970855B1 (ko) 2012-01-19 2013-01-18 작업 차량의 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009248A JP5882066B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 作業車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013147148A true JP2013147148A (ja) 2013-08-01
JP5882066B2 JP5882066B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=48799309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012009248A Active JP5882066B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 作業車両の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9409553B2 (ja)
EP (1) EP2805857B1 (ja)
JP (1) JP5882066B2 (ja)
KR (1) KR101970855B1 (ja)
CN (1) CN104080667B (ja)
WO (1) WO2013108888A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10196795B2 (en) 2016-10-21 2019-02-05 Komatsu Ltd. Work vehicle
CN110709294B (zh) * 2017-04-11 2022-06-17 意大利德纳有限责任公司 用于自适应驻车制动系统的液压回路及其操作方法
CN107117152B (zh) * 2017-05-12 2023-04-21 吉林东光奥威汽车制动系统有限公司 一种汽车线控制动系统用电动泵
CN110945998A (zh) 2018-09-27 2020-04-03 南京德朔实业有限公司 割草机
AU2019346954B2 (en) 2018-09-27 2022-05-19 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Lawn mower
USD995569S1 (en) 2019-04-18 2023-08-15 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Mower blade assembly
CN115478579A (zh) * 2022-10-26 2022-12-16 潍柴动力股份有限公司 一种车辆的控制方法、装置、ecu和车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924807A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作業車輌の制動機構
JPH11348744A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用制動装置
JP2006007849A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の制御装置
US20060042857A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Caterpillar Inc. Work machine control pedestal
JP2007001327A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従走行制御装置
JP2007071135A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の原動機制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220050A (en) * 1977-05-13 1980-09-02 Towmotor Corporation Control system actuating assembly
DE2739994C2 (de) * 1977-09-06 1979-05-10 Losenhausen Maschinenbau Ag, 4000 Duesseldorf Bremssystem für Baumaschinen mit hydraulischem Fahrantrieb
JPS57197334A (en) * 1981-05-26 1982-12-03 Komatsu Ltd Electric oil pressure controller for construction vehicle
US4969527A (en) * 1989-11-13 1990-11-13 Deere & Company Hitch control system
EP0765970B1 (en) * 1991-01-28 2001-04-04 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic control apparatus for hydraulic construction machine
US6135230A (en) * 1998-10-09 2000-10-24 Caterpillar S.A.R.L. Interlock control system for a work machine
SE9904751L (sv) 1999-12-23 2001-01-08 Scania Cv Ab Manöverdon i ett fordon
JP2003341505A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Komatsu Ltd 車両の緊急ブレーキ装置
US6938509B2 (en) 2003-06-23 2005-09-06 Cnh America Llc Transmission shift control for selecting forward, reverse, neutral and park, and method of operation of the same
KR101068920B1 (ko) * 2004-06-10 2011-09-29 히다치 겡키 가부시키 가이샤 작업차량의 제어장치
WO2006035589A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 作業車両の原動機制御装置
US7233853B2 (en) * 2004-10-29 2007-06-19 Deere & Company Multiple mode operational system for work vehicle braking
JP4956171B2 (ja) 2006-12-15 2012-06-20 日立建機株式会社 作業車両の制御装置
DE102007005253A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Deere & Company, Moline Bedienvorrichtung für ein Fahrzeug
JP5087358B2 (ja) 2007-10-01 2012-12-05 日立建機株式会社 作業車両のペダルロック制御装置
JP5401682B2 (ja) * 2008-04-18 2014-01-29 株式会社 神崎高級工機製作所 電動対地作業車両
US8214113B2 (en) * 2008-06-30 2012-07-03 Caterpillar Inc. Retarding system that retards motion of power source
BRPI0823071A2 (pt) * 2008-09-08 2015-09-22 Volvo Constr Equip Ab metodo para operacao de um sistema de freio de uma maquina de trabalho e sistema de freio para uma maquina de trabalho

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924807A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作業車輌の制動機構
JPH11348744A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用制動装置
JP2006007849A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の制御装置
US20060042857A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Caterpillar Inc. Work machine control pedestal
JP2007001327A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従走行制御装置
JP2007071135A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の原動機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2805857A1 (en) 2014-11-26
JP5882066B2 (ja) 2016-03-09
KR101970855B1 (ko) 2019-04-19
CN104080667A (zh) 2014-10-01
EP2805857B1 (en) 2017-07-26
WO2013108888A1 (ja) 2013-07-25
EP2805857A4 (en) 2016-01-27
KR20140114010A (ko) 2014-09-25
CN104080667B (zh) 2017-02-22
US9409553B2 (en) 2016-08-09
US20150032337A1 (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5882066B2 (ja) 作業車両の制御装置
JP5087358B2 (ja) 作業車両のペダルロック制御装置
JP4956171B2 (ja) 作業車両の制御装置
JP5705755B2 (ja) 作業機械の油圧制御装置
WO2005120916A1 (ja) 作業車両の制御装置
US20170190325A1 (en) Braking System
JP4758075B2 (ja) 作業車両の制御装置
JP2007071135A (ja) 作業車両の原動機制御装置
JP2010163946A (ja) 作業車両の原動機制御装置
JPH023505A (ja) 作業車両のラムロック制御装置
JP2007051652A (ja) 作業車両の制御装置
US20150323070A1 (en) Braking system
JP5156811B2 (ja) 作業車両の制御装置
JP5973326B2 (ja) 作業車両のブレーキ制御装置
JP5087359B2 (ja) 作業車両のペダルロック制御装置
JP2022127814A (ja) 作業機械の制御システム、作業機械の制御方法、および作業機械
EP3140170A1 (en) Braking system
JP2022054576A (ja) 作業車両
US20150323069A1 (en) Braking System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150