JP2013146563A - 靴 - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013146563A
JP2013146563A JP2013007430A JP2013007430A JP2013146563A JP 2013146563 A JP2013146563 A JP 2013146563A JP 2013007430 A JP2013007430 A JP 2013007430A JP 2013007430 A JP2013007430 A JP 2013007430A JP 2013146563 A JP2013146563 A JP 2013146563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
metatarsal
toe
shoe sole
insole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013007430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5785963B2 (ja
Inventor
Hsien-Hsiung Cheng
賢雄 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013146563A publication Critical patent/JP2013146563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5785963B2 publication Critical patent/JP5785963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/141Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form having an anatomical or curved form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/141Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form with a part of the sole being flexible, e.g. permitting articulation or torsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/1425Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the ball of the foot, i.e. the joint between the first metatarsal and first phalange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/143Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the lateral arch, i.e. the cuboid bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/144Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the heel, i.e. the calcaneus bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/145Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the toes, i.e. the phalanges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1475Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the type of support
    • A43B7/148Recesses or holes filled with supports or pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1475Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the type of support
    • A43B7/1485Recesses or holes, traversing partially or completely the thickness of the pad

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】人間工学に基づき、足裏が靴の本底に対して滑動せず、足裏が踏みつける時の安定性を向上させ、着用者がスムーズに歩行できる靴を提供する。
【解決手段】人間工学に基づく靴は、少なくとも靴本底10を含む。靴本底10の上面101は、基準面D、及び基準面と高度落差を有する少なくとも一の接触部102を有し、着用者の足裏の踏みつける際の負荷部位(内足弓部19、外足弓部11、かかと部12、内足指部13、外足指部14、内中足骨部17、外中足骨部18)に位置する。これにより、着用者の足裏が靴本底10に対して滑動せず、足裏が踏みつける際の安定性を向上させ、着用者がよりスムーズに歩行できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、靴に関し、特に、靴の着用者の歩行動作がよりスムーズに行える、人間工学に基づいた靴に関する。
人の歩行動作は、股関節を軸とし、脚を半径とし、同時に足の湾曲、上げ下げの弧形運動を組み合わせる。人の足裏で地面を踏むとき、足裏にかかる負荷部位も踏む動作に合わせて変化する。従って、人が歩行する際に足裏が地面を踏む安定性は、直接弧形運動のスムーズ度に影響する。
特開2001−269201号公報 特開2002−034605号公報
通常、靴製造業者は、いずれも非常に可撓性に富んだ材料により靴の本底を作製するか又は靴の本底に複数の間隔があいた配列、且つ横向きに両側に貫通する凹溝を設けることにより、靴の本底の伸縮性を向上させ、靴の湾曲度を増加させて、人の歩行の際の足裏の踏む動作に符合させ、着用者の歩行のスムーズ度を向上させる。
しかしながら、凹溝は靴の本底の底面に任意に分布しているために、着用者の足裏で踏むときの負荷箇所が凹溝に存在するとは限らず、従来の靴では着用者のスムーズな歩行を有効に向上させることができなかった。
本発明の主な目的は、人間工学に基づき、足裏が靴の本底に対して滑動せず、足裏が踏む時の安定性を向上させ、更に、着用者がスムーズに歩行動作を行える靴を提供することである。
本発明の別の目的は、着用者がよりスムーズに歩行動作を行えるように、靴の本底の湾曲度を向上させた靴を提供することである。
本発明の更に別の目的は、足裏が地面を踏むときの安定性を向上させるように、着用者の足裏の内足弓部を支持する靴を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明が提供する人間工学に基づく靴は、主に、靴本底を含み、前記靴本底は、着用者の足裏構造に対応するように、内足弓部、外足弓部、外足弓部の後側に位置するかかと部、外足弓部前側に位置し、且つ第一、第二、第三、第四及び第五の足指に対応する足指部、及び外足弓部と足指部との間に位置する中足骨部を有する。前記足指部は内足指部と外足指部からなり、前記中足骨部は内中足骨部と外中足骨部からなる。前記靴は、前記靴本底の上面に、基準面、及び、前記基準面と高度落差を有する少なくとも一の接触部を有することを特徴とする。前記接触部は、前記かかと部、前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部のうちの少なくとも一部位に位置する。
本発明の靴は、靴本底の上面に、前記基準面と高度落差を有する前記接触部を有するので、着用者が歩行の際に、足裏が靴本底に対して滑動せず、足裏の踏む付けの際の安定性が向上し、着用者の歩行動作が更にスムーズになる。
本発明が提供する人間工学に基づく靴において、前記靴本底の接触部は、前記靴本底の上面から内側に窪んだ上面窪みであるか、又は前記靴本底の上面から外側に突出した上面突出であってもよい。
本発明の実施例に基づいて提供する人間工学に基づく靴は、前記靴本底の底面に少なくとも一の内側に窪んだ底面窪みを有し、前記上面窪み又は前記上面突出に対応する。これにより、本発明の靴は緩衝機能を更に備える。
この他、前記靴本底の接触部が上面窪みである場合、前記接触部は、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部、前記外足指部及び前記外足弓部、前記かかと部のうち少なくとも一部位に位置することが好ましい。
前記靴本底の接触部が上面突出である場合、前記接触部は、前記かかと部、前記内足弓部、前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部のうち少なくとも一部位に位置することが好ましい。
本発明の人間工学に基づく靴は、前記靴本底上面に設置されるクッション体を更に含み、前記クッション体は、靴中底、中敷き又はその他の薄層を含み、又は前記靴本底上面に設置される靴中底及び前記靴中底上面に設置される中敷きを含んでもよい。ただし、これに制限されない。
前記靴中底は、上面に、基準面、及び、前記基準面と高度落差を有する少なくとも一の接触部を有し、前記接触部は、前記靴本底の前記かかと部、前記内足弓部、前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部中に対応する少なくとも一部位に位置する。且つ、前記靴中底の接触部の形態は前記靴本底の接触部の形態に合わせることが好ましい。
本発明の実施例において、前記靴中底の接触部は、前記靴中底の上面から内側に窪んだ上面窪み部であるか、前記靴中底の上面から外側に突出した上面突出であってもよい。
前記中敷きは、上面に、前記靴本底のかかと部、内足弓部、外足弓部、中足骨部、内中足骨部、外中足骨部、足指部、内足指部及び外足指部の対応する少なくとも一部位に位置する少なくとも一の中空の窪み部又は少なくとも一の中空隆起部を有する。
前記中空窪み部は、前記中敷き上面と一体的に窪んで形成された内窪み表面及び前記内窪み表面に対応し且つ前記中敷き底面と一体的に隆起して形成された外突表面を有する。前記中空隆起部は、前記中敷き上面と一体的に隆起して形成された外突表面及び前記外突表面に対応し且つ前記中敷き底面と一体的に窪んで形成された内窪み表面を有する。前記中敷きの前記中空窪み部と前記中空隆起部との配置は前記靴本底の接触部の形態に合っていることが好ましい。
例えば、前記靴本底の接触部が前記靴本底の上面窪みである場合、前記靴中底の接触部は前記靴中底の上面窪みであり、前記中敷きが前記中空窪み部を有する。
前記靴本底の接触部が前記靴本底の上面突出である場合、前記靴中底の接触部は前記靴中底の上面突出であり、前記中敷きは前記中空隆起部を有する。
この他、前記中敷きの中空隆起部の外突表面は、補強窪みを更に有してもよく、又前記中空窪み部の内窪み表面は、補強突出を更に有してもよい。これにより、前記中空隆起部と前記中空窪み部が長期間受ける力による変形を防止する。
本発明の実施例が提供する人間工学に基づく靴において、前記靴本底の上面は、前記少なくとも一の接触部に隣接する少なくとも一の上面溝部を更に有してもよい。
前記上面溝部は、(1)前記足指部に隣接する前周縁から前記内足指部と前記外足指部との間に対応する位置に沿って、前記かかと部へ縦向きに延伸するか、又は、(2)前記外足指部に隣接する端縁から前記足指部と前記中足骨部との間に沿って横向きに前記内足指部に隣接する端縁まで延伸するか、又は、(3)前記外中足骨部に隣接する端縁から前記中足骨部と前記外足弓部との間に沿って横向きに前記内中足骨部に隣接する端縁に延伸するか、又は、(4)前記かかと部に隣接する端縁から前記かかと部に沿って横向きにかかと部に隣接する別の端縁へ延伸する。且つ、前記靴本底の底面に、少なくとも一の前記上面溝部に対応する底面溝部を有することにより、靴本底の湾曲度が向上し、着用者の歩行動作がよりスムーズに行える。
本発明の実施例が提供する人間工学に基づく靴において、前記靴本底は、前記靴本底の上面から外側に突出する突起を更に有し、前記内足弓部に位置することにより、着用者の足裏の内足弓を支持して、着用者の足裏で更に安定して地面を踏みつけることができ、着用者の歩行動作がよりスムーズに行える。
本発明の第一実施例による人間工学に基づく靴を示す一部断面図である。 前記第一実施例の靴本底の一種の態様を示す斜視図である。 前記第一実施例の靴本底の別の態様を示す斜視図である。 前記第一実施例の靴本底の更に別の態様を示す断面図である。 前記第一実施例の靴本底の更に別の態様を示す断面図である。 前記第一実施例の靴本底の更に別の態様を示す側面図である。 前記第一実施例における靴本底の更に別の態様を示す側面及び一部断面図である。 前記第一実施例の靴本底の更に別の態様を示す側面図である。 前記第一実施例の靴本底の更に別の態様を示す斜視図である。 前記第一実施例の靴本底の更に別の態様を示す斜視図である。 図6の靴本底が力を受けたときの靴本底の上面、底面の溝部の態様を示す図である。 本発明の第二実施例の靴本底を示す斜視図である。 前記第二実施例の靴本底の底面溝部の態様を示す斜視図である。 本発明の第三実施例の靴本底と靴中底を示す断面図である。 本発明の前記第三実施例の靴中底の態様を示す斜視図である。 前記第三実施例の靴中底の別の態様を示す斜視図である。 前記第三実施例の靴中底の更に別の態様を示す側面図である。 前記第三実施例の靴中底の更に別の態様を示す側面図である。 前記第三実施例の靴中底の更に別の態様を示す側面図である。 本発明の第四実施例の靴本底と中敷きを示す断面図である。 前記第四実施例の中敷きの態様を示す斜視図である。 前記第四実施例の中敷きの別の態様を示す斜視図である。 前記第四実施例の中敷きの更に別な態様を示す側面図である。 前記第四実施例の中敷きの更に別な態様を示す側面図である。 前記第四実施例の中敷きが補強窪み/突出を有する態様を示す側面図である。 本発明の第五実施例の靴本底、靴中底及び中敷きを示す断面図である。 本発明の第六実施例の靴本底を示す斜視図である。 本発明の第六実施例の靴本底の別の態様を示す斜視図である。 着用者の足裏が前記第六実施例の靴本底と薄層を踏む態様を示す概略図である。 本発明の第七実施例の靴の本底、靴中底及び中敷きを示す断面図である。 本発明の靴本底の別の態様である。 本発明の靴本底の更に別の態様である。 本発明の靴本底の更に別の態様である。 本発明の靴本底又はクッション体の別の態様である。
以下、本発明が提供する人間工学に基づく靴の詳細な構造及びその特徴について、実施例を挙げて、本発明の分野において通常の知識を有する者が本発明の実施例の範囲内において容易に実施できるように、図面を参照しつつ説明する。
以下において、実施例に採用された図面の内容を合わせて本発明を説明する。
なお、以下で紹介する実施例において、同一の符号番号は同一又は類似の構造を示す。
(第一実施例)
先ず、図1を参照すると、本発明の第一実施例による人間工学に基づく靴1は、主に靴本底10を含む。
靴本底10は、発泡ウレタン(PU)材質からなり且つ弾力的な回復力を有する。実際の製造に応じて、靴本底10の材質は前記の物に制限されない。例えば、エマルジョンや熱可塑性ゴム(thermoplastic rubber、TPR)等のような靴本底を製造できる如何なる材質であってもよい。
図2に示すように、靴本底10は、人の足の裏が地面を踏むときに応じた負荷部位により、内足弓部19と、外足弓部11と、外足弓部11の後側に位置するかかと部12と、外足弓部11前側に位置し且つ第一足指に対応する内足指部13と、外足弓部11の前側に位置し且つ第二から第四足指に対応する外足指部14と、内足指部13及び外足指部14からなる足指部15と、外足弓部11と足指部15の間の中足骨部16と、中足骨部16を構成する内中足骨部17及び外中足骨部18とに区分される。
この他、図1と図2に示すように、靴本底10の上面101に、基準面D及び、基準面Dと高度落差を有する複数の接触部102を有する。図1において、接触部102は靴本底10の上面101から内側に陥入する上面窪み102aであり、且つ外足弓部11、かかと部12、足指部15及び中足骨部16にそれぞれ位置する。これにより、着用者の足裏で踏みつけ歩行する時に、足裏の負荷部位は前述の靴本底10のこれら窪み102a内に陥入して、足裏の踏み付け時の安定性を向上させ、着用者がスムーズに歩行でき、快適度が向上する。
実際の製造時に、靴本底10の上面窪み102aは、靴本底10の外足弓部11、かかと部12、足指部15及び中足骨部16のみに形成できるとは限らず、図3に示すように、靴本底10の外足弓部11、かかと部12、内足指部13、外足指部14、内中足骨部17及び外中足骨部18にも形成できる。又は、靴本底10の上面窪み102aは必要に応じて前述の各部位のうちの一つだけに形成してもよい。
又は、図4と図5に示すように、靴本底10の底面103に複数の内向きに窪んだ底面窪み104を形成し、各底面窪み104の設置位置は、各上面窪み102aに対応する。このようにすることで、本発明の靴は緩衝機能を備えることができる。
又は、図6Aに示すように、靴本底上面101の接触部102は、靴本底10の上面101から外側に突出した上面突出102bであってもよく、外足弓部11、かかと部12、内足指部13、外足指部14、足指部15、中足骨部16、内中足骨部17及び外中足骨部18にそれぞれ位置することができる。
実際において、図6B及び図6Cに示すように、靴本底10の接触部102が上面窪み102aである場合、中足骨部16、内中足骨部17、外中足骨部18、足指部15、内足指部13及び外足指部14に位置することが好ましい。靴本底10の接触部102が上面突出102bである場合、かかと部12及び外足弓部11に位置することが好ましい。
図6Cに示すように、靴本底10の底面103は底面窪み104を有してもよく、上面突出102bに対応し、これにより図6Cに示す靴本底10の靴は緩衝機能を備えることになる。
又は、図7A及び図7Bに示すように、靴本底10は、大体において図3に示す靴本底10と類似しており、その差異は靴本底10の上面101に、複数の上面溝部105a〜105dを有し、これらの接触部102(上面窪み102a)に隣接し、そして靴本底10の底面103は、上面溝部105a及び105bに対応する二つの底面溝部106を有する。そのうち、上面溝部105a〜105bと底面溝部106はそれぞれ、外足指部14に隣接する端縁から足指部15と中足骨部16との間に沿って横向きに内足指部13に隣接する端縁に延伸し、又、外中足骨部18に隣接する端縁から中足骨部16と外足弓部11との間に沿って横向きに内中足骨部17に隣接する端縁に延伸する。そして、上面溝部105c及び105c’は、それぞれ足指部15に隣接する前周縁から内、外足指部13、14との間に対応する位置に沿ってかかと部12へ縦向きに延伸し、又、上面溝部105bから外足弓部11に沿ってかかと部12へ縦向きに延伸し、上面溝部105dは、かかと部12に隣接する一端からかかと部12に沿って横向きにかかと部12に隣接する別の一端に延伸する。
これにより、図8に示すように、着用者の足裏が靴本底10に負荷Fをかける時、靴本底10は力を受けていない状態から力を受けた靴本底10’に変化し、底面溝部106は広がった底面溝部106’に変形する。そして、上面溝部105aは、押圧を受けた上面溝部105a’に変形する。このように靴本底10の湾曲度は向上し、着用者の歩行時のスムーズ度と快適度が更に向上する。
実際の製造において、靴本底10の上面101は必要に応じて、前述の上面溝部105a〜105dのうち少なくとも一つを設けることもできる。
(第二実施例)
次に、図9を参照すると、図7の靴本底10の創作の本質に基づき、本発明の第2実施例の靴1は、靴本底20を含み、その上面201に二つの上面溝部203のみを有し、その底面205に上面溝部203に対応する二つの底面溝部207を有する。又、前述の上面溝部203、底面溝部207の態様は前述したものと同様であるので、ここでは詳細を述べない。
このように、着用者の足裏が本発明の第二実施例の靴本底20に負荷をかける場合、底面溝部207は上面溝部203と同様に変形して、靴本底20の湾曲度を向上させ、着用者は更にスムーズに、又快適に歩行できる。
実際の製造において、靴本底20の底面溝部の形態は、図10に示されるように、つまり、靴本底20の底面に第一底面溝部207a、第二底面溝部207b、第三底面溝部207c及び第四底面溝部207dを有してもよい。そのうち、第一底面溝部207aは、外足指部14に隣接する端縁から足指部15と中足骨部16との間に沿って横向きに外足指部14に隣接する部位まで延伸する。第二底面溝部207bは、第一底面溝部207aに対応し且つ内足指部13に隣接する端縁から足指部15と中足骨部16との間に沿って横向きに内足指部13に隣接する部位まで延伸する。第三底面溝部207cは、外中足骨部18に隣接する端縁から中足骨部16と外足弓部11との間に沿って横向きに外中足骨部18に隣接する部位まで延伸する。又、第四底面溝部207dは、第三底面溝部207cに対応して且つ内中足骨部17に隣接する端縁から中足骨部16と外足弓部11との間に沿って横向きに内中足骨17に隣接する部位まで延伸する。このように、前述の靴本底20の湾曲度を向上させる目的が達成できる。
(第三実施例)
更に、図11を参照すると、本発明の第三実施例の靴1は、靴本底10及びクッション体(本実施例においては靴中底30である)を含む。靴本底10の形態は前述の実施例にいずれも同一であるので、ここでは詳細に述べない。
靴中底30は、靴本底10の上面101に設置され、図12に示すように、靴中底30の上面301に基準面Dと、基準面Dと高度落差を有する複数の接触部302とを有する。図12において、接触部302は、靴中底30の上面301から内側に窪んだ上面窪み302aであり、靴本底10に対応する外足弓部11、かかと部12、足指部15及び中足骨部16にそれぞれ位置する。
又、図11に示すように、各上面窪み302aは、靴本底10の各上面窪み102aに対応する。これにより、着用者の足裏で踏みつけ歩行する場合、足裏の負荷部位は前述の靴中底30のこれら上面窪み302a内に陥入し、足裏が靴中底30に対して滑動するのを防止し、足裏踏み付け時の安定性を向上させ、着用者がよりスムーズに且つ快適に歩行できる。
第一実施例で述べたように、実際の製造において、靴中底30の上面窪み302aは靴中底30が対応する靴本底10の外足弓部11、かかと部12、足指部15及び中足骨部16などの領域だけに形成されるとは限らず、図13に示すように、靴本底10に対応する外足弓部11、かかと部12、内足指部13、外足指部14、内中足骨部17及び外中足骨部18などの領域にも形成できる。又は、靴中底30の上面窪み302aは必要に応じて各領域のうちの一つだけに形成できる。
又は、図14Aに示すように、靴中底の上面301の接触部302は靴中底30の上面301から外側に突出した上面突出302bであってもよく、且つ靴本底10に対応する外足弓部11、かかと部12、内足指部13、外足指部14、足指部15、中足骨部16、内中足骨部17及び外中足骨部18などの領域にそれぞれ位置することもできる。
実際、図14Bに示すように、靴中底30の接触部302が上面窪み302aである場合、靴本底10に対応する中足骨部16、内中足骨部17、外中足骨部18、足指部15、内足指部13及び外足指部14等の領域に位置することが好ましい。靴中底30の接触部302が上面突出302bである場合、靴本底10に対応するかかと部12及び外足弓部11などの領域に位置することが好ましい。
又は、図14Cに示すように、靴中底30の上面突出302b’は中空態様をなすこともでき、靴中底30の上面301と一体的に隆起して形成される外突表面303a及び外突表面303aに対応し且つ靴中底底面304に一体的に窪んで形成される内窪み表面303bを有する。ここで、靴中底30は靴本底10の上面101に設けられる場合、靴中底30の接触部302の形態は靴本底10の接触部102の形態と相互に一致するか、又は相互に対称である。
(第四実施例)
次に、図15を参照すると、本発明の第四実施例の靴1は、靴本底10及びクッション体(本実施例においては中敷き40である)を含む。ここでは靴本底10の形態について詳細に述べない。
中敷き40は、靴本底10の上面101に設けられる。図15及び図16に示すように、中敷き40は複数の中空窪み部402を有し、それぞれ靴本底10に対応する外足弓部11、かかと部12、足指部15及び中足骨部16に位置し、又靴本底10の上面窪み102aにそれぞれ対応する。
図15において、中空窪み部402は、中敷き401に一体的に窪んで形成される内窪み表面402a、及び、内窪み表面402aに対応し且つ中敷き底面403に一体的に隆起して形成される外突表面402bを有する。これにより着用者の足裏が踏みつけ歩行する場合、足裏の負荷部位は前述の中敷き40のこれら中空窪み部402内に陥入し、中敷き40に対して足裏が滑動することを防止し、足裏が踏みつける時の安定性を向上させ、更に着用者がよりスムーズに且つ快適に歩行できる。
当然、第三実施例で述べたように、実際の製造において、中敷き40の中空窪み部402は中敷き40の靴本底10に対応する外足弓部11、かかと部12、足指部15、及び中足骨部16等の領域だけに形成されるとは限らず、図17に示すように、靴本底10に対応する外足弓部11、かかと部12、内足指部13、外足指部14、内中足骨部17及び外中足骨部18等の領域にも形成することができる。又は、中敷き40の中空窪み部402は必要に応じて前述の各領域のうちの一つだけに形成してもよい。
又は、図18Aに示すように、中敷き40は、複数の中空隆起部404を有してもよく、且つそれぞれ靴本底10に対応する外足弓部11、かかと部12、内足指部13、外足指部14、足指部15、中足骨部16、内中足骨部17及び外中足骨部18などの領域に位置することもでる。中空隆起部404は、中敷き上面401に一体的に隆起して形成される外突表面404a及び外突表面404aに対応し且つ中敷き底面403に一体的に陥入して形成される内窪み表面404bを有する。
実際において、図18Bに示すように、中敷き40は中空窪み部402及び中空隆起部404を同時に有する場合、中空窪み部402は靴本底10に対応する中足骨部16、内中足骨部17、外中足骨部18、足指部15、内足指部13及び外足指部14等の領域に位置することが好ましい。そして、中空隆起部404は靴本底10に対応するかかと部12及び外足弓部11などの領域に位置することが好ましい。
この他、中敷き40の中空窪み部402と中空隆起部404の耐久性を考慮すると、図18Cに示すように、中空窪み部402の内窪み表面402aは補強突出405を更に有することができ、中空隆起部404の外突表面404aは補強窪み407を更に有することができる。ここで、中敷き40が靴本底10の上面101に設置される場合、中敷き40の形態は靴本底10の接触部102の形態と相互に一致するか又は相互に対称である。
(第五実施例)
続いて、図19を参照すると、本発明の第三及び第四実施例の創作の本質に基づいて、本発明の第五実施例の靴1は、靴本底10と、靴本底10の上面101に設置される靴中底30と、靴中底30の上面301に設置される中敷き40とを有する。靴本底10、靴中底30及び中敷き40はいずれも前述した実施例と同様であるので、ここでは詳細に述べない。
特に、前述のように、靴本底10の接触部102及び靴中底30の接触部302の形態は、上面窪み102a、302a又は上面突出102b、302bであってもよく、そして、中敷き40は中空窪み部402又は中空隆起部404であってもよい。よって、中敷き40が靴中底30の上面301に設置され、且つ靴中底30が靴本底10の上面101に設置される場合、靴中底30の接触部302の形態、及び中敷き40の中空窪み部/隆起部402、404の配置は、靴本底10の接触部102の形態と相互に一致するか又は相互に対称である。
例えば、いわゆる「相互に一致する」とは、図19に示すように、靴本底10の接触部102が上面窪み102aである場合、靴中底30の接触部302は上面窪み302aであり、中敷き40は中空窪み部402を配置してもよい。
そして、いわゆる「相互に対称である」とは、図22に示すように、靴本底10の接触部102が上面窪み102aである場合、靴中底30の接触部302は、中空状の上面突出302b’であり、中敷き40は中空隆起部404を配置してもよい。この他、特に、靴本底10、靴中底30及び中敷き40の態様は、図22に示されるような場合、靴中底30の内窪み表面303bは靴本底10の上面窪み102aと収容空間Sを形成して、吸振体70又は弾性体70を設置することにより、本発明の靴の吸振又は弾力機能を向上させる。
(第六実施例)
更に、図20A、B及び図21に示されるように、本発明の第六実施例の靴は、靴本底50及びクッション体(本実施例において薄層60である)を含む。本実施例において、靴本底50は、ハイヒールの靴本底である。
図20Aに示すように、接触部は靴本底50の上面501から内側に陥入した上面窪み502であり、且つ、それぞれかかと部12、内足指部13、外足指部14及び内中足骨部17、外中足骨部18に位置する。
又は、図20Bに示すように、上面窪み502はそれぞれ、かかと部12、足指部15及び中足骨部16に位置する。薄層60は、透気性綿布材質又はその他ハイヒールの内面に常用する材質であってもよい。
図21に示すように、着用者の足裏が薄層60と靴本底50を踏むとき、薄層60が靴本底50の上面窪み502に対応する領域は上面窪み502に陥入する。このように、着用者の足裏の負荷部位はこれら上面窪み502内に陥入して、足裏が靴本底50に対して滑動することを防止し、足裏の踏み付けの安定性を向上させる。
(その他の実施例)
この他、靴本底の重量を削減することにより、靴の重量を軽減することを考慮すると、靴本底10’は、図23に示すように上面窪み102aの位置に複数の凹溝107を更に設けることができる。
更に、図24に示すものは本発明の靴本底の別の態様である。つまり、本発明の靴がスリッパである場合、靴本底10の内足弓部19は靴本底10の上面101から外側に突出した突起80を有し、突起80は貼り付け、又は一体形成の方法で靴本底10と組み合わすことができる。このように、着用者の足裏の内足弓は突起80に支持されることにより、足裏の踏み付け時の安定性を向上させる。当然、突起80は前述の接触部102と同時に存在することも可能である。
続けて図25に示すものと図24の構造との差異は、図25のスリッパがコスト削減のために、靴本底10の底部が相対する内足弓部19を中空隆起状に一体的に押し圧形成している点であり、このようにしてもよい。
最後に、図26に示すものは、本発明の靴本底又は中敷き(靴中底、中敷き又はその他薄層の別の態様を含むが、これらに制限されない)である。それと上述の実施例に開示された環状接触部(即ちこれら接触部のいずれもが靴本底又は中敷きの周囲内部に位置する)との差異は、本実施例の接触部(靴本底又はクッション体の上面から内側に陥入した上面窪み、又は靴本底又はクッション体の上面から外側に突出した上面突出)が開口を有して外部の開放式接触部に連通することである。
特に、本実施例の靴本底又はクッション体の開放式接触部の数量は自由に変更して組み合わせることができ、図26に示されるものに制限されない。つまり、上記実施例が開示したかかと部、内足弓部、外足弓部、中足骨部、内中足骨部、外中足骨部、足指部、内足指部及び外足指部等の部位に少なくとも一の開放式接触部を設けることも、本実施例と同様の範囲の応用に属する。
最後に、特に、以上の実施例は本発明を詳細に説明したものに過ぎず、本発明の靴の態様はこれに制限されるものではない。つまり、上記実施例における靴本底、クッション体、靴中底、中敷き又は薄層又は類似物品の上面窪み又は突出は、いずれも必要に応じて設定できる。本技術分野において通常の知識を有する者による本発明の本質に反しない各種変化、装飾、置換は、いずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
以上より、本発明が提供する人間工学に基づく靴は、人が歩行時に足裏が地面を踏みつける動作に応じて、窪みを靴本底又は靴中底又は中敷きの力を受ける部位に設置する。よって、着用者の足裏が地面を踏む負荷部位を前記上面窪み内に陥入させ、足裏が靴本底又は靴中底又は中敷きに対して滑動せず、足裏が踏みつける際の安定性を高め、着用者がよりスムーズに、且つ快適に歩行できる。本発明の靴の靴本底に底面窪みを設ける場合、本発明の靴は緩衝機能を更に有する。
この他、本発明の靴の靴本底は、相互に対称な上面溝部及び底面溝部を更に設置でき、靴本底の湾曲度を向上させ、着用者がより一層スムーズに且つ快適に歩行できる。
更に、本発明の靴の靴本底は内足弓部の突起を更に有することもでき、着用者の足裏の内足弓を安定して支持することにより、足裏で地面を踏むときの安定性を向上させる。
1 :靴
10、10’:靴本底
101 :上面
102 :接触部
102a:上面窪み
102b:上面突出
103 :底面
104 :底面窪み
105a、105a’、105b、105c、105d:上面溝部
106、106’:底面溝部
107 :凹溝
11 :外足弓部
12 :かかと部
13 :内足指部
14 :外足指部
15 :足指部
16 :中足骨部
17 :内中足骨部
18 :外中足骨部
19 :内足弓部
20 :靴本底
201 :上面
203 :上面溝部
205 :底面
207 :面溝部
207a:第一底面溝部
207b:第二底面溝部
207c:第三底面溝部
207d:第四底面溝部
30 :靴中底
301 :上面
302 :接触部
302a:上面窪み
302b,302b’:上面突出
303a:外突表面
303b:内窪み表面
304 :底面
40 :中敷き
401 :上面
402 :中空窪み部
402a:内窪み表面
402b:外突表面
404 :中空隆起部
404a:外突表面
404b:内窪み表面
405 :補強突出
407 :補強窪み
50 :靴本底
501 :上面
502 :上面窪み
60 :薄層
70 :吸振体(弾性体)
80 :突出
D :基準面
F :負荷
S :収容空間

Claims (42)

  1. 人間工学に基づく靴であって、
    靴本底を含み、
    前記靴本底は、着用者の足裏構造に対応するように、
    内足弓部と、
    外足弓部と、
    外足弓部の後側に位置するかかと部と、
    前記外足弓部の前側に位置し且つ第一、第二、第三、第四及び第五の足指に対応する足指部と、
    前記外足弓部と前記足指部との間に位置し且つ内中足骨部と外中足骨部とを有する中足骨部と、を有し、
    前記足指部は、前記第一足指に対応する内足指部と、前記第二、第三、第四及び第五足指に対応する外足指部と、を有し、
    前記靴本底は、上面に、基準面、及び、前記基準面と高度落差を有し前記かかと部、前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部のうち少なくとも一部位に位置する少なくとも一の接触部を有することを特徴とする靴。
  2. 前記靴本底の前記接触部は、前記靴本底の上面から内側に窪んだ上面窪み、又は前記靴本底の上面から外側へ突出した上面突出であることを特徴とする請求項1記載の靴。
  3. 前記靴本底は、底面に、前記上面窪み又は前記上面突出に対応する、内側に窪んだ少なくとも一の底面窪みを有することを特徴とする請求項2記載の靴。
  4. 前記靴本底の前記接触部は、前記上面窪みであり、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部、前記外足指部及び前記かかと部のうちの少なくとも一部位に位置することを特徴とする請求項2記載の靴。
  5. 前記靴本底の前記接触部は、前記上面突出であり、前記かかと部、前記内足弓部、前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部のうちの少なくとも一部位に位置することを特徴とする請求項2記載の靴。
  6. 前記靴本底の上面に設置される靴中底を更に含み、
    前記靴中底は、上面に、基準面、及び、前記基準面と高度落差を有し前記靴本底の前記かかと部、前記内足弓部、前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部に対応する少なくとも一部位に位置する少なくとも一の接触部を有することを特徴とする請求項1記載の靴。
  7. 前記靴本底及び前記靴中底の前記接触部は、前記靴本底の上面及び前記靴中底の上面から内側に陥入した上面窪みであるか、又は、前記靴本底の上面及び前記靴中底の上面から外側に突出した上面突出であることを特徴とする請求項6記載の靴。
  8. 前記靴本底の前記接触部は、前記靴本底の上面窪みであり、前記靴本底の前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部のうちの少なくとも一部位に位置し、
    前記靴中底の前記接触部は、前記靴中底の上面窪みであり、前記靴本底の前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部に対応する少なくとも一部位に位置することを特徴とする請求項7記載の靴。
  9. 前記靴本底の前記接触部は、前記靴本底上面突出であり、前記かかと部又は前記外足弓部に位置し、
    前記靴中底の前記接触部は、前記靴中底上面突出であり、前記靴本底の前記かかと部又は前記外足弓部に対応して位置することを特徴とする請求項7記載の靴。
  10. 前記靴中底の上面に設置される中敷きを更に含み、
    前記中敷きは、前記靴本底の前記かかと部、前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部に対応する少なくとも一部位に位置する少なくとも一の中空隆起部又は少なくとも一の中空窪み部を有し、
    前記中空隆起部は、前記中敷きの上面に一体的に隆起して形成された外突表面と、前記外突表面に対応し且つ前記中敷きの底面に一体的に窪んで形成する内窪み表面と、を有し、
    前記中空窪み部は、前記中敷きの上面に一体的に窪んで形成される内窪み表面と、前記内窪み表面に対応し且つ前記中敷きの底面に一体的に隆起して形成される外突表面と、を有することを特徴とする請求項6記載の靴。
  11. 前記靴本底の前記接触部は、前記靴本底の上面から内側に陥入した上面窪みであり、前記靴本底の前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部のうちの少なくとも一部位に位置し、
    前記靴中底の前記接触部は、前記靴中底の上面から内側に陥入した上面窪みであり、前記靴本底の前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部に対応する少なくとも一部位に位置し、
    前記中敷きは、前記中空窪み部を有し、前記靴本底の前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部に対応する少なくとも一部位に位置することを特徴とする請求項10記載の靴。
  12. 前記靴本底の前記接触部は、前記靴本底の上面から外側へ突出した上面突出であり、前記靴本底の前記かかと部又は前記外足弓部に位置し、
    前記靴中底の前記接触部は、前記靴中底の上面から外側へ突出した上面突出であり、前記靴本底の前記かかと部又は前記外足弓部に対応する部位に位置し、
    前記中敷きは、前記中空隆起部を有し、前記靴本底の前記かかと部又は前記外足弓部に位置することを特徴とする請求項10記載の靴。
  13. 前記中敷きの中空隆起部の外突表面は、補強窪みを有し、前記中空窪み部の内窪み表面に補強突出を有することを特徴とする請求項10記載の靴。
  14. 前記靴本底の上面に設置される中敷きを更に有し、
    前記中敷きは、前記靴本底の前記かかと部、前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部に対応する少なくとも一部位に位置する少なくとも一の中空隆起部又は少なくとも一の中空窪み部を有し、
    前記中空隆起部は、前記中敷きの上面に一体的に隆起して形成される外突表面と、前記外突表面に対応し且つ前記中敷きの底面に一体的に窪んで形成される内窪み表面と、を有し、
    前記中空窪み部は、前記中敷きの上面に一体的に窪んで形成される内窪み表面と、前記内窪み表面に対応し且つ前記中敷きの底面に一体的に隆起して形成される外突表面と、を有し、
    前記中敷きの前記中空隆起部と前記中空窪み部との配置は、前記靴本底の前記接触部の形態に合っていることを特徴とする請求項1記載の靴。
  15. 前記靴本底の前記接触部は、前記靴本底の上面から内側に陥入した上面窪みであり、前記靴本底の前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部のうち少なくとも一部位に位置し、
    前記中敷きは、前記中空窪み部を有し、前記靴本底の前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部に対応する少なくとも一部位に位置することを特徴とする請求項14記載の靴。
  16. 前記靴本底の前記接触部は、前記靴本底の上面から外側に突出した上面突出であり、前記かかと部及び/又は前記外足弓部に位置し、
    前記中敷きは、前記中空隆起部を有し、前記かかと部又は前記外足弓部に位置することを特徴とする請求項14記載の靴。
  17. 前記中敷きの前記中空隆起部の前記外突表面は、補強窪みを有し、
    前記中敷きの前記中空窪み部の前記内窪み表面は、補強突出を有することを特徴とする請求項14記載の靴。
  18. 前記靴本底の前記内足弓部は、前記靴本底の上面から外側に突出した突起を有することを特徴とする請求項1記載の靴。
  19. 前記靴本底の上面に設置される薄層を更に有することを特徴とする請求項1記載の靴。
  20. 前記靴本底は、上面に、少なくとも一の上面溝部を有することを特徴とする請求項1記載の靴。
  21. 前記靴本底の上面の少なくとも一の上面溝部は、前記靴本底の少なくとも一の接触部に隣接することを特徴とする請求項20記載の靴。
  22. 前記靴本底の上面溝部は、
    前記足指部に隣接する前周縁から前記内足指部と前記外足指部との間に対応する位置に沿って前記かかと部へ縦向きに延伸する形態、
    前記外足指部に隣接する端縁から前記足指部と前記中足骨部との間に沿って横向きに前記内足指部に隣接する端縁に延伸する形態、
    前記外中足骨部に隣接する端縁から前記中足骨部と前記外足弓部との間に沿って横向きに前記内中足骨部に隣接する端縁に延伸する形態、
    前記かかと部に隣接する端縁から前記かかと部に沿って横向きに前記かかと部のもう一端に隣接する端縁に延伸する形態、
    のうち少なくとも一形態を有することを特徴とする請求項21記載の靴。
  23. 前記靴本底は、底面に、前記上面溝部に対応する少なくとも一の底面溝部を有することを特徴とする請求項22記載の靴。
  24. 人間工学に基づく靴であって、
    靴本底を含み、
    前記靴本底は、着用者の足裏構造に対応するように、
    外足弓部と、
    前記外足弓部の後側に位置するかかと部と、
    前記外足弓部の前側に位置し且つ第一、第二、第三、第四及び第五足指に対応する足指部と、
    前記外足弓部と前記足指部との間に位置する中足骨部と、を有し、
    前記足指部は、前記第一足指に対応する内足指部と、前記第二、第三、第四及び第五足指に対応する外足指部と、を有し、
    前記中足骨部は、内中足骨部と外中足骨部とを有し、
    前記靴本底の上面は、少なくとも一の上面溝部を有することを特徴とする靴。
  25. 前記靴本底の上面の少なくとも一の上面溝部は、
    前記足指部に隣接する前周縁から前記内足指部と前記外足指部との間に対応する位置に沿って前記かかと部へ縦向きに延伸する形態、
    前記外足指部に隣接する端縁から前記足指部と前記中足骨部との間に沿って横向きに前記内足指部に隣接する端縁に延伸する形態、
    前記外中足骨部に隣接する端縁から前記中足骨部と前記外足弓部との間に沿って横向きに前記内中足骨部に隣接する端縁に延伸する形態、
    前記かかと部に隣接する端縁から前記かかと部に沿って横向きに前記かかと部のもう一端に隣接する端縁へ延伸する形態、
    のうち少なくとも一の形態を有することを特徴とする請求項24記載の靴。
  26. 前記靴本底の底面は、前記上面溝部に対応する少なくとも一の底面溝部を有することを特徴とする請求項25記載の靴。
  27. 前記靴本底の底面溝部は、
    第一及び第二底面溝部を同時に有し、前記第一底面溝部が前記外足指部に隣接する端縁から前記足指部と前記中足骨部との間に沿って横向きに前記外足指部に隣接する部位に延伸し、前記第二底面溝部が前記第一底面溝部に対応し且つ前記内足指部に隣接する端縁から前記足指部と前記中足骨部との間に沿って横向きに前記内足指部に隣接する部位に延伸する形態、
    第三及び第四底面溝部を同時に有し、前記第三底面溝部が前記外中足骨部に隣接する端縁から前記中足骨部と前記外足弓部との間に沿って横向きに前記外中足骨部に隣接する部位に延伸し、前記第四底面溝部が前記第三底面溝部に対応し且つ前記中足骨部に隣接する端縁から前記中足骨部と前記外足弓部との間に沿って横向きに前記内中足骨部に隣接する部位に延伸する形態、
    のうち少なくとも一の形態を有することを特徴とする請求項26記載の人間工学に基づく靴。
  28. 人間工学に基づく靴であって、
    靴本底を含み、
    前記靴本底は、着用者の足裏構造に対応するように、内足弓部を有し、
    前記内足弓部は、前記靴本底の上面から外側に突出した突起を有することを特徴とする人間工学に基づく靴。
  29. 人間工学に基づく靴であって、
    靴本底を含み、
    前記靴本底は、着用者の足裏構造に対応するように、
    内足弓部と、
    外足弓部と、
    前記外足弓部の後側に位置するかかと部と、
    前記外足弓部の前側に位置し且つ第一、第二、第三、第四及び第五足指に対応する足指部と、
    前記外足弓部と前記足指部との間に位置し且つ内中足骨部と外中足骨部とを有する中足骨部と、を有し、
    前記足指部は、前記第一足指に対応する内足指部と、前記第二、第三、第四及び第五足指に対応する外足指部と、を有し、
    前記靴本底は、上面に基準面、及び、前記基準面と高度落差を有し、前記かかと部、前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部のうち少なくとも一部位に位置する少なくとも一の接触部を有し、
    前記内足弓部は、前記靴本底の上面から外側へ突出した突起を有することを特徴とする靴。
  30. 人間工学に基づく靴であって、
    靴本底と、前記靴本底上方に設けられるクッション体と、を含み、
    前記靴本底は、着用者の足裏構造に対応するように、
    内足弓部と、
    外足弓部と、
    前記外足弓部の後側に位置するかかと部と、
    前記外足弓部の前側に位置し且つ第一、第二、第三、第四及び第五足指に対応する足指部と、
    前記外足弓部と前記足指部との間に位置し且つ内中足骨部と外中足骨部とを有する中足骨部と、を有し、
    前記足指部は、前記第一足指に対応する内足指部と、前記第二、第三、第四及び第五足指に対応する外足指部と、を有し、
    前記クッション体は、上面に基準面、及び、前記基準面と高度落差を有し、前記かかと部、前記内足弓部、前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部及び前記外足指部のうち少なくとも一部位に位置する少なくとも一の接触部を有することを特徴とする靴。
  31. 前記クッション体の前記接触部は、前記クッション体の上面から内側に陥入した上面窪みであるか、又は前記クッション体の上面から外側に突出した上面突出であることを特徴とする請求項30記載の靴。
  32. 前記クッション体は、底面に、前記上面窪み又は前記上面突出に対応する少なくとも一の内側に陥入した底面窪みを有することを特徴とする請求項31記載の靴。
  33. 前記クッション体の前記接触部は、前記上面窪みであり、
    前記靴本底の前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部、前記外足指部及び前記かかと部のうち少なくとも一部位に対応することを特徴とする請求項31記載の靴。
  34. 前記クッション体の前記接触部は、前記上面突出であり、
    前記靴本底の前記かかと部、前記内足弓部、前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外足中骨部、前記足指部、前記内足指部、前記外足指部のうち少なくとも一部位に対応することを特徴とする請求項31記載の靴。
  35. 前記クッション体は、靴中底又は中敷き又は薄層であることを特徴とする請求項30記載の靴。
  36. 前記クッション体の前記接触部は、前記クッション体の上面から内側に陥入した上面窪みであるか、又は前記クッション体の上面から外側に突出した上面突出であることを特徴とする請求項35記載の靴。
  37. 前記クッション体は、底面に、上面窪み又は上面突出に対応する少なくとも一の内側に陥入した底面窪みを有することを特徴とする請求項35記載の靴。
  38. 前記クッション体の前記接触部は、上面窪みであり、
    前記靴本底の前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記外中足骨部、前記足指部、前記内足指部、前記外足指部及び前記かかと部のうち少なくとも一部位に対応することを特徴とする請求項35記載の靴。
  39. 前記クッション体の前記接触部は、上面突出であり、
    前記靴本底の前記かかと部、前記内足弓部、前記外足弓部、前記中足骨部、前記内中足骨部、前記が中足骨部、前記足指部、前記内足指部、前記外足指部のうち少なくとも一部位に対応することを特徴とする請求項35記載の靴。
  40. 前記靴本底の少なくとも一の前記接触部は、環状式接触部、又は外部に連通する開放式接触部であることを特徴とする請求項1記載の靴。
  41. 前記靴本底又は中敷きの少なくとも一の前記接触部は、環状式接触部、又は外部に連通する開放式接触部であることを特徴とする請求項30記載の靴。
  42. 前記中敷きの少なくとも一の前記接触部は、環状式接触部、又は外部に連通する開放式接触部であることを特徴とする請求項35記載の靴。
JP2013007430A 2012-01-19 2013-01-18 Expired - Fee Related JP5785963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101102288 2012-01-19
TW101102288 2012-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013146563A true JP2013146563A (ja) 2013-08-01
JP5785963B2 JP5785963B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=48742545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007430A Expired - Fee Related JP5785963B2 (ja) 2012-01-19 2013-01-18

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130185955A1 (ja)
JP (1) JP5785963B2 (ja)
CN (1) CN103211348B (ja)
DE (1) DE102013200701A1 (ja)
TW (1) TWI609643B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123298A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 李伯曜 運動靴
JP2015130930A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 李伯曜 ハイヒール

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102017595B1 (ko) * 2011-12-08 2019-09-05 아포스-메디컬 앤드 스포츠 테크놀로지즈 엘티디. 척추병들을 치료하기 위한 방법들
USD734930S1 (en) * 2012-12-18 2015-07-28 Ecco Sko A/S Sole
US20140325876A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Wolverine World Wide, Inc. Sole assembly for article of footwear
US9380828B2 (en) * 2013-12-13 2016-07-05 Po-Yao Lee Structure of athletic shoe
EP2883469B1 (en) * 2013-12-16 2017-09-20 Po-Yao Lee Structure of high-heeled shoe
US20160302519A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Adidas Ag Article of Footwear Having a Midsole and Methods of Making the Same
US20170354201A1 (en) * 2016-06-13 2017-12-14 Hsu-Tong Tu Insole
CN109475200B9 (zh) * 2016-07-20 2021-09-24 耐克创新有限合伙公司 鞋板
JP1579218S (ja) * 2016-09-28 2017-06-19
GB2555084B (en) * 2016-10-07 2019-12-04 Fitflop Ltd An item of footwear
CN113729356B (zh) 2016-10-26 2023-05-23 耐克创新有限合伙公司 用于足部进入的带铰链的鞋类鞋底结构及制造方法
EP4233612A3 (en) 2016-10-26 2023-09-06 NIKE Innovate C.V. Footwear heel spring device
EP3531855B1 (en) 2016-10-26 2021-12-01 Nike Innovate C.V. Upper component for an article of footwear
USD811067S1 (en) * 2016-10-28 2018-02-27 Nike, Inc. Shoe outsole
US11304479B2 (en) 2017-02-28 2022-04-19 Nike, Inc. Footwear with laceless fastening system
CN106963027B (zh) * 2017-04-07 2018-09-18 黎明职业大学 一种专业篮球鞋
US10758010B2 (en) 2017-04-17 2020-09-01 Nike, Inc. Increased access footwear
CN110691532B (zh) 2017-05-23 2022-04-01 耐克创新有限合伙公司 具有可移动鞋跟部分的后方进入式鞋类物品
US10512298B2 (en) 2017-05-23 2019-12-24 Nike, Inc. Footwear upper with lace-engaged zipper system
US10159310B2 (en) 2017-05-25 2018-12-25 Nike, Inc. Rear closing upper for an article of footwear with front zipper to rear cord connection
FR3072006B1 (fr) * 2017-10-05 2019-09-20 Jean-Luc Rhenter Semelle pour article chaussant a amortissement progressif
CN107485117A (zh) * 2017-10-17 2017-12-19 重庆嵘安医疗器材有限公司 本体感受鞋垫以及鞋
USD828988S1 (en) * 2017-12-14 2018-09-25 Nike, Inc. Shoe
USD823585S1 (en) * 2018-01-08 2018-07-24 Nike, Inc. Shoe
US10986896B2 (en) 2018-01-22 2021-04-27 Adidas Ag Article of footwear with ribbed outsole and notched midsole
US11583029B2 (en) 2018-01-22 2023-02-21 Adidas Ag Article of footwear with ribbed outsole and notched midsole
US10827803B2 (en) 2018-04-13 2020-11-10 Nike, Inc. Footwear fastening system
USD840663S1 (en) 2018-06-14 2019-02-19 Nike, Inc. Shoe
USD854303S1 (en) 2018-06-14 2019-07-23 Nike, Inc. Shoe
USD853707S1 (en) 2018-06-14 2019-07-16 Nike, Inc. Shoe
USD899051S1 (en) * 2018-06-30 2020-10-20 Vionic Group LLC Tread for a footwear outsole
US11464287B2 (en) 2018-12-28 2022-10-11 Nike, Inc. Footwear element with locating pegs and method of manufacturing an article of footwear
CN114224014A (zh) 2018-12-28 2022-03-25 耐克创新有限合伙公司 具有活动相接鞋底结构的易于进入的鞋
EP3902432B1 (en) 2018-12-28 2024-03-06 NIKE Innovate C.V. Footwear with vertically extended heel counter
KR102580099B1 (ko) 2019-02-13 2023-09-18 나이키 이노베이트 씨.브이. 신발류 힐 서포트 기구
USD1010300S1 (en) 2019-04-26 2024-01-09 Nike, Inc. Shoe
USD909726S1 (en) * 2019-04-26 2021-02-09 Foot Care Store Inc. Footwear sole
USD900450S1 (en) * 2019-04-26 2020-11-03 Nike, Inc. Shoe
USD901864S1 (en) * 2019-05-17 2020-11-17 Nike, Inc. Shoe
WO2021024341A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11 Nasyu株式会社 履物用中敷
USD889792S1 (en) * 2019-08-08 2020-07-14 Nike, Inc. Shoe
US20210085020A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-25 R. G. Barry Corporation Footwear article including cushion management system
CN114554899A (zh) 2019-10-18 2022-05-27 耐克创新有限合伙公司 具有绳锁的易进入的鞋类物品
EP4064923A1 (en) 2019-11-25 2022-10-05 NIKE Innovate C.V. Tension-retaining system for a wearable article
USD919269S1 (en) * 2019-11-27 2021-05-18 Nike, Inc. Shoe
USD920647S1 (en) * 2019-12-04 2021-06-01 Nike, Inc. Shoe
KR102338412B1 (ko) * 2020-10-30 2021-12-10 주식회사 오투랩 발바닥 근육 강화용 패드, 이를 포함하는 인솔
USD948854S1 (en) * 2021-03-05 2022-04-19 Nike, Inc. Shoe
USD948187S1 (en) * 2021-06-09 2022-04-12 Nike, Inc. Shoe
USD957800S1 (en) * 2021-07-22 2022-07-19 Nike, Inc. Shoe
US11910867B2 (en) 2022-03-28 2024-02-27 Nike, Inc. Article of footwear with heel entry device
USD1008624S1 (en) * 2023-03-22 2023-12-26 Nike, Inc. Shoe
USD1008623S1 (en) * 2023-03-22 2023-12-26 Nike, Inc. Shoe
USD1009429S1 (en) * 2023-03-23 2024-01-02 Nike, Inc. Shoe
USD1007121S1 (en) * 2023-03-23 2023-12-12 Nike, Inc. Shoe
USD1009435S1 (en) * 2023-03-24 2024-01-02 Nike, Inc. Shoe

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668501U (ja) * 1993-03-11 1994-09-27 聚上企業股▲ひん▼有限公司 滑り止めおよび爪先ガード機能付きスリッパ
JPH07177904A (ja) * 1993-11-15 1995-07-18 Koichi Saga 靴用中底
JPH0965901A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Akaishi:Kk サンダル台
JP3039667U (ja) * 1995-04-14 1997-07-31 啓介 大西 履物に取り付けて足のウラの指圧と、マッサージ をする部品
JP3070556U (ja) * 2000-01-27 2000-08-04 株式会社ハタナカ 履物の中底
JP2000300301A (ja) * 1999-04-26 2000-10-31 Yukie Nishitani 台付きスリッパ
JP2006198399A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Hideki Ikehara 履物又は靴の中敷
US20100199523A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Nike, Inc. Article of Footwear With Heel Cushioning System
JP2010264037A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Kazuhiro Kagami 履物および履物用中敷
JP2011147781A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Hsien-Hsiung Cheng 多機能インソール

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US975576A (en) * 1908-09-14 1910-11-15 Daniel Sexton Innersole.
US1867679A (en) * 1931-09-22 1932-07-19 Raymond R Riehle Foot corrective sandal
US3086532A (en) * 1961-09-13 1963-04-23 Mistarz Marion Contoured sole for footwear
US4096649A (en) * 1976-12-03 1978-06-27 Saurwein Albert C Athletic shoe sole
DE3527938A1 (de) * 1985-08-03 1987-02-12 Paul Ganter Schuh- oder laufsohle
GB8609998D0 (en) * 1986-04-24 1986-05-29 Andrews A C Insoles for footwear
US5653046A (en) * 1995-09-06 1997-08-05 Lawlor; Kevin B. Durable, lightweight shock resistant shoe sole
US6604301B1 (en) * 2000-07-10 2003-08-12 II Arthur Manoli Shoe sole insert
DK174667B1 (da) * 2000-08-09 2003-08-18 Ecco Sko As Skomellemsål
JP2003061703A (ja) * 2001-08-30 2003-03-04 Achilles Corp 靴底及びその製造方法
US6792699B2 (en) * 2002-09-09 2004-09-21 Royce Medical Company Low shear customized footgear
TWM269050U (en) * 2004-12-01 2005-07-01 Wen-Bin Yang Rectifying shoe pad
US8572867B2 (en) * 2008-01-16 2013-11-05 Nike, Inc. Fluid-filled chamber with a reinforcing element
TW201026297A (en) * 2009-01-08 2010-07-16 zan-yu Ceng Body balancing device
TWI551232B (zh) * 2010-07-15 2016-10-01 xian-xiong Zheng Multi-functional insoles
US20120096745A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Andrew Donato Shoe insole for metatarsal relief
US8555525B2 (en) * 2011-01-18 2013-10-15 Saucony Ip Holdings Llc Footwear
CN201929118U (zh) * 2011-01-30 2011-08-17 卢君慧 一种磁疗按摩鞋
US20140310981A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Newton Running Company, Inc. Sole construction for biomechanical stability and afferent feedback

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668501U (ja) * 1993-03-11 1994-09-27 聚上企業股▲ひん▼有限公司 滑り止めおよび爪先ガード機能付きスリッパ
JPH07177904A (ja) * 1993-11-15 1995-07-18 Koichi Saga 靴用中底
JP3039667U (ja) * 1995-04-14 1997-07-31 啓介 大西 履物に取り付けて足のウラの指圧と、マッサージ をする部品
JPH0965901A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Akaishi:Kk サンダル台
JP2000300301A (ja) * 1999-04-26 2000-10-31 Yukie Nishitani 台付きスリッパ
JP3070556U (ja) * 2000-01-27 2000-08-04 株式会社ハタナカ 履物の中底
JP2006198399A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Hideki Ikehara 履物又は靴の中敷
US20100199523A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Nike, Inc. Article of Footwear With Heel Cushioning System
JP2010264037A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Kazuhiro Kagami 履物および履物用中敷
JP2011147781A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Hsien-Hsiung Cheng 多機能インソール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123298A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 李伯曜 運動靴
JP2015130930A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 李伯曜 ハイヒール

Also Published As

Publication number Publication date
TWI609643B (zh) 2018-01-01
CN103211348A (zh) 2013-07-24
TW201330791A (zh) 2013-08-01
DE102013200701A1 (de) 2013-07-25
JP5785963B2 (ja) 2015-09-30
CN103211348B (zh) 2016-04-06
US20130185955A1 (en) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5785963B2 (ja)
KR102632146B1 (ko) 칼라 엘리베이터를 지닌 신발류 물품
US20230413946A1 (en) Article With Sole Structure Having Multiple Components
US10470521B2 (en) Sole structure for shoes and shoe with the sole structure
EP2937008B1 (en) Article of footwear incorporating a sole structure with compressible inserts
EP3616546B1 (en) Comfort in motion footwear
EP3422889B1 (en) Article of footwear with sole system having carrier member and sensory node elements
JP2018051156A (ja) シューズ用ソール構造およびそれを用いたシューズ
CN204426866U (zh) 舞蹈鞋总成以及与舞蹈鞋连用的脚跟构件
JP5227713B2 (ja) 履き物及び内部構造体
JP3229046U (ja) シューズ
JP2017006482A (ja) 履物
JP2013138712A (ja) 靴用中敷

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5785963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees