JP2013144773A - 環状オレフィン系開環共重合体 - Google Patents

環状オレフィン系開環共重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013144773A
JP2013144773A JP2012186574A JP2012186574A JP2013144773A JP 2013144773 A JP2013144773 A JP 2013144773A JP 2012186574 A JP2012186574 A JP 2012186574A JP 2012186574 A JP2012186574 A JP 2012186574A JP 2013144773 A JP2013144773 A JP 2013144773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic olefin
formula
group
ring
opening copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012186574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5892002B2 (ja
Inventor
Ikuyo Kamiya
育代 神谷
Ryohei Shoda
良平 庄田
Yuji Minato
裕二 湊
Akitsugu Tatara
了嗣 多田羅
Rina Suzuki
理奈 鈴木
Takeshi Mogi
武志 茂木
Yoichiro Maruyama
洋一郎 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2012186574A priority Critical patent/JP5892002B2/ja
Publication of JP2013144773A publication Critical patent/JP2013144773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892002B2 publication Critical patent/JP5892002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/04Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
    • C08G61/06Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
    • C08G61/08Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds of carbocyclic compounds containing one or more carbon-to-carbon double bonds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L45/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

【課題】高い光学特性、優れた樹脂加工性、低酸素透過性、高い力学強度を有する環状オレフィン開環共重合体を提供する。
【解決手段】下記で表される環状オレフィン系開環共重合体。
Figure 2013144773

1〜R12はH、ハロゲン、C1〜4の脂肪族炭化水素基等を表す。
【選択図】なし

Description

本発明は、高い屈折率、高いアッベ数、および低い複屈折性を有し、かつ樹脂加工性に優れると共に、低酸素透過性、高い力学強度を有する環状オレフィン系開環共重合体に関する。
環状オレフィン系単量体を開環メタセシス重合(以下、ROMPという)して、その後この共重合体に含まれる二重結合を水素添加(以下、ROMP・水素化ともいう)して得られる環状オレフィン系開環共重合体は、高い光線透過率と高屈折率、および高耐熱性などの特徴を有する熱可塑性透明樹脂である。
この熱可塑性透明樹脂は、上記機能を必要とする光学レンズや光ファイバー、光学フィルムなどの光学材料分野において、その応用が広がっている。特に光学レンズ用途では、光学レンズ搭載製品の小型化に伴って、より一層の高屈折率化(nD≧1.525)が要求されつつある。また同時に、画像鮮明度の向上を実現するため、高アッベ数化(≧53)、低複屈折化(CR(応力―光学係数)≦1300×10-12Pa-1)も達成しなければならない課題となっている。
上記熱可塑性樹脂は透明性が高く、溶融時の流動性が高く成形性が良好であること、耐溶出性や耐薬品性に優れることから、プレフィルドシリンジ、バイアル瓶、輸液用バッグ等の各種医療用容器等への適用も行なわれている。本用途においては薬品の品質保持の観点から低酸素透過性が求められる。また実用に耐え得る高い力学強度が求められる。
透明樹脂の高屈折率化(nD≧1.525)および高アッベ数化(≧53)を実現する方法として、下記式(12)で表される環状オレフィン系単量体を共重合する技術が報告されている(特許文献1)。
Figure 2013144773
式(12)中、mは1〜3の整数であり、R13は水素原子、炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基、または芳香族炭化水素基である。
なお、本明細書の化学式において、環を構成する炭素原子、および該炭素原子に結合する水素原子は省略して記載する。
上記式(12)で表される環状オレフィン系単量体の中で特にR13が水素原子である単量体単独をROMP・水素化して得られる重合体は、nDが1.541、アッベ数が56、CR値が1100×10-12Pa-1)であり、要求される上記光学特性を満足する。
しかしながら、この光学特性に優れた重合体は、ガラス転移温度(以下、Tgという)が193℃を示す。環状オレフィン系開環重合体は射出成形などの成形工程を経て成形体として使用されるが、成形温度が高すぎると、重合体が製造過程で変色したり、熱劣化したりする現象が生じる。実用的な成形温度に対応するためには、環状オレフィン系開環重合体のTgを120〜180℃の領域にする必要がある。
従来、環状オレフィン系開環重合体のTgを低下させるための技術として、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン(ノルボルネン)や、トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3,7−ジエン(ジシクロペンタジエン)などを共重合させる手法が知られている(特許文献1)。
しかしながら、これらを共重合させると、共重合割合が増加するにつれTgは低下するが、CR値が1300×10-12Pa-1をこえてしまうという問題が生じた。このように、CR値を低下させて、すなわち低複屈折性を維持したまま、Tgを下げて加工性を向上させることができる環状オレフィン系開環共重合体を得ることが困難であった。
環状オレフィン系開環共重合体の単量体成分として、フェニル環を側鎖に有するノルボルネンが知られている(特許文献2、特許文献3)。
しかし、上記式(12)で表される環状オレフィン系単量体との共重合体については知られておらず、更にこれらを水素化した環状オレフィン系開環共重合体の合成も、またその物性についても知られていない。
特開2011−26587号公報 特開昭51−11900号公報 特開平10−120768号公報
本発明は上記課題に対処するためになされたもので、高い光学特性(高屈折率、高アッベ数、低複屈折)と、優れた樹脂加工性を両立させることができ、また、医療容器用途に適した低酸素透過性、高い力学強度を有する環状オレフィン開環共重合体の提供を目的とする。
屈折率nDが1.525以上、アッベ数が53以上、CR値が1300×10-12Pa-1以下を示す優れた光学特性を維持して、樹脂加工性を向上させるためにTgを120〜180℃にできる環状オレフィン開環共重合体の分子設計について研究した。
優れた光学特性は、上記式(12)で表される環状オレフィン系単量体の単独重合体により得られる。この単独重合体はnDが1.541、アッベ数が56、CR値が1100×10-12Pa-1を示す。しかしながら、この単独重合体のTgは193℃であり、樹脂加工性に劣るものであった。
上記式(12)で表される環状オレフィン系単量体に、ノルボルネンや、ジシクロペンタジエンを共重合させたり、あるいは脂肪族側鎖を有する単量体を共重合させたりするとTgを下げることができる。しかし、これらの共重合体は光学特性の中で、特にCR値の上昇をもたらすことが分かった。
ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン(ノルボルネン)の5または6の位置の環炭素原子に脂環族炭化水素基を導入した単量体を共重合することで、CR値を1300×10-12Pa-1以下にして、かつTgを180℃以下にできる環状オレフィン開環共重合体を製造できることが分かった。
これは、脂環族炭化水素基側鎖の導入で環状オレフィン開環共重合体の主鎖に剛直性を付与するとともに、上記ノルボルネンの5または6の位置の環炭素原子と脂環族炭化水素を構成する環炭素原子とが一重結合で結合されることにより、この脂環族炭化水素基が結合軸を中心軸にして一定の回転をすることが可能となる。その結果、優れた光学特性を維持して、Tgの低下を可能にしたものと考えられる。本発明はこのような知見に基づくものである。
本発明の環状オレフィン系開環共重合体は、下記式(1)および式(2)で表される繰り返し単位を含むことを特徴とする。
Figure 2013144773
式(1)において、mは1〜3の整数であり、式(2)において、p、qはそれぞれ独立に0〜2の整数であり、R1〜R12はそれぞれ独立に下記(i)〜(iii)のいずれかを表す;
(i)水素原子、
(ii)ハロゲン原子、
(iii)ハロゲン原子により置換されていてもよい、炭素数1〜4の脂肪族炭化水素基。
本発明の環状オレフィン系開環共重合体は、全構造単位中に、上記式(1)で表される繰り返し単位を30〜90質量%、上記式(2)で表される繰り返し単位を10〜70質量%含むことを特徴とする。
また、全構造単位中に、更に下記式(3)で表される繰り返し単位を10質量%以下含むことを特徴とする。
Figure 2013144773
式(3)において、nは0〜3の整数であり、B1〜B4は、それぞれ独立に、下記(i)〜(v)のいずれかを表す;
(i)水素原子、
(ii)ハロゲン原子、
(iii)アルコキシ基、水酸基、エステル基、シアノ基、アミノ基およびチオール基よりなる群から選ばれた極性基、
(iv)ハロゲン原子または前記極性基(iii)により置換されていてもよい、炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基、
(v)B1とB3、B1とB4、B2とB3、またはB2とB4とが、相互に結合して、それぞれが結合する炭素原子とともに環状構造を形成し、上記結合に関与しないB1〜B4は相互に独立に上記(i)〜(iv)のいずれかを表す。
本発明の環状オレフィン系開環共重合体は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定されるポリスチレン換算の重量平均分子量が20,000〜150,000であることを特徴とする。
本発明の他の環状オレフィン系開環共重合体は、下記式(1a)で表される繰り返し単位と、下記式(4)および下記式(5)から選ばれる少なくとも1つの式で表される繰り返し単位とを含むことを特徴とする。
Figure 2013144773
式(1a)、式(4)および式(5)における、m、p、q、R1〜R12は、式(1)および式(2)におけるそれらと同一である。
また、更に下記式(3a)で表される繰り返し単位を含むことを特徴とする。
Figure 2013144773
式(3a)における、n、B1〜B4は、式(3)におけるそれらと同一である。
本発明の環状オレフィン系開環共重合体は、上記式(1)および式(2)で表される繰り返し単位を含むので、高屈折率と高アッベ数、および低複屈折を実現し、かつ成形性に優れた実用性のあるTgを有する光学材料が得られる。また、低酸素透過性、高い力学強度を有する医療器具材料が得られる。
本発明の環状オレフィン系開環共重合体は、上記式(1)および式(2)で表される繰り返し単位を含む。
式(1)および式(2)において、mが1であり、p、qはそれぞれ0であり、R1〜R12が水素原子であることが好ましい。
また、本発明の環状オレフィン系開環共重合体はCR値を悪化させない範囲で、上記式(3)で表わされる繰り返し単位を更に有することができる。
本発明の環状オレフィン系開環共重合体において、各繰り返し単位の含有割合は特に限定されるものではないが、繰り返し単位(1)が全繰り返し単位中に、好ましくは30〜90質量%、より好ましくは40〜85質量%程度含まれ、更により好ましくは60〜80質量%程度含まれ、また、繰り返し単位(2)が全繰り返し単位中に、好ましくは10〜70質量%、より好ましくは15〜60質量%程度、更により好ましくは20〜40質量%程度含まれる。
更に環状オレフィン系開環共重合体が繰り返し単位(3)を有する場合には、全繰り返し単位中に含まれる割合が10質量%以下となることが好ましい。
上記式(1)および式(2)で表される繰り返し単位を含む環状オレフィン系開環共重合体の分子量は、用途などに応じて適宜調整して製造することができ、特に限定されるものではないが、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定されるポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)が、20,000〜150,000であることが好ましい。平均分子量が過小である場合には、成形品の強度が低いものとなることがある。一方、平均分子量が過大である場合には、溶液粘度が高くなりすぎて、本発明の環状オレフィン系開環共重合体の生産性や成形性、加工性が悪化することがある。
また、本発明の環状オレフィン系開環共重合体の分子量分布(Mw/Mn)は、特に限定されるものではないが、例えばフィルム用途などに用いる場合には、通常1.5〜10、好ましくは2〜8、更に好ましくは2.2〜5であるのが望ましい。
上記式(1)および式(2)で表される繰り返し単位を含む環状オレフィン系開環共重合体の光学特性値としては、屈折率nDが1.525以上、好ましくは1.530以上であり、アッベ数が53以上、好ましくは55以上であり、CR値が1300×10-12Pa-1以下、好ましくは1250×10-12Pa-1以下である。
ここで、屈折率nDは、プリズムカプラを用いて、408nm,633nm、および830nmのレーザー光源により、フィルムサンプルの任意の5箇所の屈折率を測定し、得られた値をコーシーの式にて回帰計算して、589nm(25℃)における屈折率を算出して求めた値である。
アッベ数は、ν=(nD−1)/(nF−nC)の式により算出された値(ν)を意味する。ここでいうnD、nF、nCは、上記回帰計算により求めた589.2nm、486.1nm、656.3nmにおける屈折率である。
R値は(応力―光学係数)値であり、光弾性効果の大きさを示す量である。供試試料に外力を加えて歪みを起こさせたとき、光学的異方性により生じた複屈折の尺度である2つの屈折率n1、n2の差であるΔn(=n1−n2)を、この歪みに対応する応力σで割った値、すなわちΔn/σがCR値である。
環状オレフィン系開環共重合体を厚さ1mmのプレス成形シートとして、5〜15kg重の外力を成形フィルム面と平行の方向から加えたときの550nmにおけるΔn値(リタデーション値/フィルム厚)を測定した。
上記式(1)および式(2)で表される繰り返し単位を含む環状オレフィン系開環共重合体のTgは、120℃〜180℃であることが好ましく、125〜170℃であることが、より好ましい。Tgが120℃より低い値になると、光学レンズなどの最終商品が実用に耐えられなくなる場合がある。一方、Tgが180℃をこえると、射出成形温度を300℃以上の高温にしなければならず、樹脂の着色が生じる場合がある。
上記式(1)および式(2)で表される繰り返し単位を含む環状オレフィン系開環共重合体を医療器具材料分野における医療容器用途に使用する場合、保管薬品の品質保持の観点から酸素透過性が低いことが求められる。酸素透過性は酸素透過率(単位:cm3・mm/m2/day/atm)が低いほどよいが、好ましくは70未満、さらに好ましくは50以下の酸素透過率である。
また、医療容器用途に使用する場合、実用上の観点から高い力学強度が求められる。上記共重合体の力学強度はASTM D790に示される曲げ強度を一つの指標とすることができる。曲げ強度(単位:MPa)は高いほどよく、好ましくは70以上、更に好ましくは73以上、更により好ましくは80以上の曲げ強度である。
医療器具材料分野においては、酸素透過性および力学強度に優れていることが好ましく、酸素透過率が70(cm3・mm/m2/day/atm)未満であると共に、曲げ強度が70MPa以上、好ましくは73MPa以上、より好ましくは80MPa以上である。
上記式(1)および式(2)で表される繰り返し単位を含む環状オレフィン系開環共重合体は、中間体となる環状オレフィン系開環共重合体を水素添加して得られる。
中間体となる環状オレフィン系開環共重合体としては、上記式(1a)で表される繰り返し単位と、上記式(4)および上記式(5)から選ばれる少なくとも1つの式で表される繰り返し単位とを含む共重合体が挙げられる。好ましくは、式(1a)で表される繰り返し単位および式(4)で表される繰り返し単位を含む共重合体(イ)、または、式(1a)で表される繰り返し単位および式(5)で表される繰り返し単位を含む共重合体(ロ)が挙げられ、より好ましくは水素添加が容易となる共重合体(ロ)である。
中間体となる環状オレフィン系開環共重合体には、更に上記式(3a)で表される繰り返し単位を含むことができる。
中間体となる環状オレフィン系開環共重合体を構成する式(1a)で表される繰り返し単位は、下記式(1m)で表される環状オレフィン系単量体をROMPすることで得られる。
Figure 2013144773
式(1m)において、mは1〜3の整数である。
式(1m)で表される環状オレフィン系単量体の具体例としては、ペンタシクロ[6.5.1.02,7.13,6.09,13]ペンタデカ−4,10−ジエン(以下、「トリシクロペンタジエン」ともいう。)(m=1)、ヘプタシクロ[8.7.0.12,9.03,8.14,7.111,17.012,16]エイコサ−5,13−ジエン(以下、「テトラシクロペンタジエン」ともいう。)(m=2)、およびノナシクロ[10.9.1.02,11.13,10.04,9.15,8.013,21.114,20.015,19]ペンタコサ−6,16−ジエン(以下、「ペンタシクロペンタジエン」ともいう。)(m=3)が好ましく、これらの中でも、合成および入手が容易な、トリシクロペンタジエンが特に好ましく用いられる。
上記式(4)で表される繰り返し単位は、下記式(4m)で表される環状オレフィン系単量体をROMPすることで得られる。
Figure 2013144773
式(4m)において、p、qはそれぞれ独立に0〜2の整数であり、R1〜R12はそれぞれ独立に(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)ハロゲン原子により置換されていてもよい、炭素数1〜4の脂肪族炭化水素基をそれぞれ表す。
ここでハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げられる。
炭素数1〜4の脂肪族炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基などのアルケニル基が挙げられる。
式(4m)で表される単量体の具体例としては、5−フェニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−メチル−5−フェニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、6−メチル−5−フェニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−フルオロ−5−フェニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−2'−ナフチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−トリフルオロメチル−5−フェニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、が好ましく、これらの中でも、合成および入手が容易な、5−フェニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エンが特に好ましく用いられる。
上記式(5)で表される繰り返し単位は、下記式(5m)で表される環状オレフィン系単量体をROMPすることで得られる。
Figure 2013144773
式(5m)において、R1〜R3、R5、R6、R8、R10、R11は、上記式(4m)におけるR1等と同一である。
式(5m)で表される単量体の具体例としては、5−(3−シクロヘキセン−1−イル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−メチル−5−(3−シクロヘキセン−1−イル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5-メチル−5−(4−メチル−3−シクロヘキセン−1−イル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、6−メチル−5−(3−シクロヘキセン−1−イル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−フルオロ−5−(3−シクロヘキセン−1−イル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−トリフルオロメチル−5−(3−シクロヘキセン−1−イル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エンが好ましく、これらの中でも、合成および入手が容易な、5−(3−シクロヘキセン−1−イル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エンが特に好ましく用いられる。
中間体となる環状オレフィン系開環共重合体に含有させることができる式(3a)で表される繰り返し単位は、下記式(3m)で表される環状オレフィン系単量体をROMPすることで得られる。
Figure 2013144773
式(3m)において、nおよびB1〜B4は、上記式(3a)におけるnおよびB1〜B4と同一である。
1〜B4において、極性基としては、アルコキシ基、水酸基、エステル基、シアノ基、アミノ基およびチオール基が挙げられる。アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基などが挙げられ、炭素原子数1〜10のアルコキシ基が好ましい。エステル基としては、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基などのアルコキシカルボニル基が挙げられ、炭素数1〜10のものが好ましい。アミノ基としては第1級アミノ基が好ましく挙げられ、炭素数1〜10のものが好ましい。
式(3m)で表される単量体の具体例としては、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン(ノルボルネン)、5―メチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5―エチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5―プロピル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5―ブチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5―ヘキシル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5―ヘプチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、5―オクチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3,7−ジエン(ジシクロペンタジエン)、トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3−エン、トリシクロ[4.4.0.12,5]ウンデカ−3−エン、トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3,7−ジエン(ジシクロペンタジエン)、7−メチル−トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3−エン、7−エチル−トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3−エン、7,8−ジメチル−トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3−エン、7,8,9−トリメチル−トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3−エン、8−メチル−トリシクロ[4.4.0.12,5]ウンデカ−3−エン、5−メトキシカルボニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−トリフロオロメチル−5−メトキシカルボニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−メチル−5−メトキシカルボニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシエチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−シアノ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−アミノ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、8−メトキシカルボニル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−メチル−8−メトキシカルボニル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−トリフロオロメチル−8−メトキシカルボニル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−ヒドロキシ−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−ヒドロキシエチル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−メチル−8−ヒドロキシエチル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−シアノ−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、8−アミノ−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン等を挙げることができる。
上記式(1a)で表される繰り返し単位と、上記式(4)および上記式(5)から選ばれる少なくとも1つの式で表される繰り返し単位とを含む共重合体は、上述した環状オレフィン系単量体をROMPすることで得られる。
開環共重合工程には、環状オレフィン系単量体の開環共重合に使用可能な重合触媒を使用できる。重合触媒としては、ルテニウム化合物、モリブデン化合物、タングステン化合物、レニウム化合物、バナジウム化合物、およびチタン化合物からなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物を特に制限なく使用することができる。
ルテニウム化合物としては、第一世代グラブス触媒(ベンジリデンビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウム)、第二世代グラブス触媒(ベンジリデン(1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム)などを始めとする、ルテニウムカルベン錯体を用いることができる。
モリブデン化合物としては、2,6−ジイソプロピルフェニルイミド ネオフィリデンモリブデン(VI)ビス(ヘキサフルオロ−t−ブトキシド)(シュロック触媒)などを始めとする、モリブデンカルベン錯体を用いることができる。
タングステン化合物や、その他の金属化合物としては、Olefin Metathesis and Metathesis Polymerization(K.J.IVIN, J.C.MOL, Academic Press 1997)に記載されている化合物、たとえば、WCl6、WOCl4、W(CO)6、MoCl5、MoCl5、MoO3、Mo(CO)6、ReCl5、Re27、ReOCl3、VCl4、VOCl3、V25、TiCl4などの化合物(a)が挙げられる。これらは、一種単独でも二種以上を組み合わせても使用することができる。
上記化合物(a)は、有機アルミニウム化合物(b)と組み合わせて用いることが好ましい。
有機アルミニウム化合物(b)としては、下記式(6)で表されるものが挙げられる。
Figure 2013144773
Rは、直鎖アルキル基あるいは分枝アルキル基を表し、Xはハロゲン原子を表す。
また、有機アルミニウム化合物として、アルミニウムオキシ化合物を用いることもできる。
更に、有機アルミニウム化合物(b)を、メタノール、エタノール、フェノールなどの化合物を反応させた有機アルコキシ化合物を用いることもできる。
具体的には、例えば、(C253Al、(iBu)3Al、(C252AlCl、(C251.5AlCl1.5、(C25)AlCl2、メチルアルモキサン、(C252Al(OCH3)、(iBu)2Al(OCH3)などが挙げられる。
これらの有機アルミニウム化合物(b)は、一種単独でも、二種以上を組み合わせても使用することができる。
重合触媒として調製する有機アルミニウム化合物(b)/化合物(a)の使用割合については特に限定は無いが、触媒活性上、(b)/(a)の金属原子(モル)比が、0.1/1〜50/1を満たす範囲であるのが好ましく、更に0.3/1〜10/1を満たす範囲がより好ましい。
化合物(a)に対しては、その触媒活性種の安定性を高めるため、以下の化合物(c)を更に添加することができる。
(c)ニトリル、ケトン、エーテル、およびエステルからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物、
化合物(c)としては、ニトリル基含有化合物、ケトン化合物、エーテル基含有化合物、およびエステル基化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を特に制限なく用いることができる。好ましいニトリル基含有化合物としては、下記式(7)で表される化合物を挙げることができ、好ましいケトンは下記式(8)で表される化合物を挙げることができ、好ましいエーテル基含有化合物は下記式(9)で表される化合物を挙げることができ、好ましいエステル基含有化合物としては下記式(10)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 2013144773
式(7)〜(10)中、R’、R''およびR'''は、炭素数1〜20の直鎖状または分枝状のアルキル基、炭素数5〜20の脂環式炭化水素基、炭素数2〜20の直鎖状または分岐状のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基を表す。Zはメチレン、炭素数2〜4のアルキレン基、rは0〜3の整数を表す。ただし、R'''の任意の水素原子が、水酸基で置換されていてもよい。
式(7)の化合物としては、アセトニトリル、ベンゾニトリルなどが挙げられる。
式(8)の化合物としては、たとえば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトフェノン、ベンゾフェノンなどが挙げられる。
式(9)の化合物としては、たとえば、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、メチルエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテルなどが挙げられる。
式(10)の化合物としては、酢酸メチルエステル、酢酸エチルエステル、酢酸ブチルエステル、酢酸フェニルエステル、乳酸エチルエステル、乳酸ブチルエステル、安息香酸メチルエステル、安息香酸エチルエステル、5−メチル−5−メトキシカルボニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、2−メチル−2−メトキシカルボニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、8−メチル−8−メトキシカルボニル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン、2−メチル−2−メトキシカルボニル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカンなどが挙げられる。
化合物(c)を用いる場合には、化合物(a)とあらかじめ接触させてなる混合物(A)とを用いて開環共重合を行なうことが好ましい。この操作は、窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下、室温から100℃の範囲で好適に実施することができる。混合比は特に限定されないが、触媒活性上、(c)/(a)のモル比で、1/1〜100/1の範囲が好ましい。混合時に使用する溶媒は、トルエン、シクロヘキサンなどの炭化水素系溶媒を用いることができる。この混合液は、作製後、直ちに重合に使用することができる。
環状オレフィン系単量体に対する触媒成分の使用量は、単量体全量とのモル比、「単量体全量/触媒成分」が、500/1より大きい範囲が好ましく、更に1,000/1より大となる範囲がより好ましい。この比率が小さく、触媒量が多い範囲だと、得られる共重合体中に残留する触媒量が多くなってしまい、ポリマーの色相、劣化性、耐溶出性に大きな影響をおよぼす場合がある。
重合溶媒としては、環状オレフィン系単量体と、触媒成分とを溶解あるいは分散するものを用いることができる。重合溶媒の具体例としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカンなどのアルカン類、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、デカリン、ノルボルナンなどのシクロアルカン類、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメンなどの芳香族炭化水素、クロロブタン、ブロムヘキサン、塩化メチレン、ジクロロエタン、ヘキサメチレンジブロミド、クロロベンゼン、クロロホルム、テトラクロロエチレンなどのハロゲン化アルカン、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸iso−ブチル、プロピオン酸メチルなどの飽和カルボン酸エステル類、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどのエーテル類を挙げることができる。本発明で用いる重合溶媒は、これらの中でも、式(1m)で表される単量体および式(4m)で表される単量体、あるいは式(1m)で表される単量体および式(5m)で表される単量体を共重合した共重合体に対する溶解性が良好な、シクロヘキサンなどの脂環式炭化水素、およびトルエンなどの芳香族炭化水素を含有することが好ましい。また、これらの重合溶媒は単独でまたは二種以上を組み合わせて用いることができる。
環状オレフィン系開環共重合体の製造においては、得られる環状オレフィン系共重合体が、用途に応じて所望の分子量となるよう、適宜開環共重合反応条件を調整することができ、開環共重合反応において、分子量調節剤を用いることもできる。
好適に用いることのできる分子量調節剤の具体例としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセンなどのα−オレフィン類およびスチレンなどを挙げることができ、これらのうち、1−ブテン、1−ヘキセンが特に好ましい。これらの化合物は、単独であるいは二種以上を組み合わせて分子量調節剤として用いることができる。
分子量調節剤の使用量としては、特に限定されるものではないが、開環共重合反応に供される環状オレフィン系単量体1モルに対して、好ましくは0.005〜0.6モル、より好ましくは0.02〜0.5モルの範囲であるのが望ましい。
開環共重合反応を行なう際の反応時間は特に限定されないが、生産上、0.1〜10時間、好ましくは0.1〜5時間、より好ましくは0.1〜3時間であるのが望ましい。また、反応温度は50〜180℃の範囲であることが望ましい。
上述のように、環状オレフィン系単量体を開環共重合しただけの環状オレフィン系開環共重合体は、そのままで用いることもできるが、分子内にオレフィン性不飽和結合を有しており、用途によっては耐熱性が充分でないことから、更に水素化(水素添加反応)を行なうことが好ましい。
本発明における水素化の工程には、公知の方法を適用できる。例えば、特開昭63−218726号公報、特開平1−132626号公報、特開平1−240517号公報、特開平2−10221号公報、特開2005−162617公報、特開2005−162618公報、特開2005−213370公報、特開2007−1967公報、特開2007−106932公報などに記載された触媒や溶媒および温度条件などを適用することで、水素化の工程を実施することができる。
なお、式(5m)で表される単量体を用いた共重合体の場合、水素添加反応溶媒としては、芳香族炭化水素を用いることができるが、式(4m)で表される単量体を用いた共重合体の場合、水素添加反応溶媒としては、芳香環の水素添加反応を伴うため、シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素を使用することが好ましい。
環状オレフィン系開環共重合体のオレフィン性不飽和結合の水素添加率としては、通常80モル%以上、好ましくは90モル%以上、より好ましくは95モル%以上、更に好ましくは99モル%以上であることが望ましい。
上述のようにして、環状オレフィン系単量体を開環共重合し、必要に応じて水素化して得られた環状オレフィン系開環共重合体は、必要に応じて公知の方法で、精製、脱触媒、脱溶媒などの処理をして用いてもよい。
本発明の環状オレフィン系開環共重合体は、そのまま成形に用いてもよいが、耐熱劣化性や耐光性の改良のために公知の酸化防止剤や紫外線吸収剤などの添加剤を添加して用いることができる。添加剤としては、例えば、樹脂への添加剤として公知のフェノール系化合物、チオール系化合物、スルフィド系化合物、ジスルフィド系化合物、リン系化合物などを用いることができ、これらの少なくとも1種の化合物を、本発明の環状オレフィン系開環共重合体100質量部に対して0.01〜10質量部添加することで、耐熱劣化性や耐光性などの特性を向上させることができる。
また、本発明の環状オレフィン系開環共重合体には、目的とする成形体の特性等に応じて、その他の添加剤を添加して用いてもよい。たとえば、着色されたフィルムを得ることを目的として、染料、顔料等の着色剤を添加してもよく、得られるフィルムの平滑性を向上させることを特徴としてレベリング剤を添加してもよい。レベリング剤としては、たとえば、フッ素系ノニオン界面活性剤、特殊アクリル樹脂系レベリング剤、シリコーン系レベリング剤などが挙げられる。
本発明に係る環状オレフィン系開環共重合体、特に水素化物である環状オレフィン系開環共重合体は、たとえばレンズ状、フィルム状、シート状、などの所望の形状に公知の方法により成形して用いることができ、光学フィルムなどの各種光学部品等の用途に好適に用いることができる。
以下、実施例に基づいて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。以下の実施例および比較例において、重合反応、触媒調製などの各工程は、窒素雰囲気下で実施した。
また、各測定および評価は、以下の方法により行なった。
ガラス転移温度(Tg):
示差走査熱量計(セイコーインスツルメンツ社製、商品名:DSC6200)を用いて、日本工業規格K7121に従って補外ガラス転移開始温度をガラス転移温度(Tg)とした。
重量平均分子量および分子量分布:
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC、東ソー株式会社製、商品名:HLC−8020)を用い、溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)を用いて、ポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)および分子量分布(Mw/Mn)を測定した。
単量体の転化率:
ガスクロマトグラフィー(株式会社島津製作所製、商品名:GC-2014)を用いて反応溶液中に含まれる残存単量体の量を分析し、算出した。
なお、屈折率nD、アッベ数およびCR値は前述した方法で測定した。
酸素透過率:
得られた重合体を加熱プレス成形し厚さ100μmのフィルムサンプルを作製した。なお、成形温度は280℃に設定した。得られたフィルムの酸素透過率を加圧式ガス透過率測定器(Gasparm−100 日本分光製)にて測定した。
曲げ強度:
得られた重合体を射出成形し幅10mm×長さ80mm×厚さ4mmのプレートを作製した。得られたプレートの曲げ強度(MPa)をISO178に準じて測定した。
実施例1
環状オレフィン系単量体として、5−フェニル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(「フェニルノルボルネン」(表1において、Ph―NBで表す)(13.5g、132mmol)、ペンタシクロ[6.5.1.02,7.13,6.09,13]ペンタデカ−4,10−ジエン(「トリシクロペンタジエン」(表1において、TCPで表す))(46.5g、391mmol)、分子量調節剤として1−ブテン(0.37g、6.59mmol)をシクロヘキサン(107g)、メチルシクロヘキサン(19g)に添加し、100℃に加熱撹拌した。別途に、下記式(11)で表されるルテニウムカルベン錯体触媒(0.684mg、1.046μmol)をトルエン(0.55g)に加えた溶液を準備した。前述の単量体溶液に対し、このルテニウムカルベン錯体触媒溶液を添加し、重合反応を開始した。重合1時間の後に反応停止剤としてエチルビニルエーテル(0.0735g、1.046μmol)のトルエン(0.55g)溶液を加え、開環共重合体溶液を得た。単量体の転化率を測定したところ99質量%であった。この一部を多量のメタノール中で沈殿、減圧乾燥させることにより、開環共重合体を得た。GPC法による重量平均分子量(Mw)および分子量分布(Mw/Mn)測定結果を表1に示す。
Figure 2013144773
得られた上記開環共重合体の溶液を水添反応容器に移液し、シクロヘキサン(43.4g)、デカヒドロナフタレン(154g)を加え撹拌して均一溶液とし、水素添加反応触媒として(ナフテン酸コバルト/ミネラルスピリット=48/52質量%)(0.502g、0.524mmol)、トリエチルアルミニウム(299mg、2.618mmol)のトルエン(3.6g)溶液を添加した。室温で、水素を8MPaまで導入した後、最終的に160〜165℃まで温度を上げ、3時間反応させた。得られた生成物を多量のメタノール中で沈殿、減圧乾燥させることにより、分子内のオレフィン性不飽和結合および芳香環の両者が水素化された開環共重合体(表1において、水素化共重合体で表す)を得た。1H−NMRの分析により芳香環およびオレフィン性不飽和結合全体の水素化率は99.6モル%であった。
得られた水素化共重合体の重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)、Tg、nD、アッベ数およびCR(×10-12Pa-1)の値を表1に示す。また酸素透過率(cm3・mm/m2/day/atm)および曲げ強度(MPa)の値を表1に示す。
実施例2
環状オレフィン系単量体として、フェニルノルボルネン(表1において、Ph−NBで表す)(18g、176mmol)、トリシクロペンタジエン(TCP)(42g、353mmol)、分子量調節剤として1−ブテン(0.37g、6.67mmol)をシクロヘキサン(107g)、メチルシクロヘキサン(19g)に添加し、100℃に加熱撹拌した。別途に、上記式(11)で表されるルテニウムカルベン錯体(0.416mg、0.635μmol)をトルエン(0.55g)に加えた溶液を準備した。前述の単量体溶液に対し、このルテニウムカルベン錯体触媒溶液を添加し、重合反応を開始した。重合1時間の後に反応停止剤としてエチルビニルエーテル(0.046mg、0.635μmol)のトルエン(0.55g)溶液を加え、開環共重合体溶液を得た。単量体の転化率を測定したところ99質量%であった。この一部を多量のメタノール中で沈殿、減圧乾燥させることにより、開環共重合体を得た。GPC法による重量平均分子量(Mw)および分子量分布(Mw/Mn)測定結果を表1に示す。
得られた上記開環共重合体の溶液を水添反応容器に移液し、シクロヘキサン(617g)、デカヒドロナフタレン(123g)を加え撹拌して均一溶液とし、水素添加反応触媒として(ナフテン酸コバルト/ミネラルスピリット=48/52質量%)(1.930g、1.984mmol)、トリエチルアルミニウム(1.245g、10.91mmol)のトルエン(15.0g)溶液を添加した。室温で、水素を8MPaまで導入した後、最終的に160〜165℃まで温度を上げ、3時間反応させた。得られた生成物を多量のメタノール中で沈殿、減圧乾燥させることにより、水素化共重合体を得た。1H−NMRの分析により水素化率は99.9モル%であった。
得られた水素化共重合体の重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)、Tg、nD、アッベ数およびCR(×10-12Pa-1)の値を表1に示す。また酸素透過率(cm3・mm/m2/day/atm)および曲げ強度(MPa)の値を表1に示す。
実施例3
環状オレフィン系単量体として、トリシクロペンタジエン(TCP)(64.5g、0.325mol)、5−(3−シクロヘキセン−1−イル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(表1において、CHXe−NBで表す)(29.0g、0.166mol)、8−メチル−8−メトキシカルボニル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン(表1において、DNMで表す)(6.5g、0.028mol)、分子量調節剤として1−ヘキセン(0.65g、5.2mmol)をトルエン(150g)に添加し、100℃に加熱撹拌した。別途にトリイソブチルアルミニウム (83μmol)にメタノール(12μmol)を加えた溶液を準備した。前述の単量体溶液に対し、この有機アルミニウム溶液を添加した後、WCl6を100μmol加え重合反応を開始した。重合1時間の後に反応停止剤としてLiOH(600μmol)を加え、開環共重合体溶液を得た。単量体の転化率を測定したところ99質量%であった。この一部を多量のメタノール中で沈殿、減圧乾燥させることにより、開環共重合体を得た。GPC法による重量平均分子量(Mw)および分子量分布(Mw/Mn)測定結果を表1に示す。
得られた上記開環共重合体の溶液をオートクレーブに入れ、更にトルエンを150g加えた。次に、水素添加触媒としてRu[4−CH3(CH2464CO2]H(CO)[P(C653]を100μmol添加し、90℃まで加熱した後、水素ガスを反応器へ投入し、圧力を10MPaとした。その後、圧力を10MPaに保ったまま、最終的に160〜165℃まで温度を上げ、3時間反応させた。得られた生成物を多量のメタノール中で沈殿、減圧乾燥させることにより、水素化共重合体を得た。1H−NMRの分析により水素化率は、99.8モル%であった。
得られた水素化共重合体の重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)、Tg、nD、アッベ数およびCR(×10-12Pa-1)の値を表1に示す。また酸素透過率(cm3・mm/m2/day/atm)および曲げ強度(MPa)の値を表1に示す。
実施例4
実施例3において、単量体をトリシクロペンタジエン(TCP)(68.0g、0.343mol)、5−(3−シクロヘキセン−1−イル) ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(CHXe−NB)(29.0g、0.166mol)、8−メチル−8−メトキシカルボニル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン(DNM)(3.0g、0.013mol)に代えた以外は、実施例3と同条件でROMP・水素化して、水素化共重合体を得た。1H−NMRの分析により水素化率は、99.8モル%であった。
ROMPで得られた開環共重合の重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)、および続く水素化反応によって得られた水素化共重合体の重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)、Tg、nD、アッベ数およびCR(×10-12Pa-1)の値を表1に示す。また酸素透過率(cm3・mm/m2/day/atm)および曲げ強度(MPa)の値を表1に示す。
比較例1
実施例3において、単量体をトリシクロペンタジエン(TCP)(85.0g、0.429mol)、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(ノルボルネン、表1において、NBで表す)(15.0g、0.159mol)に代えた以外は、実施例3と同条件でROMP・水素化して、水素化共重合体を得た。1H−NMRの分析により水素化率は、99.8モル%であった。
得られた水素化共重合体の重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)、Tg、nD、アッベ数およびCR(×10-12Pa-1)の値を表1に示す。また酸素透過率(cm3・mm/m2/day/atm)および曲げ強度(MPa)の値を表1に示す。
比較例1で得られた水素化共重合体は、nDが1.540、アッベ数が56であったが、CRは1630×10-12Pa-1と高い値であった。また酸素透過率は41(cm3・mm/m2/day/atm)であったが、曲げ強度は65(MPa)と低い値であった。
比較例2
実施例3において、単量体をトリシクロペンタジエン(TCP)(70.0g、0.353mol)、トリシクロ[4.3.0.12,5]デカ−3,7−ジエン(ジシクロペンタジエン、表1において、DCPで表す)(15.0g、0.113mol)、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(ノルボルネン、表1において、NBで表す)(15.0g、0.159mol)に代えた以外は、実施例3と同条件でROMP・水素化して、水素化共重合体を得た。1H−NMRの分析により水素化率は、99.7モル%であった。
得られた水素化共重合体の重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)、Tg、nD、アッベ数およびCR(×10-12Pa-1)の値を表1に示す。また酸素透過率(cm3・mm/m2/day/atm)および曲げ強度(MPa)の値を表1に示す。
比較例2で得られた水素化共重合体は、nDが1.539、アッベ数が56であったが、CRは2010×10-12Pa-1と高い値であった。
比較例3
実施例3において、単量体をトリシクロペンタジエン(TCP)(55.0g、0.277mol)、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(ノルボルネン、表1において、NBで表す)(15.0g、0.159mol)、8−メチル−8−メトキシカルボニル−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカ−3−エン(表1において、DNMで表す)(30.0g、0.129mol)に代えた以外は、実施例3と同条件でROMP・水素化して、水素化共重合体を得た。1H−NMRの分析により水素化率は、99.8モル%であった。
ROMPで得られた開環共重合の重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)、および続く水素化反応によって得られた水素化共重合体の重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)、Tg、酸素透過率(cm3・mm/m2/day/atm)および曲げ強度(MPa)の値を表1に示す。
比較例3で得られた水素化共重合体は、曲げ強度は87(MPa)であったが、酸素透過率は70(cm3・mm/m2/day/atm)と高い値であった。
Figure 2013144773
各実施例の光学用途向け評価は、高い屈折率と低いCR値とを両立している。一方医療用途向け評価は、高い曲げ強度と低酸素透過性とを両立している。
本発明の環状オレフィン系開環共重合体は、高屈折率と高アッベ数、および低複屈折を実現し、また、低酸素透過性、高い力学強度を有し、かつ成形性に優れた実用性のあるTgを有するため、光学材料、絶縁材料、医療用器具材料として利用できる。

Claims (8)

  1. 下記式(1)および式(2)で表される繰り返し単位を含むことを特徴とする環状オレフィン系開環共重合体。
    Figure 2013144773
    (式(1)において、mは1〜3の整数であり、式(2)において、p、qはそれぞれ独立に0〜2の整数であり、R1〜R12はそれぞれ独立に下記(i)〜(iii)のいずれかを表す;
    (i)水素原子、
    (ii)ハロゲン原子、
    (iii)ハロゲン原子により置換されていてもよい、炭素数1〜4の脂肪族炭化水素基)
  2. 全構造単位中に、前記式(1)で表される繰り返し単位を30〜90質量%、前記式(2)で表される繰り返し単位を10〜70質量%含むことを特徴とする請求項1記載の環状オレフィン系開環共重合体。
  3. 全構造単位中に、更に下記式(3)で表される繰り返し単位を10質量%以下含むことを特徴とする請求項1または請求項2記載の環状オレフィン系開環共重合体。
    Figure 2013144773
    (式(3)において、nは0〜3の整数であり、B1〜B4は、それぞれ独立に、下記(i)〜(v)のいずれかを表す;
    (i)水素原子、
    (ii)ハロゲン原子、
    (iii)アルコキシ基、水酸基、エステル基、シアノ基、アミノ基およびチオール基よりなる群から選ばれた極性基、
    (iv)ハロゲン原子または前記極性基(iii)により置換されていてもよい、炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基、
    (v)B1とB3、B1とB4、B2とB3、またはB2とB4とが、相互に結合して、それぞれが結合する炭素原子とともに環状構造を形成し、前記結合に関与しないB1〜B4は相互に独立に前記(i)〜(iv)のいずれかを表す。)
  4. ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定されるポリスチレン換算の重量平均分子量が20,000〜150,000であることを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3記載の環状オレフィン系開環共重合体。
  5. 下記式(1a)で表される繰り返し単位と、下記式(4)および下記式(5)から選ばれる少なくとも1つの式で表される繰り返し単位とを含むことを特徴とする環状オレフィン系開環共重合体。
    Figure 2013144773
    (式(1a)において、mは1〜3の整数であり、式(4)において、p、qはそれぞれ独立に0〜2の整数であり、式(4)および式(5)において、R1〜R12はそれぞれ独立に下記(i)〜(iii)のいずれかを表す;
    (i)水素原子、
    (ii)ハロゲン原子、
    (iii)ハロゲン原子により置換されていてもよい、炭素数1〜4の脂肪族炭化水素基)
  6. 更に下記式(3a)で表される繰り返し単位を含むことを特徴とする請求項5記載の環状オレフィン系開環共重合体。
    Figure 2013144773
    (式(3a)において、nは0〜3の整数であり、B1〜B4は、それぞれ独立に、下記(i)〜(v)のいずれかを表す;
    (i)水素原子、
    (ii)ハロゲン原子、
    (iii)アルコキシ基、水酸基、エステル基、シアノ基、アミノ基およびチオール基よりなる群から選ばれた極性基、
    (iv)ハロゲン原子または前記極性基(iii)により置換されていてもよい、炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基、
    (v)B1とB3、B1とB4、B2とB3、またはB2とB4とが、相互に結合して、それぞれが結合する炭素原子とともに環状構造を形成し、前記結合に関与しないB1〜B4は相互に独立に前記(i)〜(iv)のいずれかを表す。)
  7. 光学材料分野において使用される光学材料用の環状オレフィン系開環共重合体であって、
    前記環状オレフィン系開環共重合体が請求項1ないし請求項6のいずれか1項記載の環状オレフィン系開環共重合体であることを特徴とする環状オレフィン系開環共重合体。
  8. 医療器具材料分野において使用される医療器具材料用の環状オレフィン系開環共重合体であって、
    前記環状オレフィン系開環共重合体が請求項1ないし請求項6のいずれか1項記載の環状オレフィン系開環共重合体であることを特徴とする環状オレフィン系開環共重合体。
JP2012186574A 2011-12-16 2012-08-27 環状オレフィン系開環共重合体 Active JP5892002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186574A JP5892002B2 (ja) 2011-12-16 2012-08-27 環状オレフィン系開環共重合体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011276076 2011-12-16
JP2011276076 2011-12-16
JP2012186574A JP5892002B2 (ja) 2011-12-16 2012-08-27 環状オレフィン系開環共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013144773A true JP2013144773A (ja) 2013-07-25
JP5892002B2 JP5892002B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=48583472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186574A Active JP5892002B2 (ja) 2011-12-16 2012-08-27 環状オレフィン系開環共重合体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5892002B2 (ja)
KR (1) KR20130069497A (ja)
CN (1) CN103159914B (ja)
TW (1) TWI599591B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA201690078A1 (ru) 2013-06-24 2016-06-30 Материа, Инк. Термоизоляционные материалы
EP3181681A4 (en) * 2014-08-13 2018-07-04 Mitsui Chemicals, Inc. Medical device, method for culturing cells, fluorine-containing cyclic olefin polymer, fluorine-containing cyclic olefin polymer composition, and cultured cells
JP6241399B2 (ja) * 2014-09-12 2017-12-06 Jsr株式会社 ブロック共重合体及びその製造方法並びにフィルム
US20180086864A1 (en) * 2015-03-31 2018-03-29 Mitsui Chemicals, Inc. Medical instrument, fluorine-containing cyclic olefin polymer, fluorine-containing cyclic olefin polymer composition, and cell culture method
CN105348442B (zh) * 2015-10-26 2017-06-06 中国科学院长春应用化学研究所 环烯烃共聚物及其制备方法
CN112194744B (zh) * 2020-10-12 2023-05-05 广东华锦达新材科技有限公司 一种氢化环烯烃聚合物及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220230A (ja) * 1989-11-27 1991-09-27 Nippon Zeon Co Ltd 開環重合体水素添加物およびその製造方法
JPH10139865A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Nippon Zeon Co Ltd ノルボルネン系重合体及びその製造方法
JP2003238705A (ja) * 2001-04-27 2003-08-27 Jsr Corp 熱可塑性ノルボルネン系樹脂系光学用フィルム
US20030181607A1 (en) * 1998-10-05 2003-09-25 Rhodes Larry Funderburk Polymerized cycloolefins using transition metal catalyst and end products thereof
JP2006188671A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Jsr Corp 光学用フィルムおよびその用途
WO2008023668A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Nippon Oil Corporation Film à retard et dispositif d'affichage à cristaux liquides l'utilisant
JP2011026587A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Jsr Corp 環状オレフィン系開環共重合体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065575A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Jsr Corp 光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP5418330B2 (ja) * 2010-03-17 2014-02-19 Jsr株式会社 光学用熱可塑性樹脂組成物および成形品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220230A (ja) * 1989-11-27 1991-09-27 Nippon Zeon Co Ltd 開環重合体水素添加物およびその製造方法
JPH10139865A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Nippon Zeon Co Ltd ノルボルネン系重合体及びその製造方法
US20030181607A1 (en) * 1998-10-05 2003-09-25 Rhodes Larry Funderburk Polymerized cycloolefins using transition metal catalyst and end products thereof
JP2003238705A (ja) * 2001-04-27 2003-08-27 Jsr Corp 熱可塑性ノルボルネン系樹脂系光学用フィルム
JP2006188671A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Jsr Corp 光学用フィルムおよびその用途
WO2008023668A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Nippon Oil Corporation Film à retard et dispositif d'affichage à cristaux liquides l'utilisant
JP2011026587A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Jsr Corp 環状オレフィン系開環共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI599591B (zh) 2017-09-21
KR20130069497A (ko) 2013-06-26
JP5892002B2 (ja) 2016-03-23
TW201326246A (zh) 2013-07-01
CN103159914A (zh) 2013-06-19
CN103159914B (zh) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892002B2 (ja) 環状オレフィン系開環共重合体
JP5742853B2 (ja) 環状オレフィン開環重合体、その水素化体および該水素化体組成物、ならびにトリシクロペンタジエン
JP5545078B2 (ja) 環状オレフィン系開環共重合体
CN114651026A (zh) 环状烯烃聚合物及其制造方法以及光学元件
JP5391514B2 (ja) 環状オレフィン系共重合体およびその製造方法ならびに用途
JP2010254980A (ja) 環状オレフィン系開環重合体の製造方法
JP2009256504A (ja) 射出成形体形成用樹脂組成物および射出成形体
JP2014148634A (ja) ノルボルネン系開環重合体水素化物
KR20230097122A (ko) 사이클릭 올레핀 중합체, 사이클릭 올레핀 중합체 단량체 및 광학 제품
WO2009084382A1 (ja) 射出成形体および重合体組成物
JP5569147B2 (ja) 環状オレフィン系開環重合体の製造方法
JP2010184955A (ja) 樹脂組成物、ペンタエリスリトール誘導体組成物およびその製造方法
JP5494718B2 (ja) 環状オレフィン系共重合体およびその用途
JP5366740B2 (ja) 含エーテル環状構造含有ポリマー、光学材料用樹脂組成物、並びにその成形体、光学部品及びレンズ
KR101534345B1 (ko) 사출 성형체로 이루어지는 광학 부품 및 사출 성형체로 이루어지는 광학 부품 형성용 수지 조성물
WO2008013022A1 (fr) Copolymère d'une oléfine cyclique dont le cycle a été ouvert et son utilisation
JP2008045069A (ja) 環状オレフィン系付加共重合体およびその製造方法ならびに用途
EP4299646A1 (en) Cyclic olefin copolymer and hydrogenated product thereof, and optical element
US20240218113A1 (en) Cycloolefin copolymer and hydrogenated product thereof, and optical element
JP2009132862A (ja) 樹脂組成物および成形体
JP2013010937A (ja) 組成物、光学素子、レンズ、前記組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5892002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250