JP2013143379A - 燃料電池システム内で、気液分離機能を提供するハイブリッド消音器 - Google Patents

燃料電池システム内で、気液分離機能を提供するハイブリッド消音器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013143379A
JP2013143379A JP2012276703A JP2012276703A JP2013143379A JP 2013143379 A JP2013143379 A JP 2013143379A JP 2012276703 A JP2012276703 A JP 2012276703A JP 2012276703 A JP2012276703 A JP 2012276703A JP 2013143379 A JP2013143379 A JP 2013143379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silencer
fuel cell
fluid
expansion chamber
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012276703A
Other languages
English (en)
Inventor
jin shuo Xu
晋碩 許
Won-Ho Lee
元豪 李
Hye-Jung Cho
慧貞 趙
Jong-Rock Choi
鐘鹿 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013143379A publication Critical patent/JP2013143379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/089Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using two or more expansion chambers in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/005Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for draining or otherwise eliminating condensates or moisture accumulating in the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/026Annular resonance chambers arranged concentrically to an exhaust passage and communicating with it, e.g. via at least one opening in the exhaust passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/22Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a condensation chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池システム内で、気液分離機能を提供するハイブリッド消音器を提供する。
【解決手段】燃料電池システムに装着されるハイブリッド消音器は、燃料電池システムの所定装置に連結され、所定装置から排出された流体の騒音を低減させる拡張室、拡張室の内部に位置し、拡張室の内部に流入した流体の液体成分を吸収する吸収材、及び吸収材によって液体成分が除去された流体を排出しつつ、排出中である流体の騒音を低減させる多孔型消音器を含む。
【選択図】図3A

Description

本発明は、燃料電池システムに係り、特に、燃料電池システムの騒音を低減させるための消音器に関する。
燃料電池は、水素などのように、地球上に豊かに存在する物質から、電気エネルギーを発生させる親環境的代替エネルギー技術であり、太陽電池などと共に脚光を浴びている。燃料電池の電力生産のためには、燃料電池に、燃料、水、空気などが供給されなければならない。よって、燃料電池システムの内部では、これらの物質の供給のためのいくつかの機械的な装置が駆動されるが、これらの装置の駆動によって、騒音が発生してしまう。燃料電池システムの騒音が過度に大きい場合、ユーザ及び周辺に不快感を誘発させることがあるため、燃料電池システムで発生する騒音を低減させるための装置が開発されている。
なお、本発明を関連した先行文献として、特許文献1,2,3及び4などがある。
アメリカ特許出願公開2004−0149515号 韓国特許出願公開2007−0105369号公報 特開2010−157382号 特開2005−160187号
本発明は、燃料電池システムの内部に流れる流体から、気体成分と液体成分とを分離すると共に、燃料電池システムで生じた特定周波数帯域の騒音を低減させることができるハイブリッド消音器を提供するものである。本発明はまた、このようなハイブリッド消音器が装着された燃料電池システムを提供するものである
本実施形態がなそうとする技術的課題は、前記のような技術的課題に限定されず、本明細書から、他の技術的課題が類推され得る。
本発明の一側面による燃料電池システムに装着されるハイブリッド消音器は、前記燃料電池システムの所定装置に連結され、前記所定装置から排出された流体の騒音を低減させる拡張室、前記拡張室の内部に位置し、前記拡張室の内部に流入された流体の液体成分を吸収する吸収材、及び前記吸収材によって液体成分が除去された流体を排出しつつ、排出中である流体の騒音を低減させる多孔型消音器を含み、前記拡張室は、前記所定装置からの流体が流入する入口管と、前記吸収材に吸収された液体成分が排出される出口管とを具備する。
前記多孔型消音器は、前記ハイブリッド消音器の内部空間に形成された空洞と、前記空洞を通過する多孔管とを含んでもよい。前記空洞には、複数個の隔壁が設置され、前記空洞は、前記隔壁によって、複数個の空洞に分割され得る。前記空洞の内部には、前記吸収材の一部が介在され、前記空洞の内部に位置する吸収材部分によって、前記多孔管の孔から排出された流体の液体成分が吸収され得る。
前記ハイブリッド消音器は、互いに異なる体積を有する2つのボックスが結合された形状を有しており、前記空洞は、より小さい体積を有するボックスの内部空間に形成され得る。前記ボックス間に接する部位は、相互間に開放された形態で連結されており、前記多孔管の入口は、前記開放された連結部位に位置し、前記吸収材には、前記拡張室の入口管に流入された流体を、前記多孔管の入口に流すための空間が形成されており、前記多孔管を介して、前記吸収材によって液体成分が除去された流体が排出され得る。前記ハイブリッド消音器は、互いに異なる体積を有する2つのボックスが結合された形状を有しており、前記拡張室は、より大きい体積を有するボックスの内部空間に形成され、前記入口管は、前記拡張室と前記多孔型消音器との大きさ差によって生じる空間に設置され得る。
前記吸収材には、前記拡張室から流入された流体の騒音を低減させる少なくとも1つの消音器が内蔵されてもよい。前記吸収材に内蔵される少なくとも1つの消音器は、前記拡張室と前記多孔型消音器とによって低減される騒音の周波数帯域とは異なる周波数帯域で、前記拡張室から流入された流体の騒音を低減させる少なくとも1つの消音器であってもよい。前記吸収材に内蔵される少なくとも1つの消音器は、少なくとも1つのヘルムホルツ共鳴器であってもよい。
本発明の他の側面による燃料電池システムは、燃料を利用して電力を生産する燃料電池、前記燃料電池システムの内部に流れる流体から、気体成分と液体成分とを分離して排出すると共に、前記流体の騒音を低減させるハイブリッド消音器、及び前記ハイブリッド消音器から排出された液体成分と燃料とを混合し、前記燃料電池に供給するBOP(balance of plants)を含む。
前記ハイブリッド消音器は、前記燃料電池から排出された流体から、気体成分と液体成分とを分離して排出すると共に、前記燃料電池から排出された流体の騒音を低減させることができる。前記BOPは、前記燃料電池のカソード側の出口から排出された流体を冷却させる熱交換器を含み、前記ハイブリッド消音器に流入する流体は、前記熱交換器から排出された流体から、気体成分と液体成分とを分離して排出すると共に、前記熱交換器から排出された流体の騒音を低減させることができる。
前記ハイブリッド消音器は、前記燃料電池システムの所定装置に連結され、前記所定装置から排出された流体の騒音を低減させる拡張室、前記拡張室の内部に位置し、前記拡張室の内部に流入された流体の液体成分を吸収する吸収材、及び前記吸収材によって液体成分が除去された流体を排出しつつ、排出中である流体の騒音を低減させる多孔型消音器を含んでもよい。
本発明により、燃料電池システムに装着されるハイブリッド消音器は、燃料電池システム内部に流れる流体から、気体成分と液体成分とを分離して排出すると共に、流体の騒音を低減させることにより、騒音低減のために別途の装置を具備する他の燃料電池システムに比べて、燃料電池システムの重さと体積とを減らすことができる。また、ハイブリッド消音器は、拡張型消音器や多孔型消音器のようなハイブリッド消音器を採用することにより、燃料電池システムで生じる特定周波数帯域の騒音を、特定音圧レベル以下に低減させることができる。
本発明の一実施形態による燃料電池システムの構成図である。 本発明の一実施形態によるハイブリッド消音器の外部形状の正面図である。 本発明の一実施形態によるハイブリッド消音器の外部形状の左側面図である。 本発明の一実施形態によるハイブリッド消音器の外部形状の右側面図である。 本発明の一実施形態によるハイブリッド消音器の外部形状の斜視図である。 本発明の一実施形態によるハイブリッド消音器の内部形状の正面図である。 本発明の一実施形態によるハイブリッド消音器の内部形状の斜視図である。 図3A及び図3Bに図示された吸収材の具現例を図示した図面である。 図3A及び図3Bに図示された吸収材の具現例を図示した図面である。 図3A及び図3Bに図示された吸収材に内蔵される消音器の一例の内部正面図である。 図3A及び図3Bに図示された吸収材に内蔵される消音器の一例の内部斜視図である。 図3A及び図3Bに図示された吸収材に内蔵される消音器の他例の内部正面図である。 図3A及び図3Bに図示された吸収材に内蔵される消音器の他例の内部斜視図である。 図3A及び図3Bに図示された吸収材に内蔵される消音器のさらなる他例の内部正面図である。 図3A及び図3Bに図示された吸収材に内蔵される消音器のさらなる他例の内部斜視図である。 図3A及び図3Bに図示されたハイブリッド消音器の適用前後の騒音測定結果を示すグラフである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。
燃料電池システムは、一般的に電力を生産する燃料電池、燃料電池に、燃料、水、空気などを供給するための燃料電池の周辺機器であるBOP、及び燃料電池から出力された電力を変換して負荷に供給するコンバータなどから構成される。本発明の実施形態の特徴は、燃料電池システム内部に流れる空気の騒音を低減させるための消音器に係わるものであるために、以下の実施形態の特徴が不明確になることを防止するために、燃料電池を構成するスタック、BOP、コンバータなどについては、詳細な説明を省略する。一般的に、燃料電池は、負荷で要求する電力に対応し、複数個のセルが直列または並列に組み合わされたスタック状に設計される。以下では、1つのセル及び複数個のセルが結合されたスタックをいずれも包括し、単に燃料電池と称する。
図1は、本発明の一実施形態による燃料電池システムの構成図である。図1を参照すれば、本実施形態による燃料電池システムは、燃料電池10、燃料貯蔵20、制御器30、空気ポンプ41、回収ポンプ42、循環ポンプ43、供給ポンプ44、分離器51、ハイブリッド消音器52、第1熱交換器61、第2熱交換器62、弁モジュール70、混合器80、及びセンサ90から構成される。一般的に、燃料電池10に、燃料、水、空気などを供給するための構成要素、すなわち、燃料電池10以外の、前記のような構成要素をBOPと呼ぶ。図1に図示されているように、BOPの構成要素間には、これらを連結する多くの配管が装着されている。また、図1に図示された燃料電池システムには、図1に図示された構成要素以外に、他の装置が存在することもある。例えば、図1に図示された燃料電池システムには、燃料電池10の温度を検出するために、燃料電池10にサーミスタが装着されもし、センサ90などに連結された配管に、この配管に流れる燃料の不純物を除去するためのフィルタなどが装着されることもあり、第1熱交換器61と第2熱交換器62との冷却のために、第1熱交換器61と第2熱交換器62とにファンなどが装着されてもよい。
燃料電池10は、燃料が有している化学エネルギーを、電気化学的反応を利用して、直接電気エネルギーに変換することにより、DC電力を生産する発電装置である。このような燃料電池の例としては、固体酸化物燃料電池(SOFC:solid oxide fuel cell)、高分子電解質燃料電池(PEMFC:polymer electrolyte membrane fuel cell)、直接メタノール燃料電池(DMFC:direct methanol fuel cell)などを挙げることができる。特に、図1に図示された実施形態は、直接メタノール燃料電池を運転するためのBOPが適用された燃料電池システムである。ただし、以下で記述する空気ポンプ41の騒音を低減させるための技術的手段は、他種の燃料電池にも適用され得る。
一方、直接メタノール燃料電池は、メタノールを水素濃度が高くなるように改質する間接メタノール燃料電池(indirect methanol fuel cell)とは異なり、メタノールを改質する過程なしに、燃料電池10のアノードで、メタノールと水とが直接反応し、水素イオンと電子とを生成する。このように、直接メタノール燃料電池は、メタノールを改質する過程が必要ないから、小型化が可能であり、主にポータブル燃料電池システムに適用されている。
直接メタノール燃料電池のアノードでは、CHOH+HO→6H+6e+COの反応(reaction)が起き、カソードでは、3/2O+6H+6e→3HOの反応が起きる。陽子(H)は、燃料電池内部の陽子交換膜(proton exchange membrane)を介して送信され、電子(e)は、アノードからカソードに外部回路を介して送信される。このような過程によって、電力が生産される。特に、直接メタノール燃料電池には、燃料電池10での反応が円滑になされるようにするための触媒が存在する。一般的に、触媒は、白金から製造され、前記の反応過程での温度が過度に高い場合に劣化し得る。これによって、純粋なメタノールは、燃料電池10に供給されず、適量の水に希釈されたメタノール、すなわち、適正濃度のメタノール水溶液が、燃料電池10に供給されなければならない。以下では、燃料電池10のアノード側入口に供給されるメタノール水溶液を、単に燃料と称する。
このように、燃料電池10の劣化を防止しつつ、燃料電池10での反応が円滑になされるようにするためには、燃料電池10に、適正量のメタノール、水、空気が供給されなければならない。制御器30は、センサ90によって検出された燃料の濃度、温度などに基づいて、燃料電池10に供給される燃料、水、空気の量を調節するために、空気ポンプ41、供給ポンプ44、循環ポンプ43及び回収ポンプ42を制御する。燃料電池10は、混合器80から、燃料電池10のアノード側の入口に供給された適正濃度の燃料を利用して、電力を生産する。燃料電池10の電力生産過程で、燃料電池10のアノード側の出口と、カソード側の出口とから、前記の反応過程の副産物である二酸化炭素、水、未反応の燃料などを含む流体が排出される。
燃料電池10での電力生産のために、燃料電池システム内部では、前記のポンプ、分離器のようないくつかの機械的な装置が駆動されるが、このような装置の駆動によって、騒音が生じてしまう。燃料電池システムの騒音が過度に大きい場合、ユーザ及び周辺に不快感を誘発することがあるから、燃料電池システムの大きい騒音は、低減される必要がある。また、燃料電池システムの騒音が大きくない場合でも、燃料電池システムの使用環境によって、特定周波数帯域の騒音が低減されなければならない場合がある。例えば、軍用装置は、この騒音によって、敵方に露出することを防止するために、軍用装置から10m離れた地点で、50Hz〜10kHzの周波数帯域で、1/3オクターブバンド単位の特定音圧レベル以下の騒音のみを許容する条件を、軍用規格として決めている。
一方、図1に図示された燃料電池システムは、直接メタノール燃料電池を採用した携帯用燃料電池システムであるから、その内部空間が狭小である。従って、燃料電池システムの騒音を低減させるために、燃料電池システムに新しい装置を付加するよりは、燃料電池システムの既存装置が、既存機能以外に、騒音を低減させる機能を共に有するようにすることが望ましい。ハイブリッド消音器52は、燃料電池システムの内部に流れる流体から、気体成分と液体成分とを分離して排出すると共に、この流体の騒音を低減させる。このように、ハイブリッド消音器52は、気体から気体成分と液体成分とを分離して排出する既存機能以外に、燃料電池システムの内部に流れる流体の騒音を低減させる機能を有するハイブリッド構造の消音器である。例えば、ハイブリッド消音器52は、燃料電池10から排出された流体から、気体成分と液体成分とを分離して排出すると共に、燃料電池10から排出された流体の騒音を低減させることができる。燃料電池システムのBOPは、ハイブリッド消音器52から排出された液体成分と燃料とを混合し、燃料電池に供給する。以下では、図1を参照しつつ、ハイブリッド消音器52の具体的な適用例について説明する。
図1に図示された実施形態で、ハイブリッド消音器52は、第1熱交換器61から排出された流体から、気体成分と液体成分とを分離して排出すると共に、第1熱交換器61から排出された流体の騒音を低減させる。ハイブリッド消音器52から分離して排出された流体の液体成分、すなわち、水などは、回収ポンプ42によって吸入される。ハイブリッド消音器52から分離して排出された流体の気体成分、すなわち、二酸化炭素などは、燃料電池システムの外部に放出される。燃料電池10のカソード側の出口から排出された副産物は、燃料電池10での反応熱などによる高温の流体であり、蒸気状の水気を含んでいる。第1熱交換器61は、熱交換過程を利用し、燃料電池10のカソード側の出口から排出された流体を冷却させる。
分離器51は、燃料電池10のアノード側の出口から排出された流体から、メタノールと水とを分離することにより、メタノールと水とを回収する。例えば、分離器51は、遠心分離などを利用し、燃料電池10から排出された副産物や未反応燃料などから、メタノールと水とを分離することができる。回収ポンプ42は、ハイブリッド消音器52によって回収された水を吸引し、分離器51に排出する。これによって、分離器51から、分離器51によって回収されたメタノールと、分離器51及びハイブリッド消音器52によって回収された水とが混ざった低濃度の燃料が排出されることになる。
燃料貯蔵20は、燃料が保存される容器であり、円筒状、ボックス型などさまざまな様態の容器によって製造され得る。燃料貯蔵20は、燃料がリフィルされる形態で製造され得る。また、燃料貯蔵20は、図1に図示された燃料電池システムに、着脱自在な形態で製造されもし、一般的に、カートリッジと呼ばれる。燃料貯蔵20には、高濃度の燃料、例えば、100%のメタノールが保存される。
弁モジュール70は、燃料循環ライン11と燃料供給ライン12とが連結される地点に挿入され、燃料循環ライン11を介して、燃料電池10から燃料電池10に循環される低濃度燃料の流れと、燃料供給ライン12を介して、燃料貯蔵20から燃料電池10に供給される高濃度燃料の流れと、を制御する。ここで、燃料循環ライン11は、燃料電池10から排出された未反応燃料が、さらに燃料電池10に流れて行く経路にある配管を示し、燃料供給ライン12は、燃料貯蔵20から燃料電池10に新たに供給される燃料が流れる経路にある配管を示す。
循環ポンプ43は、弁モジュール70の燃料流れ制御によって、弁モジュール70から燃料循環ライン11を介して輸送された低濃度燃料と、燃料供給ライン12を介して輸送された高濃度燃料とのうち少なくとも一つを吸引し、第2熱交換器62を介して、混合器80に排出する。循環ポンプ43から排出された燃料は、第2熱交換器62を通過しつつ、第2熱交換器62の熱交換過程によって、燃料の温度が調整される。混合器80は、循環ポンプ43から排出された低濃度燃料と高濃度燃料とを混合し、このような混合過程を経て生成された適正濃度の燃料を、燃料電池10に供給する。
第1熱交換器61は、燃料電池10から排出される流体が流れる配管ラインの特定地点、例えば、燃料電池10のカソード側の出口に位置し、燃料電池10のカソードから排出された流体の温度を制御する。第2熱交換器62は、燃料電池10に供給される燃料が流れる配管ラインの特定地点、例えば、循環ポンプ43と混合器との間に位置し、燃料電池10のアノード側の入口に供給される燃料の温度を制御する。第1熱交換器61と第2熱交換器62は、燃料電池システムの配管内部に流れる流体と、配管外部の媒体との熱交換が円滑になされる形態の金属管、タンクなどで具現され得る。
第1熱交換器61から排出される流体の騒音は、空気ポンプ41の規則的なポンピング(pumping)動作などによって生じる周期的な騒音成分と、配管内での流体の摩擦及び渦流の現象などによって生じる非周期的な騒音成分とが混合した形態の騒音特性を有する。以下では、このような特性を有する流体の騒音を低減させるためのハイブリッド消音器52の具体的な具現例について説明する。
図2Aないし図2Dは、本発明の一実施形態によるハイブリッド消音器52の外部形状を図示した図面である。図2Aは、ハイブリッド消音器52の外部形状の正面図であり、図2Bは、ハイブリッド消音器52の外部形状の左側面図であり、図2Cは、ハイブリッド消音器52の外部形状の右側面図であり、図2Dは、ハイブリッド消音器52の外部形状の斜視図である。図2Aないし図2Dに図示されたハイブリッド消音器52は、ボックス状に具現されているが、ハイブリッド消音器52は、円筒状のような多様な形態で具現され得る。ただし、図1に図示された燃料電池システムがボックス状に具現され、燃料電池システム内部の他の周辺機器も、ボックス状に具現されるものであるならば、燃料電池システムの内部空間の活用度を高めるために、ハイブリッド消音器52も、ボックス状に具現されることが望ましいであろう。
図3A及び図3Bは、本発明の一実施形態によるハイブリッド消音器52の内部形状を図示した図面である。図3Aは、ハイブリッド消音器52の内部形状の正面図であり、図3Bは、ハイブリッド消音器52の内部形状の斜視図である。図3A及び図3Bを参照すれば、ハイブリッド消音器52は、拡張室100、吸収材200、及び多孔型消音器300から構成される。拡張室100は、図1に図示された燃料電池システムで、流体を排出するある装置、例えば、第1熱交換器61に連結され、第1熱交換器61から排出された流体の騒音を低減させる。吸収材200は、拡張室100の内部に位置し、拡張室100の内部に流入された流体の液体成分を吸収する。多孔型消音器300は、吸収材200によって、液体成分が除去された流体を、外部に排出しつつ、排出中である流体の騒音を低減させる。
拡張室100は、第1熱交換器61に連結され、第1熱交換器61からの流体が流入する入口管101と、吸収材200に吸収された液体成分が排出される出口管102と、を具備する。拡張室100の入口管101と出口管102との間には、吸収材200が介在されており、入口管101に流入された流体は、吸収材200を通過せずしては、出口管102に排出されることはない。これによって、出口管102から、吸収材200に吸収された液体成分が排出されることになる。前述のように、出口管102から排出され、回収ポンプ42によって吸入される流体を構成するほとんどの成分は、水である。拡張室100の入口管101と、多孔型消音器300の入口との間には、吸収材200が介在されておらず、入口管101に流入された流体は、吸収材200を通過せずに、すぐ出口管102に排出され得る。これによって、多孔型消音器300から、吸収材200によって液体成分が除去された流体が排出されることになる。前述のように、多孔型消音器300から排出された流体を構成するほとんどの成分は、二酸化炭素である。
拡張室100の内部には、吸収材200を固定させるためのバー103が設置され得る。このバー103は、吸収材200に形成された孔に挿入される形態で設置される。吸収材200の例としては、スポンジ、綿、紙などを挙げることができる。図3A及び図3Bに図示された実施形態で適用される吸収材200は、入口管101から不規則的に飛び出す水滴などに耐えることができる耐久性とすぐれた吸収力とを有してなければならならず、特に、拡張室100内部の流体密度変化のような外部の影響にも、本来の形態が維持される特性を有していなければならない。図3A及び図3Bに図示された実施形態では、このような条件を考慮し、吸収材200でスポンジが使われる。
一般的に、拡張型消音器は、入口管の断面積と、拡張室の断面積との差によって、拡張型消音器に入射した音波の一部は反射され、残りは、拡張室に進み、次に、拡張室の断面積と出口管の断面積との差によって、拡張室に進んだ音波の一部は反射され、残りは、管に進む構造を有する。このように、拡張型消音器に入射した音波の一部が反射されることにより、拡張型消音器によって騒音が低減されることになる。拡張型消音器の入口管と出口管との断面積がA1であり、拡張室の断面積がA2であり、拡張室の長さがLであるとするとき、拡張型消音器の伝送損失は、次の数式1から計算される。数式1で、fは、拡張型消音器によって低減させる騒音の目標周波数であり、cは、音速である。
数式1に記載されているように、拡張型消音器の伝送損失は、拡張型消音器の入口管と出口管との断面積と、拡張室の断面積との比が大きく、KL=nπ/2(n=1,3,5,…)であるとき、すなわち、L=nc/4f(n=1,3,5,…)であるときに最大になる。前述のように、図1に図示された燃料電池システムは、携帯用途の小型燃料電池システムであり、その大きさができる限り小さくなるように設計することが望ましい。一方、前記の拡張室100は、その内部体積が大きいほど伝送損失が多くなる。すなわち、図3A及び図3Bに図示されたハイブリッド消音器52に許容された空間内で、できる限り拡張室100の体積を大きくするために、拡張室100と多孔型消音器300は、ハイブリッド消音器52に許容された空間内に、遊休空間がないように設計されなければならない。図3A及び図3Bを参照すれば、ハイブリッド消音器52は、互いに異なる体積を有する2つのボックスが結合された形状を有しており、拡張室100は、さらにより体積を有するボックスの内部空間に形成され、入口管101は、拡張室100と多孔型消音器300との大きさ差によって生じる空間に設置される。
多孔型消音器300は、ハイブリッド消音器52の内部空間に形成された空洞301、すなわち、より小さい体積を有するボックスの内部空間に形成された空洞301と、この空洞301を通過する多孔管302とから構成される。多孔型消音器300は、共鳴型消音器の一種であり、多数の孔を介して空洞301に流入した空気がスプリングとして作動することにより、共鳴周波数の音波を発生させる構造を有する。共鳴器によって反射した逆相の音波は、この反射波と同一の共鳴周波数の音波を相殺する。従って、多孔型消音器300の伝送損失は、共鳴周波数で最大になる。多孔型消音器300の空洞301の体積がVであり、多孔管302の孔の個数がnであり、孔1つの断面積がSpであるとするとき、多孔型消音器300の共鳴周波数Fpは、次の数式2から計算される。数式2でcは、音速であり、Lpは、多孔管の厚み+1.6x孔の半径である。
多孔型消音器300の共鳴周波数Fpが、数式2のように計算され、多孔管302の出口の断面積がSoであるとき、多孔型消音器300の伝送損失は、次の数式3から計算される。数式3で、Fは、図3A及び図3Bに図示された実施形態によって低減する周波数帯域の中心周波数である。
数式2に記載されているように、多孔型共鳴器の共鳴周波数は、空洞301の体積、多孔管302の孔の個数や断面積などによって決定される。数式3に記載されているように、多孔型消音器300の伝送損失は、前記の共鳴周波数を決定する要素と、多孔管302の出口の断面積とによって決定される。数式3で、空洞301の体積には、自乗根が取られているから、多孔型消音器300の伝送損失は、空洞301の体積に大きく影響を受けないということが分かる。このような理由で、拡張室100は、より大きい体積を有するボックスの内部空間に形成され、多孔型消音器300は、より小さい体積を有するボックスの内部空間に形成される。
図3A及び図3Bに図示されているように、2つのボックスは、相互間に開放された形態で連結されており、多孔管302の入口は、相互間に開放された連結部位に位置する。吸収材200には、拡張室100の入口管101に流入した流体を、多孔管302の入口に流すための空間が形成されており、多孔管302を介して、吸収材によって液体成分が除去された流体が排出されることになる。また、多孔型消音器300の空洞301の内部には、吸収材200の一部が介在され、空洞301の内部に位置する吸収材部分によって、多孔管302の孔から排出された流体の液体成分が吸収されることになる。空洞301の内部には、空洞301の内部に位置する吸収材部分を固定させるためのバー303が設置され得る。
図4A及び図4Bは、図3A及び図3Bに図示された吸収材200のさまざまな具現例を図示した図面である。図4Aに図示された吸収材200は、その一部面が陥没されており、この陥没空間が、拡張室100の入口管101に流入した流体を、多孔管302の入口に流すための空間を形成する。空洞301の内部に位置する吸収材部分は、吸収材200の陥没面の突出部分に接合されている。図4Bに図示された吸収材200は、拡張室100の入口管101に流入した流体を、多孔管302の入口に流すための空間が四角ボックス状の通路形態に形成されており、この通路には、拡張室100の入口管101と、多孔管302の入口がと挿入される孔が形成されている。空洞301の内部に位置する吸収材部分は、拡張室100の入口管101と、多孔管302の入口とが挿入される孔間のスポンジ外壁に接合されている。
図4Aに図示された吸収材200の体積より、図4Bに図示された吸収材200の体積の方が大きいから、図4Bに図示された吸収材200の方が、吸収能にさらにすぐれもするが、さらに複雑な構造を有するので、吸収材200の製造工程がやっかいである。従って、燃料電池システムの使用環境、製作コストなどを考慮し、吸収材200の最善の形態が決まらなければならないであろう。一方、図4A及び図4Bに図示された実施形態が属する技術分野で当業者であるならば、図4A及び図4Bに図示された形態以外にも、それらと類似した多様な形態に変形されて設計される可能性があるということを理解することができるであろう。
拡張室100は、入口管の断面積と拡張室の断面積との差による騒音低減構造以外にも、入口管101に流入した音波が、スポンジのような吸収材200によって一部が吸収され、一部が反射され、多孔管302に進む騒音低減構造を有する。また、拡張室100の内部の水滴がある程度の速度で拡張室100の内壁にぶつかって騒音が生じることがある。このような水滴は、吸収材200によって吸収されるから、水滴の衝突による騒音は、低減され得る。このような拡張室100の騒音低減構造は、1kHz以下の低周波数帯域では、騒音低減能が高いが、1kHz以上の高周波数帯域では、騒音低減能が低い。一方、図3A及び図3Bに図示された多孔型消音器300は、4kHz以上の周波数帯域での騒音低減に活用され得る。多孔型消音器300は、一般的に、4kHz以上の周波数帯域では、騒音低減能が低いから、4kHz以上の周波数帯域で、高い騒音低減能を得るために、図3A及び図3Bに図示されているように、多孔型消音器300の空洞301には、隔壁304が設置され、空洞301は、隔壁304によっていくつかの空洞に分割され得る。
数式2に記載されているように、多孔型消音器300の空洞301の体積が減少すれば、共鳴周波数は上昇することになる。多孔型消音器300の伝送損失は、共鳴周波数で最大になるから、多孔型消音器300の空洞301が、いくつかの隔壁304によって、いくつかの空洞に分割されれば、伝送損失が最大になる周波数は、上昇することになる。隔壁304の個数は、多孔型消音器300によって低減させる周波数帯域の中心周波数に比例する。このように、隔壁304によって形成された複数個の空洞から、4kHz以上の周波数帯域での高い騒音低減能を得ることができる。図3A及び図3Bには、2個の隔壁304と、これによって形成された3個の空洞とが図示されており、このような構造の多孔型消音器300は、4kHz以上の周波数帯域で、高い騒音低減能を有する。これは一例にしか過ぎず、多孔型消音器300によって低減させる周波数帯域によって、隔壁304の個数は、適切に調整され得る。例えば、図3A及び図3Bに図示された2個の隔壁304の代わりに、1個の隔壁ないし3個の隔壁が、空洞301内に設置され得ることを、図3A及び図3Bに図示された実施形態が属する技術分野で当業者であるならば、理解することができるであろう。
前記のような拡張室100と、多孔型消音器300とによっても、1kHz〜4kHzの周波数帯域で、十分な騒音低減能を確保することができないこともある。さらに、図3A及び図3Bに図示されたハイブリッド消音器52が、非常に小サイズで具現される場合、1kHz以下の低域周波数での騒音低減に、十分な拡張室100の内部空間を確保することができないこともある。一方、吸収材200は、吸収能にすぐれた場合に、小さい体積の吸収材200だけでも、十分に拡張室100の内部に流入した流体の液体成分を吸収することができる。拡張室100と多孔型消音器300との不足した騒音低減能を補うため、吸収材200には、拡張室100から流入した流体の騒音を低減させる少なくとも1つの消音器が内蔵されてもよい。すなわち、図3A及び図3Bに図示された吸収材200の内部に形成された空間に、拡張室100と多孔型消音器300との不足した騒音低減能を補うための、少なくとも1つの消音器が設置され得る。
拡張室100と多孔型消音器300とを通過した空気の騒音を測定し、このように測定された騒音に対して、1/3オクターブバンド単位で、高速フーリエ変換(FFT:fast Fourier transform)を遂行すれば、1/3オクターブバンド単位の周波数別に音圧レベルが検出され得る。ハイブリッド消音器52の設計者は、このように検出された結果を参照し、ハイブリッド消音器52が目標にする騒音条件、例えば、50Hz〜10kHzの周波数帯域で、1/3オクターブバンド単位の特定音圧レベル以下の騒音のみを許容する条件に違反する音圧レベルを有する周波数を確認する。次に、ハイブリッド消音器52の設計者は、前記の騒音条件に違反する音圧レベルを有する周波数を参照し、拡張室100と多孔型消音器300とを通過した空気の騒音について、さらに低減されなければならない目標周波数を決定することができる。
あるいは、前記の数式を利用して、拡張室100と多孔型消音器300とをモデリング(modeling)し、拡張室100と多孔型消音器300とのモデルから、拡張室100と多孔型消音器300とを通過した空気の1/3オクターブバンド単位の周波数別に、音圧レベルを予測することもできる。ハイブリッド消音器52の設計者は、このように予測された結果を参照し、前記のように、拡張室100と多孔型消音器300とを通過した空気の騒音に対して、さらに低減されなければならない目標周波数を決定することもできる。例えば、前記の騒音条件に違反する音圧レベルを有する周波数が、1kHz〜4kHzの周波数帯域に分布するとしたら、吸収材200に内蔵される消音器によって低減される周波数帯域の中心周波数は、2kHzと3kHzとに選定される。
図5A及び図5Bは、図3A及び図3Bに図示された吸収材200に内蔵される消音器の一例を図示した図面である。図5A及び図5Bを参照すれば、吸収材200には、拡張室100と多孔型消音器300とによって低減される騒音の周波数帯域とは異なる周波数帯域で、拡張室100から流入した流体の騒音を低減させる2つのヘルムホルツ共鳴器(Helmholtz resonator)が内蔵されている。このヘルムホルツ共鳴器は、1kHz〜4kHzの周波数帯域での騒音低減能を向上させるために使われもする。拡張室100の内部に流入した流体の液体成分を吸収するのに十分な相当量の吸収材200が、拡張室100内部を占めなければならないから、吸収材200に内蔵される消音器は、より小さい体積内で、効果的に騒音を低減させることができる構造に設計されなければならない。前述のように、共鳴型消音器の伝送損失は、共鳴周波数で最大になるから、消音器のサイズに大きく左右されずに、消音器によって低減させる周波数帯域が調整される。このような共鳴型消音器の代表的な例としては、ヘルムホルツ共鳴器を挙げることができる。前記のような理由で、吸収材200に内蔵される消音器として、ヘルムホルツ共鳴器が選択され得る。ヘルムホルツ共鳴器の空洞の体積がVであり、共鳴器のネック(neck)の長さがLであり、共鳴器のネックの断面積がAであるとするとき、ヘルムホルツ共鳴器の共鳴周波数Fhは、次の数式4から計算される。数式4でcは、音速である。
数式4に記載されているように、ヘルムホルツ共鳴器の共鳴周波数は、共鳴器の空洞の体積、共鳴器のネックの距離とネックの断面積とによって決定されるから、共鳴器の空洞の体積、共鳴器のネックの距離とネックの断面積とを適切に調整することにより、消音器のサイズに大きく左右されずに、消音器によって低減させる周波数帯域での騒音低減能を確保することができる。図5A及び図5Bに図示された実施形態による共鳴器は、ヘルムホルツ共鳴器であり、第1共鳴器410は、ネック411と空洞412とから構成され、第2共鳴器420は、ネック421と空洞422とから構成される。第1共鳴器410のネック411の入口と、第2共鳴器420のネック421の入口は、吸収材200の表面に接しており、拡張室100の内部の流体は、第1共鳴器410と第2共鳴器420とに流入することになる。このように流入した空気は、第1共鳴器410のネック411の入口と、第2共鳴器420のネック421の入口とから、さらに拡張室100の内部に排出されることになる。
数式4に記載されているように、第1共鳴器410のネック411の距離と、空洞412の体積は、第1共鳴器410が低減させる周波数帯域の中心周波数、すなわち、拡張室100によって低減される騒音の周波数帯域とは異なる周波数帯域の中心周波数の大きさに反比例し、第1共鳴器410のネック411の断面積の大きさは、第1共鳴器410が低減させる周波数帯域の中心周波数の大きさに比例する。同様に、第2共鳴器420のネック421の距離と空洞422の体積は、第2共鳴器420が低減させる周波数帯域の中心周波数、すなわち、拡張室100によって低減される騒音の周波数帯域とは異なる周波数帯域の中心周波数の大きさに反比例し、第2共鳴器420のネック421の断面積の大きさは、第2共鳴器420が低減させる周波数帯域の中心周波数の大きさに比例する。
従って、消音器の設計者は、第1共鳴器410のネック411の距離、断面積及び空洞412の体積を調整することにより、設計者が選定した目標周波数、例えば、2kHzの共鳴周波数を基準として、共鳴器を設計することができる。同様に、ハイブリッド消音器52の設計者は、第2共鳴器420のネック421の距離、断面積及び空洞422の体積を調整することにより、設計者が選定した目標周波数、例えば、3kHzの共鳴周波数を基準として、共鳴器を設計することができる。例えば、第1共鳴器410のネックの長さが7.38mm、ネックの断面積が3.288mm、空洞の体積が364.1mmであるとすれば、第1共鳴器410は、2,365.44Hzの共鳴周波数を有する。また、第2共鳴器420のネックの長さが7mm、ネックの断面積が7mm、空洞の体積が364.1mmであるとすれば、第2共鳴器420は、3,599.67Hzの共鳴周波数を有する。ここで、音速は、拡張室100の内部が、温度が50℃であると仮定して、360m/sに設定された。
図6A及び図6Bは、図3A及び図3Bに図示された吸収材200に内蔵される消音器の他例を図示した図面である。図6A及び図6Bを参照すれば、吸収材200には、拡張室100と多孔型消音器300とによって低減される騒音の周波数帯域と異なる周波数帯域で、拡張室100から流入した流体の騒音を低減させる拡張型消音器430が内蔵されている。この拡張型消音器430は、1kHz以下の低域周波数での騒音低減能を向上させるために使われもする。前述のように、拡張室100は、吸収材200によって、1kHz以下の低域周波数での騒音低減に、十分な拡張室100の内部空間を確保することができないこともある。このような場合に、1kHz以下の低域周波数での騒音低減能を向上させるため、吸収材200に内蔵される消音器として、拡張型消音器430が選択され得る。
あるいは、吸収材200には、拡張室100と多孔型消音器300とによって低減される騒音の周波数帯域と重複される周波数帯域で、拡張室100から流入した流体の騒音を低減させる拡張型消音器430が内蔵されてもよい。拡張室100と多孔型消音器300とによって、ある程度の周波数帯域で騒音が低減されたにもかかわらず、消音器設計者が所望する特定音圧レベルほどの騒音低減が充足されない場合に、このような拡張型消音器430が、吸収材200に内蔵され得る。その場合、騒音低減の対象になる周波数帯域を高めるために、拡張型消音器430の内部には、一つまたはいくつかの隔壁が設置され得る。
図7A及び図7Bは、図3A及び図3Bに図示された吸収材200に内蔵される消音器のさらなる他例を図示した図面である。図7A及び図7Bを参照すれば、吸収材200には、拡張室100と多孔型消音器300とによって低減される騒音の周波数帯域と異なる周波数帯域で、拡張室100から流入した流体の騒音を低減させる多孔型消音器440が内蔵されている。この多孔型消音器440は、1kHz以下の低域周波数での騒音低減能を向上させるために使われもする。あるいは、吸収材200には、拡張室100と多孔型消音器300とによって低減される騒音の周波数帯域と重複される周波数帯域で、拡張室100から流入した流体の騒音を低減させる多孔型消音器440が内蔵されてもよい。その場合、騒音低減の対象になる周波数帯域を高めるために、多孔型消音器440の内部には、一つまたはいくつかの隔壁が設置され得る。
図8は、図3A及び図3Bに図示されたハイブリッド消音器52の適用前後の騒音測定結果を示すグラフである。図8には、燃料電池システムから10m離れた地点で、燃料電池システムの騒音を測定し、このように測定された騒音から、20Hz〜20kHzの周波数帯域で、1/3オクターブバンド単位で検出された音圧レベルが図示されている。図8を参照すれば、20Hz〜20kHzの周波数帯域には、1/3オクターブバンドの各周波数ごとに、1対のバーが図示されている。この1対のバーのうち、左側バーは、燃料電池システムに気液分離機能のみを有する従来の分離器が適用された状態で測定された騒音を示し、右側バーは、燃料電池システムに、図5A及び図5Bに図示されたハイブリッド消音器52が適用された状態で測定された騒音を示す。図8を参照すれば、燃料電池システムに、図5A及び図5Bに図示されたハイブリッド消音器52が適用されることにより、1kHz以上の周波数帯域で、燃料電池システムの騒音が大幅に低減されたことが分かる。
前述のように、以上で説明された実施形態によるハイブリッド消音器は、燃料電池システム内部に流れる流体から、気体成分と液体成分とを分離して排出すると共に、流体の騒音を低減させることにより、騒音低減のために、別途の装置を具備する他の燃料電池システムに比べて、燃料電池システムの重さと体積とを減らすことができる。また、ハイブリッド消音器は、拡張型消音器や多孔型消音器のようなハイブリッド消音器を採用することにより、燃料電池システムで生じる特定周波数帯域の騒音を、特定音圧レベル以下に低減することができる。
以上で説明しれた騒音低減手段だけでは、特定騒音条件、例えば、軍用規格の騒音条件を完璧に満足することができない。例えば、図8を参照すれば、図5A及び図5Bに図示されたハイブリッド消音器52だけでは、100Hz以下の周波数帯域での騒音がほとんど低減されていないということが分かる。これは、図5A及び図5Bに図示されたハイブリッド消音器52以外の他の騒音低減手段、例えば、図6A及び図6B、または図7A及び図7Bに図示された騒音低減手段によって解決される。また、空気ポンプ41の自体振動によって生じる騒音は、空気ポンプ41の装着方式を改善することによって解決される。
以上、本発明について、その望ましい実施形態を中心に説明した。本発明が属する技術分野で当業者は、本発明が本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態に具現される可能性があるということを理解することができるであろう。従って、開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されなければならない。本発明の範囲は、前述の説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にいる全ての差異は、本発明に含まれたものであると解釈されなければならないのである。
本発明の燃料電池システム内で、気液分離機能を提供するハイブリッド消音器は、例えば、携帯用燃料電池システムに効果的に適用可能である。
10 燃料電池
11 燃料循環ライン
12 燃料供給ライン
20 燃料貯蔵
30 制御器
41 空気ポンプ
42 回収ポンプ
43 循環ポンプ
44 供給ポンプ
52 ハイブリッド消音器
61 第1熱交換器
62 第2熱交換器
70 弁モジュール
80 混合器
90 センサ
100 拡張室
101 入口管
102 出口管

103,303 バー
200 吸収材
300 多孔型消音器
301,412,422 空洞
302 多孔管
304 隔壁
410,420 共鳴器
411,421 ネック
430 拡張型消音器
440 多孔型消音器

Claims (14)

  1. 燃料電池システムに装着されるハイブリッド消音器において、
    前記燃料電池システムの所定装置に連結され、前記所定装置から排出された流体の騒音を低減させる拡張室と、
    前記拡張室の内部に位置し、前記拡張室の内部に流入した流体の液体成分を吸収する吸収材と、
    前記吸収材によって液体成分が除去された流体を排出しつつ、排出中である流体の騒音を低減させる多孔型消音器と、
    を含み、
    前記拡張室は、前記所定装置からの流体が流入する入口管と、前記吸収材に吸収された液体成分が排出される出口管と、を具備することを特徴とするハイブリッド消音器。
  2. 前記多孔型消音器は、前記ハイブリッド消音器の内部空間に形成された空洞と、前記空洞を通過する多孔管と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド消音器。
  3. 前記空洞には、複数個の隔壁が設置され、前記空洞は、前記隔壁によって、複数個の空洞に分割されることを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド消音器。
  4. 前記空洞の内部には、前記吸収材の一部が介在され、前記空洞の内部に位置する吸収材部分によって、前記多孔管の孔から排出された流体の液体成分が吸収されることを特徴とする請求項2または3に記載のハイブリッド消音器。
  5. 前記ハイブリッド消音器は、互いに異なる体積を有する2つのボックスが結合された形状を有しており、前記空洞は、より小さい体積を有する前記ボックスの内部空間に形成されることを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド消音器。
  6. 前記2つのボックス間に接する部位は、相互間に開放された形態で連結されており、前記多孔管の入口は、前記開放された連結部位に位置し、前記吸収材には、前記拡張室の入口管に流入した流体を、前記多孔管の入口に流すための空間が形成されており、前記多孔管を介して、前記吸収材によって液体成分が除去された流体が排出されることを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド消音器。
  7. 前記ハイブリッド消音器は、互いに異なる体積を有する2つのボックスが結合された形状を有しており、前記拡張室は、より大きい体積を有する前記ボックスの内部空間に形成され、前記入口管は、前記拡張室と前記多孔型消音器との大きさ差によって生じる空間に設置されることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド消音器。
  8. 前記吸収材には、前記拡張室から流入した流体の騒音を低減させる少なくとも1つの消音器が内蔵されていることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド消音器。
  9. 前記吸収材に内蔵される少なくとも1つの前記消音器は、前記拡張室と前記多孔型消音器とによって低減される騒音の周波数帯域とは異なる周波数帯域で、前記拡張室から流入した流体の騒音を低減させることを特徴とする請求項8に記載のハイブリッド消音器。
  10. 前記吸収材に内蔵される少なくとも1つの前記消音器は、少なくとも1つのヘルムホルツ共鳴器であることを特徴とする請求項8または9に記載のハイブリッド消音器。
  11. 燃料電池システムにおいて、
    燃料を利用して電力を生産する燃料電池と、
    前記燃料電池システムの内部に流れる流体から、気体成分と液体成分とを分離して排出すると共に、前記流体の騒音を低減させるハイブリッド消音器と、
    前記ハイブリッド消音器から排出された液体成分と燃料とを混合し、前記燃料電池に供給するBOP(balance of plants)と、
    を含むことを特徴とする燃料電池システム。
  12. 前記ハイブリッド消音器は、前記燃料電池から排出された流体から、気体成分と液体成分とを分離して排出すると共に、前記燃料電池から排出された流体の騒音を低減させることを特徴とする請求項11に記載の燃料電池システム。
  13. 前記BOPは、前記燃料電池のカソード側の出口から排出された流体を冷却させる熱交換器を含み、
    前記ハイブリッド消音器に流入する流体は、前記熱交換器から排出された流体から、気体成分と液体成分とを分離して排出すると共に、前記熱交換器から排出された流体の騒音を低減させることを特徴とする請求項11に記載の燃料電池システム。
  14. 前記ハイブリッド消音器は、
    前記燃料電池システムの所定装置に連結され、前記所定装置から排出された流体の騒音を低減させる拡張室と、
    前記拡張室の内部に位置し、前記拡張室の内部に流入した流体の液体成分を吸収する吸収材と、
    前記吸収材によって液体成分が除去された流体を排出しつつ、排出中である流体の騒音を低減させる多孔型消音器と、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の燃料電池システム。
JP2012276703A 2012-01-11 2012-12-19 燃料電池システム内で、気液分離機能を提供するハイブリッド消音器 Pending JP2013143379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120003445A KR20130082305A (ko) 2012-01-11 2012-01-11 연료 전지 시스템 내에서 기액 분리 기능을 제공하는 하이브리드 소음기
KR10-2012-0003445 2012-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013143379A true JP2013143379A (ja) 2013-07-22

Family

ID=47022581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276703A Pending JP2013143379A (ja) 2012-01-11 2012-12-19 燃料電池システム内で、気液分離機能を提供するハイブリッド消音器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9038772B2 (ja)
EP (1) EP2615677A1 (ja)
JP (1) JP2013143379A (ja)
KR (1) KR20130082305A (ja)
CN (1) CN103208638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020095935A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 燃料電池システムの排気圧力調節装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101910972B1 (ko) 2012-10-24 2018-10-23 삼성전자주식회사 연료 전지 시스템 및 그것을 제어하는 전자 기기
CN104832259B (zh) * 2014-05-28 2018-12-25 北汽福田汽车股份有限公司 用于汽车的消声器及具有其的汽车
US20150369514A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-24 Trane International Inc. Adjustable Noise Attenuation Device for Use in Blow Through Air Handler/Furnace with Mixed Flow Blower Wheel
US9904229B2 (en) * 2014-12-09 2018-02-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
KR102563604B1 (ko) * 2018-11-30 2023-08-03 현대자동차주식회사 연료전지 차량용 소음기
CN109818017A (zh) * 2019-03-13 2019-05-28 威马智慧出行科技(上海)有限公司 直接甲醇燃料电池系统
CN113027726A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 曼胡默尔滤清器(上海)有限公司 一种燃料电池排气系统消声器组合装置
DE102022112681A1 (de) * 2022-05-20 2023-11-23 Purem GmbH Brennstoffzellen-Abgasanlage
DE102022212595A1 (de) 2022-11-25 2024-05-29 Contitech Techno-Chemie Gmbh Schalldämpfer für einen Abgasstrang eines Brennstoffzellensystems
DE102022212596A1 (de) 2022-11-25 2024-05-29 Contitech Techno-Chemie Gmbh Beheizbarer Schalldämpfer für einen Abgasstrang eines Brennstoffzellensystems

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2498979A (en) * 1943-09-18 1950-02-28 Maxim Silencer Co Water separator silencer
US5200278A (en) * 1991-03-15 1993-04-06 Ballard Power Systems, Inc. Integrated fuel cell power generation system
US5366821A (en) * 1992-03-13 1994-11-22 Ballard Power Systems Inc. Constant voltage fuel cell with improved reactant supply and control system
US5808245A (en) * 1995-01-03 1998-09-15 Donaldson Company, Inc. Vertical mount catalytic converter muffler
US6152258A (en) * 1999-09-28 2000-11-28 Brunswick Corporation Exhaust system with silencing and water separation capability
US6331694B1 (en) * 1999-12-08 2001-12-18 Lincoln Global, Inc. Fuel cell operated welder
US6485854B1 (en) * 2000-10-19 2002-11-26 General Motors Corporation Gas-liquid separator for fuel cell system
JP2004225595A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Calsonic Kansei Corp 消音器
US7014932B2 (en) * 2003-03-19 2006-03-21 Proton Energy Systems, Inc. Drainage system and process for operating a regenerative electrochemical cell system
DE10330500A1 (de) * 2003-07-05 2005-01-27 Audi Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zu dessen Betrieb
JP2005160187A (ja) 2003-11-25 2005-06-16 Maruyasu Industries Co Ltd 気液分離可能な燃料電池車両用マフラー
JP4192777B2 (ja) * 2003-12-11 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 消音器
JP4464854B2 (ja) 2005-03-24 2010-05-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用消音器
JP4807357B2 (ja) * 2005-07-27 2011-11-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4432958B2 (ja) * 2006-11-10 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載した移動体
JP5070825B2 (ja) * 2006-12-05 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載した移動体
US7878298B2 (en) * 2006-12-18 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Fuel-cell exhaust system
JP4998942B2 (ja) * 2007-03-06 2012-08-15 本田技研工業株式会社 燃料電池自動二輪車
JP5123568B2 (ja) * 2007-05-31 2013-01-23 本田技研工業株式会社 燃料電池システムおよびその空気流量制御方法
KR100969475B1 (ko) * 2007-10-16 2010-07-14 주식회사 엘지화학 두 종류의 발수성을 갖는 연료전지용 캐소드 전극 및 그제조방법과 이를 포함하는 막전극 접합체 및 연료전지
JP2010157382A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Suzuki Motor Corp 燃料電池システム用消音器
KR20130073710A (ko) * 2011-12-23 2013-07-03 삼성전자주식회사 연료 전지 시스템의 소음을 저감하기 위한 소음기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020095935A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 燃料電池システムの排気圧力調節装置
JP7511332B2 (ja) 2018-12-11 2024-07-05 現代自動車株式会社 燃料電池システムの排気圧力調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2615677A1 (en) 2013-07-17
US9038772B2 (en) 2015-05-26
CN103208638A (zh) 2013-07-17
KR20130082305A (ko) 2013-07-19
US20130175114A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013143379A (ja) 燃料電池システム内で、気液分離機能を提供するハイブリッド消音器
JP6184689B2 (ja) 燃料電池システムのノイズを低減するための消音器
KR100645692B1 (ko) 연료 전지용 펌프 장치 및 이를 채용한 연료 전지 시스템
US7867670B2 (en) Fuel tank and fuel cell system including the same
JP2006151298A (ja) 燃料電池自動車
JP4939786B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池システム
US20070178352A1 (en) Fuel cell system with muffler
JP2007066909A (ja) 燃料電池システム用筐体及び燃料電池システムの作動方法
JP2007214128A (ja) 気液分離装置及び燃料電池システム
CN112993314B (zh) 燃料电池系统
JP2019051478A (ja) 液体回収装置
JP5503917B2 (ja) 燃料電池システム
JP2017109919A (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP2009123586A (ja) 燃料電池システム
JP2007073192A (ja) 燃料電池およびそれを備えた燃料電池システム
JP2006252955A (ja) 燃料電池装置及び電子機器
JP2009110674A (ja) 燃料電池装置
US8481221B2 (en) Fuel cell system
KR20060065777A (ko) 연료 전지 시스템
US20080050636A1 (en) Mixer for liquid fuels
JP5204549B2 (ja) インジェクタ
JP2005040660A (ja) 触媒反応装置、熱交換器、および燃料改質システム
CN113997800A (zh) 一种燃料电池布置结构和车辆
JP2009272090A (ja) 希釈器
JP2008084593A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226