JP2013139089A - 表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂との複合体の製造方法 - Google Patents

表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂との複合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013139089A
JP2013139089A JP2011289525A JP2011289525A JP2013139089A JP 2013139089 A JP2013139089 A JP 2013139089A JP 2011289525 A JP2011289525 A JP 2011289525A JP 2011289525 A JP2011289525 A JP 2011289525A JP 2013139089 A JP2013139089 A JP 2013139089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
fluororesin
fluororesin film
composite
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011289525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5658135B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nakano
宏昭 中野
Eiji Yao
英治 八尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2011289525A priority Critical patent/JP5658135B2/ja
Priority to EP20120177735 priority patent/EP2610283B1/en
Priority to US13/616,229 priority patent/US9410021B2/en
Priority to KR1020120111720A priority patent/KR101939846B1/ko
Priority to CN201210440284.7A priority patent/CN103183839B/zh
Publication of JP2013139089A publication Critical patent/JP2013139089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658135B2 publication Critical patent/JP5658135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/121Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0092Other properties hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/246All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0875Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B32B2310/0881Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using particle radiation using ion-radiation, e.g. alpha-rays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

【課題】表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂とが接合された複合体および同複合体を用いた医療用器具を提供する。
【解決手段】フッ素樹脂フィルムRFの表面にイオンソース2からのイオンビームを照射して表面を粗面化する工程、および、粗面化して得られた前記表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂を、該熱可塑性樹脂が流動状態を示す状態で圧着させる工程を含むことを特徴とするフッ素樹脂と熱可塑性樹脂の複合体の製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂とが接合された複合体および同複合体を用いた医療用器具に関する。
フッ素樹脂は、化学的安定性および熱的安定性に優れるほか、自己潤滑性を有するために摩擦係数が低い等の特徴がある。しかしながら、フッ素樹脂は、汎用樹脂に比べて極めて高価であることから、優れた特性を有するもののその用途は限られていた。
また、フッ素樹脂は、その化学的安定性から、シート状またはフィルム状のものを接着剤により他の材料にラミネートして使用量の削減を図ることが難しく、例えば、化学的安定性を生かすことができる医薬品容器の栓等への利用が普及しなかった。
これに対し、フッ素樹脂を接着剤により他の素材に接着可能にするために、フッ素樹脂成形物の表面にプラズマ照射を行って粗面化し、かつ成形物表面におけるフッ素原子を注入されたプラズマイオン原子に置換して、フッ素樹脂成形物の表面の親水性を改善させる技術が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、特許文献1に開示されたような、不活性な表面の原子をプラズマ処理により他の原子で置換して親水化する方法では、ポリマーの熱ゆらぎにより処理面(改質面)が樹脂内部に潜り込む、または生成した親水性の低分子物質が遊離する等の要因により表面の改質効果(親水性)の持続性に問題があることが知られている。
表面の改質効果の経時的な減少が生ずる場合、特許文献1に開示された方法で表面改質されたフッ素樹脂系生成物の使用可能期間(在庫期間)は、短期に制限される。そして、需要予測の誤りによりフッ素樹脂系生成物を材料とする次工程の生産量が減少すれば、在庫するフッ素樹脂系生成物が材料として不適格(不良品)となるおそれがある。
特開2009−263529号公報
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたもので、表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂とが接合された複合体および同複合体を用いた医療用器具を提供することを目的とする。
本発明者らは更に研究を重ねた結果、上記特許と同様の手法にて表面改質されたフッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂を、該熱可塑性樹脂を溶融状態にて圧着した場合、良好な接着が可能なことを発見し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、フッ素樹脂フィルムの表面にイオンソースからのイオンビームを照射して表面を粗面化する工程、および、粗面化して得られた表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂を、該熱可塑性樹脂が流動状態を示す状態で圧着させる工程を含むことを特徴とするフッ素樹脂と熱可塑性樹脂の複合体の製造方法に関する。
イオンソースがアノードレイヤーイオンソースであることが好ましい。
アノードレイヤーイオンソースの印加電圧が1.5kV以上3.5kV以下であることが好ましい。
フッ素樹脂フィルムのフッ素樹脂がポリテトラフルオロエチレン、変性ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、またはエチレン−テトラフルオロエチレン共重合体であることが好ましい。
圧着工程を、熱可塑性樹脂の融点以上の温度で行うことが好ましい。
圧着工程を、熱可塑性樹脂の成形温度以上の温度で行うことが好ましい。
圧着が1MPa以上であることが好ましい。
また、本発明は、前記製造方法によって得られたフッ素樹脂−熱可塑性樹脂複合体、さらには、該フッ素樹脂−熱可塑性樹脂複合体からなる医療用ゴム栓に関する。
本発明によれば、粗面化して得られた表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂を、該熱可塑性樹脂が流動状態を示す状態で圧着させるため、表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂とが充分に接合された複合体、および同複合体を用いた医療用器具を提供することができる。
図1は表面改質装置の概略図である。 図2はイオン照射装置の外観図である。 図3はイオン照射装置の長手方向に直交する断面図である。 図4はイオン照射装置によるイオンビーム照射の様子を示す図である。 図5はプレフィルドシリンジに使用された医療用ゴム製品を示す図である。 図6は医療用ゴム製品の斜視図である。 図7は医療用ゴム製品の断面図である。
本発明のフッ素樹脂と熱可塑性樹脂の複合体の製造方法は、フッ素樹脂フィルムの表面にイオンソースからのイオンビームを照射して表面を粗面化する工程、および、粗面化して得られた表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂を、該熱可塑性樹脂が流動状態を示す状態で圧着させる工程を含む。
表面を粗面化する工程において、イオンビーム照射によりフッ素樹脂フィルムを粗面化する。イオン源としては公知の機構を用いることが出来るが、広範囲を照射可能なアノードレイヤーイオン源が好ましい。
図1は表面改質装置1の概略図、図2はイオン照射装置2の外観図、図3はイオン照射装置2の長手方向に直交する断面図である。表面改質装置1は、熱可塑性樹脂複合体を構成するフッ素樹脂フィルムRFの表面を改質させる装置である。表面改質装置1は、処理室3、イオン照射装置2、イオン照射移動装置、保持装置4、前室5および真空装置6からなる。
処理室3は、イオン照射装置2、イオン照射移動装置および保持装置4を収容する、密閉可能な部屋である。イオン照射装置2は、形状が全体として細長い直方体であり、スリット11、空間12、アノード13およびガス流路14を備える。イオン照射装置2は、アノードレイヤー型のホールスラスターを改良したアノードレイヤーイオンソースである。
スリット11は、イオン照射装置2における細長い1つの面15(以下「照射側面15」という)に、短い両端縁側がそれぞれ円弧状に湾曲し、長い両縁側が直線のループとなった隙間である。照射側面15を形成する部分におけるスリット11の内側の部分を内極16といい、スリット11の外側の部分を外極17という。イオン照射装置2は、少なくとも照射側面15を有する材料が強磁性体で製作され、イオン照射装置2に組み入れられた永久磁石により、内極16がS極に磁極化され、外極17がN極に磁極化されている。
空間12は、イオン照射装置2の内部に設けられ、スリット11によって外部に連通してその幅がスリット11よりも大きな、スリット11の形状に対応したループ状の空洞である。アノード13は、ループ状の空間12に収容されたループ状の電極である。アノード13は、銅または銅合金で製作される。
ガス流路14は、イオン照射装置2の外部からイオン源となるガスを空間12内に導入するための流路である。イオン照射装置2において、外極17は接地(アース)され、アノード13は直流電源に接続されている。イオン照射装置2は、照射側面15を形成する部分(「照射側面15」と略す場合がある)が接地され、アノード13との間に電圧が印加される。また、イオン照射装置2は、内極16がS極に磁極化され、外極17がN極に磁極化されていることにより、スリット11の開口部分で、軸方向の電場に対して磁場が略直交するように形成される。
イオン照射装置2のループ状の空間12におけるスリット11近傍では、照射側面15とアノード13との間を移動する電子により、ガス流路14から供給されたガスがプラズマ化されイオン化が生成される。生成した電子は照射側面15に向かい、イオンは、アノード13とスリット11との間の薄い層(アノードレイヤー)で加速されて、スリット11から外部に放出される。
イオン照射移動装置は、イオン照射装置2を水平方向に往復移動させるための装置である。イオン照射移動装置は、イオン照射装置2の長手方向を水平方向に直交させて(長手方向を垂直方向にして)イオン照射装置を保持する。イオン照射移動装置は、イオン照射装置2の照射側面15と移動方向との角度αが0度から90度の範囲で任意に変更可能に設計される。イオン照射移動装置は、往復の移動速度および往動端、復動端での静止時間、移動回数(往動および復動をそれぞれ1回とする)等、移動条件を種々変更して動作させることができる。イオン照射移動装置は、イオン照射装置2が垂直方向に移動するように、または水平および垂直のいずれでもない方向に移動するようにしてもよい。
保持装置4は、改質対象であるフッ素樹脂フィルムRFを保持するための装置である。保持装置4は、厚みのある強固な長方形のガラス基板21を備える。ガラス基板21は、その表面が垂直となるように保持装置4に組み入れられる。
保持装置4は、往復移動するイオン照射装置2のいずれの位置においても、ガラス基板21の表面とイオン照射装置2との往復移動方向に直交する方向の距離が一定となる位置に、静止可能に配される。ここで「静止可能」としたのは、後述するように、保持装置4が処理室3と前室5との間を移動可能なことによる。
前室5は、保持装置4を収容することができる密閉可能な部屋である。前室5は、処理室3に連続し、遠隔操作で開閉可能な扉によって処理室3と隔てられている。前室5は、処理室3との間で保持装置4が移動可能となっており、保持装置4の前室5と処理室3との間の移動は、これらを隔てる扉の開閉とともに外部からの遠隔操作により行われる。真空装置6は、前段真空ポンプ25、後段真空ポンプ26および複数の自動弁27,28,29,30,31からなる。
前段真空ポンプ25は、真空度が低い段階で作動させるあらびきポンプであり、油回転ポンプが使用される。前段真空ポンプ25は、自動弁27,28を介して処理室3および前室5に接続されている。後段真空ポンプ26は、高い真空度を得るために作動させる真空ポンプであり、クライオポンプが使用される。後段真空ポンプ26は、自動弁29を介して処理室3に接続されている。
自動弁30,31は、それぞれ前室5の真空状態を解除するリーク弁、および処理室3の真空状態を解除するリーク弁である。
次に、表面改質装置1によるフッ素樹脂フィルムRFの表面改質処理について説明する。
図4はイオン照射装置2によるイオンビーム照射の様子を示す図である。初めに、改質対象であるフッ素樹脂フィルムRFが、保持装置4のガラス基板21に固定される。フッ素樹脂とはフッ素原子を含むポリマーを意味し、たとえばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、変性PTFE、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)などが挙げられる。これらのポリマーは単体でも良く、2種類以上のポリマーの混合物であっても良い。これらのうちPTFEは最も摩擦係数が低く耐熱性も優れる為好ましい。また変性PTEFは破断伸びが高く成形性が良い為好ましい。
本発明でフィルムとは特に形状に限定されず、成形物の形状に合わせて任意に設定される。経済性の観点から厚みは薄い方が好ましいが、成形あるいは使用条件に伴う変形を考慮し任意に設定できる。フィルムの厚さは、10μm〜150μmが好ましい。
フッ素樹脂フィルムRFは矩形に切断され、四隅または対向する2辺がガラス基板21に直接または間接に固定される。フッ素樹脂フィルムRFには、しわが生じない程度の弱い張力が加えられる。
図1を参照して、フッ素樹脂フィルムRFが固定されたガラス基板21が、前室5内において保持装置4に一体化される。
前室5および処理室3が密閉され外部と遮断される。前室5と処理室3とを隔てる扉は開かれている。
自動弁27,28が開かれ、自動弁29,30,31が閉じられた状態で、真空装置6の前段真空ポンプ25が起動され、前室5および処理室3が減圧される。
前室5および処理室3が所定の真空度、例えば10Paに達したら、保持装置4が前室5から処理室3に移動され、前室5と処理室3との間の扉が閉じられる。
処理室3内に移動されたフッ素樹脂フィルムRFは、イオン照射装置2との距離およびイオン照射角度αに応じた適切な位置に配される。ここで、イオン照射角度αとは、改質対象(フッ素樹脂フィルムRF)に照射されるイオンビームの照射方向と、改質面に直交する方向とがなす角度であり、表面改質装置1においては、イオン照射角度αは、照射側面15とイオン照射移動装置の移動方向との角度αと同じ値である。
また、フッ素樹脂フィルムRFは、いずれかの対向する2辺がイオン照射装置2の長手方向に一致するように、ガラス基板21に固定されている。
続いて自動弁27,28が閉じられ、自動弁29が開かれ、前段真空ポンプ25が停止されると、後段真空ポンプ26が起動される。処理室3は、後段真空ポンプ26により、一層高い真空度、例えば10−2Paにまで減圧される。
イオン照射装置2は、照射側面15とイオン照射移動装置の移動方向との角度αが設定された角度になるようにイオン照射移動装置に取り付けられている。イオン照射装置2に、ガス流路14からイオン化するガスが所定の流量で供給される。イオン化するガスには、例えばアルゴンガス、酸素ガスまたは窒素ガスが好ましく、これらは単独または複数で用いられる。これらのうち、化学的に活性な官能基を生成しにくいアルゴンガスが特に好ましい。
処理室3内の真空度が設定した値で安定したら、イオン照射装置2が起動され、イオンビームがフッ素樹脂フィルムRFに照射され、表面改質が開始される。また、イオン照射装置2は、イオン照射移動装置により、所定の移動速度で一方の移動端から他方の移動端に向けて水平方向に移動される。
イオン照射装置2がいずれか一方の移動端からいずれか他方の移動端まで設定された回数移動したのち、イオン照射装置2の移動およびその動作が停止され、表面改質が終了する。ここで行われる表面改質は、照射されるイオンビームによりフッ素樹脂フィルムRFの表面および表面近傍の内部の分子構造を破壊し、表面の粗面化を行うものである。
照射するイオンの持つ平均エネルギーとしては好ましくは0.5keV以上1.8keV以下であり、より好ましくは1.2keV以上1.8keV以下である。平均エネルギーが0.5keVより低いとイオンビーム照射の効果が小さく所望の複合体が得られない。また平均エネルギーが1.8keVより高い場合フィルムの変形や着色が見られ得られる複合体の商品価値を減じさせてしまうためである。前述のアノードレイヤーイオン源を用いた場合、印加電圧の数値の約半分の数値の平均エネルギーが得られることが判っており、アノードレイヤーイオン源の印加電圧としては1.0kV以上3.5kVが好ましく、より好ましくは2.5kV以上3.5kV以下である。
照射するイオンとしては、フッ素樹脂表面の組成変化を最小に抑えることの出来る不活性ガスが好ましい。これは活性ガスを照射した場合、活性ガスとフッ素樹脂が化学反応を起こしフッ素樹脂表面に官能基を生成しやすくなる為である。これらの活性基は接着強度の向上に寄与するものの一般に熱運動により表面から潜り込みを起こしやすく接着強度の経時変化を引き起こす為、好ましくない。不活性ガスとしては例えばアルゴン、窒素が挙げられる。
本発明で熱可塑性樹脂は特に限定されず、公知の熱可塑性樹脂を用いることが出来る。熱可塑性樹脂は単体、若しくは2種類以上の複合体であっても良く、あるいは、熱可塑性樹脂中に微小な架橋ゴム相を含む熱可塑性樹脂(動的架橋型熱可塑性エラストマー、TPE−V)であってもよい。
熱可塑性樹脂としては、オレフィン系樹脂、スチレン系樹脂、熱可塑性ウレタン樹脂などが挙げられる。オレフィン系樹脂としては、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、シクロオレフィン樹脂等が挙げられる。スチレン系樹脂としては、ポリスチレン樹脂やスチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体、あるいはそれらの水添ブロック共重合体などが挙げられる。複合体としては、オレフィン系樹脂に未架橋ゴム相としてエチレンプロピレン成分を含むオレフィン系エラストマー(TPO)や、オレフィン系樹脂に架橋ゴム相としてエチレンプロピレンジエン成分を含むTPE−Vなどが挙げられる。
本発明は、熱可塑性樹脂を溶融状態にて表面処理済みフィルムと圧着することにより強固な接着が得られることを特徴とする。すなわち溶融状態の熱可塑性樹脂が、表面処理により粗面化されたフッ素樹脂表面の粗面に進入する所謂アンカー効果による強固な接着が得られることを特徴とする。
本発明において、溶融状態とは該熱可塑性樹脂が成型に必要とされる流動性を示せば良く、一般の成型温度以上の温度に保持することで得られる状態とする。該熱可塑性樹脂が融点を示す場合には主成分の融点以上の温度で溶融状態が得られる。明確な融点を示さない熱可塑性樹脂の場合には、例えば射出成型や押出成型に必要な温度とすれば良く、各熱可塑性樹脂のカタログ等に記載の成形温度以上の温度により溶融状態が得られる。
熱可塑性樹脂の融点とはJIS K7121−1987に従って示差走査熱量測定(DSC)法により測定した融解ピーク温度を示す。熱可塑性樹脂が単体の場合、得られる単独の融解ピーク温度以上の温度により圧着を行う。熱可塑性樹脂が複合体の場合、全ての成分の融解ピーク温度のうち最も高い温度以上の温度により圧着を行っても良いし、主要な成分の融点ピーク温度より高い温度以上の温度により熱可塑性樹脂複合体が溶融状態を示す場合には、その温度で圧着を行ってもよい。また、熱可塑性樹脂複合体が所謂海−島構造をとる場合には、熱可塑性を示す海相の融解ピーク温度以上の温度により圧着を行っても良い。例えば動的架橋を伴う熱可塑性樹脂(TPE−V)であって、海相が熱可塑性樹脂、島相が架橋ゴム層の場合、海相である熱可塑性樹脂の融点ピーク温度以上の温度により圧着を行えば良い。
熱可塑性樹脂は、その流動性が阻害されない場合任意の添加剤を加えることが出来る。例えば可塑剤、老化防止剤、充填剤などが挙げられる。
接着に必要な圧力は、熱可塑性樹脂とフッ素樹脂フィルムが十分に接触すれば良く、特に規定しない。後述の熱プレス装置の場合、熱可塑性樹脂とフッ素樹脂フィルムの間に存在する空気を取り除き両者を接触させる目的で、1MPa以上の圧力を加えることが好ましい。一般に成形時の圧力は金型の形状や成形体の形状、樹脂の流動性に応じて設定すれば良く、プレス成型では1〜10MPaが好ましく、射出成型では10〜50MPa程度が好ましい。
上記の融点以上の温度で圧着を行う方法としては、公知の製造方法を用いることが出来る。例えば熱プレス装置、射出成形装置、トランスファー成形装置などが挙げられる。このうち熱プレス装置は温度と圧力の制御が容易であり好ましい。射出成形装置は熱可塑性樹脂の可塑化が容易である為好ましい。熱可塑性樹脂を融点以上の温度への上昇とフッ素樹脂フィルムとの圧着を行った後、成形品を素早く取り出す目的で装置は冷却装置を備えることが好ましい。また熱可塑性樹脂とフッ素樹脂フィルムの接触を確実にする目的から工程は減圧下で行われることが好ましい。
本発明による熱可塑性樹脂とフッ素樹脂フィルムの接着は成形と同時に行うことが工業的に好ましい。例えば前述の熱プレス装置に所望の形状を持つ金型を設置し、金型に熱可塑性樹脂とフッ素樹脂フィルムを投入し、加熱による熱可塑性樹脂の溶融を行った後、所定の圧力を加えることで溶融した熱可塑性樹脂とフッ素樹脂フィルムの接着を行い、かつ複合体の変形を促すことで接着と成形を同時に行うことが出来る。
本発明の製造方法により得られたフッ素樹脂と熱可塑性樹脂の複合体は、特に医療用ゴム用品として好適に使用することができる。医療用ゴム用品としては、たとえば、バイアル用医療用ゴム栓、注射器用ガスケット(シリンジ用ガスケット、プレフィルドシリンジ用ガスケット)、医療器用シーリング部材などが挙げられる。
図5はプレフィルドシリンジPCに使用された医療用ゴム製品を示す図、図6は医療用ゴム製品の斜視図、図7は医療用ゴム製品の断面図である。
図5〜図7に示される医療用ゴム製品は、プレフィルドシリンジPC内の薬液を押し出すためのピストン7である。図6、図7を参照して、ピストン7は、略円柱状の一方の端面(底面)が傘状(底面の径に較べ高さが極めて小さな円錐台の周面状)の押圧面35である。ピストン7の他方の端面には、軸心方向に設けられた雌ネジ36が開口する。ピストン7は、表面改質装置1により表面が粗面化されたフッ素樹脂フィルム(PTFEフィルム)と熱可塑性樹脂とを重ね合わせて加硫成形されることにより製造される。そのため、ピストン7は、大部分が熱可塑性樹脂で形成され、押圧面35および周面37には、熱可塑性樹脂に接合されたフッ素樹脂フィルムRFが露出する。
ピストン7は、押圧面35および周面37の表面がフッ素樹脂フィルムRFで形成されていることにより、プレフィルドシリンジPC内の薬液を変質させず、それ自体も変質しない。また、ピストン7はシリンダとの摺動面が自己潤滑性を有するフッ素樹脂で形成されていることにより、プレフィルドシリンジPCによる薬液の注入を円滑に行うことができる。
フッ素樹脂フィルムRFと熱可塑性樹脂とを接合したゴム複合体は、プレフィルドシリンジPCのピストン7以外にも、例えば液状の薬液の瓶の栓等、他の医療用ゴム製品として利用できる。
ゴム複合体は、医療用に限られず、ゴムが有する弾性とフッ素樹脂が有する自己潤滑性、耐薬品性、耐熱性等が求められる種々の用途、例えば工業設備のパッキン等に使用することができる。
上述の実施形態において、フッ素樹脂の形状は特に限定されない。ゴムとの加硫接着において、立体的な形状を同時に付与する場合、予めその形状に成形したフッ素樹脂を用いてもよいし、薄いフィルムを処理し加硫接着時にゴムと同時に成形してもよい。工程的には後者が好ましい。この場合、フィルムは薄い方が成形性はよくなるが、薄すぎると変形による延伸等でピンホールが発生しやすくなる。好適な厚みとしては、0.044mm〜0.15mmであるが、変形量により適宜変更できる。
イオンビームとして照射されるイオンの持つ平均エネルギーとしては、0.8〜2.5keVが好ましい。低いエネルギーでは処理に時間がかかり好ましくない。高いエネルギーではフッ素樹脂の分解が激しくなり、デガス(樹脂からの分解ガス)による真空度の低下が見られるため好ましくない。より好ましくは、1.2〜1.8keVである。
一般にアノードレイヤーイオンソースにおいて、イオン源にかける電圧の数値の約半分の平均エネルギーをイオンに与えることが知られており、上記エネルギーを与える設定電圧は、平均エネルギーが0.8〜2.5keVであれば1.6〜5.0kV、1.2〜1.8keVであれば2.4〜3.6kVである。
フッ素樹脂フィルムに照射するイオンの単位面積当たりの個数としては、求める接着強度に必要な量を選べばよいが、1013 〜1018個/cm程度が好ましい。1013個以下では、必要な表面改質が得られず接着強度が低下する。1018個以上では改質された表面層が更に分解を受ける為、非効率的である。イオンの照射を行う場合、一度に必要な個数のイオンの照射を行っても良いし、一度の少ないイオンの照射を繰返し行うことで目的とするイオンの個数を照射しても良い。フッ素樹脂への熱的なダメージを避ける目的で、一回当たりの照射を少なくし、複数回処理を繰り返す方式が好ましい。
その他、表面改質装置1、および表面改質装置1の各構成または全体の構造、形状、寸法、個数、材質などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
製造例1〜16
以下に示す各種フッ素樹脂フィルムを使用して、下記の共通条件のもと、表1に示す印加電圧と処理回数でイオンビームを照射した。表1に、目視により行ったフィルムの変色の有無の観察結果を示す。
表面改質の共通条件を以下に示す。
(1)イオン照射装置:IZOVAC社製 IZOVA BEAM CLEANING SYSTEM(アノードレイヤーイオンソース)/イオン照射装置は、ランテクニカルサービス株式会社の駆動装置により駆動
(2)設定真空度:10−2Pa
(3)フッ素樹脂フィルム:
PTFE:日本バルカー工業製、バルフロン(登録商標)、厚さ100μm
変性PTFE:日本バルカー工業製、ニューバルフロンEX1(バルフロン:登録商標)、厚さ100μm
PFA:ダイキン工業製、ネオフロンPFAフィルム(ネオフロン:登録商標)、厚さ100μm
ETFE:旭硝子株式会社製、FluonETFE(登録商標)、厚さ100μm
(4)イオン照射装置とフッ素樹脂フィルムとの距離:イオン照射装置2の移動方向に直交する方向について照射側面15の幅方向中央(図3,4の符合C)からフッ素樹脂フィルムまでの距離(図4のD)が100mm
プロセスガス:Ar,流量40sccm,処理速度 20mm/sec
Figure 2013139089
PTFEフィルムに対して、印加電圧4.0kVにて表面の変色が確認された。PFA,ETFEフィルムに対しては印加電圧3.5kVにて表面の変色が確認された。この結果から、PTFE、変性PTFEフィルムに対しては印加電圧3.5kVを上限とし、PFA,ETFEフィルムに対しては印加電圧2.5kVを上限とした。
実施例において、熱可塑性樹脂として以下の樹脂を使用した。
熱可塑性樹脂:オレフィン系熱可塑性樹脂(日本ポリケミカル株式会社製「BC6(商品名)」)
スチレン系エラストマー:(アロン化成株式会社製「エラストマーAR−710(商品名)」)
動的架橋型熱可塑性エラストマー:(自社製)
BC6を40質量部、エスプレン670F 200質量部、タッキロール250−IIIを12質量部、酸化亜鉛2種を5質量部を配合、混合した後、2軸押出機にて200℃、200rpmで混練して作製した。
海相−ポリプロピレン「BC6」、日本ポリケミカル株式会社製
架橋ゴム相−エチレンプロピレンジエンゴム「エスプレン670F」、住友化学株式会社製
架橋剤−ハロゲン化アルキルフェノール樹脂架橋剤「タッキロール250−III」、田岡化学工業(株)製
酸化亜鉛−酸化亜鉛2種、三井鉱山(株)製
<熱可塑性樹脂の融点>
JIS K7121−1987 示差走査熱量測定(DSC)法による融解ピーク温度の測定は、エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製DSC6220を使用し、入力補償示差走査熱量測定により行った。試験片の質量は約8mgを使用し、10℃/分の速度で昇温した。
実施例1〜25および比較例1〜3
イオンビーム照射フィルムを熱可塑性樹脂との接着処理用に100mm×100mmサイズに切断した。また、各種熱可塑性樹脂を用い、射出成型機にて100mm×100mm×2.5mmのシートに成形した。
熱可塑性樹脂と表面改質フッ素樹脂フィルムとの接着は、熱プレス成型機により行った。熱プレス成型機に100mm×100mm×2mmのキャビティを有する金型を設置し、内部に熱可塑性樹脂シートと表面改質フッ素樹脂フィルムを該改質面が熱可塑性樹脂シートに面するように設置し、かつ後述の剥離強度測定の為の掴み代を作る為に未処理のフッ素樹脂フィルム(PTFEフィルム、40mm×100mm×0.1mm)を熱可塑性樹脂シートと表面改質フッ素樹脂フィルムの間に設置した。
金型に0.5MPaの圧力を加えながら加熱を開始し、所定の温度まで上昇させた。所定の温度に到達後、所定の圧力に増加させ、更に10分間保持した。圧力を保ったまま冷却を開始し、室温到達後圧力の開放と金型からのサンプルの取り出しを行った。
<熱可塑性樹脂と表面改質フッ素樹脂フィルムとの剥離強度の測定>
剥離強度は、得られた複合体を幅20mmの短冊状に切り分け、長手方向一端でフッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂とを上下別々のチャックに挟み、一方を50mm/minの速度で上昇させたときの抵抗力を計測して求めた。
検討1で変色の見られなかったPTFEフィルムに印加電圧3.5kVにて処理したフィルムと各種熱可塑性樹脂との接着を試みた。各種熱可塑性樹脂の融点ピーク温度と熱プレス時の設定温度と設定圧力、及び、剥離強度を表2に示した。なお、「エラストマーAR−710」は明確な融点ピーク温度が得られなかった為、一般の成形温度である170〜190℃を参考にし、融点ピーク温度として180℃と記載した。
Figure 2013139089
表2の結果から、熱可塑性樹脂の融点、あるいは、成形温度を超えた温度に熱可塑性樹脂を加熱し、溶融状態で表面改質フッ素樹脂と圧着した場合、良好な剥離強度が得られることが判った。また成形圧力が1MPaより低い場合、熱可塑性樹脂とフッ素樹脂フィルムの間に空気が残り十分な接着が得られないことが判った。
なお、表の剥離強度中、<0.1と示したものは全く接着しておらず測定結果が得られなかったサンプルを示す。また、数値の前に>の記号をつけたサンプルは使用したフッ素樹脂フィルムが破断したサンプルを意味し、実際の剥離強度は本試験で得られた数値以上であったことを示す。
製造例1〜16で得られた各種表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂複合体の剥離強度を測定した。その結果を表3に示す。
Figure 2013139089
表3の結果から、各種フッ素樹脂フィルムに対して十分な剥離強度が得られることが判った。しかし、印加電圧の低かったサンプルに関しては十分な剥離強度が得られず、特に印加電圧が1kVより低い場合処理回数を増やしても十分な剥離強度が得られないことが判った。
なお、表の剥離強度中、<0.1と示したものは全く接着しておらず測定結果が得られなかったサンプルを示す。また、数値の前に>の記号をつけたサンプルは使用したフッ素樹脂フィルムが破断したサンプルを意味し、実際の剥離強度は本試験で得られた数値以上であったことを示す。
1 表面改質装置
2 イオン照射装置
3 処理室
4 保持装置
5 前室
6 真空装置
7 ピストン
11 スリット
12 空間
13 アノード
14 ガス流路
15 照射側面
16 内極
17 外極
21 ガラス基板
25 前段真空ポンプ、
26 後段真空ポンプ
27、28、29、30、31 自動弁
35 押圧面
36 雌ネジ
37 周面

Claims (9)

  1. フッ素樹脂フィルムの表面にイオンソースからのイオンビームを照射して表面を粗面化する工程、および、
    粗面化して得られた表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂を、該熱可塑性樹脂が流動状態を示す状態で圧着させる工程
    を含むことを特徴とするフッ素樹脂と熱可塑性樹脂の複合体の製造方法。
  2. イオンソースがアノードレイヤーイオンソースであることを特徴とする請求項1記載の複合体の製造方法。
  3. アノードレイヤーイオンソースの印加電圧が1.5kV以上3.5kV以下であることを特徴とする請求項2記載の複合体の製造方法。
  4. フッ素樹脂フィルムのフッ素樹脂がポリテトラフルオロエチレン、変性ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、またはエチレン−テトラフルオロエチレン共重合体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 圧着工程を、熱可塑性樹脂の融点以上の温度で行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 圧着工程を、熱可塑性樹脂の成形温度以上の温度で行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 圧着が1MPa以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の製造方法によって得られたフッ素樹脂−熱可塑性樹脂複合体。
  9. 請求項8記載のフッ素樹脂−熱可塑性樹脂複合体からなる医療用ゴム栓。
JP2011289525A 2011-12-28 2011-12-28 表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂との複合体の製造方法 Active JP5658135B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289525A JP5658135B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂との複合体の製造方法
EP20120177735 EP2610283B1 (en) 2011-12-28 2012-07-24 Method for producing surface-modified fluororesin film/thermoplastic resin composite
US13/616,229 US9410021B2 (en) 2011-12-28 2012-09-14 Method for producing surface-modified fluororesin film/thermoplastic resin composite
KR1020120111720A KR101939846B1 (ko) 2011-12-28 2012-10-09 표면 개질된 불소수지 필름/열가소성 수지 복합체의 제조 방법
CN201210440284.7A CN103183839B (zh) 2011-12-28 2012-11-07 用于制备表面改性氟树脂膜/热塑性树脂复合材料的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289525A JP5658135B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂との複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013139089A true JP2013139089A (ja) 2013-07-18
JP5658135B2 JP5658135B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=46548337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011289525A Active JP5658135B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂との複合体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9410021B2 (ja)
EP (1) EP2610283B1 (ja)
JP (1) JP5658135B2 (ja)
KR (1) KR101939846B1 (ja)
CN (1) CN103183839B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157918A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 東レフィルム加工株式会社 低オリゴマー性ポリエステルフィルムの製造方法、低オリゴマー性ポリエステルフィルム及びその低オリゴマー性ポリエステルフィルムを用いた離型フィルム
JPWO2019021906A1 (ja) * 2017-07-24 2020-07-27 三菱瓦斯化学株式会社 シリンジバレル及びシリンジ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017188267A1 (ja) * 2016-04-25 2019-02-28 テルモ株式会社 プレフィルドシリンジ用のシリンジ本体、シリンジシステム及びプレフィルドシリンジ
JP6344622B2 (ja) * 2016-07-29 2018-06-20 三菱重工工作機械株式会社 基材接合方法
CN108250639A (zh) * 2018-03-02 2018-07-06 付主枝 一种医用注射器复合材料的制备方法及其应用
CN111491453A (zh) * 2020-05-15 2020-08-04 青岛零频新材料科技有限公司 印刷电路板用基材的制备方法、基材及印刷电路板
CN112092390A (zh) * 2020-08-13 2020-12-18 上海市轴承技术研究所 自润滑衬垫的制备方法及自润滑衬垫
KR102347854B1 (ko) 2020-12-23 2022-01-05 부경대학교 산학협력단 마커를 이용한 영상 인식 기반의 용접 상태 분류 장치 및 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243330A (ja) * 1990-02-21 1991-10-30 Teijin Ltd フッ素樹脂フィルム積層体の製造方法
JPH05116254A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Nitto Denko Corp 複合フイルムおよびその用途
WO2009082034A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Daikyo Seiko, Ltd. ゴム成形品
JP4908617B2 (ja) * 2010-08-04 2012-04-04 住友ゴム工業株式会社 表面改質フッ素樹脂フィルムの製造方法、ゴム複合体の製造方法およびゴム製品
JP2013001002A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Daikyo Seiko Ltd ゴム成形品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4155826A (en) * 1975-04-14 1979-05-22 Nitto Electric Industrial Co., Ltd. Process for surface treating molded articles of fluorine resins
JPS6051438B2 (ja) * 1979-12-21 1985-11-13 三井化学株式会社 ラミネ−ト物の製造方法及びそれに用いる押出用ダイ
US5425832A (en) 1990-10-05 1995-06-20 Bridgestone Corporation Surface treatment of fluoropolymer members and preparation of composite products therefrom
WO1995011940A1 (fr) * 1993-10-29 1995-05-04 Daikin Industries, Ltd. Composition de resine thermoplastique et stratifie a base de cette composition
JP5049342B2 (ja) * 2006-06-02 2012-10-17 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド バリヤー・フルオロポリマー・フィルムをベースとするライナーおよびそれを含むパッケージング
US7622721B2 (en) * 2007-02-09 2009-11-24 Michael Gutkin Focused anode layer ion source with converging and charge compensated beam (falcon)
JP5649772B2 (ja) 2008-04-25 2015-01-07 日本バルカー工業株式会社 フッ素樹脂系成形物の表面改質方法
US20100055472A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Bravet David J Fluoropolymer laminate
JP2012514547A (ja) * 2008-12-31 2012-06-28 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 多層ポリマー物品およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243330A (ja) * 1990-02-21 1991-10-30 Teijin Ltd フッ素樹脂フィルム積層体の製造方法
JPH05116254A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Nitto Denko Corp 複合フイルムおよびその用途
WO2009082034A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Daikyo Seiko, Ltd. ゴム成形品
JP4908617B2 (ja) * 2010-08-04 2012-04-04 住友ゴム工業株式会社 表面改質フッ素樹脂フィルムの製造方法、ゴム複合体の製造方法およびゴム製品
JP2013001002A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Daikyo Seiko Ltd ゴム成形品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157918A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 東レフィルム加工株式会社 低オリゴマー性ポリエステルフィルムの製造方法、低オリゴマー性ポリエステルフィルム及びその低オリゴマー性ポリエステルフィルムを用いた離型フィルム
JPWO2019021906A1 (ja) * 2017-07-24 2020-07-27 三菱瓦斯化学株式会社 シリンジバレル及びシリンジ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2610283B1 (en) 2015-03-04
US9410021B2 (en) 2016-08-09
EP2610283A1 (en) 2013-07-03
KR20130076693A (ko) 2013-07-08
JP5658135B2 (ja) 2015-01-21
KR101939846B1 (ko) 2019-01-17
US20130168393A1 (en) 2013-07-04
CN103183839B (zh) 2017-07-04
CN103183839A (zh) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658135B2 (ja) 表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂との複合体の製造方法
JP4908617B2 (ja) 表面改質フッ素樹脂フィルムの製造方法、ゴム複合体の製造方法およびゴム製品
JP5721035B2 (ja) ゴム成形品
EP3045192B1 (en) Gasket for pre-filled syringe
JP6243096B2 (ja) バイアル用ゴム栓
JP5623508B2 (ja) シリンジ用ガスケットおよびそれを用いたプレフィルドシリンジ
JP6054132B2 (ja) 表面改質フッ素樹脂複合体の製造方法
JP2012135980A (ja) 積層体およびその製造方法
US20190048231A1 (en) Making adhesive silicone substances adhere to fluoropolymer films using a corona treatment
JP2013107961A (ja) 積層フィルム及びそれを用いたゴム成形体
US10815394B2 (en) Method for producing an adhesive tape by means of plasma lamination
JP6846781B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP2022003150A (ja) フッ素系樹脂フィルムの製造方法
JPH0240491B2 (ja)
JP2018201671A (ja) 医薬品用複合ゴム成型体
JP2021020461A (ja) 積層フィルム及び複合ゴム成形体
JP2022131499A (ja) ガスバリア性プラスチック成形体
JP5306098B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルム、ならびにそれを積層されたエラストマー積層体およびゴム栓
JP2012139884A (ja) 積層体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250