JP2013136736A - 塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール - Google Patents

塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013136736A
JP2013136736A JP2012257314A JP2012257314A JP2013136736A JP 2013136736 A JP2013136736 A JP 2013136736A JP 2012257314 A JP2012257314 A JP 2012257314A JP 2012257314 A JP2012257314 A JP 2012257314A JP 2013136736 A JP2013136736 A JP 2013136736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating film
paint
functional group
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012257314A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Nakagawa
秀人 中川
Kenji Gobo
健司 午坊
Shusuke Ozaki
秀典 尾崎
Kazuya Asano
和哉 浅野
Shigehito Kosaka
重仁 匂坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2012257314A priority Critical patent/JP2013136736A/ja
Publication of JP2013136736A publication Critical patent/JP2013136736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】ポットライフが著しく改善された塗料、該塗料から得られる塗膜、並びに、該塗膜を有する太陽電池モジュールのバックシート及び太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】硬化性官能基含有含フッ素ポリマー、及び、ヘキサメチレンジイソシアネートに基づくブロックイソシアネートを含むことを特徴とする塗料。
【選択図】 なし

Description

本発明は、塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュールに関する。より詳しくは、太陽電池モジュールのバックシートのコーティングに好適な塗料、該塗料から得られる塗膜、並びに、該塗膜を有する太陽電池モジュールのバックシート及び太陽電池モジュールに関する。
太陽電池モジュールは、通常、表面層、太陽電池セルを封止する封止材層、及び、バックシートからなる。封止材層を形成する封止材としては通常、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体(以下、EVAともいう。)が用いられている。
バックシートには、機械的強度、耐候性、防水・防湿性、電気絶縁性等、種々の特性が要求される。通常のバックシートの構成は多層構造になっており、例えば太陽電池セルの封止材層と接する側から順に、耐候層/電気絶縁層/防水・防湿層/太陽電池裏側に位置する裏面層からなっている。
一般的には耐候層及び該裏面層には、耐候性、防水・防湿性、及び、電気絶縁性に優れる等の理由からポリフッ化ビニルのフィルムが用いられ、基材シートにはPETフィルムが用いられている。また、バックシートに高い防水・防湿効果が要求される場合には、基材シートの表面に、シリカ等の金属化合物を蒸着したPETフィルム、またはアルミ箔等の金属層、が設けられている。
バックシートの厚さは、要求特性や、耐久性、遮光性等の諸要求特性を満たすため、通常20〜500μmとされる。しかし、近年、バックシートの軽量化及び薄膜化が要求されている。
そこで、樹脂シートに代えて樹脂塗料を用いて同様の層を形成することが提案されている。例えば、樹脂塗料としてエポキシ樹脂塗料を用いることが検討されている(例えば、特許文献1参照。)。しかしエポキシ樹脂塗料は硬化塗膜の耐候性の点で不充分であり、実用化には至っていない。
また、官能基をもたないPVdFにテトラアルコキシシランまたはその部分加水分解物を特定量配合したPVdF系塗料で金属基材(水不透過性シート)を塗装する2層構造のバックシートが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。このPVdF系塗料はPVdFが官能基をもたないので、単独では封止材であるEVAとの接着性にも劣っている。この点を特許文献2ではテトラアルコキシシランまたはその部分加水分解物を特定量配合し、EVAとの界面にテトラアルコキシシランまたはその部分加水分解物を配向させることで改善しようとしている。
また、水不透過性シートの少なくとも一方の面に硬化性官能基含有含フッ素ポリマー塗料の硬化塗膜が形成されてなる太陽電池モジュールのバックシートが提案されている(例えば、特許文献3参照。)。該硬化性官能基含有含フッ素ポリマーとして硬化性テトラフルオロエチレン(TFE)系共重合体(ゼッフルGK570)が開示されている。特許文献3には、該硬化性官能基含有含フッ素ポリマー塗料を用いることにより、従来のシートの貼り合せに比べてバックシートの厚さを薄くでき、機械的強度を維持しつつ薄膜化・軽量化を図ることができることや、水不透過性シートとの接着性が、含フッ素ポリマーに官能基を導入することにより、テトラアルコキシシラン等を添加せずとも、向上させることができることが記載されている。
また、基材シートの片側または両側に、フルオロオレフィン(a)に基づく繰り返し単位、架橋性基含有モノマー(b)に基づく繰り返し単位、及び、4級炭素原子を含まない炭素数2〜20の直鎖または分岐アルキル基と重合性不飽和基とがエーテル結合またはエステル結合によって連結されてなるアルキル基含有モノマー(c)に基づく繰り返し単位、を有する含フッ素ポリマー(A)を含む塗料の硬化塗膜層が形成された太陽電池モジュール用バックシートが提案されている(例えば、特許文献4参照。)。特許文献4には、このような硬化塗膜層は柔軟性、基材との密着性に特に優れ、ヒビや割れ、白化、剥離の問題を起こすことのない、軽量で生産性に優れた太陽電池モジュール用バックシートが得られる旨が記載されている。
特開平7−176775号公報 特開2004−214342号公報 国際公開第2007/010706号パンフレット 国際公開第2009/157449号パンフレット
上述したように、太陽電池モジュールのバックシートに好適に用いることができる硬化塗膜層を形成するための塗料が種々検討されているが、各種要求特性をより高いレベルで実現するためには、未だ検討の余地がある。
例えば、塗料には、得られる塗膜の性能だけでなく、塗膜を形成するまでの工程における取り扱い性や安定性等も求められる。中でも、塗料の使用可能時間を示すポットライフは、工程の自由度を高める観点から重要な指標の1つである。塗料のポットライフが長ければ、塗布に比較的時間を要する用途にも適用することができ、また、塗料を調製した後、一時的に貯蔵又は移送する必要があるような場合にも、作業時の塗料の流動性を確保できる等、メリットは多く、分野を問わず、従来よりもポットライフの改善された(延長された)塗料の開発が望まれている。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、ポットライフ(可使時間)が著しく改善された塗料、該塗料から得られる塗膜、並びに、該塗膜を有する太陽電池モジュールのバックシート及び太陽電池モジュールを提供することを目的とするものである。
本発明者は、従来よりもポットライフが改善された塗料について種々検討するうち、硬化性官能基含有含フッ素ポリマーを含む塗料において、硬化剤の種類を適切に選択することにより、該塗料のポットライフを著しく改善できることを見出した。すなわち、硬化剤がヘキサメチレンジイソシアネートに基づくブロックイソシアネートであると、使用環境下では該硬化剤と硬化性官能基含有含フッ素ポリマーとが塗料中で反応しにくくなるため、塗料のポットライフが、従来の硬化性官能基含有含フッ素ポリマーと比較して大幅に延長されることを見出した。そして、このような塗料から得られる塗膜が、太陽電池モジュールのバックシートのコーティングに極めて有用であることも見出し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、硬化性官能基含有含フッ素ポリマー、及び、ヘキサメチレンジイソシアネートに基づくブロックイソシアネートを含むことを特徴とする塗料である。
本発明はまた、上記塗料から得られることを特徴とする塗膜でもある。
本発明はまた、水不透過性シート、及び、上記水不透過性シートの少なくとも一方の面に形成された上記塗料からなる塗膜を有することを特徴とする太陽電池モジュールのバックシートでもある。
本発明はまた、水不透過性シート、上記水不透過性シートの少なくとも一方の面に形成された上記塗料からなる塗膜、及び、上記塗膜の上に形成された封止材層を有することを特徴とする太陽電池モジュールでもある。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の塗料は、硬化性官能基含有含フッ素ポリマーを含むものである。
硬化性官能基含有含フッ素ポリマーとしては、含フッ素ポリマーに硬化性の官能基を導入したポリマーが挙げられる。なお、含フッ素ポリマーには明確な融点を有する樹脂性のポリマー、ゴム弾性を示すエラストマー性のポリマー、その中間の熱可塑性エラストマー性のポリマーが含まれる。
含フッ素ポリマーに硬化性を与える官能基としては、例えば水酸基(但し、カルボキシル基に含まれる水酸基は除く。以下、同じ。)、カルボキシル基、−COOCO−で表される基、シアノ基、アミノ基、グリシジル基、シリル基、シラネート基、イソシアネート基等があげられ、ポリマーの製造の容易さや硬化系に併せて適宜選択される。なかでも、硬化反応性が良好な点から水酸基、カルボキシル基、−COOCO−で表される基、シアノ基、アミノ基、及び、シリル基からなる群より選択される少なくとも1種の基が好ましく、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、及び、シリル基からなる群より選択される少なくとも1種の基がより好ましく、特にポリマーの入手が容易な点や反応性が良好な点から水酸基、及び、カルボキシル基からなる群より選択される少なくとも1種の基が更に好ましい。これらの硬化性官能基は、通常、含フッ素単量体と硬化性官能基含有単量体とを共重合することにより含フッ素ポリマーに導入される。
硬化性官能基含有単量体としては、例えば、水酸基含有単量体、カルボキシル基含有単量体、アミノ基含有単量体、及び、シリコーン系ビニル単量体を挙げることができ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーは、含フッ素単量体に基づく重合単位と、水酸基含有単量体、カルボキシル基含有単量体、アミノ基含有単量体、及び、シリコーン系ビニル単量体からなる群より選択される少なくとも1種の硬化性官能基含有単量体に基づく重合単位とを含むことが好ましい。また、上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーは、含フッ素単量体に基づく重合単位と、水酸基含有単量体及びカルボキシル基含有単量体からなる群より選択される少なくとも1種の硬化性官能基含有単量体に基づく重合単位とを含むことがより好ましい。
硬化性官能基含有単量体に基づく重合単位は、硬化性官能基含有含フッ素ポリマーの全重合単位に対して、1〜20モル%であることが好ましい。より好ましい下限は2モル%であり、より好ましい上限は10モル%である。
含フッ素単量体、すなわち、硬化性官能基が導入される含フッ素ポリマーを形成するための単量体としては、例えば、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ビニリデンフルオライド、ビニルフルオライド、及び、フルオロビニルエーテルを挙げることができ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
中でも、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、及び、ビニリデンフルオライドからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、テトラフルオロエチレン及びクロロトリフルオロエチレンからなる群より選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
硬化性官能基含有単量体や硬化性官能基が導入される含フッ素ポリマーの具体例については後述する。
本発明の塗料は、更に、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)に基づくブロックイソシアネート(以下、単にブロックイソシアネートともいう。)を含むものである。該ブロックイソシアネートは、本発明の塗料において硬化剤として機能するものである。上記のようなブロックイソシアネートを硬化剤として用いることにより、本発明の塗料が充分なポットライフ(可使時間)を有するものとなる。
上記ブロックイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネートから誘導されるポリイソシアネート化合物(以下、単にポリイソシアネート化合物ともいう。)をブロック化剤で反応させて得られるものが好ましい。
上記ポリイソシアネート化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートと3価以上の脂肪族多価アルコールとを付加重合して得られるアダクト、ヘキサメチレンジイソシアネートからなるイソシアヌレート構造体(ヌレート構造体)、及び、ヘキサメチレンジイソシアネートからなるビウレットを挙げることができる。
上記アダクトとしては、例えば、下記一般式(1):
Figure 2013136736
(式中、Rは、炭素数3〜20の脂肪族炭化水素基を表す。kは、3〜20の整数である。)で表される構造を有するものが好ましい。
上記一般式(1)中のRは、上記3価以上の脂肪族多価アルコールに基づく炭化水素基であり、炭素数3〜10の脂肪族炭化水素基がより好ましく、炭素数3〜6の脂肪族炭化水素基が更に好ましい。
上記kは、3価以上の脂肪族多価アルコールの価数に対応する数である。上記kとして、より好ましくは3〜10の整数であり、更に好ましくは3〜6の整数である。
上記イソシアヌレート構造体は、分子中に、下記一般式(2):
Figure 2013136736
で表されるイソシアヌレート環を1個又は2個以上有するものである。
上記イソシアヌレート構造体としては、上記イソシアネートの三量化反応により得られる三量体、五量化反応により得られる五量体、七量化反応により得られる七量体等を挙げることができる。
中でも、下記一般式(3):
Figure 2013136736
で表される三量体が好ましい。
上記ビウレットは、下記一般式(4):
Figure 2013136736
で表される構造を有する化合物であり、上記イソシアヌレート構造体を得る場合とは異なる条件下で、ヘキサメチレンジイソシアネートを三量化することにより、得ることができる。
上記ブロック化剤としては、活性水素を有する化合物を用いることが好ましい。上記活性水素を有する化合物としては、例えば、アルコール類、オキシム類、ラクタム類、活性メチレン化合物、及び、ピラゾール化合物からなる群より選択される少なくとも1種を用いることが好ましい。
このように、上記ブロックイソシアネートがヘキサメチレンジイソシアネートから誘導されるポリイソシアネート化合物をブロック化剤で反応させて得られるものであり、上記ブロック化剤は、アルコール類、オキシム類、ラクタム類、活性メチレン化合物、及び、ピラゾール化合物からなる群より選択される少なくとも1種であることは、本発明の好ましい実施形態の1つである。
上記ブロックイソシアネートの具体例については後述する。
なお、本発明の塗料は、上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマー、及び、上記ブロックイソシアネートを含む限り、その他の成分を更に含んでいてもよい。該その他の成分は、1種又は2種以上を用いることができる。
以下に、本発明の塗料について具体例を挙げて更に詳述する。
<硬化性官能基含有含フッ素ポリマー>
上記硬化性官能基含有単量体としては、例えば次のものが例示できるが、これらのみに限定されるものではない。なお、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
(1−1)水酸基含有単量体:
水酸基含有単量体としては、例えば2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、4−ヒドロキシ−2−メチルブチルビニルエーテル、5−ヒドロキシペンチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテル等の水酸基含有ビニルエーテル類;2−ヒドロキシエチルアリルエーテル、4−ヒドロキシブチルアリルエーテル、グリセロールモノアリルエーテル等の水酸基含有アリルエーテル類等が挙げられる。これらのなかでも水酸基含有ビニルエーテル類、特に4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルビニルエーテルが重合反応性、官能基の硬化性が優れる点で好ましい。
他の水酸基含有単量体としては、例えばアクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル等の(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステル等が例示できる。
(1−2)カルボキシル基含有単量体:
カルボキシル基含有単量体としては、例えば一般式(5):
Figure 2013136736
(式中、R、R及びRは同じかまたは異なり、いずれも水素原子、アルキル基、カルボキシル基またはエステル基;nは0または1である)で表わされる不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸、そのモノエステルまたは酸無水物等の不飽和カルボン酸類;または一般式(6):
Figure 2013136736
(式中、R及びRは同じかまたは異なり、いずれも飽和または不飽和の直鎖または環状アルキル基;nは0または1;mは0または1である)で表わされるカルボキシル基含有ビニルエーテル単量体等が挙げられる。
上記カルボキシル基含有単量体の具体例としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、ビニル酢酸、クロトン酸、桂皮酸、3−アリルオキシプロピオン酸、3−(2−アリロキシエトキシカルボニル)プロピオン酸、イタコン酸、イタコン酸モノエステル、マレイン酸、マレイン酸モノエステル、マレイン酸無水物、フマル酸、フマル酸モノエステル、フタル酸ビニル、ピロメリット酸ビニル等が挙げられる。それらのなかでも単独重合性の低いクロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、マレイン酸モノエステル、フマル酸、フマル酸モノエステル、3−アリルオキシプロピオン酸が、単独重合性が低く単独重合体ができにくいことから好ましい。
上記一般式(6)で表されるカルボキシル基含有ビニルエーテル単量体の具体例としては、例えば3−(2−アリロキシエトキシカルボニル)プロピオン酸、3−(2−アリロキシブトキシカルボニル)プロピオン酸、3−(2−ビニロキシエトキシカルボニル)プロピオン酸、3−(2−ビニロキシブトキシカルボニル)プロピオン酸等の1種または2種以上が挙げられる。これらの中でも3−(2−アリロキシエトキシカルボニル)プロピオン酸等が、単量体の安定性や重合反応性がよい点で有利であり、好ましい。
(1−3)アミノ基含有単量体:
アミノ基含有単量体としては、例えばCH=CH−O−(CH−NH(x=0〜10)で示されるアミノビニルエーテル類;CH=CH−O−CO(CH−NH(x=1〜10)で示されるアリルアミン類;そのほかアミノメチルスチレン、ビニルアミン、アクリルアミド、ビニルアセトアミド、ビニルホルムアミド等が挙げられる。
(1−4)シリコーン系ビニル単量体:
シリコーン系ビニル単量体としては、例えばCH=CHCO(CHSi(OCH、CH=CHCO(CHSi(OC、CH=C(CH)CO(CHSi(OCH、CH=C(CH)CO(CHSi(OC、CH=CHCO(CHSiCH(OC、CH=C(CH)CO(CHSiC(OCH、CH=C(CH)CO(CHSi(CH(OC)、CH=C(CH)CO(CHSi(CHOH、CH=CH(CHSi(OCOCH、CH=C(CH)CO(CHSiC(OCOCH、CH=C(CH)CO(CHSiCH(N(CH)COCH、CH=CHCO(CHSiCH〔ON(CH)C、CH=C(CH)CO(CHSiC〔ON(CH)C等の(メタ)アクリル酸エステル類;CH=CHSi[ON=C(CH)(C)]、CH=CHSi(OCH、CH=CHSi(OC、CH=CHSiCH(OCH、CH=CHSi(OCOCH、CH=CHSi(CH(OC)、CH=CHSi(CHSiCH(OCH、CH=CHSiC(OCOCH、CH=CHSiCH〔ON(CH)C、ビニルトリクロロシランまたはこれらの部分加水分解物等のビニルシラン類;トリメトキシシリルエチルビニルエーテル、トリエトキシシリルエチルビニルエーテル、トリメトキシシリルブチルビニルエーテル、メチルジメトキシシリルエチルビニルエーテル、トリメトキシシリルプロピルビニルエーテル、トリエトキシシリルプロピルビニルエーテル等のビニルエーテル類等が例示される。
硬化性官能基が導入される含フッ素ポリマーとしては、該ポリマーを構成する重合単位に応じて、例えば次のものが例示できる。
(1)パーフルオロオレフィン単位を主体とするパーフルオロオレフィン系ポリマー:
具体例としては、テトラフルオロエチレン(TFE)の単独重合体、または、TFEとヘキサフルオロプロピレン(HFP)、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)等との共重合体、更にはこれらと共重合可能な他の単量体との共重合体等が挙げられる。
上記共重合可能な他の単量体としては、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、シクロヘキシルカルボン酸ビニル、安息香酸ビニル、パラ−t−ブチル安息香酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル類;エチレン、プロピレン、n−ブテン、イソブテン等非フッ素系オレフィン類;ビニリデンフルオライド(VdF)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ビニルフルオライド(VF)、フルオロビニルエーテル等のフッ素系単量体等が挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
これらのうち、TFEを主体とするTFE系ポリマーが、顔料分散性や耐候性、共重合性、耐薬品性に優れている点で好ましい。
具体的な硬化性官能基含有パーフルオロオレフィン系ポリマーとしては、例えばTFE/イソブチレン/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体、TFE/バーサチック酸ビニル/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体、TFE/VdF/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体等があげられ、TFE/イソブチレン/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体、TFE/バーサチック酸ビニル/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体等が好ましい。
TFE系の塗料用硬化性ポリマー組成物としては、例えばダイキン工業(株)製のゼッフル(登録商標)GKシリーズ等が例示できる。
(2)クロロトリフルオロエチレン(CTFE)単位を主体とするCTFE系ポリマー:
具体例としては、例えばCTFE/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体等が挙げられる。
CTFE系の塗料用硬化性ポリマー組成物としては、例えば旭硝子(株)製のルミフロン(登録商標)、DIC(株)製のフルオネート(登録商標)、セントラル硝子(株)製のセフラルコート(登録商標)、東亜合成(株)製のザフロン(登録商標)等が例示できる。
(3)ビニリデンフルオライド(VdF)単位を主体とするVdF系ポリマー:
具体例としては、例えばVdF/TFE/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体等が挙げられる。
(4)フルオロアルキル単位を主体とするフルオロアルキル基含有ポリマー:
具体例としては、例えばCFCF(CFCFCHCHOCOCH=CH(n=3と4の混合物)/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/ステアリルアクリレート共重合体等が挙げられる。
フルオロアルキル基含有ポリマーとしては、例えばダイキン工業(株)製のユニダイン(登録商標)やエフトーン(登録商標)、デュポン社製のゾニール(登録商標)等が例示できる。
これらのうち、耐候性、防湿性を考慮すると、パーフルオロオレフィン系ポリマーが好ましい。
上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーは、例えば、特開2004−204205号公報に開示される方法により製造することができる。
本発明の塗料における上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーの含有量は、塗料中の不揮発分の総量100質量%に対し、20〜95質量%であることが好ましい。より好ましくは、40〜95質量%である。
<ブロックイソシアネート>
上記ブロックイソシアネートを得るためのポリイソシアネート化合物が、ヘキサメチレンジイソシアネートと3価以上の脂肪族多価アルコールとのアダクトである場合、該3価以上の脂肪族多価アルコールとしては、具体的には、グリセロール、トリメチロールプロパン(TMP)、1,2,6−ヘキサントリオール、トリメチロールエタン、2,4−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルペンタン、1,1,1−トリス(ビスヒドロキシメチル)プロパン、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)ブタノール−3等の3価アルコール;ペンタエリスリトール、ジグリセロール等の4価アルコール;アラビット、リビトール、キシリトール等の5価アルコール(ペンチット);ソルビット、マンニット、ガラクチトール、アロズルシット等の6価アルコール(ヘキシット)等が挙げられる。中でも、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールが好ましい。
ヘキサメチレンジイソシアネートと、上記のような3価以上の脂肪族多価アルコールとを付加重合することにより、上記アダクトが得られる。
上記ポリイソシアネート化合物と反応させる、活性水素を有する化合物としては、具体的には、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、メトキシプロパノール等のアルコール類;アセトンオキシム、2−ブタノンオキシム、シクロヘキサノンオキシム等のオキシム類;ε−カプロラクタム等のラクタム類;アセト酢酸メチル、マロン酸エチル等の活性メチレン化合物;3−メチルピラゾール、3,5−ジメチルピラゾール、3,5−ジエチルピラゾール等のピラゾール化合物等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
中でも、活性メチレン化合物、オキシム類が好ましく、活性メチレン化合物がより好ましい。
本発明におけるブロックイソシアネートの市販品としては、デュラネート(登録商標)K6000(旭化成ケミカルズ株式会社製、HDIの活性メチレン化合物ブロックイソシアネート)、デュラネートTPA−B80E(旭化成ケミカルズ株式会社製)、デュラネートMF−B60X(旭化成ケミカルズ株式会社製)、デュラネート17B−60PX(旭化成ケミカルズ株式会社製)、コロネート(登録商標)2507(日本ポリウレタン株式会社製)、コロネート2513(日本ポリウレタン株式会社製)、コロネート2515(日本ポリウレタン株式会社製)、スミジュール(登録商標)BL−3175(住化バイエルウレタン株式会社製)、LuxateHC1170(オリン・ケミカルズ社製)、LuxateHC2170(オリン・ケミカルズ社製)等が挙げられる。
上記ブロックイソシアネートの含有量は、上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマー中の硬化性官能基1当量に対して0.1〜5当量、好ましくは0.5〜1.5当量である。
上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマー中の硬化性官能基の含有量は、NMR、FT−IR、元素分析、蛍光X線分析、中和滴定を単量体の種類によって適宜組み合わせることで算出できる。
なお、本明細書において、上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマー及び上記ブロックイソシアネートの含有量は、夫々溶剤等を除いた不揮発分の質量に基づくものである。
本発明の塗料は、溶剤型塗料、水性型塗料、粉体型塗料等の形態に、常法により調製することができる。なかでも成膜の容易さ、硬化性、乾燥性の良好さ等の点からは溶剤型塗料の形態が好ましい。
溶剤型塗料における溶剤としては、有機溶剤が好ましく、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸セロソルブ、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;キシレン、トルエン、ソルベントナフサ等の芳香族炭化水素類;プロピレングリコールメチルエーテル、エチルセロソルブ等のグリコールエーテル類;カルビトールアセテート等のジエチレングリコールエステル類;n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、n−ウンデカン、n−ドデカン、ミネラルスピリット等の脂肪族炭化水素類;これらの混合溶剤等が挙げられる。
中でも、エステル類がより好ましく、酢酸ブチルが更に好ましい。
本発明の塗料を溶剤型塗料とする場合、塗料の総量100質量%に対する硬化性官能基含有含フッ素ポリマーの濃度を5〜95重量%とすることが好ましく、10〜70重量%とすることがより好ましい。
本発明の塗料には、更に、要求特性に応じて各種の添加剤を配合することができる。添加剤としては、硬化促進剤、硬化遅延剤、顔料、顔料分散剤、消泡剤、レベリング剤、紫外線吸収剤、光安定剤、増粘剤、密着改良剤、つや消し剤等が挙げられる。
硬化促進剤としては、例えば有機スズ化合物、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステルとアミンとの反応物、飽和または不飽和の多価カルボン酸またはその酸無水物、有機チタネート化合物、アミン系化合物、オクチル酸鉛等が挙げられる。
硬化促進剤は1種を用いてもよく、2種以上を併用してもよい。硬化促進剤の配合割合は硬化性官能基含有含フッ素ポリマー100重量部に対して1.0×10−6〜1.0×10−2重量部程度が好ましく、5.0×10−5〜1.0×10−3重量部程度がより好ましい。
本発明の塗料は、更に顔料を含むことが好ましい。これにより、得られる硬化塗膜がUV遮蔽性に優れたものとなる。また、太陽電池モジュールの外観を美麗にする点からも、顔料を添加することが強く望まれている。
顔料として具体的には、白色顔料である酸化チタン、炭酸カルシウムや、黒色顔料であるカーボンブラック、Cu−Cr−Mn合金等の複合金属類等の無機顔料;フタロシアニン系、キナクリドン系又はアゾ系等の有機顔料等が挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
顔料の添加量は、硬化性官能基含有含フッ素ポリマー100重量部に対して、0.1〜200重量部とすることが好ましく、0.1〜160重量部とすることがより好ましい。
本発明の塗料は、更に紫外線吸収剤を含むことが好ましい。太陽電池は、紫外線の強い屋外で長期間使用されるため、バックシートの紫外線による劣化の対策が求められる。本発明の塗料に紫外線吸収剤を添加すれば、硬化塗膜層に紫外線吸収の機能を付与することができる。
紫外線吸収剤としては、有機系、無機系のいずれの紫外線吸収剤も用いることができる。有機化合物系では、例えばサリチル酸エステル系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、シアノアクリレート系等の紫外線吸収剤等があげられ、無機系では酸化亜鉛、酸化セリウム等のフィラー型無機系紫外線吸収剤等が好ましい。
紫外線吸収剤は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。紫外線吸収剤の量は、塗料中の硬化性官能基含有含フッ素ポリマーの総量100質量%に対して0.1〜15質量%であることが好ましい。紫外線吸収剤の量が少なすぎる場合には、耐光性の改良効果が充分に得られず、また、多すぎても効果が飽和する。
本発明は、上記塗料から得られる塗膜でもある。該塗膜は、用途に応じて、本発明の塗料を適当な基材に塗布し、硬化することにより形成することができる。基材への硬化塗膜の形成は、本発明の塗料をその塗料形態に応じて、基材に塗装することにより行う。
塗装は塗装形態における通常の条件の温度範囲内で行えばよく、硬化及び乾燥は、溶剤型塗料の場合、10〜300℃、通常は100〜200℃で、30秒から3日間行う。したがって、本発明の塗料を太陽電池モジュールのバックシートのコーティングに用いる場合に、水不透過性シートとして、Si蒸着PETシートのような高温での処理を避けたい材料も問題なく使用できる。硬化及び乾燥させた後、養生してもよく、養生は、通常、20〜300℃にて1分間〜3日間で完了する。
基材への塗装は、本発明の塗料を基材に直接塗布することにより行ってもよいし、またプライマー層等を介して塗布することにより行ってもよい。
上記プライマー層の形成は、従来公知のプライマー用塗料を用いて、常法により行う。プライマー用の塗料としては、例えばエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂等が代表例として挙げられる。
硬化塗膜の膜厚は、5μm以上とすることが、隠蔽性、耐候性、耐薬品性、耐湿性が良好な点から好ましい。より好ましくは7μm以上、更に好ましくは10μm以上である。上限は、余り厚くすると軽量化効果が得られなくなるので、1000μm程度が好ましく、100μmがより好ましい。膜厚としては、特に10〜40μmが好ましい。
本発明の塗料は、従来の硬化性官能基含有含フッ素ポリマー塗料に比べ、ポットライフが著しく改善されたものであるため、建材、内装材等の屋内用又は建材、自動車、航空機、船舶、電車等の屋外用の塗料として金属、コンクリート、プラスチック等に直接、又は、ウォッシュプライマー、錆止め塗料、エポキシ塗料、アクリル樹脂塗料、ポリエステル樹脂塗料等の下塗り塗料の上に重ねて塗装することができるほか、従来硬化性官能基含有含フッ素ポリマー塗料が好適に用いられてきた、太陽電池モジュールのバックシートのコーティングにも極めて有用である。
本発明の塗料を太陽電池モジュールのバックシートのコーティングに用いる場合、塗膜は水不透過性シート等の基材の片面又は両面に形成される。
このような、水不透過性シート、及び、該水不透過性シートの少なくとも一方の面に形成された上記塗料からなる塗膜を有する太陽電池モジュールのバックシートもまた、本発明の1つである。
上記水不透過性シートは、封止材や太陽電池セルに水分が透過しないように設けられる層であり、水が実質的に透過しない材料であれば使用できるが、重量や価格、可撓性等の点から、PETシート、Si蒸着PETシート、アルミニウムやステンレススチール等の金属薄シート等が多用されている。なかでもPETシートがよく用いられている。厚さは通常50〜250μm程度である。なかでも特に防湿性が必要な場合はSi蒸着PETシートがよく用いられている。厚さは通常10〜20μm程度である。
また、上記塗膜との接着性を向上させるために、水不透過性シートに従来公知の表面処理を行ってもよい。表面処理としては、例えばコロナ放電処理、プラズマ放電処理、化成処理、金属シートの場合はブラスト処理等が例示できる。
上記塗膜を上記水不透過性シート上に形成する方法は、上述したとおりである。
上記塗膜は、上記水不透過性シートの片面にのみ形成されてもよいし、両面に形成されてもよい。
本発明は、水不透過性シート、該水不透過性シートの少なくとも一方の面に形成された上記塗料からなる塗膜、及び、該塗膜の上に形成された封止材層を有する太陽電池モジュールでもある。
上記太陽電池モジュールの好ましい構造としては、例えば、図1〜3に示すものが挙げられる。
図1に示される第1の構造において、太陽電池セル1は、封止材層2に封止されており、該封止材層2は、表面層3とバックシート4とで挟まれている。バックシート4は更に水不透過性シート5と本発明の塗料から得られる硬化塗膜6とから構成されている。この第1の構造では、硬化塗膜6は封止材層2側にのみ設けられている。
上記封止材層2は、エチレン/酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等で構成される。
上記表面層3には、通常ガラス板が用いられるが、樹脂シート等のフレキシブルな材料を用いてもよい。
図2に示される第2の構造は、水不透過性シート5の両面に硬化塗膜6が形成されてなる3層構造のものである。
この第2の構造は、バックシートの膜厚は増加するものの、封止材層2側の硬化塗膜6、及び、封止材層2と反対側の硬化塗膜6の両方による利点を併せもつものである。
3層構造のバックシートとしては、また、水不透過性シートの一方の面に本発明の塗料から得られる硬化塗膜が形成され、他方の面に、硬化性官能基を有しない含フッ素ポリマー塗料の硬化塗膜、含フッ素ポリマーシート、ポリエステルシートまたはポリエステル塗料の塗膜(他のシートまたは塗膜)が形成されてなる3層構造のバックシートでもよい。
図3に示される第3の構造は、水不透過性シート5の封止材層2側に本発明の塗料から得られる硬化塗膜6が形成され、封止材層2と反対側に他の塗膜7が形成されている構造である。
塗膜7を構成する材料は、硬化性官能基を有しない含フッ素ポリマー塗料の硬化塗膜でも、含フッ素ポリマーシートでも、ポリエステルシートでも、ポリエステル塗料の塗膜でもよい。
また、上記塗膜と封止材層との接着性をさらに向上させるために、上記塗膜に従来公知の表面処理を行ってもよい。表面処理としては、例えばコロナ放電処理、プラズマ放電処理、化成処理、ブラスト処理等が例示できる。
上記硬化性官能基を有しない含フッ素ポリマー塗料の硬化塗膜としては、例えば特開2004−214342号公報に記載されているPVdFにテトラアルコキシシランまたはその部分加水分解物を配合した塗料の硬化塗膜、VdF/TFE/CTFE共重合体とアルコキシシラン単位含有アクリル樹脂との混合塗料の硬化塗膜、VdF/TFE/HFP共重合体と水酸基含有アクリル樹脂との混合塗料の硬化塗膜、VdF/HFP共重合体にアミノシランカップリング剤を配合した塗料の硬化塗膜等が挙げられる。膜厚は、通常、5〜300μmとすることが、隠蔽性、耐候性、耐薬品性、耐湿性が良好な点から好ましい。より好ましくは10〜100μm、更に好ましくは10〜50μmである。この場合も、プライマー層等を介してもよい。
上記含フッ素ポリマーシートとしては、PVdFシートやPVFシート、PCTFEシート、TFE/HFP/エチレン共重合体シート、TFE/HFP共重合体(FEP)シート、TFE/PAVE共重合体(PFA)シート、エチレン/TFE共重合体(ETFE)シート、エチレン/CTFE共重合体(ECTFE)シート等、現在のバックシートに使用されている含フッ素ポリマーシートが挙げられる。膜厚は、通常、5〜300μmとすることが、耐候性が良好な点から好ましい。より好ましくは10〜100μm、更に好ましくは10〜50μmである。
上記ポリエステルシートとしては、従来のバックシートで使用されているものがそのまま使用でき、その水不透過性シート5への接着はアクリル系接着剤、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、ポリエステル系接着剤等によって行うことができる。膜厚は、通常5〜300μmとすることが、耐候性、コスト、透明性が良好な点から好ましい。より好ましくは10〜100μm、更に好ましくは10〜50μmである。
上記ポリエステル塗料としては、多価カルボン酸と多価アルコール等とを用いた飽和ポリエステル樹脂を用いたもの、無水マレイン酸、フマル酸等とグリコール類とを用いた不飽和ポリエステル樹脂を用いたもの等があげられ、ロールコート、カーテンコート、スプレーコート、ダイコート等の塗装方法により塗膜を形成できる。膜厚は、5〜300μmとすることが隠蔽性、耐候性、耐薬品性、耐湿性が良好な点から好ましい。より好ましくは10〜100μm、更に好ましくは10〜50μmである。この場合も、プライマー層等を介してもよい。
本発明の塗料は、上述の構成よりなり、従来の硬化性官能基含有含フッ素ポリマー塗料と比較して、ポットライフが著しく改善されたものである。そして、このような塗料から得られる塗膜は、太陽電池モジュールのバックシートのコーティングとしても極めて有用である。
図1は、太陽電池モジュールの第1の構造の概略断面図である。 図2は、太陽電池モジュールの第2の構造の概略断面図である。 図3は、太陽電池モジュールの第3の構造の概略断面図である。
本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこの実施例により限定されるものではない。
調製例1
硬化性TFE系共重合体(ダイキン工業(株)製のゼッフルGK570、固形分65質量%、水酸基価60mgKOH/g、溶剤:酢酸ブチル)223.2質量部、白色顔料として酸化チタン(デュポン社製のタイピュアR960)250質量部、酢酸ブチル126.8質量部を攪拌下に予備混合した後、直径1.2mmのガラスビーズを780質量部入れ、顔料分散機にて1500rpmで1時間分散させた。その後、#80メッシュのフルイでガラスビーズをろ過し、その溶液に硬化性TFE系共重合体(ゼッフルGK570)を269.2質量部加えて白色塗料を調製した。
この白色塗料100質量部に硬化剤(デュラネートK6000、旭化成ケミカルズ株式会社製、HDIの活性メチレン化合物ブロックイソシアネート)20.8質量部(硬化性TFE系共重合体中の硬化性官能基1当量に対して1.0当量に相当)を配合して、塗料1を調製した。
実施例1
調製例1で得られた塗料1について、以下に示す方法によりポットライフを測定した。結果を表1に示す。
(ポットライフ)
JIS K5600−2−6に準じて行った。各調製例で調製した硬化性塗料を容積100mlのポリプロピレン製の容器に入れて密閉した後、25℃にて保管し、その後粘度を適時測定し、粘度が初期の2倍に達した時間をポットライフとした。
比較例1
硬化剤としてコロネートHX(日本ポリウレタン(株)製、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート構造体、NCO含有量21.1%)14.8質量部(硬化性TFE系共重合体中の硬化性官能基1当量に対して1.0当量に相当)を用いたこと以外は調製例1と同様にして比較塗料1を調製し、実施例1と同様にポットライフを調べた。結果を表1に示す。
Figure 2013136736
実施例1及び比較例1の結果からは、硬化剤としてヘキサメチレンジイソシアネートに基づくブロックイソシアネートを用いた実施例1の塗料は、従来用いられていた硬化剤を用いた比較例1の塗料と比較して、ポットライフが大幅に延長されたものであることがわかった。したがって、本発明の構成に技術的意義が存在することが確認された。
1:太陽電池セル
2:封止材層
3:表面層
4:バックシート
5:水不透過性シート
6:硬化塗膜
7:他の塗膜

Claims (9)

  1. 硬化性官能基含有含フッ素ポリマー、及び、
    ヘキサメチレンジイソシアネートに基づくブロックイソシアネート
    を含むことを特徴とする塗料。
  2. 硬化性官能基含有含フッ素ポリマーは、含フッ素単量体に基づく重合単位と、水酸基含有単量体、カルボキシル基含有単量体、アミノ基含有単量体、及び、シリコーン系ビニル単量体からなる群より選択される少なくとも1種の硬化性官能基含有単量体に基づく重合単位と、を含む請求項1記載の塗料。
  3. 含フッ素単量体は、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、及び、ビニリデンフルオライドからなる群より選択される少なくとも1種である請求項2記載の塗料。
  4. ブロックイソシアネートは、ヘキサメチレンジイソシアネートから誘導されるポリイソシアネート化合物をブロック化剤で反応させて得られるものであり、前記ブロック化剤は、アルコール類、オキシム類、ラクタム類、活性メチレン化合物、及び、ピラゾール化合物からなる群より選択される少なくとも1種である請求項1、2又は3記載の塗料。
  5. 更に顔料を含む請求項1、2、3又は4記載の塗料。
  6. 更に紫外線吸収剤を含む請求項1、2、3、4又は5記載の塗料。
  7. 請求項1、2、3、4、5又は6記載の塗料から得られることを特徴とする塗膜。
  8. 水不透過性シート、及び、
    前記水不透過性シートの少なくとも一方の面に形成された請求項1、2、3、4、5又は6記載の塗料からなる塗膜
    を有することを特徴とする太陽電池モジュールのバックシート。
  9. 水不透過性シート、
    前記水不透過性シートの少なくとも一方の面に形成された請求項1、2、3、4、5又は6記載の塗料からなる塗膜、及び、
    前記塗膜の上に形成された封止材層
    を有することを特徴とする太陽電池モジュール。
JP2012257314A 2011-12-02 2012-11-26 塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール Pending JP2013136736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257314A JP2013136736A (ja) 2011-12-02 2012-11-26 塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264862 2011-12-02
JP2011264862 2011-12-02
JP2012257314A JP2013136736A (ja) 2011-12-02 2012-11-26 塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013136736A true JP2013136736A (ja) 2013-07-11

Family

ID=48535374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012257314A Pending JP2013136736A (ja) 2011-12-02 2012-11-26 塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2013136736A (ja)
CN (1) CN103958627B (ja)
TW (1) TWI638014B (ja)
WO (1) WO2013080918A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189854A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 富士重工業株式会社 混合塗料
US9252295B2 (en) 2011-11-04 2016-02-02 Daikin Industries, Ltd. Coating material, coating film, backsheet for solar cell module, and solar cell module
WO2016158991A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ダイキン工業株式会社 組成物及び積層体
WO2016158963A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ダイキン工業株式会社 太陽電池モジュールのバックシート及び太陽電池モジュール
JP2017502095A (ja) * 2013-11-07 2017-01-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アジリジン化合物を含むフルオロポリマーコーティング
JP2020111005A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 三井化学株式会社 積層体および太陽電池モジュール
US11421135B2 (en) 2016-05-20 2022-08-23 Mitsui Chemicals, Inc. Curable composition, coating material, solar cell coating material, solar cell back sheet coating material, adhesive, solar cell adhesive, solar cell back sheet adhesive, producing method of sheet, and curing agent

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3072829A1 (fr) * 2017-10-20 2019-04-26 Total Solar International Laminat flexible de cellules photovoltaiques et procede de fabrication d'un tel laminat flexible

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106117A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Dainippon Ink & Chem Inc 含ふっ素ビニル重合体組成物
WO1997011130A1 (fr) * 1995-09-22 1997-03-27 Daikin Industries, Ltd. Inhibiteur de deposition de polluants et composition de materiau de revetement
WO2006077751A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 Daikin Industries, Ltd. 低汚染性塗料組成物およびそれから得られる低汚染性塗膜
WO2007063698A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Daikin Industries, Ltd. 太陽電池の保護カバー用塗料組成物
WO2010035782A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 旭硝子株式会社 含フッ素重合体組成物
WO2010126000A1 (ja) * 2009-04-27 2010-11-04 ダイキン工業株式会社 太陽電池モジュールおよびそのバックシート
JP2011162598A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Dic Corp コーティング剤組成物
WO2011158898A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 ダイキン工業株式会社 太陽電池モジュール用耐侯性バックシート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5127123B2 (ja) * 2005-07-22 2013-01-23 ダイキン工業株式会社 太陽電池のバックシート
CN101317274A (zh) * 2005-11-30 2008-12-03 大金工业株式会社 太阳能电池的保护罩用涂料组合物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106117A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Dainippon Ink & Chem Inc 含ふっ素ビニル重合体組成物
WO1997011130A1 (fr) * 1995-09-22 1997-03-27 Daikin Industries, Ltd. Inhibiteur de deposition de polluants et composition de materiau de revetement
WO2006077751A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 Daikin Industries, Ltd. 低汚染性塗料組成物およびそれから得られる低汚染性塗膜
WO2007063698A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Daikin Industries, Ltd. 太陽電池の保護カバー用塗料組成物
WO2010035782A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 旭硝子株式会社 含フッ素重合体組成物
WO2010126000A1 (ja) * 2009-04-27 2010-11-04 ダイキン工業株式会社 太陽電池モジュールおよびそのバックシート
JP2011162598A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Dic Corp コーティング剤組成物
WO2011158898A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 ダイキン工業株式会社 太陽電池モジュール用耐侯性バックシート

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9252295B2 (en) 2011-11-04 2016-02-02 Daikin Industries, Ltd. Coating material, coating film, backsheet for solar cell module, and solar cell module
JP2017502095A (ja) * 2013-11-07 2017-01-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アジリジン化合物を含むフルオロポリマーコーティング
JP2015189854A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 富士重工業株式会社 混合塗料
WO2016158991A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ダイキン工業株式会社 組成物及び積層体
WO2016158963A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ダイキン工業株式会社 太陽電池モジュールのバックシート及び太陽電池モジュール
JP2016195249A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ダイキン工業株式会社 太陽電池モジュールのバックシート及び太陽電池モジュール
JP2016194058A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ダイキン工業株式会社 組成物及び積層体
US10367109B2 (en) 2015-03-31 2019-07-30 Daikin Industries, Ltd. Back sheet of solar cell module, and solar cell module
US11072153B2 (en) 2015-03-31 2021-07-27 Daikin Industries, Ltd. Composition and laminated body
US11421135B2 (en) 2016-05-20 2022-08-23 Mitsui Chemicals, Inc. Curable composition, coating material, solar cell coating material, solar cell back sheet coating material, adhesive, solar cell adhesive, solar cell back sheet adhesive, producing method of sheet, and curing agent
JP2020111005A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 三井化学株式会社 積層体および太陽電池モジュール
JP7128749B2 (ja) 2019-01-15 2022-08-31 三井化学株式会社 積層体および太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
TWI638014B (zh) 2018-10-11
CN103958627A (zh) 2014-07-30
WO2013080918A1 (ja) 2013-06-06
TW201335293A (zh) 2013-09-01
CN103958627B (zh) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5828829B2 (ja) 塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール
WO2013080918A1 (ja) 塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール
EP2418082B1 (en) Back sheet of solar cell
JP5348134B2 (ja) 太陽電池モジュール用バックシートおよび太陽電池モジュール
WO2013065854A1 (ja) 太陽電池モジュールのバックシート、積層体、及び、太陽電池モジュール
JP5516730B2 (ja) 太陽電池モジュール用耐侯性バックシート
JP5900532B2 (ja) 太陽電池のバックシート、太陽電池モジュール、及び、太陽電池パネル
JP6299149B2 (ja) 塗料組成物、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール
JP5686159B2 (ja) 塗料組成物、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール
JP5464258B2 (ja) 塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール
TWI744568B (zh) 組成物、塗料、塗膜、太陽能電池模組之背片、及、太陽能電池模組
WO2013065852A1 (ja) 太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140630

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151210