JP2015189854A - 混合塗料 - Google Patents

混合塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP2015189854A
JP2015189854A JP2014068023A JP2014068023A JP2015189854A JP 2015189854 A JP2015189854 A JP 2015189854A JP 2014068023 A JP2014068023 A JP 2014068023A JP 2014068023 A JP2014068023 A JP 2014068023A JP 2015189854 A JP2015189854 A JP 2015189854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coating film
room temperature
fluororesin
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014068023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5842023B2 (ja
Inventor
太朗 田中
Taro Tanaka
太朗 田中
剛士 吉田
Takeshi Yoshida
剛士 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014068023A priority Critical patent/JP5842023B2/ja
Priority to US14/662,120 priority patent/US20230357590A1/en
Priority to EP15159895.0A priority patent/EP2924086B1/en
Priority to CN201510134320.0A priority patent/CN104946034A/zh
Publication of JP2015189854A publication Critical patent/JP2015189854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5842023B2 publication Critical patent/JP5842023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】常温で反応硬化する耐久性の高い撥水性塗膜を形成することが可能な混合塗料を提供する。
【解決手段】常温反応硬化型樹脂と、フッ素樹脂と、を混合してなり、塗膜における前記フッ素樹脂の構成比率が43重量%以上68重量%以下であることを特徴とする混合塗料。
【選択図】なし

Description

本発明は、高撥水性の塗膜を形成可能な混合塗料に関する。
従来の技術において、航空機には、機体への着氷や着氷の成長を防ぐための防除氷装置が設けられており、この防除氷装置には、エンジン抽気又は電気による熱防除氷装置、デアイサブーツによる空気式除氷装置、アルコールによる化学的除氷装置などがある。航空機の防除氷装置の役割は、機体への着氷や着氷の成長を防ぐことによって、着氷による機体のスムーズな空気の流れの妨げや、さらに翼の揚力の減少による空気抵抗の増加によって発生する航行中の機体燃料の無駄な消費を低減させることにある。
しかし、実際は、防除氷装置を備えた航空機であっても、防除氷装置によって完全に着氷を防除することができない部分、すなわち、防除氷装置の能力の及ばない部分に着氷がある。この機体の防除氷装置の能力の及ばない部分で着氷や成長する着氷を防除氷できないことは、防除氷装置の能力の及ばない部分で航行中の抵抗が増大するため無駄な航空機の燃料の消費に繋がるという大きなマイナス要因となる。
これを解決するために、機体の防除氷装置の及ばない部分であるアンテナ、フラップヒンジ、コントロールホーンなどまで、防除氷装置の増設や防除氷装置の高稼働運転などによって防除氷させることが考えられる。しかし、この防除氷装置の能力の及ばない部分にまで防除氷装置による防除氷効果を適用させようとすることは、防除氷装置の増設による機体の重量の増加や防除氷装置の高稼働運転による機体燃料の消費によって、却って有限な機体燃料をより消費することに繋がるため、困難であるのが現状である。
このため、機体の防除氷装置の及ばない部分にも、すなわち機体表面全体に対して、防除氷効果の適用が容易で、かつ適用した場合に機体の重量増加が少なく、航行中の燃料を無駄に消費しない、防除氷効果の高い塗料が産業界において渇望され、研究されている。
このような防除氷効果の高い塗料として、高撥水性の塗膜を形成できる混合塗料、具体的には、例えば、紫外線硬化樹脂と四フッ化エチレン樹脂との混合樹脂と、ハイドロフルオロカーボンを含む有機溶剤とを混合してなり、塗膜硬度1H以上である混合塗料(以下「AIS」という。)が提案されている(特許文献1参照)。
特許第3848334号公報
しかしながら、AISは、紫外線硬化型の塗料であるため、航空機のような大型の構造物用の塗料としては使いづらいという問題がある。また、AISにより形成された塗膜は、耐久性が低い、具体的にはエロージョンによって撥水性能が低下しやすいという問題もある。
そこで、本発明の課題は、常温で硬化する耐久性の高い撥水性塗膜を形成することが可能な混合塗料を提供することを目的とする。
前記の問題を解決するために、請求項1に記載の発明は、混合塗料において、
常温で反応硬化する常温反応硬化型樹脂と、フッ素樹脂と、を混合してなり、
塗膜における前記フッ素樹脂の構成比率が43重量%以上68重量%以下であることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の混合塗料において、
前記フッ素樹脂は、四フッ化エチレン樹脂であることを特徴とする。
本発明によれば、常温で硬化するため、航空機のような大型の構造物用の塗料として好適に用いることができる。また、形成される塗膜には耐久性の高い常温反応硬化型樹脂が含まれているため、紫外線硬化樹脂と四フッ化エチレン樹脂とを混合した従来の塗料(AIS)よりも、耐久性の高い撥水性塗膜を得ることができる。
(a)は、実施例2の塗料を塗布して形成した塗膜表面のSEM写真であり、(b)は、比較例3の塗料(AIS)を塗布して形成した塗膜表面のSEM写真である。 (a)は、レインエロージョン試験に用いた供試体の模式図であり、(b)は、レインエロージョン試験に用いたレインエロージョン試験装置の模式図である。 レインエロージョン試験前後に撮影した供試体の写真である。 レインエロージョン試験前後に撮影した供試体の写真である。
以下、本発明にかかる混合塗料の実施形態について説明する。
本実施形態の混合塗料は、常温硬化型の塗料である。具体的には、本実施形態の混合塗料は、常温反応硬化型樹脂と、フッ素樹脂と、を混合してなり、常温で反応硬化する塗料である。塗膜は、常温反応硬化型樹脂とフッ素樹脂とにより構成される。なお、本発明で「塗膜」とは、硬化した状態の塗膜を指す。
上記の常温反応硬化型樹脂としては、ポリウレタン樹脂、フッ素樹脂、アクリルウレタン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂等が例示できる。これらの樹脂のいずれか1種または複数混合を用いることによって、混合塗料の塗膜強度を向上させることができ、エロージョンによっても被塗装体の表面の塗膜が剥離されにくくなる。
フッ素樹脂としては、例えば、四フッ化エチレン樹脂(以下「PTFE」という。)を好ましく用いることができる。
PTFEは、例えば、特許第1937532号の製造方法によって調製されたものである。このPTFEは、前記製造方法によって調製されるものに限定されるものではなく、常温反応硬化型樹脂と良好に混合できるものであればよい。特に、PTFEは、高撥水効果を有し、常温反応硬化型樹脂と混合させることが良好であるため、低分子量のもの、具体的には平均分子量500から5,000までのものが好ましい。
なお、フッ素樹脂は、PTFEに限定されるものではなく、適宜任意に変更可能であるが、PTFEと同等またはそれ以上の高撥水効果を有し、常温反応硬化型樹脂と良好に混合できるものが好ましい。
ここで、高撥水性の塗膜であるというためには、塗膜の水接触角は100°以上が好ましく、120°以上がより好ましい。さらに、塗膜は、高撥水性に加えて、高滑水性(すなわち、水が滑りやすい性質)を有していると、より高い防除氷効果が期待できる。高滑水性の塗膜であるというためには、塗膜の水転落角が10°以下が好ましい。しかし、塗料に含まれる樹脂成分全体(常温反応硬化型樹脂+フッ素樹脂)に対するフッ素樹脂の混合比率が小さいと、高撥水性の塗膜、高滑水性の塗膜を得ることができなくなる。一方、フッ素樹脂の混合比率が大きいと、塗料に含まれる樹脂成分全体に対する常温反応硬化型樹脂の混合比率が小さくなるため、塗膜の耐久性が低下して、必要な耐久性を有することができなくなる。
よって、塗料に含まれる樹脂成分全体に対するフッ素樹脂の混合比率の好ましい範囲は、水接触角が100°以上の塗膜を得ることができ、かつ、塗布作業を円滑に行うことができるとともに必要な耐久性を有する塗膜を得ることができる範囲であり、より好ましい範囲は、水接触角が120°以上の塗膜を得ることができ、かつ、塗布作業を円滑に行うことができるとともに必要な耐久性を有する塗膜を得ることができる範囲であり、さらに好ましい範囲は、水接触角が120°以上で水転落角が10°以下の塗膜を得ることができ、かつ、塗布作業を円滑に行うことができるとともに必要な耐久性を有する塗膜を得ることができる範囲である。
同様に、塗膜におけるフッ素樹脂の構成比率の好ましい範囲は、当該塗膜の水接触角が100°以上であり、かつ、当該塗膜が必要な耐久性を有することができる範囲であり、より好ましい範囲は、当該塗膜の水接触角が120°以上であり、かつ、当該塗膜が必要な耐久性を有することができる範囲であり、さらに好ましい範囲は、当該塗膜の水接触角が120°以上で水転落角が10°以下であり、かつ、当該塗膜が必要な耐久性を有することができる範囲である。
以下に、本実施形態の混合塗料の製造方法を説明する。ただし、これに限定されるものではない。
常温反応硬化型樹脂とフッ素樹脂とを一般的な混合方法によって混合する。これにより、液状の混合塗料を得ることができる。
得られた混合塗料は、アルミ、鉄、銅などの単体又はこれらの合金の金属、タイルなどの陶器類、PETなどのプラスチック類、その他として紙、布、不織布、塗膜面などに塗布することができる。具体的には、航空機等の輸送機器、風力タービンブレード、アンテナ、電線、建築物などの、防水や防氷が求められる構造物に塗布すると効果的である。
本発明の混合塗料は、常温で硬化する、すなわち塗布後に放置するだけで硬化するため、航空機のような大型の構造物用の塗料として好適に用いることができる。また、従来、常温反応硬化型塗料によって形成される塗膜は、常温反応硬化型樹脂を含んでいるため耐久性に優れていることが知られているが、本発明の混合塗料によって形成される塗膜にも常温反応硬化型樹脂が含まれているため、紫外線硬化樹脂とPTFEとを混合した従来の塗料(AIS)よりも、耐久性の高い撥水性塗膜を得ることができる。
以下に、本発明の実施例を説明する。本発明は、これに限定されるものではない。
<実施例1>
塗膜における常温反応硬化型樹脂の構成比率が56.4重量%となりフッ素樹脂の構成比率が43.6重量%となるように、常温反応硬化型樹脂であるポリウレタン樹脂と、フッ素樹脂であるPTFE(低分子量PTFE)と、を混合して、実施例1の塗料を得た。
<実施例2>
塗膜におけるポリウレタン樹脂の構成比率が32.7重量%となりフッ素樹脂の構成比率が67.3重量%となるように、実施例1の塗料と同様の手法で、実施例2の塗料を得た。
<比較例1>
比較例1の塗料として、市販のポリウレタン塗料を用意した。
<比較例2>
塗膜におけるポリウレタン樹脂の構成比率が74.4重量%となりフッ素樹脂の構成比率が25.6重量%となるように、実施例1の塗料と同様の手法で、比較例2の塗料を得た。
<比較例3>
塗膜硬度が5Hであるアクリル樹脂(UV-75、オリジン電気(株))10gと乾燥PTFE11gとを混合させた。混合させた両樹脂に、ハイドロフルオロカーボン(三井デュポンフロロケミカル)24gとイソプロピルアルコール55gとを混合させた有機溶剤を添加させた。添加後、室温で、これらをディスペーザーにより5分間攪拌させ、さらにモーターミル(アイガージャパン)により15分間攪拌させることにより、比較例3の塗料としてAISを得た。
〔撥水性および滑水性の評価〕
実施例1の塗料を、必要に応じてシンナー等の溶剤で希釈し、エアースプレーガン(アネスト岩田社製)を用いてアルミ合金表面に塗布し、常温で硬化させて、実施例1の塗料を塗布して作製した試料を得た。エアースプレーガンによる塗布条件として、重ね塗り回数を3回(膜厚:30μm〜50μm)とした。
また、実施例1の塗料を塗布して作製した試料と同様の手法で、実施例2の塗料を塗布して作製した試料、比較例1の塗料(ポリウレタン塗料)を塗布して作製した試料、および比較例2の塗料を塗布して作製した試料を得た。
また、比較例3の塗料(AIS)については、紫外線を照射することによって硬化させた。その点以外は、実施例1の塗料を塗布して作製した試料と同様の手法で、比較例3の塗料(AIS)を塗布して作製した試料を得た。
そして、撥水性および滑水性の評価のために、各試料について、水接触角および水転落角を、接触角計(協和界面科学社製)を用いて室温で測定した。
その結果を表1および表2に示す。なお、比較例1の塗料(ポリウレタン塗料)を塗布して作製した試料については、水転落角の測定を行わなかった。
表1に示す結果から、フッ素樹脂の含有量(塗膜におけるフッ素樹脂の構成比率)が多くなるほど、水接触角が大きくなり、フッ素樹脂の含有量が43.6重量%以上であれば、水接触角が100°以上になることが分かった。
水接触角が120°以上であるとより好ましいが、表1に示す結果から、フッ素樹脂の含有量が約50重量%以上であれば、水接触角が120°以上になると推測される。
水接触角が120°以上で水転落角が10°以下であるとさらに好ましいが、表1に示す結果から、フッ素樹脂の含有量が約55重量%以上であれば、水接触角が120°以上で水転落角が10°以下になると推測される。
なお、フッ素樹脂の含有量が67.3重量%を上回る塗料も作製したが、当該塗料では、塗膜内部の結合力が低下してしまい、必要な耐久性を有する試料を作製することができなかった。
したがって、本実施例の場合、塗膜におけるフッ素樹脂の構成比率の好ましい範囲は、43.6重量%以上67.3重量%以下であり、より好ましい範囲は、50重量%以上67.3重量%以下であり、さらに好ましい範囲は、55重量%以上67.3重量%以下である。
表2には、実施例2の塗料を塗布して作製した試料と、比較例3の塗料(AIS)を塗布して作製した試料と、をそれぞれ複数個用意し、各試料の水接触角および水転落角を測定した結果を示す。
表2に示す結果から、実施例2の塗料は、比較例3の塗料、すなわち防除氷効果の高い塗料であるAISと同等の性能を有することが分かった。
また、実施例2の塗料を塗布して作製した試料は、比較例3の塗料(AIS)を塗布して作製した試料よりも水接触角のバラツキおよび水転落角のバラツキが小さいことが分かった。これは、実施例2の塗料を塗布して形成した塗膜の方が、比較例3の塗料(AIS)を塗布して形成した塗膜よりも、フラクタルな表層構造を有し、また、PTFEが表面に均一に分布しているためであると考えられる。
ここで、図1(a)に、実施例2の塗料を塗布して形成した塗膜の表面のSEM写真を示し、図1(b)に、比較例3の塗料(AIS)を塗布して形成した塗膜の表面のSEM写真を示す。
これらのSEM写真から、実施例2の塗料を塗布して形成した塗膜(図1(a)参照)の方が、比較例3の塗料(AIS)を塗布して形成した塗膜(図1(b)参照)よりも、フルクタルな表層構造を有することが確認できる。また、SEM写真中の粒状のものがPTFEであるが、実施例2の塗料を塗布して形成した塗膜(図1(a)参照)の方が、比較例3の塗料(AIS)を塗布して形成した塗膜(図1(b)参照)よりも、PTFEが表面に均一に分布していることが確認できる。
〔耐久性の評価〕
塗膜の耐久性を評価するために、レインエロージョン試験を行った。
図2(a)に、レインエロージョン試験に用いた供試体Sの模式図を示し、図2(b)に、レインエロージョン試験に用いたレインエロージョン試験装置10の模式図を示す。
供試体Sは、図2(a)に示すように、D字状をなしている。以下、D字を形成する曲面のうちの曲率が大きい部分を部分S1と称し、曲率が小さい部分の一方側を部分S2と称する。
レインエロージョン試験装置10は、図2(b)に示すように、円筒状の本体内に設けられた、所定量の水粒子を噴霧するためのスプレーノズル11,11と、供試体Sを回転させるための回転軸12と、回転軸12と供試体Sとを接続するための接続部材13と、を備えて構成される。回転時に供試体Sの部分S1が回転方向を向き、部分S2が上側(スプレーノズル11側)を向くように供試体Sを接続部材13に取り付け、レインエロージョン試験装置10の本体内下部で供試体Sを回転させ、レインエロージョン試験装置10の本体内上部に設けられたスプレーノズル11,11から水滴を落とし、水滴を供試体Sの表面に衝突させることによって、レインエロージョン試験を行った。試験条件として、降水量を毎時25mm、供試体速度を毎秒120mmとした。
実施例2の塗料を、エアースプレーガン(アネスト岩田社製)を用いて、化成被膜処理後に脱脂したアルミ製の供試体本体の表面に塗布し、常温で硬化させて、実施例2の塗料を塗布して作製した供試体Sを得た。エアースプレーガンによる塗布条件として、重ね塗り回数を3回(膜厚:30μm〜50μm)とした。
また、実施例2の塗料を塗布して作製した供試体Sと同様の手法で、比較例1の塗料(ポリウレタン塗料)を塗布して作製した供試体Sを得た。
また、比較例3の塗料(AIS)については、紫外線を照射することによって硬化させた。その点以外は、実施例2の塗料を塗布して作製した供試体Sと同様の手法で、比較例3の塗料(AIS)を塗布して作製した供試体Sを得た。
そして、各供試体Sについて、レインエロージョン試験前後における写真を撮影した。その結果を、図3および図4に示す。
図3に示すように、実施例2の塗料を塗布して作製した供試体Sと、比較例3の塗料(AIS)を塗布して作製した供試体Sとでは、レインエロージョン試験を行うと、エロージョンを受けやすい部分、具体的には部分S1の塗膜が剥離していることが分かった。一方で、比較例1の塗料(ポリウレタン塗料)を塗布して作製した供試体Sは、レインエロージョン試験を行っても、塗膜の剥離が生じないことが分かった。
しかし、図4に示すように、実施例2の塗料を塗布して作製した供試体Sでは、レインエロージョン試験を行っても、エロージョンを受けにくい部分、具体的には部分S2の撥水性はほとんど低下しないのに対し、比較例3の塗料(AIS)を塗布して作製した供試体Sでは、レインエロージョン試験を行うと、エロージョンを受けにくい部分、具体的には部分S2の撥水性が低下することが分かった。すなわち、比較例3の塗料(AIS)を塗布して形成した塗膜は、エロージョンが進んで膜厚が薄くなっていくと撥水性能が低下していくのに対し、実施例2の塗料を塗布して形成した塗膜は、エロージョンが進んで膜厚が薄くなっても撥水性能がほとんど低下せず、耐久性が高いことが分かった。これは、実施例2の塗料に耐久性のある常温反応硬化型樹脂としてポリウレタン樹脂を用いたことで、塗膜の耐久性が向上したためであると考えられる。

Claims (2)

  1. 常温で反応硬化する常温反応硬化型樹脂と、フッ素樹脂と、を混合してなり、
    塗膜における前記フッ素樹脂の構成比率が43重量%以上68重量%以下であることを特徴とする混合塗料。
  2. 前記フッ素樹脂は、四フッ化エチレン樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の混合塗料。
JP2014068023A 2014-03-28 2014-03-28 混合塗料 Active JP5842023B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068023A JP5842023B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 混合塗料
US14/662,120 US20230357590A1 (en) 2014-03-28 2015-03-18 Mixed coating material
EP15159895.0A EP2924086B1 (en) 2014-03-28 2015-03-19 Mixed coating material
CN201510134320.0A CN104946034A (zh) 2014-03-28 2015-03-25 混合涂料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068023A JP5842023B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 混合塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189854A true JP2015189854A (ja) 2015-11-02
JP5842023B2 JP5842023B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=52692526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068023A Active JP5842023B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 混合塗料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230357590A1 (ja)
EP (1) EP2924086B1 (ja)
JP (1) JP5842023B2 (ja)
CN (1) CN104946034A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10351247B2 (en) 2015-06-15 2019-07-16 Subaru Corporation Wing and anti-icing system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135252A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Dainippon Ink & Chem Inc 硬化性フッ素樹脂塗料
JPH083477A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> はっ水性塗料及びその塗装方法
JPH083479A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 着雪防止塗料とその製法およびそれを用いた塗装方法
JPH08239625A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Asahi Glass Co Ltd 塗料用被覆組成物
JP2000297249A (ja) * 1999-02-09 2000-10-24 Ntt Advanced Technology Corp はっ水性塗料及びその塗膜
JP2002053848A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Taiho Ind Co Ltd 撥水性材料及び塗料
WO2003093388A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Daikin Industries, Ltd. Composition de traitement de surface presentant d'excellentes proprietes hydrofuges et de glissement de l'eau
JP3848334B2 (ja) * 2004-04-14 2006-11-22 富士重工業株式会社 混合塗料及びその製造方法
JP2013136736A (ja) * 2011-12-02 2013-07-11 Daikin Industries Ltd 塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667859B2 (ja) 1986-12-02 1994-08-31 セントラル硝子株式会社 含フツ素樹脂の低分子量物の製造方法
DE19715906C2 (de) * 1996-04-17 1999-03-11 Nippon Telegraph & Telephone Wasserabweisende Beschichtungszusammensetzung und Beschichtungsfilm sowie wasserabweisende beschichtete Gegenstände
JP3781900B2 (ja) * 1998-07-15 2006-05-31 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 撥水性塗膜
US6579620B2 (en) * 1998-07-31 2003-06-17 Ntt Advanced Technology Corp. Water-repellent coating and coating film
CN102031057B (zh) * 2010-11-09 2012-07-18 上海康达新能源材料有限公司 一种适用于风电叶片的防冰、耐磨涂层
JP5686474B2 (ja) * 2011-05-18 2015-03-18 関西ペイント株式会社 熱交換器フィン材用の着霜抑制処理組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135252A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Dainippon Ink & Chem Inc 硬化性フッ素樹脂塗料
JPH083477A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> はっ水性塗料及びその塗装方法
JPH083479A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 着雪防止塗料とその製法およびそれを用いた塗装方法
JPH08239625A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Asahi Glass Co Ltd 塗料用被覆組成物
JP2000297249A (ja) * 1999-02-09 2000-10-24 Ntt Advanced Technology Corp はっ水性塗料及びその塗膜
JP2002053848A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Taiho Ind Co Ltd 撥水性材料及び塗料
WO2003093388A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Daikin Industries, Ltd. Composition de traitement de surface presentant d'excellentes proprietes hydrofuges et de glissement de l'eau
JP3848334B2 (ja) * 2004-04-14 2006-11-22 富士重工業株式会社 混合塗料及びその製造方法
JP2013136736A (ja) * 2011-12-02 2013-07-11 Daikin Industries Ltd 塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2924086B1 (en) 2019-02-13
US20230357590A1 (en) 2023-11-09
EP2924086A1 (en) 2015-09-30
CN104946034A (zh) 2015-09-30
JP5842023B2 (ja) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3115299B1 (en) Wing, and anti-icing system
CN105032731B (zh) 一种超疏水涂层与加热涂层复合的节能防除冰涂层制备方法
US10584260B2 (en) Coatings, coating compositions, and methods of delaying ice formation
Bharathidasan et al. Effect of wettability and surface roughness on ice-adhesion strength of hydrophilic, hydrophobic and superhydrophobic surfaces
WO2015100753A1 (zh) 一种双组分水性耐磨、低冰粘附防覆冰涂料、涂层及其制备方法与应用
US20140272237A1 (en) Strippable film assembly and coating for drag reduction
CN107746676B (zh) 一种自分层梯度氟硅基超疏水涂层及其制备工艺
WO2015109466A1 (zh) 一种单组分杂化水性防覆冰涂料及其涂层的制备方法与应用
CA2504729C (en) Mixed coating material and manufacturing method of the same
Zhang et al. An experimental study on the detrimental effects of deicing fluids on the performance of icephobic coatings for aircraft icing mitigation
CN104762008A (zh) 一种双组分水性耐磨、低冰粘附防覆冰涂料、涂层及其制备方法与应用
CN102807802A (zh) 一种超疏水表面涂层材料及其制备方法
US11712716B2 (en) Conformal fluoropolymer coatings
CN106566354B (zh) 与防腐中间漆配套使用的纳米复合防污涂料及其制备方法
CN105969177A (zh) 一种涂料组合物及其制备方法与应用
US20210163776A1 (en) Coating compositions, processes, and applications for low friction and high durability substrates
JP5842023B2 (ja) 混合塗料
JP6170531B2 (ja) 翼および防除氷システム
US20080286473A1 (en) Ice Adhesion Mitigation
CN102344747A (zh) 有机硅低表面能涂料组合物及其制备方法、更新方法和应用
TWI701376B (zh) 混凝土成形用模板、以其成形之混凝土成形體、使用混凝土成形體之混凝土結構體、混凝土成形體之製造方法及混凝土結構體之製造方法
JP5918847B2 (ja) 防霜塗料組成物
CN109943162A (zh) 一种能使各组分间热膨胀系数有效匹配的防结冰涂料
CN103773214A (zh) 一种防水涂料及其制备工艺
EP2918829A1 (en) Ice-resistant paint for wind turbine blades

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5842023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250