JP2013136483A - 複合材料の製造方法 - Google Patents

複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013136483A
JP2013136483A JP2011288647A JP2011288647A JP2013136483A JP 2013136483 A JP2013136483 A JP 2013136483A JP 2011288647 A JP2011288647 A JP 2011288647A JP 2011288647 A JP2011288647 A JP 2011288647A JP 2013136483 A JP2013136483 A JP 2013136483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impregnation
composite material
boron carbide
preform
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011288647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5809971B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Shimizu
義久 清水
Takuya Masuguchi
卓也 益口
Mamoru Ishii
守 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
NTK Ceratec Co Ltd
Original Assignee
Nihon Ceratec Co Ltd
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Ceratec Co Ltd, Taiheiyo Cement Corp filed Critical Nihon Ceratec Co Ltd
Priority to JP2011288647A priority Critical patent/JP5809971B2/ja
Publication of JP2013136483A publication Critical patent/JP2013136483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5809971B2 publication Critical patent/JP5809971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】含浸時に生じうるクラックやメタルベインによる割れを防止し、局所的な膨張率のバラツキを低減できるBC/Si複合材料の製造方法を提供する
【解決手段】炭化ホウ素の強化材と金属ケイ素のマトリックスとからなる複合材料の製造方法であって、金属ケイ素を含む溶融材料を、1450℃以上1500℃以下で2時間以上6時間以下の間、炭化ホウ素のプリフォームに含浸させる工程と、含浸により作製された複合材料を冷却して取り出す工程とを含む。1450℃以上で含浸工程を行なうことで短時間でも含浸を完了でき、1500℃以下で含浸工程を行なうことで膨張による割れの可能性を低減できる。これにより、含浸の温度を低い範囲内に維持し、含浸工程を短時間化して、含浸による複合材料の膨張を防止することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、炭化ホウ素の強化材と金属ケイ素のマトリックスとからなる複合材料の製造方法に関する。
近年、炭化ホウ素の強化材と金属ケイ素のマトリックスとの複合材料(以下、BC/Si複合材料)が耐衝撃部材等として利用されている。BC/Si複合材料は、炭化ホウ素のプリフォームに金属ケイ素を含浸させることで製造される。しかし、含浸によりBC/Si複合材料には割れが生じうるため、これを防止するための方法が提案されている。例えば、特許文献1、2記載の方法は、含浸時のケイ素と炭化ホウ素とによる反応が割れの一因になることに注目し、溶融金属ケイ素に炭化ホウ素含有材料を混合し事前溶解させ、この溶解材料をプリフォームに含浸させて反応を抑制して割れを防止しようとしている。
特表2007−513854号公報 特開2011−132093号公報
上記の特許文献1、2記載のように、BC/Si複合材料の製造時に発生しうるクラックを防止するための方法が提案されているが、BC/Si複合材料で、Si含浸時に生じるクラックやメタルベインによる割れを十分に防止できていない。特に、特許文献1記載の炭化ホウ素複合体の製造方法において、金属ケイ素に対して溶解させる炭化ホウ素成分は6%程度にすぎず、含浸によるクラックが発生しやすくなる。また、含浸によるBC/Si複合材料の局所的な膨張率のバラツキにより加工負担が大きくなっている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、含浸時に生じうるクラックやメタルベインによる割れを防止し、局所的な膨張率のバラツキを低減できるBC/Si複合材料の製造方法を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するため、本発明の複合材料の製造方法は、炭化ホウ素の強化材と金属ケイ素のマトリックスとからなる複合材料の製造方法であって、金属ケイ素を含む溶融材料を、1450℃以上1500℃以下で2時間以上6時間以下の間、炭化ホウ素のプリフォームに含浸させる工程と、前記含浸により作製された複合材料を冷却して取り出す工程と、を含むことを特徴としている。
このように本発明の複合材料の製造方法では、1450℃以上で含浸工程を行なうことで短時間でも含浸を完了でき、1500℃以下で含浸工程を行なうことで膨張による割れの可能性を低減できる。これにより、含浸の温度を低い範囲内に維持し、含浸工程を短時間化して、含浸による複合材料の膨張を防止することができる。
(2)また、本発明の複合材料の製造方法は、前記炭化ホウ素のプリフォームに対する前記取り出された複合材料の膨張率が1%未満であることを特徴としている。このように、プリフォームに対する複合材料の膨張率が1%未満となるようにするため、溶融材料の含浸時に生じうるクラックやメタルベインによる割れが生じ難い。また、局所的な膨張率のバラツキを低減でき、得られた複合材料の設計通りの加工を容易にできる。
(3)また、本発明の複合材料の製造方法は、金属ケイ素に対して6重量%以上12重量%以下の炭化ホウ素が含有されるように、炭化ホウ素含有材料を溶融金属ケイ素に混合し、前記溶融材料を準備する工程を更に含むことを特徴としている。
このように、金属ケイ素に対して6重量%以上の炭化ホウ素が含有されるようにするため、炭化ホウ素と金属ケイ素との反応を十分に防止できる。一方、1500℃以下では炭化ホウ素と金属ケイ素との反応が抑制されており、12重量%以下の炭化ホウ素の含有で十分な効果が得られるため、炭化ホウ素の混合量を削減でき、コストを低減できる。
本発明によれば、含浸の温度を低い範囲内に維持し、含浸工程を短時間化して、含浸による複合材料の膨張を防止することができる。
以下に、本発明の実施形態を説明する。
(複合材料の構成)
本発明に係るBC/Si複合材料(複合材料)は、炭化ホウ素の強化材と金属ケイ素のマトリックスとから形成されている。BC/Siは、炭化ホウ素(BC、ボロンカーバイド)のプリフォームに金属ケイ素を含浸することで得られる。用いられる浸透材は、金属ケイ素の単体でも合金でもよい。なお、BC/Si複合材料は、実質的に炭化ホウ素の強化材と金属ケイ素のマトリックスとからなるものであり、若干の不純物を含んでいてもよい。
(プリフォームの作製、設置)
上記のように構成される複合材料の製造方法を説明する。まず、炭化ホウ素のセラミック多孔質体からなるプリフォームを作製する。例えば、セディメント成形による成形体を脱脂し、プリフォームを作製することができる。また、炭化ホウ素の粒体を加圧しつつ加熱し、ネットワーク構造を有する多孔体の炭化ホウ素のプリフォームを作製することもできる。
次に、容器内にプリフォームを設置する。容器は、有底開口の容器であり、後述する溶融材料を保持して、設置されたプリフォームへ浸透させるのに用いられる。プリフォームの設置の際には、BC/Si複合材料のセッター上に設置してもよい。
(ドープ)
一方、金属ケイ素を含む溶融材料を準備する。その際には、炭化ホウ素含有材料を溶融金属ケイ素に混合し、事前に溶解(ドープ)させて準備することもできる。その場合には、金属ケイ素に対して6重量%以上12重量%以下の炭化ホウ素が含有されるように、炭化ホウ素含有材料を溶融金属ケイ素に混合し、溶融材料を準備することが好ましい。
金属ケイ素に対して6重量%以上の炭化ホウ素が含有されることで、炭化ホウ素と金属ケイ素との反応を十分に防止できる。一方、1500℃以下では炭化ホウ素と金属ケイ素との反応が抑制されているため、12重量%以下の炭化ホウ素の含有で十分な効果が得られる。これにより、炭化ホウ素の混合量を削減でき、コストを低減できる。
溶解用の炭化ホウ素含有材料には、BC/Si複合材料の端材を用いることができる。炭化ホウ素含有材料は、塊状でも、粉末でもよい。金属ケイ素に炭化ホウ素含有材料が溶けて反応することで、含浸前に金属にプリフォームを構成する材料を溶け込ませることができる。
(プリフォームへの含浸)
このようにして得られた溶融材料を低温の1450℃以上1500℃以下で2時間以上6時間以下の間、プリフォームへ含浸させる。その際には、容器を1450℃以上1500℃以下に維持しつつ、溶融材料を容器に投入する。
1450℃以上とすることで短時間でも含浸を完了でき、1500℃以下とすることで膨張による割れの可能性を低減できる。そして、短時間化による膨張の防止が可能になる。炭化ホウ素と金属ケイ素とは濡れ性がよく、比較的短時間で含浸する。上記の含浸により、非加圧で高さ100mmまでは含浸が可能である。このようにして、含浸の温度を低い範囲内に維持し、含浸工程を短時間化して、プリフォームに対する複合材料の膨張を防止することができる。なお、含浸工程では、プリフォームを容器の底から浮かせてもよい。
1450℃以上1500℃以下の温度で金属ケイ素を含浸するのは6時間以下とする。含浸時のBC/Si複合材料の膨張には、炭化ケイ素と金属ケイ素との反応が関与している。含浸を短時間化することで、炭化ケイ素と金属ケイ素との反応を抑制でき、その結果膨張を抑制することができる。
上記の温度範囲内では、時間と共に浸透後の膨張率は増大する。上記の温度範囲での含浸時間を2時間未満とすると、炉内の加熱と均熱化に殆どの時間が消費され、プリフォームが十分に加熱されないため、上記の温度範囲内であっても含浸は完了しない。
上記の温度範囲を外れ、1450℃未満で含浸を行なった場合には、含浸完了に更に長時間が必要となる。そして、含浸を完了させたとしても、含浸による膨張は、上記の温度および時間の範囲での膨張より大きくなる。一方、1500℃を越えると、炭化ホウ素含有材料のドープが12%未満の複合材料では、炭化ホウ素と金属ケイ素との反応によるクラックが生じやすい。1420℃以下では金属ケイ素融点以下となり含浸不可となる。
(冷却、取り出し)
含浸工程を行なった後は、容器内を自然冷却し、室温まで冷却する。このようにして冷却された複合材料を容器から分離して取り出す。取り出された複合材料の炭化ホウ素のプリフォームに対する膨張率は、1%未満である。このように膨張率が低減されているため、溶融材料の含浸時に生じうるクラックやメタルベインによる割れを防止できる。また、局所的な膨張率のバラツキを低減でき、得られた複合材料の設計通りの加工を容易にできる。
また、膨張が増大すると、ロット間の膨張率バラツキも、それに伴い大きくなる。加工取り代は、バラツキ分も考慮して施す必要があり、製品設計の面からは0.2%かそれ以下が望ましい。このようにして得られた複合材料は、設計通りに加工され、例えば耐衝撃材料として用いることができる。
(実施例)
一辺100mmの立方体状の炭化ホウ素プリフォームを、時間、温度および炭化ホウ素ドープ量の条件を変えて複合材料を作製した。複合材料は、各条件につき10個作製した。表1は、各試料の含浸条件とその結果得られた複合材料の状態をまとめた表である。表1で、Noは試料番号を示しており、本発明の実施例に該当する試料は、太枠で示している。なお、プリフォームに対する複合材料の膨張率は、未含浸の試料やクラックの生じた試料以外で測定した。
Figure 2013136483
表1の結果の欄に示す各不具合のうち、未含浸は、浸透時間不足または温度不十分によると考えられる。また、クラックは、炭化ホウ素とケイ素との反応抑制不足によると考えられる。また、メタルベインは、浸透時の膨張に起因しており、先に浸透した部分が膨張し、まだプリフォームのままの部分を引張るためと考えられる。
表1に示すように、1450℃未満の含浸工程では、4時間含浸した場合でも未含浸の試料が発生した。また、1450℃未満で含浸する場合でも、その試料の膨張率が高くなった(No.1〜3参照)。
1450℃〜1500℃では、2時間で含浸が完了した。6時間より長く含浸させた試料では膨張率の増大が目立った(No.4〜11、14〜15、18〜19参照)。ただし、2時間未満の含浸では未含浸の試料が発生した。炉内の昇温に時間を取られ、プリフォームが十分加熱されないためと考えられる(No.12参照)。
1500℃を超える温度では、炭化ホウ素含有材料のドープを12%未満に減らすと、複合材料にクラックが発生した。炭化ホウ素とケイ素との反応が原因と考えられる(No.20〜23、25〜28参照)。また、クラックが発生しない条件でも、プリフォームに対して浸透後の複合材料の膨張率が高くなった(No.22〜24、27〜29参照)。
また、1500℃以下では、炭化ホウ素含有材料のドープを12%から6%まで減らしても、クラックは発生しなかった(No.15〜17参照)。ただし、ドープが6%未満ではクラックが発生した(No.13参照)。
プリフォームに対する浸透後の複合材料の膨張率が1.0%を超えると、メタルベインが発生している可能性が高くなっている(No.3、7、11、19〜29参照)。1500℃以下での浸透がなされた試料のうち、浸透時間の長い条件のものには、メタルベインの発生が目立っている(No.3、7、11、19、24、29参照)。また、膨張率とともに、ロット間の膨張率のバラツキも増大し、膨張率が1.0%を超えるとバラツキはσで0.2%を超えた(No.3、7、11、19〜29参照)。なお、表1において、膨張率の平均は、10個の試料の平均を意味し、σは、標準偏差を示している。標準偏差が大きいほど、局所的な膨張率のバラツキも大きい。
以上のように、1450℃以上1500℃以下で2時間以上6時間以下の間、金属シリコンを炭化ホウ素のプリフォームに含浸させた試料は、良品率100%の結果が得られており、不具合が生じ難いことが実証された。また、膨張率も1%未満になることが実証された。

Claims (3)

  1. 炭化ホウ素の強化材と金属ケイ素のマトリックスとからなる複合材料の製造方法であって、
    金属ケイ素を含む溶融材料を、1450℃以上1500℃以下で2時間以上6時間以下の間、炭化ホウ素のプリフォームに含浸させる工程と、
    前記含浸により作製された複合材料を冷却して取り出す工程と、を含むことを特徴とする複合材料の製造方法。
  2. 前記炭化ホウ素のプリフォームに対する前記取り出された複合材料の膨張率が1%未満であることを特徴とする請求項1記載の複合材料の製造方法。
  3. 金属ケイ素に対して6重量%以上12重量%以下の炭化ホウ素が含有されるように、炭化ホウ素含有材料を溶融金属ケイ素に混合し、前記溶融材料を準備する工程を更に含むことを特徴とする請求項1または請求項2記載の複合材料の製造方法。
JP2011288647A 2011-12-28 2011-12-28 複合材料の製造方法 Active JP5809971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288647A JP5809971B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288647A JP5809971B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013136483A true JP2013136483A (ja) 2013-07-11
JP5809971B2 JP5809971B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=48912586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011288647A Active JP5809971B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5809971B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725015A (en) * 1970-06-08 1973-04-03 Norton Co Process for forming high density refractory shapes and the products resulting therefrom
US3796564A (en) * 1969-06-19 1974-03-12 Carborundum Co Dense carbide composite bodies and method of making same
JPH02275761A (ja) * 1989-01-13 1990-11-09 Lanxide Technol Co Lp セラミック複合体の製造方法
JP2005104752A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Toto Ltd シリコンセラミックスコンポジットおよびシリコンセラミックスコンポジットの製造方法
JP2007513854A (ja) * 2003-11-25 2007-05-31 エム キューブド テクノロジーズ, インコーポレイテッド 炭化ホウ素複合体およびその製造方法
JP2010195668A (ja) * 2008-04-04 2010-09-09 Toto Ltd 炭化硼素・炭化珪素・シリコン複合材料
JP2011132093A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nihon Ceratec Co Ltd 複合材料の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796564A (en) * 1969-06-19 1974-03-12 Carborundum Co Dense carbide composite bodies and method of making same
US3725015A (en) * 1970-06-08 1973-04-03 Norton Co Process for forming high density refractory shapes and the products resulting therefrom
JPH02275761A (ja) * 1989-01-13 1990-11-09 Lanxide Technol Co Lp セラミック複合体の製造方法
JP2005104752A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Toto Ltd シリコンセラミックスコンポジットおよびシリコンセラミックスコンポジットの製造方法
JP2007513854A (ja) * 2003-11-25 2007-05-31 エム キューブド テクノロジーズ, インコーポレイテッド 炭化ホウ素複合体およびその製造方法
JP2010195668A (ja) * 2008-04-04 2010-09-09 Toto Ltd 炭化硼素・炭化珪素・シリコン複合材料
JP2011132093A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nihon Ceratec Co Ltd 複合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5809971B2 (ja) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111018537A (zh) 3D打印制备碳纤维增强SiC陶瓷基复合材料的方法
EP2657207A1 (en) Method of producing a melt-infiltrated ceramic matrix composite article
JP4261130B2 (ja) シリコン/炭化ケイ素複合材料
CN107640963B (zh) 一种梯度陶瓷型芯材料的制备方法
JP2016527173A (ja) 低融点含浸によって複合部品を製造するプロセス
US20180215668A1 (en) Aluminum-silicon-carbide composite and method of manufacturing same
JP2017039997A (ja) アルミニウム合金−セラミックス複合材およびアルミニウム合金−セラミックス複合材の製造方法
CN111074178A (zh) 一种金属基复合材料及其制备方法
JP5031711B2 (ja) 多孔体、金属−セラミックス複合材料、及びそれらの製造方法
CN108569909B (zh) 用于铝熔液的过滤器及其制造方法
US20180312442A1 (en) Discrete solidification of melt infiltration
JP5809971B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP6645586B2 (ja) セラミックス基複合材の製造方法
JP5320132B2 (ja) 多孔体、金属−セラミックス複合材料、及びそれらの製造方法
JP5859850B2 (ja) 複合材料およびその製造方法
JP5785003B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP5379059B2 (ja) SiC/Si複合材料の製造方法
JP5462618B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP4612608B2 (ja) シリコン/炭化ケイ素複合材料の製造方法
JP2005146392A (ja) 金属基複合材料およびその製造方法
JP5469033B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP6034692B2 (ja) 複合材料およびその製造方法
JP5856743B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP2014065945A (ja) 複合材料およびその製造方法
JP5841392B2 (ja) 複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250