JP2013134039A - 熱交換器の組付け構造 - Google Patents

熱交換器の組付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013134039A
JP2013134039A JP2011286443A JP2011286443A JP2013134039A JP 2013134039 A JP2013134039 A JP 2013134039A JP 2011286443 A JP2011286443 A JP 2011286443A JP 2011286443 A JP2011286443 A JP 2011286443A JP 2013134039 A JP2013134039 A JP 2013134039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
heat exchanger
pressing
fitting member
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011286443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5660024B2 (ja
Inventor
Satoshi Sumiya
聡 角谷
Shinichi Oda
信一 織田
Kentaro Takahashi
健太朗 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011286443A priority Critical patent/JP5660024B2/ja
Priority to US14/368,884 priority patent/US9719734B2/en
Priority to DE112012005499.7T priority patent/DE112012005499B4/de
Priority to PCT/JP2012/008150 priority patent/WO2013099166A1/ja
Publication of JP2013134039A publication Critical patent/JP2013134039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660024B2 publication Critical patent/JP5660024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/007Auxiliary supports for elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • F28F9/002Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core with fastening means for other structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • F28F9/262Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators for radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/182Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers with multiple heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2070/00Details
    • F01P2070/52Details mounting heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/08Fastening; Joining by clamping or clipping
    • F28F2275/085Fastening; Joining by clamping or clipping with snap connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】2個の熱交換器の前後間隔の大小にかかわらず、がたつきを抑えた組み立てが可能な熱交換器の組付け構造を提供する。
【解決手段】熱交換器の組付け構造は、コンデンサ1設けられるブラケット3と、ブラケット3に設けられ、係合爪4と係り合う係止部である腕部3bで構成される係合手段と、ブラケット3が設けられていないラジエータ2に設けられて、ブラケット3が設けられているコンデンサ1の荷重を支持する荷重支持部6と、ブラケット3に設けられ、荷重支持部6の外側に嵌合する嵌合部材5と、ブラケット3の少なくとも一部に上方から接触してブラケット3が上方に押す力を押さえる押さえ部7と、を備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、熱交換のコア部が重なって配置される複数個の熱交換器について、一方の熱交換器を他方の熱交換器に対して固定する熱交換器の組付け構造に関する。
従来の熱交換器の組付け構造として、車両においてコンデンサや電動ファンを、ラジエータに対してボルトによる結合手段を用いないで固定する技術が、特許文献1、特許文献2に開示されている。この従来技術では、ラジエータに対するコンデンサの組み付けを樹脂製のブラケットを用いて行なっているが、組み付けされる部材間に少なからずがたつきが生じうる。このような組み付け構造の場合、例えば経年変化等により、部材の摩耗によるがたつきが増大すると、結合部材の破損やラジエータとコンデンサの干渉による破損等の問題があり、この問題を解決するために熱交換器間の間隔を大きく設定したり、結合部材自体の強度向上や大型化を行ったりする必要があった。
また、特許文献3に記載の従来技術では、この問題に対して、結合部材としての樹脂製のブラケットに弾性変形しうるストッパを設け、このストッパをラジエータ端面の補強部材に当接させて弾性力によってがたつきを抑制している。
特開2007−78306号公報 国際公開2005/073654号 特開2010−255868号公報
ラジエータの前後方向の幅寸法は、車種の違いまたはエンジンの仕様の違いによって、異なる場合がある。ラジエータの当該幅寸法が異なる場合には、ラジエータには、共通部品であるタンク部が使用されるが、熱交換コア部のみが異なる複数種類のものが使用されるようになる。複数種類のラジエータが使用されるようになると、上記特許文献3に記載の従来技術では、ラジエータの熱交換コア部の前後方向の幅寸法が小さい場合には、ストッパが適切にラジエータ側に当たらなくなり、その機能を果たせないという問題が生じる。さらに、車両前方側に位置するコンデンサが車両前方に振れるように移動する事態が起こると、ストッパが役目を果たし難いという問題がある。また、すべての種類のラジエータに対して適合するストッパを用意しようとすると、複数種類のストッパが必要になり、部品管理工数が増加することになる。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、2つの熱交換器の前後間隔の大小にかかわらず、がたつきを抑えた組み付けが可能な熱交換器の組付け構造を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲及び下記各手段に記載の括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す。
請求項1は、内部流体と外部流体との間で熱交換が行われる第1のコア部(11)を有する第1の熱交換器(1)と、内部流体と外部流体との間で熱交換が行われる第2のコア部(21)を有する第2の熱交換器(2)とが、第1のコア部と第2のコア部とを重ねた姿勢で一体に組み付けられる熱交換器の組付け構造に係る発明であって、
第1の熱交換器及び第2の熱交換器のいずれか一方に設けられるブラケット(3)と、ブラケットに設けられ、係合凸部(4)及び係合凸部と係り合う係止部(3b)のうちいずれか一方で構成される係合手段と、ブラケットが設けられていない他方の熱交換器に設けられて、ブラケットが設けられている一方の熱交換器からの荷重を支持する荷重支持部(6)と、ブラケットが設けられている一方の熱交換器に設けられ、荷重支持部の外側に嵌合する嵌合部材(5)と、ブラケットの少なくとも一部に上方から接触してブラケットが上方に押す力を押さえる押さえ部(7)と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、ブラケットが設けられている一方の熱交換器の荷重を他方の熱交換器に設けられる荷重支持部によって支え、さらに荷重支持部とその外側に嵌められる嵌合部材とによって、一方の熱交換器の荷重を上下方向及び左右方向に支えることができる。これにより、一方の熱交換器と他方の熱交換器とが上下方向及び左右方向に安定して組み付く状態を確保できる。さらに、一方の熱交換器が、他方の熱交換器に対して離れる方向または接近する方向に振れる現象が起こったとしても、押さえ部によって、ブラケットの少なくとも一部が下方に向かって押さえられる。これにより、一方の熱交換器が上記のいずれの方向に振れる現象が起こっても、その振れ幅が押さえ部の働きによって抑制されるため、両方の熱交換器の組み付け状態が熱交換器に対して前後方向に関しても安定し、当該安定状態を維持することができる。したがって、2つの熱交換器の前後間隔の大小にかかわらず、がたつきを抑えた組み付けが可能な熱交換器の組付け構造が得られる。
請求項2によると、押さえ部(7)は、嵌合部材における荷重支持部の真上に位置する部位に上方から接触して嵌合部材を押さえることを特徴とする。この発明によれば、押さえ部によって、荷重支持部に直接嵌合する部位を下方に向かって押さえるため、押さえ部による押さえ力をブラケットが設けられている一方の熱交換器に対して効率的に伝達することができる。したがって、この発明によれば、熱交換器の上記振れ幅を抑制する大きな効果が図れる。
請求項3によると、ブラケットの少なくとも一部に上方から接触する押さえ部の押さえ面(71)は、先端に向かうほど上方に位置する傾斜面を備えることを特徴とする。この発明によれば、押さえ部によって押さえられるブラケットの部分を押さえ部の下側に位置するように両者を組み付けるときに、当該ブラケットの部分を押さえ面の先端側から奥側に向けて円滑に配置させることができる。したがって、熱交換器の組み付け作業性の向上が図れる。
請求項4によると、押さえ部(7)は、ブラケットの少なくとも一部に上方から接触する押さえ部の押さえ面(71)に対して交差する方向に延びるリブ(7a)を備えることを特徴とする。この発明によれば、押さえ部自体の強度を向上することができる。
請求項5によると、ブラケットの上端部よりも低い位置で側部から延設され、押さえ部(7A,7B)によって上方から押さえられる被押さえ部(5a)を備えることを特徴とする。この発明によれば、押さえ部の配設位置を低い位置に設定できるため、熱交換器の組み付け構造に係る構成部品について高さ方向の体格を抑えることができる。
本発明を適用する第1実施形態において、コンデンサとラジエータの組み付けに係る概略的な構造を表した分解斜視図である。 第1実施形態の熱交換器の組み付け構造について、ラジエータ側の構造を説明するための部分斜視図である。 第1実施形態の熱交換器の組み付け構造について、コンデンサ側及びラジエータ側の構造を説明するための部分斜視図である。 第1実施形態における嵌合部材、荷重支持部、及び押さえ部の関係を説明するための部分拡大図である。 第1実施形態の熱交換器の組み付け構造において、コンデンサが車両後方に振れる場合の嵌合部材、荷重支持部、及び押さえ部の状態を説明するための部分拡大図である。 第1実施形態の熱交換器の組み付け構造において、コンデンサが車両前方に振れる場合の嵌合部材、荷重支持部、及び押さえ部の状態を説明するための部分拡大図である。 第1実施形態における、ブラケット、嵌合部材、荷重支持部、及び押さえ部の関係を説明するための正面図である。 第1実施形態に係る押さえ部の上方にさらに天板部を備えた他の形態を説明するための正面図である。 本発明を適用する第2実施形態における、ブラケット、嵌合部材、荷重支持部、被押さえ部、及び押さえ部の関係を説明するための正面図である。 第2実施形態に係る押さえ部の上方にさらに天板部を備えた他の形態を説明するための正面図である。 本発明を適用する第3実施形態における、ブラケット、嵌合部材、荷重支持部、及び押さえ部の関係を説明するための正面図である。 第3実施形態に係る押さえ部の上方にさらに天板部を備えた他の形態を説明するための正面図である。 本発明を適用する第4実施形態における、ブラケット、嵌合部材、荷重支持部、被押さえ部、及び押さえ部の関係を説明するための正面図である。 第4実施形態に係る押さえ部の上方にさらに天板部を備えた他の形態を説明するための正面図である。 本発明を適用する第5実施形態における、ブラケット、嵌合部材、荷重支持部、及び押さえ部の関係を説明するための正面図である。 第5実施形態に係る押さえ部の上方にさらに天板部を備えた他の形態を説明するための正面図である。 本発明を適用する第6実施形態における、ブラケット、嵌合部材、荷重支持部、被押さえ部、及び押さえ部の関係を説明するための正面図である。 第6実施形態に係る押さえ部の上方にさらに天板部を備えた他の形態を説明するための正面図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る熱交換器の組付け構造について図1〜図8を用いて説明する。本実施形態の熱交換器の組付け構造は、互いの熱交換コア部が対向するように配置された熱交換器同士の組付けに関する構造であり、熱交換器が互いに所定の状態に確実に組み付けられることに寄与するものである。図1は2個の熱交換器の一例として、コンデンサ1とラジエータ2の組み付けに係る概略的な構造を表した分解斜視図である。図2は、ラジエータ2側の構造を説明するための部分斜視図である。図3は、コンデンサ1側及びラジエータ2側の構造を説明するための部分斜視図である。
図1に示すように、コンデンサ1及びラジエータ2は、車両のエンジンコンパートメント内で隣接して搭載されている。コンデンサ1は、第1の熱交換器の一例であって、車両前方側(エンジンコンパートメントの前方部)または空気流れの上流側に配置される。ラジエータ2は、第2の熱交換器の一例であって、コンデンサ1よりも車両後方側または空気流れの下流側に配置されている。コンデンサ1及びラジエータ2は、互いの熱交換に係るコア部11とコア部21が対向する姿勢で、車両に搭載されている。
コンデンサ1及びラジエータ2は、両方のコア部で内部を流れる流体と熱交換を行う空気(外部流体の一例)を強制的に送風する送風機としての電動ファンと一体的に組み付けられ、この状態で車両に搭載される。このようにコンデンサ1、ラジエータ2及び電動ファンは、一体的に組み付けられてクーリングモジュールを構成する。なお、図1では電動ファンは図示していない。コンデンサ1及びラジエータ2には、電動ファンにより空気(外気)が白抜き矢印方向、すなわち車両後方に送風され、コンデンサ1及びラジエータ2のそれぞれの内部流体は、この送風空気によって冷却される。
コンデンサ1は、例えば、車両の空調用冷凍サイクルに備えられる熱交換器であり、圧縮機の吐出側に接続されて圧縮機によって吐出された冷媒が冷却される。ラジエータ2は、車両のエンジンの冷却水回路に接続される熱交換器であり、エンジンで吸熱されて温度上昇した高温の冷却水の冷却が行われる。
コンデンサ1は、内部を流れる冷媒(内部流体の一例)と外部を流れる空気(外部流体の一例)との間で熱交換が行われるコア部11(第1のコア部に相当)と、コア部11の車幅方向の両端部に設けられるヘッダータンク12,13と、を含んで構成される。コア部11は、冷媒通路をなす断面扁平状のチューブ11aとフィン11bとが交互に複数個上下方向に積層配置され、これらがろう付け接合等により一体になって構成されている。フィン11bは、チューブ11a内を流れる冷媒と外部の空気との伝熱面積を増大させる部材であり、例えば波状に成形されたコルゲート状のフィンである。
コア部11の車幅方向(左右)両側部には、すべてのチューブ11aの内部と連通するヘッダータンク12,13が配置されている。このヘッダータンク12,13は、チューブ11aの長手方向と直交する方向、すなわち上下方向に延びる略筒状である。ヘッダータンク12,13のコア部側のプレートには、複数個の穴が形成されており、この穴に各チューブ11aの端部が嵌入され、ヘッダータンク12の内部とヘッダータンク13の内部は、嵌入された複数個のチューブ11aを介して連通している。
コア部11の上下方向の両側部、すなわち、チューブ11aとフィン11bの積層方向の両側部には、上部側プレート14と下部側プレート15が設けられている。上部側プレート14及び下部側プレート15は、チューブ11aの長手方向に延びる断面コの字形状の部材であり、コア部11を補強する補強部材である。
上部側プレート14の底面部には、コア部11の最上部のコルゲート状のフィン11bにおける波状の頂部が接合される。下部側プレート15の上面部には、コア部11の最下部のコルゲート状のフィン11bにおける波状の頂部が接合される。上部側プレート14及び下部側プレート15の長手方向の端部は、ヘッダータンク12及びヘッダータンク13に接合されて固定されている。上部側プレート14の長手方向の先端部は、ヘッダータンク12とヘッダータンク13にそれぞれ形成された溝部に嵌合して接合され、同様に、下部側プレート15の長手方向の先端部は、ヘッダータンク12とヘッダータンク13にそれぞれ形成された溝部に嵌合して接合される。
コア部11の上端部であって車幅方向の両端部のそれぞれには、ブラケット3が上部側プレート14に対してその外側に嵌まることによって係合保持されている。ブラケット3は、ヘッダータンク12の上端近傍及びヘッダータンク13の上端近傍に隣接するように配置される。ブラケット3は、上部側プレート14と結合される基部3aと、基部3aから上方に延びる腕部3bと、腕部3bの上端部側で厚み方向に貫通された係合穴3cと、を含んで構成される部材である。ブラケット3は、樹脂材料、金属材料等で形成されている。
同様に、コア部11の下端部であって車幅方向の両端部のそれぞれには、ブラケット17が下部側プレート15に外側から嵌まることによって保持されている。ブラケット17は、ヘッダータンク12の下端近傍及びヘッダータンク13の下端近傍に隣接するように配置される。ブラケット17は、下部側プレート15と結合される基部17aと、基部17aから下方に延びる脚部17bと、を含んで構成される。
コア部11の上方に設けられるブラケット3は、ラジエータ2の上側の対応する位置に設けられる係合爪4と腕部3bとの嵌合構造によって一体に締結される。係合爪4は、例えば上下方向からの外力によって弾性変形しやすい上下二股状の爪部であって、係合凸部を構成する。具体的には、係合爪4は、先端部に爪部が形成された上下2個の係止片を所定間隔を隔てて配置した構成になっている。この上下2個の係止片は、金属材質、樹脂材料の弾性により先端部の爪部の間隔を変化させることができる。
ブラケット3の係合穴3cを形成する内周縁の壁部は、係合凸部である係合爪4が係わり合って係止される係止部である。係合爪4は、弾性変形により内側に閉じるような姿勢で係合穴3cに挿入された後、元の姿勢に戻ろうとして上側及び下側に開いて、この係止部に係わり合って係止される。ブラケット3に設けられるこのような係止部は、係合爪4と係り合って係合手段を構成し、ラジエータ2側に設けられる係合爪4も係合穴3cの内周縁の壁部である腕部3bの一部と係わり合う係合手段を構成する。この係合手段は、ラジエータ2に対してコンデンサ1を車両の前後方向に保持する働きをする。また、ブラケット3には、係合爪4のような係合凸部を設けてもよく、この場合には、ラジエータ2側には係合凸部が係止される係合穴3cのような係合手段が設けられる。
ラジエータ2のヘッダータンク22には、荷重支持部6が一体に設けられている。荷重支持部6は、例えば、係合爪4の横に位置してラジエータ2に一体に設けられ、角柱状の凸部である。荷重支持部6は、ブラケット3が設けられているコンデンサ1側の嵌合部材5が嵌合することにより、コンデンサ1から受ける荷重を支持する働きを有する。
嵌合部材5は、上部側プレート14と結合される基部と、基部から上方に延びて嵌合部を構成する腕部と、を含んで構成される。嵌合部材5は、ブラケット3が設けられているコンデンサ1において、荷重支持部6に対応する位置に設けられ、荷重支持部6の外側に嵌合する。嵌合部材5の嵌合部は、角柱状の荷重支持部6の側面全周を取り囲む、少なくともラジエータ2側(車両後方側)が開口した角筒状の部材である。嵌合部は、上部嵌合部51と、下部嵌合部52と、側部嵌合部52と、側部嵌合部53とによって四辺をなす角筒状を構成する。また、嵌合部材5はブラケット3と一体の部品で構成され、この場合嵌合部材5の基部は、ブラケット3基部3aと一体に形成される。嵌合部材5は、ブラケットと同様に、樹脂材料、金属材料等で形成されている。なお、嵌合部材5はブラケット3と別体の部品で構成してもよい。
押さえ部7は、荷重支持部6から上方に所定の間隔(少なくとも嵌合部の肉厚寸法)設けてラジエータ2に一体に設けられ、荷重保持部6の少なくとも上面を覆う平板状の部材である。すなわち、押さえ部7は、荷重支持部6の上方に設けられて、荷重支持部6の上面の少なくとも一部を覆うひさし状の部材である。嵌合部材5における荷重支持部6の真上に位置する部位に上方から接触して、嵌合部材5を押さえる働きをする。このように荷重支持部6は、嵌合部材5から伝わるコンデンサ1からの荷重を支え、さらに押さえ部7は、嵌合部材5に作用する上方への力を下方に向けて押さえて、コンデンサ1の変位を押さえる働きをする。換言すれば、押さえ部7は、ブラケット3の少なくとも一部に上方から接触してブラケット3が上方に押す力を押さえる働きをする。
押さえ部7は、ブラケット3の少なくとも一部に上方から接触する押さえ部の端部から押さえ面71に対して交差する方向に延びるリブ7aを備える。つまり、押さえ部7は横断面L字状の部材である。このリブ7aによれば、押さえ部7自体の強度を向上することができる。また、強度向上により、押さえ部7の押さえ面71の面積を小さくすることも可能となり、熱交換器の取り付け構造の小型化が図れる。なお、リブ7aは、押さえ部7の端部以外の部分から延びるように構成してもよいし、また、リブは複数個並んで形成される形態であってもよい。
コア部11の下方に設けられるブラケット17は、ラジエータ2の下側に設けられる支持部材25に差し込まれ、前後方向の位置が規制されるとともに、上下方向寸法のばらつきが吸収される。支持部材25は、上端部が開口する箱体状であり、この部分にブラケット17の脚部17bが嵌入されて支持される。ブラケット17を構成する材料としては、ある程度の弾性を有し、かつ、耐摩耗性に優れた金属、樹脂が好ましく、例えば、アルミニウム、その合金、ポリプロピレン、ナイロン、ポリアセタールが用いられる。
また、ヘッダータンク12の上部における車両後方側には、コア部11を流通する冷媒の入口部である入口パイプが設けられる。ヘッダータンク13の下部における車両後方側には、コア部11を流通した冷媒の出口部である出口パイプが設けられる。さらに、ヘッダータンク13には冷媒の気液分離を行う気液分離器16が一体に接合されている。また、コンデンサ1を構成する各部材は、例えばアルミニウム合金等で形成され、ろう付けにより一体に接合される。
ラジエータ2は、内部を流れる水(内部流体の一例)と外部を流れる空気(外部流体の一例)との間で熱交換が行われるコア部21と、コア部21(第2のコア部に相当)の上下方向の両端部に設けられるヘッダータンク22,23と、を含んで構成される。コア部21は、コンデンサ1のコア部11と同様に、水通路をなす断面扁平状のチューブ21aとフィン21bとが交互に複数個上下方向に積層されて配置され、これらがろう付け接合等により一体になって構成されている。フィン21bは、フィン11bのように伝熱面積を増大させる部材であり、例えばコルゲート状のフィンである。
コア部21の上下方向の両側部には、すべてのチューブ21aの端部を接合支持するコアプレートが配置されている。このコアプレートには、ヘッダータンク22,23が一体に結合され、このヘッダータンク22,23の内部空間はすべてのチューブ21aの内部と連通するようになっている。すなわち、ヘッダータンク22とヘッダータンク23は、チューブ21aによって連通する。また、ヘッダータンク22,23はチューブ21aの長手方向と直交する方向(車幅方向)に細長く延びる略筒状であり、例えばナイロンのように耐熱性に優れた樹脂で成形されている。
コア部21の車幅方向(左右方向)の両側部、すなわち、車幅方向の最外側に位置するフィン21bのさらに外側には、それぞれサイドプレート26が設けられている。サイドプレート26は、コア部11を補強する補強部材である。サイドプレート26は、コア部21の側部に対向する基部と、この基部の前後方向の両端部で基部に対して垂直方向に突出するように延びるリブ26aと、を有し、チューブ21aの長手方向に延びる断面コの字形状の部材である。
上側のヘッダータンク22には、前述の係合爪4、荷重支持部6、押さえ部7の他に、エンジン冷却水の入口パイプ27、車体側への取付け用ボス部22a等が一体に形成されている。下側のヘッダータンク23には、前述の支持部材25の他に、エンジン冷却水の出口パイプ28、車体側への取付け用ボス部23a等が一体に形成されている。また、ラジエータ2において、コア部21のチューブ21a、フィン21b、コアプレート、サイドプレート26等の各部材は、例えばアルミニウム合金等で形成され、ろう付けにより一体に接合される。
図4は、嵌合部材5、荷重支持部6、及び押さえ部7の関係を説明するための部分拡大図である。図4において、嵌合部材5については、縦断面を示し、荷重支持部6及び押さえ部7との関わり合いを図示している。
図4に示すように、コンデンサ1とラジエータ2が組み合わされた状態で、嵌合部材5は、縦断面コの字状を形成する上部嵌合部51と下部嵌合部52とによって荷重支持部6の上面と下面とに外嵌めする。さらに嵌合部材5は、互いに対向する側部嵌合部53と側部嵌合部54とによって荷重支持部6の対向する側面のそれぞれに外嵌めする。コンデンサ1には自重によって鉛直下方に重力が働くため、嵌合部材5が荷重支持部6に外嵌めされた状態では、上部嵌合部51の下面が荷重支持部6の上面を押さえるように接触し、下部嵌合部52の上面と荷重支持部6の下面との間には隙間が生じるようになる。さらに上部嵌合部51の上面は、押さえ部7の下面(押さえ面71)と部分的または全体的に接触し、上部嵌合部51は、押さえ部7と荷重支持部6とによって挟持されるようになる。
本実施形態によるコンデンサ1のラジエータ2への取付け作業を説明すると、まず、熱交換器の組付けの準備工程として、コンデンサ1に対して、上下のブラケット3,17及び嵌合部材5の組付けを行う。ここでは、ブラケット3と嵌合部材5とは、一体の一部材であるため、ブラケット3をコンデンサに取り付けることにより、ブラケット3及び嵌合部材5の取り付けが完了する。上下のブラケット3,17をコンデンサ1のヘッダータンク12,13の上下両端部付近に同時に配置する場合には、上下のブラケット3,17を配置する位置を治具等により規定することによって、その上下のブラケットをラジエータ2側の係合爪4及び支持部材25のそれぞれに適切に係合できるように設置する。
そして、コンデンサ1に設置された下側のブラケット17の脚部17bを左右同時にラジエータ2の支持部材25の凹部に嵌める。この嵌め合い部分を支点としてコンデンサ1の上部をラジエータ2側に近づけ、上側のブラケット3を、左右同時にラジエータ2の係合爪4が係合穴3cに嵌まるように係合爪4に係合させる。これにより、コンデンサ1は、係合凸部(係合爪4)とこの係合凸部が係止される係止部との係合によって、ラジエータ2に対して車両前後方向の動きが規制された状態で連結されることになり、両者は一体型の熱交換器として車両に設置される。
コンデンサ1とラジエータ2のように前後方向に組み付けられる2つの熱交換器においては、使用状況によってはがたつきが生じることがある。このがたつきは、例えば、コンデンサ1がラジエータ2に対して、車両前方に振れる場合や車両後方に振れる場合に起こりうる。このがたつき発生現象により、振動による異音が発生したり、ブラケット、嵌合部材や、その他の部品の磨耗が促進されたり、部材同士の衝突により熱交換器のフィン等の損傷が誘発されたりする。本発明に係る熱交換器の組付け構造は、上記の課題を解決することに貢献する。
例えば、コンデンサ1がラジエータ2に対して車両後方に振れる場合には、図5に示すように、コンデンサ1の傾きに伴って、嵌合部材5が車両後方側を上げ、車両前方側を下げる姿勢になり、この姿勢によって特徴的な力が部材間に作用する。図5において、車両後方に振れた状態の嵌合部材5は、二点鎖線で示されている。当該状態では、上部嵌合部51の上面における車両後方部分が、押さえ部7の押さえ面71における車両後方部分に当接し、車両前方側において上部嵌合部51の上面と押さえ面71との間には隙間が生じうる。このように上部嵌合部51は、押さえ部7に対して傾くようになる。
このとき、車両後方側において上部嵌合部51の上面は、押さえ部7の下面を上方に押すように作用する(図5の斜線矢印)。これに対して、押さえ部7の押さえ面71は、上部嵌合部51の上面を押し返す反力(図5の白抜き矢印)を発揮して、嵌合部材5の動きを規制するように上部嵌合部51を下方に押さえつけて拘束し、嵌合部材5が動こうとする力を抑制する。また、下部嵌合部52における車両後方の端部は、ラジエータ2を押すように作用し(図5の斜線矢印)、これに対してラジエータ2側は、下部嵌合部52を押し返す反力(図5の白抜き矢印)を発揮して、嵌合部材5が動こうとする力を抑制する。
また、コンデンサ1がラジエータ2に対して車両前方に振れる場合には、図6に示すように、コンデンサ1の傾きに伴って、嵌合部材5が車両後方側を下げ、車両前方側を上げる姿勢になり、この姿勢によって特徴的な力が部材間に作用する。図6において、車両前方に振れた状態の嵌合部材5は、二点鎖線で示されている。当該状態では、上部嵌合部51の上面における車両前方部分が、押さえ部7の押さえ面71における車両前方部分に当接し、車両後方側において上部嵌合部51の上面と押さえ面71との間には隙間が生じうる。このように上部嵌合部51は、押さえ部7に対して傾くようになる。
このとき、車両前方側において上部嵌合部51の上面は、押さえ部7の下面を上方に押すように作用する(図6の斜線矢印)。これに対して、押さえ部7の押さえ面71は、上部嵌合部51の上面を押し返す反力(図6の白抜き矢印)を発揮して、嵌合部材5の動きを規制するように上部嵌合部51を下方に押さえつけて拘束し、嵌合部材5が動こうとする力を抑制する。
さらに、ブラケット3、嵌合部材5、荷重支持部6、及び押さえ部7を車両後方に見たとき、図7に示す位置関係となる。図7に示すように、押さえ部7は、荷重支持部6からの力が作用する上部嵌合部51における車両幅方向(図7の左右方向)の全体を上から押さえつけている。この形態では、押さえ部7は、コンデンサ1のがたつきを抑制する天板の機能を果たす。
次に、押さえ部7の上方にさらに天板部8を備えた他の形態について図8を参照して説明する。図8に示すように、天板部8は、ブラケット3Aや嵌合部材5と一体に構成される同一部材である。この天板部8は、押さえ部7から受ける力を押し返す反力を発揮して、嵌合部材5の動きを規制するように押さえ部7を下方に押さえつけて拘束し、嵌合部材5が動こうとする力を抑制する。つまり、図8における天板部8は、図5〜図7の押さえ部7と同様の機能を発揮する部材であり、図8に示す他の形態は、当該押さえ部7をコンデンサ1側に設けた場合の実施形態に相当する。
この他の形態によれば、経年使用により、仮に天板部8が破損するようなことがあったとしても、嵌合部材5はコンデンサ1とは別部品であって交換容易である。このため、天板部8の破損による熱交換器への影響が小さい。例えば、天板部8は、ラジエータ2と一体に設けられていないため、ラジエータ2の破損に至る心配がなく、例えば、タンク部破損による水漏れ等の不具合に発展する問題もない。
以下に、第1実施形態の熱交換器の組付け構造がもたらす作用効果について述べる。この熱交換器の組付け構造は、コンデンサ1設けられるブラケット3と、ブラケット3に設けられ、係合爪4と係り合う係止部である腕部3bで構成される係合手段と、ブラケット3が設けられていないラジエータ2に設けられて、ブラケット3が設けられているコンデンサ1の荷重を支持する荷重支持部6と、ブラケット3に設けられ、荷重支持部6の外側に嵌合する嵌合部材5と、ブラケット3の少なくとも一部に上方から接触してブラケット3が上方に押す力を押さえる押さえ部7と、を備える。
この熱交換器の組付け構造によれば、ブラケット3が設けられている一方の熱交換器であるコンデンサ1の荷重を他方の熱交換器であるラジエータ2に設けられる荷重支持部6によって支え、さらに荷重支持部6とその外側に嵌められる嵌合部材5とによって、コンデンサ1の荷重を上下方向及び左右方向に支えることができる。これにより、一方のコンデンサ1と他方のラジエータ2とが上下方向及び左右方向に安定して組み付く状態を提供できる。
さらに、一方のコンデンサ1が、他方のラジエータ2に対して離れる方向または接近する方向に振れる現象が起こったとしても、押さえ部7によって、ブラケット3の少なくとも一部が下方に向かって押さえられる。この作用により、コンデンサ1が上記のいずれの方向に振れても、押さえ部7の働きによってその振れ幅を抑制できるため、両方の熱交換器の組み付け状態が前後方向に関しても安定し、さらにこの安定した状態を維持することが可能になる。また、2つの熱交換器の前後の間隔が異なる場合にも、がたつきを抑えた組み付けを実現できる。したがって、様々な熱交換器の組み合わせにおいても、対応可能な組み付け構造を提供できる。
また、第1実施形態の熱交換器の組付け構造によれば、熱交換器のフィンの損傷等を低減でき、製品性の向上、製品寿命の向上が図れる熱交換器の組付け構造を提供することができる。
また、押さえ部7は、嵌合部材5における荷重支持部6の真上に位置する部位に上方から接触して嵌合部材5を押さえる。この構成によれば、押さえ部7によって、荷重支持部6に嵌合する部位を直接下方に向かって押さえるため、押さえ部7による押さえ力をコンデンサ1に対して効率的に伝達することが可能である。
また、嵌合部材5に上方から接触する押さえ部7における押さえ面71は、先端に向かうほど上方に位置する傾斜面を備えている。この構成によれば、組み付けの際に、押さえ部7を嵌合部材5に対して所定の位置に配置するときに、押さえ部7によって押さえられる上部嵌合部51を押さえ部7の下側に位置させることが容易に行える。すなわち、上部嵌合部51を押さえ面71の先端側から奥側に向けてスムーズに配置させることができる。したがって、熱交換器の組み付け作業性を向上することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、第1実施形態の熱交換器の組付け構造の他の形態について図9及び図10を用いて説明する。図9は、第2実施形態における、ブラケット3B、嵌合部材5、荷重支持部6、被押さえ部5a、及び押さえ部7A,7Bの関係を説明するための正面図である。図10は、図9に示す押さえ部7Aの上方にさらに天板部8Aを備えた他の形態を説明するための正面図である。図9及び図10において前述の第1実施形態で説明した図面中と同一符号を付した構成部品は、同様の構成部品であり、同様の作動をし、同様の作用効果を奏するものである。
図9に示すように、第2実施形態の熱交換器の組付け構造は、押さえ部7A,7Bによって上方から押さえられる被押さえ部5aを備える。被押さえ部5aは、ブラケット3Bの上端部よりも低い位置で両側部からそれぞれ延設される部材であり、ブラケット3Bと一体に構成されている。
押さえ部7Aは、ラジエータ2に設けられ、その下面は、一方の側部から延びる被押さえ部5aの上面と接触する。押さえ部7Bは、ラジエータ2に設けられ、その下面は、他方の側部から延びる被押さえ部5aの上面と接触する。押さえ部7Aは、ブラケット3Bの少なくとも一部に上方から接触する押さえ部の端部から押さえ面に対して交差する方向に延びるリブ7aを備える。つまり、押さえ部7Aは横断面L字状の部材である。
例えば、コンデンサ1がラジエータ2に対して車両後方または車両前方に振れる場合に、押さえ部7A,7Bは、被押さえ部5aから受ける力を押し返す反力を発揮して、嵌合部材5の動きを規制するように被押さえ部5aを下方に押さえつけて拘束し、嵌合部材5が動こうとする力を抑制する。
次に、第2実施形態に係る押さえ部7A,7Bの上方にさらに天板部8Aを備えた他の形態について図10を参照して説明する。図10に示すように、天板部8Aは、ブラケット3Cや嵌合部材5と一体に構成される同一部材である。この天板部8Aは、押さえ部7A,7Bから受ける力を押し返す反力を発揮して、嵌合部材5の動きを規制するように押さえ部7A,7Bを下方に押さえつけて拘束し、嵌合部材5が動こうとする力を抑制する。つまり、図10における天板部8Aは、図5〜図7の押さえ部7と同様に機能を発揮する部材であり、図10に示す他の形態は、当該押さえ部7A,7Bをコンデンサ1側に設けた場合の実施形態に相当する。この天板部8Aは、第1実施形態の天板部8と同様の作用効果を奏する。
以上の第2実施形態によれば、押さえ部7A,7Bの配設位置を低い位置に設定できるため、高さ方向の体格を抑えることができる熱交換器の組み付け構造が得られる。したがって、車両への搭載性により優れた構造を提供することができる。
(第3実施形態)
第3実施形態では、第1実施形態の熱交換器の組付け構造の他の形態について図11及び図12を用いて説明する。図11は、第3実施形態における、ブラケット3D、嵌合部材5A、荷重支持部6A、及び押さえ部7Bの関係を説明するための正面図である。図12は、図11に示す押さえ部7Bの上方にさらに天板部8Bを備えた他の形態を説明するための正面図である。図11及び図12において前述の第1実施形態で説明した図面中と同一符号を付した構成部品は、同様の構成部品であり、同様の作動をし、同様の作用効果を奏するものである。
図11に示すように、係合爪4と荷重支持部6Aは、上下に並ぶ構成である。荷重支持部6Aは、結合爪4の上方及び下方にそれぞれ配され、嵌合部材5Aは、この上下の荷重支持部6Aを取り囲み、その外側に嵌合する。係合穴3cは、この上下の荷重支持部6Aの間に形成されている。すなわち、ブラケット3Dは、その周縁部を嵌合部とする嵌合部材5A一体型の縦長の部材である。押さえ部7Bは、嵌合部材5A一体型のブラケット3Dの上面に上方から接触して嵌合部材5Aを押さえる。押さえ部7Bは、ブラケット3Eの少なくとも一部に上方から接触する押さえ部の端部から押さえ面に対して交差する方向に延びるリブ7Baを備える。
図12に示すように、天板部8Bは、ブラケット3Eや嵌合部材5Aと一体に構成される同一部材である。この天板部8Bは、押さえ部7Bから受ける力を押し返す反力を発揮して、嵌合部材5Aの動きを規制するように押さえ部7Bを下方に押さえつけて拘束し、嵌合部材5Aが動こうとする力を抑制する。つまり、図12における天板部8Bは、第1実施形態で説明した天板部8と同様の機能を発揮する部材である。図12に示す他の形態は、当該押さえ部7Bをコンデンサ1側に設けた場合の実施形態に相当する。
(第4実施形態)
第4実施形態では、第3実施形態の熱交換器の組付け構造の他の形態について図13及び図14を用いて説明する。図13は、第4実施形態における、ブラケット3F、嵌合部材5A、荷重支持部6A、被押さえ部5Aa、及び押さえ部7C,7Dの関係を説明するための正面図である。図14は、図13に示す押さえ部7C,7Dの上方にさらに天板部8Cを備えた他の形態を説明するための正面図である。図13及び図14において前述の第1実施形態、第3実施形態で説明した図面中と同一符号を付した構成部品は、同様の構成部品であり、同様の作動をし、同様の作用効果を奏するものである。
図13に示すように、第4実施形態の熱交換器の組付け構造は、押さえ部7C,7Dによって上方から押さえられる被押さえ部5Aaを備える。被押さえ部5Aaは、ブラケット3Fの上端部よりも低い位置で両側部からそれぞれ延設される部材であり、ブラケット3Fと一体に構成されている。
押さえ部7Cは、ラジエータ2に設けられ、その下面は、一方の側部から延びる被押さえ部5Aaの上面と接触する。押さえ部7Dは、ラジエータ2に設けられ、その下面は、他方の側部から延びる被押さえ部5Aaの上面と接触する。押さえ部7Cは、ブラケット3Fの少なくとも一部に上方から接触する押さえ部の端部から押さえ面に対して交差する方向に延びるリブ7Caを備える。つまり、押さえ部7Cは横断面L字状の部材である。
例えば、コンデンサ1がラジエータ2に対して車両後方または車両前方に振れる場合に、押さえ部7C,7Dは、被押さえ部5Aaから受ける力を押し返す反力を発揮して、嵌合部材5Aの動きを規制するように被押さえ部5Aaを下方に押さえつけて拘束し、嵌合部材5Aが動こうとする力を抑制する。
次に、第4実施形態に係る押さえ部7C,7Dそれぞれの上方にさらに天板部8Cを備えた他の形態について図14を参照して説明する。図14に示すように、天板部8Cは、ブラケット3Gや嵌合部材5Aと一体に構成される同一部材である。この天板部8Cは、押さえ部7C,7Dから受ける力を押し返す反力を発揮して、嵌合部材5Aの動きを規制するように押さえ部7C,7Dを下方に押さえつけて拘束し、嵌合部材5Aが動こうとする力を抑制する。つまり、図14における天板部8Cは、図5〜図7の押さえ部7と同様に機能を発揮する部材であり、図14に示す他の形態は、押さえ部7C,7Dをコンデンサ1側に設けた場合の実施形態に相当する。この天板部8Cは、第2実施形態の天板部8Aと同様の作用効果を奏する。
(第5実施形態)
第5実施形態では、第1実施形態の熱交換器の組付け構造の他の形態について図15及び図16を用いて説明する。図15は、第5実施形態における、ブラケット3H、嵌合部材5B、荷重支持部6B、及び押さえ部7Eの関係を説明するための正面図である。図16は、図15に示す押さえ部7Eの上方にさらに天板部8Dを備えた他の形態を説明するための正面図である。図15及び図16において前述の第1実施形態で説明した図面中と同一符号を付した構成部品は、同様の構成部品であり、同様の作動をし、同様の作用効果を奏するものである。
図15に示すように、係合爪4Aと荷重支持部6Bは、左右(車両幅方向)に並ぶ構成である。荷重支持部6Bは、結合爪4の左及び右にそれぞれ配され、嵌合部材5Bは、この左右の荷重支持部6Bを取り囲み、その外側に嵌合する。係合穴3cは、この左右の荷重支持部6Bの間に形成されている。すなわち、ブラケット3Hは、その周縁部を嵌合部とする嵌合部材5B一体型の縦長の部材である。押さえ部7Eは、嵌合部材5B一体型のブラケット3Hの上面に上方から接触して嵌合部材5Bを押さえる。押さえ部7Eは、ブラケット3Hの少なくとも一部に上方から接触する押さえ部の端部から押さえ面に対して交差する方向に延びるリブ7Eaを備える。
図16に示すように、天板部8Dは、ブラケット3Iや嵌合部材5Bと一体に構成される同一部材である。この天板部8Dは、押さえ部7Eから受ける力を押し返す反力を発揮して、嵌合部材5Bの動きを規制するように押さえ部7Eを下方に押さえつけて拘束し、嵌合部材5Bが動こうとする力を抑制する。つまり、図16における天板部8Dは、第1実施形態で説明した天板部8と同様の機能を発揮する部材である。図16に示す他の形態は、当該押さえ部7Eをコンデンサ1側に設けた場合の実施形態に相当する。
(第6実施形態)
第6実施形態では、第5実施形態の熱交換器の組付け構造の他の形態について図17及び図18を用いて説明する。図17は、第6実施形態における、ブラケット3J、嵌合部材5B、荷重支持部6B、被押さえ部5Ba、及び押さえ部7F,7Gの関係を説明するための正面図である。図18は、図17に示す押さえ部7F,7Gの上方にさらに天板部8Eを備えた他の形態を説明するための正面図である。図17及び図18において前述の第1実施形態、第5実施形態で説明した図面中と同一符号を付した構成部品は、同様の構成部品であり、同様の作動をし、同様の作用効果を奏するものである。
図17に示すように、第6実施形態の熱交換器の組付け構造は、押さえ部7F,7Gによって上方から押さえられる被押さえ部5Baを備える。被押さえ部5Baは、ブラケット3Jの上端部よりも低い位置で両側部からそれぞれ延設される部材であり、ブラケット3Jと一体に構成されている。
押さえ部7Fは、ラジエータ2に設けられ、その下面は、一方の側部から延びる被押さえ部5Baの上面と接触する。押さえ部7Gは、ラジエータ2に設けられ、その下面は、他方の側部から延びる被押さえ部5Baの上面と接触する。押さえ部7Fは、ブラケット3Jの少なくとも一部に上方から接触する押さえ部の端部から押さえ面に対して交差する方向に延びるリブ7Faを備える。つまり、押さえ部7Fは横断面L字状の部材である。
例えば、コンデンサ1がラジエータ2に対して車両後方または車両前方に振れる場合に、押さえ部7F,7Gは、被押さえ部5Baから受ける力を押し返す反力を発揮して、嵌合部材5Bの動きを規制するように被押さえ部5Baを下方に押さえつけて拘束し、嵌合部材5Bが動こうとする力を抑制する。
次に、第4実施形態に係る押さえ部7F,7Gそれぞれの上方にさらに天板部8Eを備えた他の形態について図18を参照して説明する。図18に示すように、天板部8Eは、ブラケット3Kや嵌合部材5Bと一体に構成される同一部材である。この天板部8Eは、押さえ部7F,7Gから受ける力を押し返す反力を発揮して、嵌合部材5Bの動きを規制するように押さえ部7F,7Gを下方に押さえつけて拘束し、嵌合部材5Bが動こうとする力を抑制する。つまり、図18における天板部8Eは、図5〜図7の押さえ部7と同様に機能を発揮する部材であり、図18に示す他の形態は、押さえ部7F,7Gをコンデンサ1側に設けた場合の実施形態に相当する。この天板部8Eは、第2実施形態の天板部8Aと同様の作用効果を奏する。
(他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
上記実施形態において、ブラケット3やブラケット17は、第1の熱交換器であるコンデンサ1に設けられているが、この形態に限定されるものではない。本発明を適用する実施形態では、例えば第2の熱交換器であるラジエータ2にブラケット3やブラケット17を設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態におけるブラケットは、コンデンサ1やラジエータ2などの熱交換器とは別個の部品であって組み付けられる構造であるが、熱交換器と一体に形成された部分であってもよい。
1…コンデンサ(第1の熱交換器)
2…ラジエータ(第2の熱交換器)
3…ブラケット
3b…腕部(係止部)
4…係合爪(係合凸部)
5…嵌合部材
6…荷重支持部
7…押さえ部
11…コア部(第1のコア部)
21…コア部(第2のコア部)

Claims (5)

  1. 内部流体と外部流体との間で熱交換が行われる第1のコア部(11)を有する第1の熱交換器(1)と、内部流体と前記外部流体との間で熱交換が行われる第2のコア部(21)を有する第2の熱交換器(2)とが、前記第1のコア部と前記第2のコア部とを重ねた姿勢で一体に組み付けられる熱交換器の組付け構造であって、
    前記第1の熱交換器及び前記第2の熱交換器のいずれか一方に設けられるブラケット(3)と、
    前記ブラケットに設けられ、係合凸部(4)及び前記係合凸部と係り合う係止部(3b)のうちいずれか一方で構成される係合手段と、
    前記ブラケットが設けられていない他方の熱交換器に設けられて、前記ブラケットが設けられている一方の熱交換器からの荷重を支持する荷重支持部(6)と、
    前記ブラケットが設けられている一方の熱交換器に設けられ、前記荷重支持部の外側に嵌合する嵌合部材(5)と、
    前記ブラケットの少なくとも一部に上方から接触して前記ブラケットが上方に押す力を押さえる押さえ部(7)と、
    を備えることを特徴とする熱交換器の組付け構造。
  2. 前記押さえ部(7)は、前記嵌合部材における前記荷重支持部の真上に位置する部位に上方から接触して前記嵌合部材を押さえることを特徴とする請求項2に記載の熱交換器の組付け構造。
  3. 前記ブラケットの少なくとも一部に上方から接触する前記押さえ部の押さえ面(71)は、先端に向かうほど上方に位置する傾斜面を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱交換器の組付け構造。
  4. 前記押さえ部(7)は、前記ブラケットの少なくとも一部に上方から接触する前記押さえ部の押さえ面(71)に対して交差する方向に延びるリブ(7a)を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の熱交換器の組付け構造。
  5. 前記ブラケットの上端部よりも低い位置で側部から延設され、前記押さえ部(7A,7B)によって上方から押さえられる被押さえ部(5a)を備えることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器の組付け構造。
JP2011286443A 2011-12-27 2011-12-27 熱交換器の組付け構造 Active JP5660024B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286443A JP5660024B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 熱交換器の組付け構造
US14/368,884 US9719734B2 (en) 2011-12-27 2012-12-20 Heat exchanger mounting structure
DE112012005499.7T DE112012005499B4 (de) 2011-12-27 2012-12-20 Montagestruktur für einen Wärmetauscher
PCT/JP2012/008150 WO2013099166A1 (ja) 2011-12-27 2012-12-20 熱交換器の組付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286443A JP5660024B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 熱交換器の組付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013134039A true JP2013134039A (ja) 2013-07-08
JP5660024B2 JP5660024B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=48696712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286443A Active JP5660024B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 熱交換器の組付け構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9719734B2 (ja)
JP (1) JP5660024B2 (ja)
DE (1) DE112012005499B4 (ja)
WO (1) WO2013099166A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097800A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の取り付け構造
JP2016097791A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の取り付け構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5796664B1 (ja) * 2014-05-26 2015-10-21 カルソニックカンセイ株式会社 冷却システム
KR101819488B1 (ko) * 2015-01-28 2018-02-28 한온시스템 주식회사 냉각 모듈 및 조립 방법
FR3041421B1 (fr) * 2015-09-18 2019-08-16 Renault S.A.S Module d'echange thermique pour systeme de refroidissement d'un vehicule
US10451363B2 (en) * 2016-01-15 2019-10-22 Johnson Controls Technology Company Bracket assembly for a heat exchanger
US20170265331A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Enzo Technology Corp. Heat Dissipating Heat Sink Retainer
RU2708181C1 (ru) * 2016-05-03 2019-12-04 Кэрриер Корпорейшн Установка теплообменника
US20180252218A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-06 Ingersoll-Rand Company Paired oil cooler and aftercooler fluid flow arrangement
FR3090508B1 (fr) * 2018-12-20 2022-06-24 Valeo Systemes Thermiques Système thermique d’un véhicule automobile
EP3855102B1 (en) * 2020-01-23 2023-08-16 Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. A cooling assembly
US11635014B2 (en) * 2020-05-20 2023-04-25 Hanon Systems Cooling module for motor vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449779U (ja) * 1990-08-24 1992-04-27
JP3048561U (ja) * 1997-10-31 1998-05-15 東洋ラジエーター株式会社 ラジエータのファンシュラウド取付構造
JP2002004861A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Denso Corp 送風機の取付構造
JP2004308447A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Denso Corp 熱交換器と電動ファンとの連結構造
WO2005073654A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-11 Behr Gmbh & Co. Kg Anordnung zur gegenseitigen befestigung von wärmeübertragern
JP2010255868A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Denso Corp 熱交換器の組付け構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049779U (ja) 1990-05-16 1992-01-28
DE29712351U1 (de) * 1997-07-12 1997-09-11 Behr Gmbh & Co Wärmeübertrageranordnung mit zwei Wärmeübertragern
DE19731999A1 (de) * 1997-07-25 1999-02-04 Laengerer & Reich Gmbh & Co Kühlmodul
JP3526424B2 (ja) * 1999-11-30 2004-05-17 本田技研工業株式会社 ラジエータ取付構造
US6273182B1 (en) * 2000-05-19 2001-08-14 Delphi Technologies, Inc. Heat exchanger mounting
US7287574B2 (en) * 2002-02-11 2007-10-30 Valeo, Inc. Attachment and articles using same
JP4062028B2 (ja) * 2002-09-19 2008-03-19 株式会社デンソー 熱交換器及びシュラウドの組み付け構造
JP2007078306A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Denso Corp クーリングモジュール
US8011420B2 (en) * 2006-03-13 2011-09-06 Denso International America, Inc. Condenser attachment bracket
JP4499133B2 (ja) * 2006-11-01 2010-07-07 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の支持構造
GB0625680D0 (en) * 2006-12-27 2007-01-31 Delphi Tech Inc Mounting bracket
JP4665957B2 (ja) * 2007-11-26 2011-04-06 株式会社デンソー エアエレメント収納ケースおよびこれを備えたファンシュラウド部材
US8281848B2 (en) * 2008-01-15 2012-10-09 Denso International America, Inc. Spring mounting feature for heat exchanger
US20120118532A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-17 Lennox International, Inc. Flexible Attachment System for a Coil Heat Exchanger
ITTO20110187A1 (it) * 2011-03-02 2012-09-03 Denso Thermal Systems Spa Scambiatore di calore di un veicolo, provvisto di una griglia di protezione
US9091468B2 (en) * 2011-06-23 2015-07-28 Denso International America, Inc. Fastener incorporated with nut provision

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449779U (ja) * 1990-08-24 1992-04-27
JP3048561U (ja) * 1997-10-31 1998-05-15 東洋ラジエーター株式会社 ラジエータのファンシュラウド取付構造
JP2002004861A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Denso Corp 送風機の取付構造
JP2004308447A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Denso Corp 熱交換器と電動ファンとの連結構造
WO2005073654A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-11 Behr Gmbh & Co. Kg Anordnung zur gegenseitigen befestigung von wärmeübertragern
JP2010255868A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Denso Corp 熱交換器の組付け構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097800A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の取り付け構造
JP2016097791A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5660024B2 (ja) 2015-01-28
DE112012005499T5 (de) 2015-03-12
WO2013099166A1 (ja) 2013-07-04
US9719734B2 (en) 2017-08-01
DE112012005499B4 (de) 2020-11-05
US20150047808A1 (en) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660024B2 (ja) 熱交換器の組付け構造
JP5246012B2 (ja) 熱交換器の組付け構造
US7237605B2 (en) Heat exchanger
JP6073561B2 (ja) 蓄冷熱交換器
JP5212244B2 (ja) 放熱器の取付構造
JP2005127220A (ja) 送風機の取付構造
US20110168364A1 (en) Heat exchanger
JP2006284107A (ja) 熱交換器
JP2008155739A (ja) 車両用エアガイド
JP5910663B2 (ja) 排気熱交換装置
WO2014103639A1 (ja) 複合型熱交換器
JP5717475B2 (ja) コンデンサ
US20210122230A1 (en) Assembly
JP2007024334A (ja) 熱交換器
JP5631267B2 (ja) 複合型熱交換器の取付構造
JP3922164B2 (ja) 複式熱交換器
JP5030677B2 (ja) 熱交換器のタンク構造
JP2011185489A (ja) 複合型熱交換器
JP6666704B2 (ja) 熱交換器
JP2007056717A (ja) クーリングモジュール
EP1517108A2 (en) A heat exchanger
JP2019190674A (ja) 熱交換器
KR101731299B1 (ko) 응축기
WO2021019953A1 (ja) 熱交換ユニット
JP2010032156A (ja) 熱交換器の連結装置及びそれを備えた熱交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5660024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250