JP2013133820A - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013133820A
JP2013133820A JP2011286982A JP2011286982A JP2013133820A JP 2013133820 A JP2013133820 A JP 2013133820A JP 2011286982 A JP2011286982 A JP 2011286982A JP 2011286982 A JP2011286982 A JP 2011286982A JP 2013133820 A JP2013133820 A JP 2013133820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
flow path
pressure
return
injectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011286982A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamaguchi
猛 山口
Shinji Yokota
晋司 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011286982A priority Critical patent/JP2013133820A/ja
Priority to PCT/JP2012/081348 priority patent/WO2013099533A1/ja
Priority to AU2012359530A priority patent/AU2012359530B2/en
Priority to EP12863018.3A priority patent/EP2799704B1/en
Publication of JP2013133820A publication Critical patent/JP2013133820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/0052Details on the fuel return circuit; Arrangement of pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/0275Arrangement of common rails
    • F02M63/0285Arrangement of common rails having more than one common rail
    • F02M63/0295Arrangement of common rails having more than one common rail for V- or star- or boxer-engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/21Fuel-injection apparatus with piezoelectric or magnetostrictive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/60Fuel-injection apparatus having means for facilitating the starting of engines, e.g. with valves or fuel passages for keeping residual pressure in common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/002Arrangement of leakage or drain conduits in or from injectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】製造コストの低廉化と車両等への優れた搭載性とを実現しつつ、エンジンを高い品質で始動できる燃料供給装置を提供する。
【解決手段】本発明の燃料供給装置は、第1リターン管25及び第2リターン管27を合流点Dで合流させて燃料タンク3に戻す第1帰還管39を備えている。第1帰還管39には背圧弁29が設けられている。中圧ポンプ5aと接続される中圧管13及び接続管13bは、第1、2連絡管31a、31bによって第1リターン管25及び第2リターン管27に接続されている。第1、2連絡管31a、31bに逆止弁33が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、多気筒のディーゼルエンジンに用いられる燃料供給装置に関する。
特許文献1に従来の燃料供給装置が開示されている。この燃料供給装置は、多気筒のディーゼルエンジンにおける第1気筒群に属する各第1燃焼室に燃料を噴射する複数の第1インジェクタと、そのエンジンにおける第2気筒群に属する各第2燃焼室に燃料を噴射する複数の第2インジェクタとに接続されている。そして、この燃料供給装置は、各第1インジェクタ及び各第2インジェクタに燃料タンク内の燃料を供給するためのものである。各第1インジェクタ及び各第2インジェクタは、噴孔を開閉するアクチュエータとして、ピエゾ素子を用いたピエゾインジェクタであり得る。
この燃料供給装置は、中圧ポンプと高圧ポンプとを備えている。中圧ポンプは燃料タンク内の燃料を中圧にして中圧流路に圧送可能である。高圧ポンプは、中圧流路で圧送された燃料を中圧よりも高い高圧にして高圧流路に圧送可能である。高圧流路はコモンレールに接続されている。コモンレールと各第1インジェクタとは第1高圧流路によって接続され、コモンレールと各第2インジェクタとは第2高圧流路によって接続されている。
各第1インジェクタには第1リターン流路が接続され、第1リターン流路は各第1インジェクタ内の余剰な燃料を輸送可能である。また、各第2インジェクタには第2リターン流路が接続され、第2リターン流路は各第2インジェクタ内の余剰な燃料を輸送可能である。第1リターン流路は第1分岐点で第1連絡流路と第1帰還路とに分岐されている。第1連絡流路は中圧流路に接続されている。第1帰還路は燃料タンクに接続されている。また、第2リターン流路は第2分岐点で第2連絡流路と第2帰還路とに分岐されている。第2連絡流路も中圧流路に接続されている。第2帰還路も燃料タンクに接続されている。
第1、2帰還路にはそれぞれ背圧弁が設けられている。各背圧弁は、各第1インジェクタ及び各第2インジェクタに背圧を付与可能である。また、第1、2連絡流路にはそれぞれ逆止弁が設けられている。各逆止弁は、中圧流路から第1、2リターン流路への燃料の供給を許容し、この逆を阻止する。両逆止弁の開弁圧は両背圧弁の背圧よりも低く設定されている。
この燃料供給装置では、燃料タンク内の燃料が中圧ポンプにより取り出され、高圧ポンプに圧送される。そして、中圧流路で圧送された燃料は高圧ポンプにより中圧よりも高い高圧にされ、高圧流路によってコモンレール内に圧送される。コモンレール内に蓄積された高圧の燃料は、各第1インジェクタによってエンジンにおける第1気筒群に属する各第1燃焼室内に噴射されるとともに、各第2インジェクタによってエンジンにおける第2気筒群に属する各第2燃焼室内に噴射される。
各第1インジェクタ内の余剰な燃料は、第1リターン流路、第1帰還路を経て燃料タンクへ輸送される。また、各第2インジェクタ内の余剰な燃料は、第2リターン流路、第2帰還路を経て燃料タンクへ輸送される。
この際、両背圧弁では、第1、2リターン流路側の圧力と、燃料タンク側の圧力とが対抗する。そして、各背圧弁は、第1、2リターン流路側の圧力と燃料タンク側の圧力との差圧がバネの付勢力により定まる背圧よりも大きくなったときに開く。こうして、余剰な燃料は両背圧弁を介し、大気圧に開放され、燃料タンクに戻される。
エンジンの稼動中、燃料タンク内の燃料が空、つまり燃料切れになると、ピエゾインジェクタである第1、2インジェクタの第1、2リターン流路へ気泡が混入し、第1、2リターン流路の圧力が低下してしまう。そのままでは、例え燃料タンク内に燃料を補給し、エンジンを再始動させようとしても、第1、2インジェクタが燃料を噴射することができない。
このため、この燃料供給装置では、燃料タンク内に燃料を補給し、エンジンを再始動させた場合、中圧ポンプにより第1連絡流路及び第2連絡流路を介して第1リターン流路及び第2リターン流路に燃料を供給する。この際、両逆止弁では、第1連絡流路における中圧ポンプ側の圧力と、第1、2リターン流路側の圧力とが対抗する。そして、各逆止弁は、中圧ポンプ側の圧力と第1、2リターン流路側の圧力との差圧がバネの付勢力により定まる開弁圧よりも大きくなったときに開く。こうして、新しく補給された燃料は両逆止弁に設定された開弁圧より高い圧力で第1、2リターン流路に供給される。
ここで、両逆止弁の開弁圧は両背圧弁の背圧よりも低く設定されていることから、第1、2リターン流路内の燃料には背圧が作用することとなる。これにより、第1、2インジェクタの燃料噴射に必要な第1、2リターン流路の圧力が確保される。一方、コモンレール及び第1、2高圧流路には、燃料の補給後の再始動時に高圧ポンプによって高圧の燃料が存在する。このため、この燃料要求装置において、再度、第1、2インジェクタが燃料の噴射を行うことが可能になる。
特開2009−102990号公報
しかし、上記従来の燃料供給装置では、気筒群毎に燃料タンクに繋がる第1、2リターン流路を採用し、かつそれら第1、2リターン流路に背圧弁及び逆止弁を設けている。
このため、第1、2リターン流路において容量差及び圧損差が生じやすい。また、両逆止弁において開弁圧差及び流量特性差を生じやすいとともに、両背圧弁において背圧差及び流量特性差を生じやすい。このため、第1インジェクタと第2インジェクタとの間で噴射時間や噴射量に差を生じやすく、エンジンの始動性、燃費、出力、排気性能等に問題を生じ得る。これらを防止するため、第1インジェクタ及び第2インジェクタの一方が他方に対して優先して噴射するように制御を行ったり、第1インジェクタの噴射量と第2インジェクタの噴射量との差を補正する制御を行ったり、部品の公差を縮小したりすれば、製造コストの高騰化等を生じてしまう。上記従来の燃料供給装置では、第1リターン流路の逆止弁の開弁圧を第2リターン流路の逆止弁の開弁圧より低くし、第1インジェクタが第2インジェクタに対して優先して噴射するように制御を行っているので、必ず第1気筒群から始動する必要が生じてしまう。
また、部品点数が多いとともに、燃料供給装置の大型化や重量化を生じ、部品コストや管理費の増加の他、組付け工数の増加により、製造コストの高騰化を生じるとともに、車両等への搭載性に問題を生じる。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、製造コストの低廉化と車両等への優れた搭載性とを実現しつつ、エンジンを高い品質で始動できる燃料供給装置を提供することを解決すべき課題としている。
本発明の燃料供給装置は、多気筒のエンジンにおける第1気筒群に属する各第1燃焼室に燃料を噴射する複数の第1インジェクタと、該エンジンにおける第2気筒群に属する各第2燃焼室に該燃料を噴射する複数の第2インジェクタとに接続され、各該第1インジェクタ及び各該第2インジェクタに燃料タンク内の該燃料を供給するための燃料供給装置であって、
各前記第1インジェクタ及び各前記第2インジェクタはピエゾインジェクタであり、
前記燃料タンク内の前記燃料を中圧にして圧送可能な中圧ポンプと、
該燃料を該中圧より高い高圧にして圧送可能な高圧ポンプと、
該高圧ポンプと各該第1インジェクタ及び各該第2インジェクタとを接続する高圧流路と、
各該第1インジェクタに接続され、各該第1インジェクタ内の余剰な該燃料を輸送可能な第1リターン流路と、
各該第2インジェクタに接続され、各該第2インジェクタ内の余剰な該燃料を輸送可能な第2リターン流路と、
該第1リターン流路及び該第2リターン流路を合流点で合流させて前記余剰な該燃料を前記燃料タンクに戻す帰還流路と、
該帰還流路に設けられ、各該第1インジェクタ及び各該第2インジェクタに背圧を付与可能な背圧弁と、
該中圧ポンプと接続される中圧流路と、
該中圧流路と該第1リターン流路、該第2リターン流路及び該帰還流路における該背圧弁よりも上流側のいずれかとを接続する連絡流路と、
該背圧よりも低い開弁圧を有して該連絡流路に設けられ、該中圧流路から該第1リターン流路及び該第2リターン流路への該燃料の供給を許容し、この逆を阻止する逆止弁とを備えていることを特徴とする(請求項1)。
本発明の燃料供給装置では、第1リターン流路及び第2リターン流路を合流点で合流させる帰還流路を採用し、この帰還流路で第1、2インジェクタ内の余剰な燃料を燃料タンクまで戻す。このため、第1、2リターン流路に容量差及び圧損差が存在したとしても、帰還流路においては容量差及び圧損差が存在しないことから、従来よりもその影響が小さくなる。
また、本発明の燃料供給装置では、帰還流路に背圧弁を設けている。このため、複数の背圧弁を使用した場合に生じる背圧差及び流量特性差が存在しない。
さらに、本発明の燃料供給装置では、背圧よりも低い開弁圧を有する逆止弁が中圧流路と第1リターン流路、第2リターン流路及び帰還流路における背圧弁よりも上流側のいずれかとを接続する連絡流路に設けられている。このため、複数の逆止弁を使用した場合に生じる開弁圧差及び流量特性差が存在しない。
このため、第1インジェクタと第2インジェクタとの間で噴射時間や噴射量に差を生じ難く、エンジンが優れた始動性、燃費、出力、排気性能等を発揮し易い。そして、複雑な制御を行う必要がなくなり、また部品の公差を比較的緩くすることができるため、製造コストの低廉化を実現できる。
また、部品点数が少ないとともに、燃料供給装置の小型化や軽量化を実現できる。このため、部品コストや管理費の減少の他、組付け工数の減少により、製造コストの低廉化を生じるとともに、車両等への優れた搭載性も実現できる。
したがって、本発明の燃料供給装置によれば、製造コストの低廉化と車両等への優れた搭載性とを実現しつつ、エンジンを高い品質で始動できる。
多気筒のエンジンとしては、ディーゼルエンジンの他、ガソリンエンジンを採用することができる。ディーゼルエンジンに本発明の燃料供給装置を採用する場合、高圧ポンプと各第1、2インジェクタとの間にコモンレールを設けることができる。
中圧流路は、中圧ポンプと、エンジンの排気温度を上昇させるために燃料を添加する添加弁とを接続していることが好ましい(請求項2)。エンジンが排出したパティキュレート物質を排ガス浄化触媒等に設けられるフィルタで捕集する場合がある。この場合、そのフィルタに一定量のパティキュレート物質が堆積した段階で添加弁によって排ガス中に燃料を添加し、フィルタの温度を上昇させることが行われ得る。これにより、堆積したパティキュレート物質が燃え、フィルタを再生することができる。この場合、本発明に係る中圧流路によって中圧ポンプと添加弁とを接続し、特別な中圧流路を廃止して燃料供給装置のより確実な小型化を実現することができる。
第1リターン流路又は第2リターン流路のうち、逆止弁から各第1インジェクタ又は各第2インジェクタまでの距離が長い方は、その距離が短い方よりも流路断面積が大きいことが好ましい(請求項3)。この場合、第1、2リターン流路の容量差及び圧損差をより減らすことができ、より確実に本発明の作用効果を生じる。
第1リターン流路及び第2リターン流路は、逆止弁から各第1インジェクタまでの距離と、逆止弁から各第2インジェクタまでの距離とが等しいことが好ましい(請求項4)。この場合も、第1、2リターン流路の容量差及び圧損差をより減らすことができ、より確実に本発明の作用効果を生じる。
本発明の燃料供給装置は、製造コストの低廉化と車両等への優れた搭載性とを実現しつつ、エンジンを高い品質で始動できる。
実施例1の燃料供給装置の模式構造図である。 実施例2の燃料供給装置の模式構造図である。 実施例3の燃料供給装置の模式構造図である。
以下、本発明を具体化した実施例1〜3を図面を参照しつつ説明する。
(実施例1)
実施例1の燃料供給装置は、図1に示すように、多気筒のディーゼルエンジンにおける第1気筒群Lに属する各第1燃焼室に燃料を噴射する4つの第1インジェクタ1a〜1dと、そのエンジンにおける第2気筒群Rに属する各第2燃焼室に燃料を噴射する複数の第2インジェクタ1e〜1hとに接続されている。そして、この燃料供給装置は、各第1インジェクタ1a〜1d及び各第2インジェクタ1e〜1hに燃料タンク3内の燃料を供給するためのものである。各第1インジェクタ1a〜1d及び各第2インジェクタ1e〜1hは、噴孔を開閉するアクチュエータとして、ピエゾ素子を用いたピエゾインジェクタである。
この燃料供給装置では、燃料タンク3とサプライポンプ5とが供給管7によって接続されている。供給管7には燃料フィルタ9が設けられている。サプライポンプ5は、中圧ポンプ5aと高圧ポンプ5bとを内蔵している。
中圧ポンプ5aは燃料タンク3内の燃料を数MPaの中圧にして中圧管5c、5dに圧送可能である。高圧ポンプ5bは、中圧管5cで圧送された燃料を数百MPaの高圧にすることが可能である。サプライポンプ5には、高圧ポンプ5bの吐出側と連通する一次高圧管11が接続されているとともに、中圧管5dと連通する中圧管13が接続されている。
一次高圧管11は第1コモンレール15に接続されている。第1コモンレール15は二次高圧管17によって第2コモンレール19に接続されている。第1コモンレール15と各第1インジェクタ1a〜1dとは第1高圧管21a〜21dによって接続されている。第2コモンレール19と各第2インジェクタ1e〜1hとは第2高圧管21e〜21dによって接続されている。一次高圧管11、第1コモンレール15及び第1高圧管21a〜21dが第1高圧流路に相当する。また、一次高圧管11、第1コモンレール15、二次高圧管17、第2コモンレール19及び第2高圧管21e〜21hが第2高圧流路に相当する。第1高圧流路と第2高圧流路とが高圧流路に相当する。
中圧管13は分岐点Aで第1中圧管13aと接続管13bとに分岐している。接続管13bは分岐点Bで第2中圧管13cと第1連絡管31aとに分岐している。第1中圧管13a及び第2中圧管13cには添加弁としての添加インジェクタ23a、23bが接続されている。添加インジェクタ23a、23bは排ガス浄化触媒内のディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)の上流に設けられている。中圧管5c、5d、13、第1、2中圧管13a、13c、接続管13bが中圧流路に相当する。
各第1インジェクタ1a〜1dは第1リターン管25に接続され、各第2インジェクタ1e〜1fは第2リターン管27に接続されている。第1リターン管25には接続点Cにおいて第2連絡管31bが接続されている。また、第1リターン管25は、接続点Cよりも下流の合流点Dにおいて第2リターン管27が接続され、第1帰還管39とされている。第1帰還管39が背圧弁29まで延びている。第1リターン管25、第2リターン管27、第1帰還管39により、リターン流路が形成される。
第1連絡管31a及び第2連絡管31bが連絡流路に相当する。第1連絡管31aと第2連絡管31bとの間には逆止弁33が設けられている。逆止弁33は、第1連絡管31aから第2連絡管31bへの燃料の供給を許容し、この逆を阻止する。逆止弁33の開弁圧はリターン流路の圧力より低く設定されている。
第1リターン管25は各第1インジェクタ1a〜1d内の余剰な燃料を輸送可能である。また、第2リターン管27は各第2インジェクタ1e〜1h内の余剰な燃料は輸送可能である。背圧弁29は各第1インジェクタ1a〜1d及び各第2インジェクタ1e〜1hに作動に必要な背圧を付与可能である。背圧弁29の下流は第2帰還管37に接続されており、ドレン管35aは第2帰還管37に接続されている。第1帰還管39と第2帰還管37とにより帰還流路が形成される。サプライポンプ5にはドレン管35aが接続されており、ドレン管35aは第2帰還管37の一部を介して燃料タンク3に接続されている。また、第2コモンレール19にはドレン管35b、35cが接続されており、これらドレン管35b、35cもドレン管35aに接続されている。
この燃料供給装置では、燃料タンク3内の燃料が供給管7を経てサプライポンプ5の中圧ポンプ5aにより取り出される。この際、燃料内の異物が燃料フィルタ9によって除かれる。中圧ポンプ5aによって取り出された燃料はサプライポンプ5の高圧ポンプ5bに圧送され、高圧にされる。そして、高圧の燃料は、一次高圧管11によって第1コモンレール15内に圧送される。また、第1コモンレール15内の燃料は、二次高圧管17によって第2コモンレール19内に圧送される。
第1、2コモンレール15、19内に蓄積された高圧の燃料は、各第1インジェクタ1a〜1dによってエンジンにおける第1気筒群Lに属する各第1燃焼室内に噴射されるとともに、各第2インジェクタ1e〜1hによってエンジンにおける第2気筒群Rに属する各第2燃焼室内に噴射される。
各第1インジェクタ1a〜1d内の余剰な燃料は、第1リターン管25、第1帰還管39、背圧弁29、第2帰還管37を経て燃料タンク3へ輸送される。また、各第2インジェクタ1e〜1h内の余剰な燃料は、第2リターン管27、第1帰還管39、背圧弁29、第2帰還管37を経て燃料タンク3へ輸送される。
この際、背圧弁29では、第1帰還管39側の圧力と、燃料タンク3側の圧力とが対抗する。そして、背圧弁29は、第1帰還管39側の圧力と燃料タンク3側の圧力との差圧が第1、2インジェクタ1a〜1hの作動に必要な圧力よりも大きくなったときに開く。こうして、余剰な燃料は背圧弁29を介し、大気圧へ解放され、燃料タンク3に戻される。
エンジンの稼動中、燃料タンク3内の燃料が空、つまり燃料切れになると、ピエゾインジェクタである第1、2インジェクタ1a〜1hのリターン流路へ気泡が混入し、リターン流路の圧力が低下してしまう。そのままでは、例え燃料タンク3内に燃料を補給し、エンジンを再始動させようとしても、第1、2インジェクタ1a〜1hが燃料を噴射することができない。
このため、この燃料供給装置では、燃料タンク3内に燃料を補給し、エンジンを再始動させた場合、中圧ポンプ5aにより接続管13b、第1、2連絡管31a、31bを介して第1リターン管25に燃料を供給する。第1リターン管25に供給された燃料は接続点Dから第2リターン管27にも供給される。
この際、逆止弁33では、第1連絡管31aにおける中圧ポンプ5a側の圧力と、第2連絡管31bにおける第1、2リターン管25、27側の圧力とが対抗する。そして、逆止弁33は、中圧ポンプ5a側の圧力が第1、2リターン管25、27側の圧力に逆止弁33のばね力を加えた力よりも大きくなったときに開く。こうして、新しく補給された燃料は逆止弁33の開弁圧より高い圧力で第1、2リターン管25、27に供給される。
ここで、逆止弁33の開弁圧は背圧弁29の背圧(すなわち、背圧弁29が開く圧力)よりも低く設定されていることから、第1、2リターン管25、27内の燃料には背圧弁29の背圧が作用することとなる。これにより、第1、2インジェクタ1a〜1hの燃料噴射に必要なリターン流路の圧力が確保される。一方、第1、2コモンレール15、19及び第1、2高圧管21a〜21hには、燃料の補給後の再始動時に高圧ポンプ5bによって高圧の燃料が存在する。このため、この燃料要求装置において、再度、第1、2インジェクタ1a〜1hが燃料の噴射を行うことが可能になる。
この間、この燃料供給装置では、第1、2帰還管39、37で第1、2インジェクタ1a〜1h内の余剰な燃料を燃料タンク3まで戻している。このため、第2連絡管31bと第1リターン管25における接続点Cよりも上流側とからなる逆止弁33から第1インジェクタ1aまでの配管の長さL1よりも、第2連絡管31bと第1リターン管25における接続点Cよりも下流側と第2リターン管27とからなる逆止弁33から第2インジェクタ1eまでの配管の長さL2の方が長いことによって、第1、2リターン管25、27に容量差及び圧損差が存在したとしても、第1帰還管39においては容量差及び圧損差が存在しないことから、従来よりもその影響が小さくなっている。
また、この燃料供給装置では、第1帰還管39の下流側(燃料タンク3側)に背圧弁29を設けている。このため、単一の背圧弁29において背圧差及び流量特性差が存在しない。
さらに、この燃料供給装置では、背圧弁29の背圧よりも低い開弁圧を有する逆止弁33が第1連絡管31aと第2連絡管31bとの間に設けられている。このため、単一の逆止弁33において開弁圧差及び流量特性差が存在しない。
このため、第1インジェクタ1a〜1dと第2インジェクタ1e〜1hとの間で噴射時間や噴射量に差を生じ難く、エンジンが優れた始動性、燃費、出力、排気性能等を発揮し易い。そして、複雑な制御を行う必要がなくなり、また部品の公差を比較的緩くすることができるため、製造コストの低廉化を実現できる。
また、部品点数が少ないとともに、燃料供給装置の小型化や軽量化を実現できる。このため、部品コストや管理費の減少の他、組付け工数の減少により、製造コストの低廉化を生じるとともに、車両等への優れた搭載性も実現できる。
したがって、この燃料供給装置によれば、製造コストの低廉化と車両等への優れた搭載性とを実現しつつ、エンジンを高い品質で始動できる。
また、この燃料供給装置は、第1、2中圧管13a、13cに添加インジェクタ23a、23bを接続している。このため、特別な中圧流路を設けることなく、DPFに一定量のパティキュレート物質が堆積した段階で添加インジェクタ23a、23bによって排ガス中に燃料を添加し、DPFの温度を上昇させることができる。このため、燃料供給装置のより確実な小型化を実現している。
(実施例2)
実施例2の燃料供給装置は、実施例1と同様、図2に示すように、逆止弁33から第1インジェクタ1aまでの配管の長さL1よりも、逆止弁33から第2インジェクタ1eまでの配管の長さL2の方が長い。
しかし、この燃料供給装置では、第1リターン管25における接続点Cよりも第1帰還管39側及び第2リターン管27aの流路断面積は、第1リターン管25における接続点Cよりも第1インジェクタ1a側の流路断面積と比較し、大きくなっている。また、第2連絡管31c及び第1帰還管39aの流路断面積は最も大きくなっている。他の構成は実施例1と同様である。
この燃料供給装置では、第1、2リターン管25、27aの容量差及び圧損差をより減らすことができ、より確実に本発明の作用効果を生じる。
(実施例3)
実施例3の燃料供給装置は、図3に示すように、第1リターン管25に接続点Eにおいて第2連絡管31dが接続されている。このため、第1リターン管25及び第2リターン管27は、逆止弁33から各第1インジェクタ1a〜1dまでの距離L3と、逆止弁33から各第2インジェクタ1e〜1hまでの距離L4とが等しくなっている。他の構成は実施例1と同様である。
この燃料供給装置も、第1、2リターン管25、27の容量差及び圧損差をより減らすことができ、より確実に本発明の作用効果を生じる。
以上において、本発明を実施例1〜3に即して説明したが、本発明は上記実施例1〜3に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、連絡流路は第2リターン管27や第1帰還管39、39aに接続されていてもよい。
本発明は、ディーゼルエンジンを搭載した車両等に利用可能である。
L…第1気筒群
1a〜qd…第1インジェクタ
R…第2気筒群
1e〜1h…第2インジェクタ
3…燃料タンク
5a…中圧ポンプ
5b…高圧ポンプ
11、15、17、19、21a〜21d、21e〜21h…高圧流路(11…一次高圧管、15…第1コモンレール、17…二次高圧管、19…第2コモンレール、21a〜21d…第1高圧管、21e〜21h…第2高圧管)
25…第1リターン流路(第1リターン管)
27…第2リターン流路(第2リターン管)
D…合流点
37、39…帰還流路(37…第2帰還管、39…第1帰還管)
29…背圧弁
5c、5d、13、13a、13c、13b…中圧流路(5c、5d、13…中圧管、13a、13c…第1、2中圧管、13b…接続管)
31a、31b…連絡流路(第1、2連絡管)
33…逆止弁
23a、23b…添加弁(添加インジェクタ)

Claims (4)

  1. 多気筒のエンジンにおける第1気筒群に属する各第1燃焼室に燃料を噴射する複数の第1インジェクタと、該エンジンにおける第2気筒群に属する各第2燃焼室に該燃料を噴射する複数の第2インジェクタとに接続され、各該第1インジェクタ及び各該第2インジェクタに燃料タンク内の該燃料を供給するための燃料供給装置であって、
    各前記第1インジェクタ及び各前記第2インジェクタはピエゾインジェクタであり、
    前記燃料タンク内の前記燃料を中圧にして圧送可能な中圧ポンプと、
    該燃料を該中圧より高い高圧にして圧送可能な高圧ポンプと、
    該高圧ポンプと各該第1インジェクタ及び各該第2インジェクタとを接続する高圧流路と、
    各該第1インジェクタに接続され、各該第1インジェクタ内の余剰な該燃料を輸送可能な第1リターン流路と、
    各該第2インジェクタに接続され、各該第2インジェクタ内の余剰な該燃料を輸送可能な第2リターン流路と、
    該第1リターン流路及び該第2リターン流路を合流点で合流させて前記余剰な該燃料を前記燃料タンクに戻す帰還流路と、
    該帰還流路に設けられ、各該第1インジェクタ及び各該第2インジェクタに背圧を付与可能な背圧弁と、
    該中圧ポンプと接続される中圧流路と、
    該中圧流路と該第1リターン流路、該第2リターン流路及び該帰還流路における該背圧弁よりも上流側のいずれかとを接続する連絡流路と、
    該背圧よりも低い開弁圧を有して該連絡流路に設けられ、該中圧流路から該第1リターン流路及び該第2リターン流路への該燃料の供給を許容し、この逆を阻止する逆止弁とを備えていることを特徴とする燃料供給装置。
  2. 前記中圧流路は、前記中圧ポンプと、前記エンジンの排気温度を上昇させるために前記燃料を添加する添加弁とを接続している請求項1記載の燃料供給装置。
  3. 前記第1リターン流路又は前記第2リターン流路のうち、前記逆止弁から各前記第1インジェクタ又は各前記第2インジェクタまでの距離が長い方は、該距離が短い方よりも流路断面積が大きい請求項1又は2記載の燃料供給装置。
  4. 前記第1リターン流路及び前記第2リターン流路は、前記逆止弁から各前記第1インジェクタまでの距離と、該逆止弁から各前記第2インジェクタまでの距離とが等しい請求項1又は2記載の燃料供給装置。
JP2011286982A 2011-12-27 2011-12-27 燃料供給装置 Pending JP2013133820A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286982A JP2013133820A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 燃料供給装置
PCT/JP2012/081348 WO2013099533A1 (ja) 2011-12-27 2012-12-04 燃料供給装置
AU2012359530A AU2012359530B2 (en) 2011-12-27 2012-12-04 Fuel supply device
EP12863018.3A EP2799704B1 (en) 2011-12-27 2012-12-04 Fuel supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011286982A JP2013133820A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013133820A true JP2013133820A (ja) 2013-07-08

Family

ID=48697031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286982A Pending JP2013133820A (ja) 2011-12-27 2011-12-27 燃料供給装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2799704B1 (ja)
JP (1) JP2013133820A (ja)
AU (1) AU2012359530B2 (ja)
WO (1) WO2013099533A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3018553B1 (fr) * 2014-03-11 2018-11-02 Renault S.A.S. Circuit d'alimentation en carburant pour moteur a combustion interne

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293394A (ja) * 1994-04-23 1995-11-07 Robert Bosch Gmbh 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
JP2007205330A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Denso Corp コモンレール式燃料噴射装置
JP2009257215A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP2009293541A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Bosch Corp 内燃機関の蓄圧式燃料供給装置
JP2010038139A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102990A (ja) 2007-10-19 2009-05-14 Toyota Industries Corp 燃料供給システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293394A (ja) * 1994-04-23 1995-11-07 Robert Bosch Gmbh 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
JP2007205330A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Denso Corp コモンレール式燃料噴射装置
JP2009257215A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP2009293541A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Bosch Corp 内燃機関の蓄圧式燃料供給装置
JP2010038139A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2799704B1 (en) 2017-01-18
EP2799704A4 (en) 2015-12-02
WO2013099533A1 (ja) 2013-07-04
EP2799704A1 (en) 2014-11-05
AU2012359530A1 (en) 2014-07-17
AU2012359530B2 (en) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331225B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5328802B2 (ja) Hcインジェクタを備えた内燃機関用の燃料噴射系
CN102667134A (zh) 燃料喷射装置
ATE381669T1 (de) Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine brennkraftmaschine
JP2006170201A (ja) コモンレール式燃料供給装置
ATE413527T1 (de) Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine brennkraftmaschine
US20110297125A1 (en) Reverse Flow Check Valve For Common Rail Fuel System
US20150226378A1 (en) Liquefied gas fuel filling system
JP2013133820A (ja) 燃料供給装置
WO2008126842A1 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US7669570B2 (en) Diesel fuel injection priming system
JP4082392B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2007182792A (ja) コモンレール式燃料噴射システム。
ATE542046T1 (de) Kraftstoffeinspritzsystem
US20140299207A1 (en) Injection system
EP2735722B1 (en) Fuel system for an excavator
JP2004527685A (ja) 燃料噴射装置の増圧器
KR20090098665A (ko) 내연 엔진의 연료 공급 시스템
JP2004514825A (ja) 燃料噴射装置
JP2008038682A (ja) 燃料供給システム
RU2287077C1 (ru) Топливная система дизеля для работы на диметиловом эфире
CN101135287A (zh) 内燃机
US20210123400A1 (en) Air recirculation prevention check valve for the fuel drain manifold
JP3497376B2 (ja) 内燃機関の燃料配管装置
JP4003732B2 (ja) 吸気ポートインジェクタを備えたディーゼル機関

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806