JP2013133738A - 排気処理装置 - Google Patents

排気処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013133738A
JP2013133738A JP2011283997A JP2011283997A JP2013133738A JP 2013133738 A JP2013133738 A JP 2013133738A JP 2011283997 A JP2011283997 A JP 2011283997A JP 2011283997 A JP2011283997 A JP 2011283997A JP 2013133738 A JP2013133738 A JP 2013133738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical shell
exhaust
pipe
flow path
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011283997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5878364B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nagata
好伸 永田
Tatsutoshi Osaki
辰俊 大嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP2011283997A priority Critical patent/JP5878364B2/ja
Priority to PCT/JP2012/083486 priority patent/WO2013099872A1/ja
Priority to CN201280064001.1A priority patent/CN104011340B/zh
Priority to US14/369,083 priority patent/US9498750B2/en
Priority to EP12862552.2A priority patent/EP2799682B1/en
Publication of JP2013133738A publication Critical patent/JP2013133738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878364B2 publication Critical patent/JP5878364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/0335Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with exhaust silencers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2885Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with exhaust silencers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/02Tubes being perforated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/18Structure or shape of gas passages, pipes or tubes the axis of inlet or outlet tubes being other than the longitudinal axis of apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/20Dimensional characteristics of tubes, e.g. length, diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】流路管の他端の突き出しを抑制した排気処理装置を得る。
【解決手段】排気が通る筒状シェル10を貫通して内部に挿入された流路管16,18を有し、流路管16,18の筒状シェル10外部の一端を内燃機関の排気流路に接続する。筒状シェル10の外周に、流路管16,18の他端を挿入可能な貫通孔24,38を形成すると共に、流路管16,18の他端に貫通孔24,38を閉塞可能な蓋部材30,40を溶着する。かつ、蓋部材30,40を筒状シェル10の外周に溶着した。蓋部材30,40に流路管16,18の他端に挿入される凸部32,42を形成した。流路管16,18の他端に蓋部材30,40を溶着してから、貫通孔24,38に流路管16,18を流路管16,18の一端側から挿入して、蓋部材30,40を筒状シェル10の外周に溶着した。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関からの排気を浄化、あるいは消音等して排気を処理する排気処理装置に関する。
従来より、車両には、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関の排気流路に介装される触媒により排気を浄化する排気浄化装置や、排気騒音を低減する排気消音装置が搭載されている。このような装置では、特許文献1に示すように、筒状シェルの径方向から筒状シェル内に流路管を挿入し、流路管を排気流路に接続して、排気が通る流路を形成したものが知られている。
特開2005−330839
しかしながら、こうした従来のものでは、筒状シェルに一対の貫通孔を同軸上に形成し、一方の貫通孔に筒部とフランジ部とを有する閉塞部材を筒状シェルの外周に取り付ける。一対の貫通孔に流路管を挿入して、流路管の一端を排気流路に接続すると共に、流路管の他端を閉塞部材の筒部に挿入し、流路管の他端を蓋体により閉塞している。
このため、筒状シェルの外周から閉塞部材の筒部が突き出ると共に、更に、蓋体を取り付けた流路管の他端が突き出るので、装置の外形が大きくなり、周辺部品との干渉が問題になったり、周辺部品への熱害が問題になる場合があった。
本発明の課題は、流路管の他端の突き出しを抑制した排気処理装置を提供することにある。
かかる課題を達成すべく、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即ち、
排気が通る筒状シェルを貫通して内部に挿入された流路管を有し、前記流路管の前記筒状シェル外部の一端を内燃機関の排気流路に接続して、通過する前記排気を処理する排気処理装置において、
前記筒状シェルの外周に、前記流路管の他端を挿入可能な貫通孔を形成すると共に、前記流路管の他端に前記貫通孔を閉塞可能な蓋部材を溶着し、かつ、前記蓋部材を前記筒状シェルの外周に溶着したことを特徴とする排気処理装置がそれである。
前記蓋部材に前記流路管の他端が挿入される凸部または凹部を形成してもよい。また、前記流路管の他端に前記蓋部材を溶着してから、前記貫通孔に前記流路管を前記流路管の一端側から挿入して、前記蓋部材を前記筒状シェルの外周に溶着してもよい。更に、前記流路管は前記筒状シェルを斜めに横切って配置された構成でもよい。
本発明の排気処理装置は、蓋部材により流路管の他端側が閉塞されると共に、貫通孔が閉塞されるので、流路管の他端が筒状シェルから外部に突き出すことはなく、周囲部品との干渉を招くことがなく、また、筒状シェルから外部に突き出すことによる周囲部品への熱害を抑制できるという効果を奏する。
本発明の一実施形態としての排気処理装置の断面図である。 本実施形態の排気処理装置の筒体軸方向に直交し流路管中心を含む断面の拡大図である。 図2のA部拡大断面図である。 他の実施形態の排気処理装置の筒体軸方向に直交し流路管中心を含む断面の拡大図である。
以下本発明を実施するための形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、1は排気処理装置の例で、排気処理装置1は図示しない排気流路に介装されており、例えば、排気処理装置1は酸化触媒6とディーゼル・パティキュレート・フィルタ(以下、DPFという。)8とを備えた排気浄化装置である。酸化触媒6とDPF8とは筒状シェル10内に収納されており、筒状シェル10はその両端側をエンドプレート12,14により閉塞されている。
酸化触媒6は、排気中の炭化水素を二酸化炭素と水に変化させ、一酸化炭素を酸化して二酸化炭素に変化させる。また、排気中の窒素酸化物の内、一酸化窒素を二酸化窒素に変化させる周知のものである。DPF8は排気中のすすを捕捉して燃焼させる周知のものである。
一方のエンドプレート12と酸化触媒6との間の筒状シェル10には、排気流路に接続される入口側の流路管16が設けられ、他方のエンドプレート14とDPF8との間の筒状シェル10には、排気流路に接続される出口側の流路管18が設けられている。
本実施形態では、上流側の排気流路から流路管16を介して流入した排気は、酸化触媒6を通ってから、DPF8を通り、流路管18を介して、下流側の排気流路に流出するように接続されている。尚、酸化触媒6とDPF8との両方を収納した場合を例としたが、これに限らず、一方のみを収納したものやSCR触媒などでもよい。本実施形態では、排気処理装置1を排気浄化装置を例に説明するが、これに限らず、排気処理装置1は消音装置であってもよい。
入口側の流路管16は、図2に示すように、筒状シェル10を貫通して内部に挿入されている。筒状シェル10には、例えば、バーリング加工された筒部20により貫通孔22が形成されており、この一方の貫通孔22と同軸上に対をなす他方の貫通孔24が筒状シェル10に形成されている。
一方の貫通孔22は、流路管16を挿入して、流路管16と筒部20とを溶接できるように形成されている。他方の貫通孔24は流路管16を挿入できるように、流路管16の直径よりも多少大きく形成されている。一対の貫通孔22,24に流路管16を挿入した際には、本実施形態では、流路管16が筒状シェル10を斜めに横切るように配置されている。これに応じて、流路管16の他端側は、他方の貫通孔24に挿入した際に、流路管16が筒状シェル10からはみ出さないように、筒状シェル10の外周形状に応じて、流路管16の軸方向に対して斜めに切断されている。
一方の貫通孔22から筒状シェル10の外部に突き出る流路管16の先端には、フランジ部材26が溶着されて、フランジ部材26を介して上流側の排気流路に接続できるように構成されている。筒状シェル10の内部の流路管16には、多数の小孔28が穿設されて、流路管16と筒状シェル10の内部とが接続されている。
他方の貫通孔24側の流路管16の他端は、貫通孔24に達するまで挿入されており、流路管16の他端には蓋部材30が取り付けられている。図3に示すように、蓋部材30は他方の貫通孔24よりも大きな外形に形成されており、蓋部材30を他方の貫通孔24に被せた際には、貫通孔24を閉塞できる大きさで、筒状シェル10の外周形状に密着するような形状に形成されている。
蓋部材30には、筒状シェル10の内部に向かって突出した凸部32が形成されており、凸部32は流路管16の他端に挿入可能な外径に形成されている。凸部32の高さは、流路管16と蓋部材30とを溶接する際に、凸部32を流路管16の他端に挿入することにより蓋部材30が貫通孔24を閉塞する位置となるような位置決めの案内と、溶接時にずれないようにする程度であればよい。尚、蓋部材30には凸部32に代えて、筒状シェル10の外部に向かって突き出し流路管16の他端外形を挿入可能な凹部を形成してもよく、あるいは、蓋部材30に凸部32や凹部を形成することなく構成してもよい。
組立時には、まず、流路管16の他端に凸部32を挿入して、流路管16と蓋部材30とを流路管16側から流路管16の外周に沿って溶接する。そして、流路管16の一端を他方の貫通孔24に挿入し、一方の貫通孔22から流路管16の一端を外部に突き出す。
蓋部材30を筒状シェル10の外周に重ねて、蓋部材30の外周に沿って溶接する。これにより、他方の貫通孔24は閉塞される。貫通孔22から筒状シェル10の外部に突き出ている流路管16の一端にはフランジ部材26を溶接すると共に、筒部20と流路管16とを溶接する。
出口側の流路管18についても入口側の流路管16と同様であり、筒状シェル10にバーリング加工された筒部34により形成された貫通孔36に流路管18が挿入されると共に、一方の貫通孔36と同軸上に形成された他方の貫通孔38に流路管18の他端が挿入されている。
貫通孔38を塞ぐ蓋部材40に形成された凸部42が流路管18の他端に挿入されて、流路管18と蓋部材40とが溶着されると共に、蓋部材40が筒状シェル10の外周に溶着されている。流路管18の一端側にはフランジ部材44が溶着されると共に、筒状シェル10の内部の流路管18には多数の小孔46が形成されている。
尚、本実施形態では、入口側の流路管16と出口側の流路管18とは、筒状シェル10を間にして反対側に突き出されているが、これに限らず、筒状シェル10に対して同じ側に突き出るように構成してもよい。また、図4に示すように、流路管16を筒状シェル10の断面中心を通って垂直に配置しても同様に実施可能である。あるいは、流路管16,18を垂直に配置すると共に、筒状シェル10の断面中心に対して偏心した位置に配置してもよい。更に、入口側と出口側との両方の流路管16,18について適用した場合を説明したが、これに限らず、入口側あるいは出口側のいずれか一方の流路管16,18にのみ適用しても同様に実施可能である。
次に、前述した本実施形態の排気処理装置の作動について説明する。
蓋部材30,40により流路管16,18の他端側が閉塞されると共に、他方の貫通孔24,38が閉塞され、流路管16,18の他端が筒状シェル10から外部に突き出すことはなく、周囲部品との干渉を招くことがない。また、流路管16,18の他端が筒状シェル10から外部に突き出すことがなく、筒状シェル10から外部に突き出すことによる周囲部品への熱害を抑制できる。更に、蓋部材30,40で、流路管16,18の他端の閉塞と、貫通孔24,38の閉塞とを兼ねているので、部品点数を低減できる。
以上本発明はこの様な実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
1…排気処理装置 10…筒状シェル
12,14…エンドプレート 16,18…流路管
20,34…筒部 22,24,36,38…貫通孔
26,44…フランジ部材 28,46…小孔
30,40…蓋部材 32,42…凸部

Claims (4)

  1. 排気が通る筒状シェルを貫通して内部に挿入された流路管を有し、前記流路管の前記筒状シェル外部の一端を内燃機関の排気流路に接続して、通過する前記排気を処理する排気処理装置において、
    前記筒状シェルの外周に、前記流路管の他端を挿入可能な貫通孔を形成すると共に、前記流路管の他端に前記貫通孔を閉塞可能な蓋部材を溶着し、かつ、前記蓋部材を前記筒状シェルの外周に溶着したことを特徴とする排気処理装置。
  2. 前記蓋部材に前記流路管の他端が挿入される凸部または凹部を形成したことを特徴とする請求項1に記載の排気処理装置。
  3. 前記流路管の他端に前記蓋部材を溶着してから、前記貫通孔に前記流路管を前記流路管の一端側から挿入して、前記蓋部材を前記筒状シェルの外周に溶着したことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の排気処理装置。
  4. 前記流路管は前記筒状シェルを斜めに横切って配置されたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の排気処理装置。
JP2011283997A 2011-12-26 2011-12-26 排気処理装置 Active JP5878364B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283997A JP5878364B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 排気処理装置
PCT/JP2012/083486 WO2013099872A1 (ja) 2011-12-26 2012-12-25 排気処理装置
CN201280064001.1A CN104011340B (zh) 2011-12-26 2012-12-25 排气处理装置
US14/369,083 US9498750B2 (en) 2011-12-26 2012-12-25 Exhaust treatment device
EP12862552.2A EP2799682B1 (en) 2011-12-26 2012-12-25 Exhaust treatment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283997A JP5878364B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 排気処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013133738A true JP2013133738A (ja) 2013-07-08
JP5878364B2 JP5878364B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=48697357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011283997A Active JP5878364B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 排気処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9498750B2 (ja)
EP (1) EP2799682B1 (ja)
JP (1) JP5878364B2 (ja)
CN (1) CN104011340B (ja)
WO (1) WO2013099872A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190946A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 カワサキモータース株式会社 エンジンの排気構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013114111A1 (de) 2013-12-16 2015-06-18 Tenneco Gmbh Mischrohranordnung mit Gehäuse
CN106703939A (zh) * 2017-01-04 2017-05-24 北京航空航天大学 一种颗粒物净化及消声一体装置
CN107174940A (zh) * 2017-07-13 2017-09-19 衡阳屹顺化工有限公司 一种电石炉尾气回收利用装置
CN107362657A (zh) * 2017-07-13 2017-11-21 衡阳屹顺化工有限公司 一种用于化工设备的消音环保吸收罐
CN114700175B (zh) * 2022-04-12 2024-05-24 如皋市井上捏和机械厂 一种捏合机的收缩式废气排气装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303133A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Nisshin Kogyo Kk エンジンの消音器
JP2005146852A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Komatsu Ltd 排気消音装置
JP2005330839A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Calsonic Kansei Corp マフラーにおける排気管接続構造
JP2010007526A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排気ガス浄化装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090214A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
EP2025890B1 (en) * 2007-08-15 2010-11-10 Kubota Corporation Exhaust device for a diesel engine
JP2009091984A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置
CN102032030B (zh) * 2009-09-25 2015-04-22 中国第一汽车集团公司 一种汽车尾气催化还原后处理器的复合单元
CN102191976A (zh) * 2010-03-18 2011-09-21 丁一 柴油机催化消声器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303133A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Nisshin Kogyo Kk エンジンの消音器
JP2005146852A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Komatsu Ltd 排気消音装置
JP2005330839A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Calsonic Kansei Corp マフラーにおける排気管接続構造
JP2010007526A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排気ガス浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190946A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 カワサキモータース株式会社 エンジンの排気構造
JP7450800B2 (ja) 2021-03-08 2024-03-15 カワサキモータース株式会社 エンジンの排気構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2799682A1 (en) 2014-11-05
CN104011340A (zh) 2014-08-27
US20140348715A1 (en) 2014-11-27
EP2799682B1 (en) 2018-11-21
EP2799682A4 (en) 2015-10-07
CN104011340B (zh) 2016-09-14
WO2013099872A1 (ja) 2013-07-04
JP5878364B2 (ja) 2016-03-08
US9498750B2 (en) 2016-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878364B2 (ja) 排気処理装置
JP5054817B2 (ja) 排気処理装置及びその製造方法
JP5132187B2 (ja) 排気浄化装置
WO2014112067A1 (ja) 還元剤水溶液ミキシング装置およびこれを備えた排気ガス後処理装置
JP2009156198A (ja) エンジンの排気浄化装置
US9097156B2 (en) Exhaust gas purifying device
JP2013104395A (ja) 排気浄化装置
JP2018021514A (ja) ミキサユニットおよび排気系
JP6055305B2 (ja) 排気ガス浄化装置
WO2013084653A1 (ja) 排気浄化装置及び排気浄化装置の耐腐食性向上方法
JP2009013862A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016223311A (ja) 排気浄化装置の接続構造及び方法
JP6801484B2 (ja) シール装置および排気系
KR200440063Y1 (ko) 차량용 분리형 매연저감장치케이스
JP2020002913A (ja) 排気浄化装置および車両
JP6491224B2 (ja) 排ガス後処理装置
CN212003323U (zh) 尾气后处理封装
WO2021240876A1 (ja) 排気浄化装置
KR20090128700A (ko) 소음기 모듈
JP6013769B2 (ja) 排気処理装置
JP2021050614A (ja) 排ガス浄化装置
JP2023083073A (ja) 排気ガス処理装置
JP5878888B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2019218924A (ja) 排気浄化装置
WO2017150513A1 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250