JP2013126635A - 逆浸透処理装置および逆浸透処理装置の洗浄方法 - Google Patents

逆浸透処理装置および逆浸透処理装置の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013126635A
JP2013126635A JP2011277237A JP2011277237A JP2013126635A JP 2013126635 A JP2013126635 A JP 2013126635A JP 2011277237 A JP2011277237 A JP 2011277237A JP 2011277237 A JP2011277237 A JP 2011277237A JP 2013126635 A JP2013126635 A JP 2013126635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pressure vessel
cleaning
vessel
cleaning liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011277237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5798908B2 (ja
Inventor
Kotaro Kitamura
光太郎 北村
Shinichi Yoshikawa
慎一 吉川
Hiroki Miyagawa
浩樹 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011277237A priority Critical patent/JP5798908B2/ja
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to US14/366,339 priority patent/US9833743B2/en
Priority to AU2012355018A priority patent/AU2012355018B2/en
Priority to PCT/JP2012/081700 priority patent/WO2013094428A1/ja
Priority to CN201280062788.8A priority patent/CN104039427A/zh
Priority to IN4563CHN2014 priority patent/IN2014CN04563A/en
Publication of JP2013126635A publication Critical patent/JP2013126635A/ja
Priority to ZA2014/04624A priority patent/ZA201404624B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5798908B2 publication Critical patent/JP5798908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • B01D61/026Reverse osmosis; Hyperfiltration comprising multiple reverse osmosis steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules
    • B01D63/12Spiral-wound membrane modules comprising multiple spiral-wound assemblies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/46Supply, recovery or discharge mechanisms of washing members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/48Mechanisms for switching between regular separation operations and washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2317/00Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
    • B01D2317/02Elements in series
    • B01D2317/022Reject series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2317/00Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
    • B01D2317/02Elements in series
    • B01D2317/025Permeate series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2317/00Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
    • B01D2317/02Elements in series
    • B01D2317/027Christmas tree arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/02Forward flushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/04Backflushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/162Use of acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/164Use of bases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/40Automatic control of cleaning processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/004Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using large scale industrial sized filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/03Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/05Conductivity or salinity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/11Turbidity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/08Multistage treatments, e.g. repetition of the same process step under different conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】逆浸透処理装置を洗浄する際の洗浄用の薬剤の使用を低減し、洗浄効率を向上させる。
【解決手段】被処理水を一次処理する第1の圧力容器80と、二次処理する第2の圧力容器82と、第1の圧力容器80を洗浄する洗浄液を貯留する第1の洗浄液貯槽110と、第2の圧力容器82を洗浄する洗浄液を貯留する第2の洗浄液貯槽112と、を備え、第1の圧力容器80内および第2の圧力容器82内に逆浸透膜を備える逆浸透膜エレメントが1個、あるいは、透過水が流れる集水配管により直列に複数接続して配置されており、第1の洗浄液貯槽110は、第1の圧力容器80に設けられた第1の濃縮水排出管に接続され、第2の洗浄液貯槽112は、第2の圧力容器82に設けられた一次処理水導入管に接続されている逆浸透処理装置および逆浸透処理装置の洗浄方法である。
【選択図】図7

Description

本発明は、逆浸透処理装置および逆浸透処理装置の洗浄方法に係り、特に、逆浸透処理装置の洗浄を効果的に行なうことができる逆浸透処理装置および逆浸透処理装置の洗浄方法に関する。
逆浸透膜(以下、RO(Reverse Osmosis)膜)を使用した脱塩処理装置では、逆浸透圧を利用するため、図16に示すように、円筒状に構成された加圧容器224内に複数のRO膜エレメント222を直列で配置し、RO膜エレメント222の中央にある集水配管234で各RO膜エレメント222が接続されている。供給水は、脱塩処理装置の一方から高圧ポンプにより供給され、濃縮水側に設置されたバルブの開度によって、加圧容器224内を加圧にする。加圧された圧力が、供給水の浸透圧を越えた場合に、RO膜を透過し、中央の集水配管234に脱塩水(透過水)が流れ込む。
加圧容器224内に供給した供給水は、供給水側から濃縮水側に向って、塩濃度が高くなるため、加圧容器224内の圧力は最終的には最終段の塩濃度と透過水量、膜面の供給水流速によって加圧される圧力が決定される。したがって、加圧容器224内の供給水側は、必要以上に圧力がかかるため、透過水量が増加する。例えばRO膜エレメント222を7本直列で配置した場合のRO膜エレメントの位置とRelative Flux(相対的流束)の関係を図17に示す。図17中のエレメント位置は、供給水側からの本数である。図17に示すように、供給水側の透過水量が多く、濃縮水側にいくにつれ、透過水量が下がることがわかる。これは、被処理水は濃縮水側にいくにつれ塩濃度が高くなるため、濃縮水側では、高い圧力が必要になるが、供給水側においても同じ圧力がかかっているため、供給水側でより多くの透過水が生成されるからである。このように、図17に示すように、加圧容器224内における透過水量が不均一であることにより、必要動力の増加、供給水側のRO膜エレメントの汚染が進行する。
RO膜エレメントの汚染は、被処理水の供給側である前段側に有機物汚染、微生物汚染(バイオファウリング)が、濃縮水の排出側である後段に無機物によるスケーリングが発生しやすくなっている。これは、被処理水をRO膜に供給した直後は、被処理水に含まれる有機物や微生物の汚れが付着しやすく、処理が進んだRO膜の後段では、被処理水の濃度が濃くなるため、無機物が析出しやすくなり、RO膜に無機物の汚れが付着しやすくなる。
このような、RO膜の汚れを除去するために、例えば、下記の特許文献1には、有機高分子物質によって閉塞した逆浸透膜を洗浄するにあたり薬液を加温することが記載されている。特許文献2には、逆浸透膜の性能をモニタリングし、膜が汚れていると診断した場合に、洗浄装置を作動させる装置が記載されている。また、特許文献3には、RO膜の洗浄ではないが、ナノバルブを洗浄水に含有させて排ガスを洗浄する排ガス処理装置が記載されている。
特開2002−95936号公報 特開平8−126882号公報 特開2010−162519号公報
特許文献1〜3に記載されている洗浄では、別途、バルブ、圧力計、配管などの他の機器の追加やシステムソフトの追加が必要であった。また、図16に示すようなRO膜の場合、一本のベッセルの中で、有機物、無機物の二種類のファウリング現象が発生しているため、酸、アルカリなどの複数の薬剤を交互に使用する必要があった。また、有機系、無機系の汚れに対しても、本来それぞれの汚れに対して、適した薬剤を供給すれば良いが、一つのベッセルであるため、両方の薬剤が、ベッセル全体の洗浄に必要となるため、多くの薬剤が必要であった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、洗浄用の薬剤の使用量を低減し、洗浄効率を向上させることができる逆浸透処理装置および逆浸透処理の洗浄方法を提供することを目的とする。
本発明は前記目的を達成するために、被処理水を一次処理する第1の圧力容器と、前記一次処理によって処理された前記被処理水を二次処理する第2の圧力容器と、前記第1の圧力容器を洗浄する洗浄液を貯留する第1の洗浄液貯槽と、前記第2の圧力容器を洗浄する洗浄液を貯留する第2の洗浄液貯槽と、を備え、前記第1の圧力容器内および前記第2の圧力容器内に逆浸透膜を備える逆浸透膜エレメントが1個、あるいは、透過水が流れる集水配管により直列に複数接続して配置されており、前記第1の圧力容器は、一方の端部に、被処理水を供給する被処理水導入管を、他方の端部に、前記一次処理された前記被処理水を排出する第1の濃縮水排出管と、透過水を排出する第1の排出管と、を備え、前記第2の圧力容器は、一方の端部に、前記一次処理された前記被処理水を導入する一次処理水導入管と、他方の端部に、前記二次処理された前記被処理水を排出する第2の濃縮水排出管と、透過水を排出する第2の排出管と、を有し、前記第1の洗浄液貯槽は、前記第1の圧力容器の前記第1の濃縮水排出管に接続され、前記第2の洗浄液貯槽は、前記第2の圧力容器の前記一次処理水導入管に接続されている逆浸透処理装置を提供する。
本発明によれば、逆浸透処理装置を第1の圧力容器と第2の圧力容器とに分割しており、被処理水を処理した場合に、第1の圧力容器の逆浸透膜エレメントが有機系、微生物系の汚れで汚染され、第2の圧力容器の逆浸透膜エレメントが無機系の汚れで汚染される。そして、第1の圧力容器および第2の圧力容器のそれぞれを洗浄する洗浄液を有する第1の洗浄液貯槽および第2の洗浄液貯槽を備えているので、それぞれに適した洗浄液で各圧力容器の洗浄を行うことができる。また、圧力容器を第1の圧力容器と第2の圧力容器に分けているので、1本の圧力容器とした場合と比較し、第1の圧力容器と第2の圧力容器の長さを短くすることができる。したがって、第1の圧力容器、第2の圧力容器のそれぞれに供給する洗浄液の量を低減することができるとともに、不要に逆浸透膜エレメントを洗浄液で洗浄する必要がないので、洗浄液薬剤による逆浸透膜エレメントの損傷を抑制することができ、膜寿命の長期化を可能とすることができる。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置は、前記第1の洗浄液貯槽は、さらに、前記被処理水導入管に接続され、前記第2の洗浄液貯槽は、さらに、前記第2の濃縮水排出管に接続されていることが好ましい。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置によれば、第1の洗浄液貯槽は被処理水導入管に接続され、第2の洗浄液貯槽は第2の濃縮水排出管に接続されているので、洗浄液の循環を効率良く行うことができる。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置は、前記第1の洗浄液貯槽の洗浄液を、前記第1の濃縮水排出管から前記第1の圧力容器内を経て前記被処理水導入管に流すポンプを備え、前記第2の洗浄液貯槽からの洗浄液は、前記一次処理水導入管から前記第2の圧力容器を経て前記第2の濃縮水排出管に流すポンプを備えることが好ましい。
第1の圧力容器内は、被処理水導入管側に、被処理水中に含まれる有機物、微生物系の汚れが付着しやすくなり、無機物系の汚れは、第2の圧力容器内の第2の濃縮水排出管側に付着しやすくなる。本発明の他の態様によれば、第1の圧力容器内は、洗浄液を被処理水導入管に向って流し、第2の圧力容器内は、第2の濃縮水排出管に向って流しているので、それぞれの圧力容器内の汚れが付着しやすい部分を洗浄した後、そのまま排出させることができるので、洗浄を効果的に行うことができる。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置は、前記第1の圧力容器の前記被処理水が流れる上流側および下流側、および、前記第2の圧力容器の前記被処理水が流れる上流側および下流側に圧力計を有し、前記第1の圧力容器および前記第2の圧力容器の上流側および下流側の差圧により汚れを検査することが好ましい。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置によれば、第1の圧力容器の上流側(被処理水導入管)および下流側(第1の濃縮水排出管)で測定した圧力の圧力差の変化により、第1の圧力容器の汚れを判断し、第2の圧力容器の上流側(一次処理水導入管)および下流側(第2の濃縮水排出管)で測定した圧力の圧力差の変化により、第2の圧力容器の汚れを判断しているので、容易に圧力容器の汚れを判断することができる。なお、差圧は、主に流路差圧で評価するが、膜間差圧(ろ過圧力)を組合せて評価することもできる。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置は、前記第1の洗浄液貯槽内の洗浄液が、有機系、微生物系の汚れを除去する洗浄液であり、前記第2の洗浄液貯槽内の洗浄液が、無機系の汚れを除去する洗浄液であることが好ましい。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置によれば、第1の圧力容器に有機系、微生物系の汚れが付着しやすく、第2の圧力容器に無機系の汚れが付着しやすいため、汚れに適した洗浄液で洗浄を行うことができる。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置は、前記第1の圧力容器内および前記第2の圧力容器内の洗浄液を洗い流すリンス液を貯留するリンス液貯槽を有することが好ましい。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置によれば、洗浄液を洗い流すリンス液貯槽を有しているので、第1の圧力容器および第2の圧力容器の洗浄を行った後、洗浄液を容易に洗い流すことができる。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置は、前記リンス液が、前記透過水または前記被処理水であることが好ましい。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置によれば、リンス液に、逆浸透処理装置を用いて生産された透過水、または被処理水を用いることで、第1の圧力容器、および、第2の圧力容器のリンスを行なった後、運転の再開を容易に行なうことができる。
本発明は前記目的を達成するために、被処理水を一次処理する第1の圧力容器と、前記一次処理によって処理された前記被処理水を二次処理する第2の圧力容器と、の差圧を確認し、前記第1の圧力容器と前記第2の圧力容器の汚れを検査する差圧確認工程と、前記差圧確認工程により特定された圧力容器に応じた洗浄薬剤を選定する洗浄液選定工程と、前記第1の圧力容器または前記第2の圧力容器を洗浄する洗浄工程と、前記洗浄工程後の前記第1の圧力容器および第2の圧力容器のそれぞれの圧力差を確認し、洗浄終了を判定する洗浄終了判定工程と、を有する逆浸透処理装置の洗浄方法を提供する。
本発明によれば、第1の圧力容器および第2の圧力容器の差圧の変化により、それぞれの圧力容器内の汚れを確認し、それぞれの圧力容器の汚れに適した洗浄液を選択し、洗浄を行っている。圧力容器は、一次処理する第1の圧力容器と、一次処理により処理された被処理水を処理する第2の圧力容器に分かれているので、それぞれの圧力容器を短くすることができるので、洗浄液の量を低減することができる。また、不要な洗浄液による洗浄を防止することができるので、洗浄薬剤による逆浸透膜エレメントの損傷を抑制することができ、膜寿命の長期化を可能とすることができる。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置の洗浄方法は、前記洗浄終了判定工程の前または後に前記洗浄液を洗い流すリンス工程を有することが好ましい。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置の洗浄方法によれば、洗浄終了判定工程の前または後にリンス工程を行なっている。洗浄終了判定工程の前にリンス工程を行うことで、実際の運転条件で逆浸透膜エレメントの汚れを確認することができる。リンス工程を洗浄終了判定工程の後に行うことで、第1の圧力容器内または第2の圧力容器内が洗浄液の状態で洗浄終了を確認することができるので、圧力容器内の液体の置換を行なう必要がないので、置換のための薬剤や、洗浄時間の損失を抑えることができる。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置の洗浄方法は、前記リンス工程で使用されるリンス液は、前記逆浸透処理装置で生産された透過水、または、前記被処理水であることが好ましい。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置の洗浄方法によれば、リンス液として、逆浸透処理装置で生産された透過水または被処理水を用いているので、圧力容器内に他の液体が混入することを防止することができる。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置の洗浄方法は、前記差圧確認工程は、使用前の差圧と比較し5%以上40%以下の範囲に差圧が上昇した場合に、洗浄を行うことが好ましい。
本発明の他の態様に係る逆浸透処理装置の洗浄方法によれば、第1の圧力容器または第2の圧力容器内の差圧が、使用前の差圧と比較し5%以上40%以下の範囲に上昇したときに、圧力容器内の洗浄を行っている。差圧が使用前と比較し、高くなってから洗浄を行うと、洗浄回数は減らすことができるが、洗浄後の回復率が低くなるので、逆浸透膜エレメントの使用寿命が短くなる。逆に使用前の差圧とで差がないときに洗浄を行うと回復率は高いが、洗浄の回数が多くなる。使用前との差圧が5%以上40%以下の範囲で行なうことが好ましい。
本発明によれば、圧力容器を、被処理水を一次処理する第1の圧力容器と二次処理する第2の圧力容器との2つに分けて配置しているので、第1の圧力容器と第2の圧力容器を洗浄する際に、第1の圧力容器と第2の圧力容器でそれぞれの汚れに適する薬剤を供給することができる。したがって、洗浄用の薬剤の使用量を低減することができる。また、不要な洗浄を回避することができるので、RO膜の薬剤による損傷を抑制することができ、RO膜を長期にわたり使用することができる。
実施の形態の逆浸透処理装置が設置された脱塩処理システムのブロック図である。 実施の形態の逆浸透処理装置のエレメントの構成を示した斜視図である。 図2に示したエレメントのRO膜が巻回される前の状態を示したエレメントの正面図である。 図2に示したエレメントの正面図である。 逆浸透処理装置の概略構成を示す断面図である。 実施の形態の逆浸透処理装置のRO膜エレメントの位置と透過水の相対的流束の関係を示したグラフ図である。 洗浄液の流れを説明する図である。 エンドポートベッセルの外観図である。 エンドポートベッセルを使用した場合の配管図である。 洗浄時のバルブの開閉とポンプの動作を示す図である。 サイドポートベッセルの外観図である。 サイドポートベッセルを使用した場合の配管図である。 洗浄液に使用できる薬剤の一例である。 逆浸透処理装置の洗浄方法を示すフローチャートである。 逆浸透処理装置の他の洗浄方法を示すフローチャートである。 従来の逆浸透処理装置の概略構成を示す断面図である。 従来の逆浸透処理装置のRO膜エレメントの位置と透過水の相対的流束の関係を示したグラフ図である。
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について説明する。本発明は以下の好ましい実施の形態により説明されるが、本発明の範囲を逸脱すること無く、多くの手法により変更を行うことができ、本実施の形態以外の他の実施の形態を利用することができる。従って、本発明の範囲内における全ての変更が特許請求の範囲に含まれる。
図1は、実施の形態の逆浸透処理装置10が組み込まれた脱塩処理システム20のブロック図である。なお、本発明における脱塩処理システムは、例えば、排水再利用、純水製造、かん水淡水化、海水淡水化など、被処理水を逆浸透処理するシステムに用いることができる。
同図に示す脱塩処理システム20は、被処理水が貯留されたタンク12、高圧ポンプ14、及び逆浸透処理装置10から構成される。タンク12の被処理水は、高圧ポンプ14によって逆浸透処理装置10に高圧で供給され、逆浸透処理装置10の各RO膜(処理膜)によって逆浸透処理(脱塩処理)されることにより、脱塩された透過水(分離水)16と、塩分が濃縮された濃縮水(被処理水)18とに分離される。このようにして得られた透過水16は、排出管を介して逆浸透処理装置10の外部に排出され、濃縮水18も同様に、透過水を排出する排出管とは異なる排出管を介して逆浸透処理装置10の外部に排出される。なお、実施の形態の脱塩処理システム20は、高圧ポンプ14によって被処理水を逆浸透処理装置10に高圧で供給しているが、逆浸透処理装置10の濃縮水出口側にバルブを設け、バルブの開度により逆浸透処理装置10内の圧力を設定している。
タンク12内の被処理水としては、原水をそのまま使用してもよいが、前処理を施して原水に含まれる濁質成分等を除去した被処理水を使用することが好ましい。前処理としては、フィルタ利用、及び沈殿池に原水を導入して塩素等の殺菌剤を添加し、原水中の粒子を沈殿除去するとともに微生物を殺菌する等の処理がある。また、原水に塩化鉄等の凝集剤を添加して濁質成分を凝集させ、これを濾過して除去した被処理水を使用してもよい。
逆浸透処理装置10は、図2に示すエレメント22を1個、あるいは、複数個直列に接続し、これを図5に示す円筒状の第1のベッセル80a、80b、第2のベッセル82に充填して第1のモジュール84a、84b、第2のモジュール86とし、この第1のモジュール84a、84bおよび第2のモジュール86を1つの単位として、単独、あるいは、並列に接続することにより構成される。
図2に示すようにエレメント22は、RO膜28と排出管30とを含む膜ユニット32が集水配管34の周囲に配置されて構成されている。膜ユニット32は図3の如く、4枚の袋体状のRO膜28、28…が集水配管34の外周部に放射状に接続され、これらのRO膜28、28…を、図4の如く集水配管34の周囲にスパイラル状に巻回することにより構成される。袋体状のRO膜28の一端は開口され、この開口部が図3に示す集水配管34の透孔36と連通するようにRO膜28が集水配管34に接着されている。被処理水は、RO膜28の外表面を流れ、RO膜28を透過することにより脱塩される。そして、RO膜28を透過した脱塩後の透過水は、RO膜28の内側からRO膜28の開口、及び集水配管34の透孔36を介して集水配管34内に集水され、集水配管34から排出管30を介してエレメント22から排出される。なお、図3の符号38は、RO膜28の内部に配置されるメッシュ状のスペーサーである。このスペーサー38によって、RO膜28がスパイラル状に巻かれてもRO膜28の内部空間が潰れないように保持される。また、符号40は、隣接するRO膜28、28の間に配置されたメッシュ状のスペーサーである。このスペーサー40もRO膜28と同様に集水配管34の外周部に放射状に接着されている。
図5は、実施の形態の逆浸透処理装置10の断面図である。本実施形態においては、第1のベッセル80a、80bには、2個のエレメント22を直列に接続した一次処理を行う第1のモジュール84a、84bが示されており、第2のベッセル82には、5個のエレメント22を直列に接続した二次処理を行う第2のモジュール86が示されている。透過水の量は、第1のベッセル80a、80b内で処理される量が多くなり、第1のベッセル80a、80bで処理されず残る第1の濃縮水の量が少なくなる。図5に示すように、複数の第1のベッセルからの第1の濃縮水を、第2のベッセル82に供給することで、効率良く処理を行うことができる。なお、図5においては、第1のベッセル80a、80bの2個のベッセル示しているが、第1のベッセルの個数は特に限定されず、1個でもよく、3個以上とすることもできる。また、第2のベッセルの数も1個に限定されず、2個以上とすることができる。
第1のベッセル80a、80bの端部には、被処理水が導入、第1のベッセル80で処理されず残った第1の濃縮水(一次処理された被処理水)が排出されるように開口されており、第2のベッセル82の端部にも、第1のベッセル80a、80bから排出された濃縮水(一次処理された被処理水)が導入、第2のベッセル82で処理されず残った第2の濃縮水(二次処理された被処理水)が排出されるように開口されている。第1のベッセル80a、80bの導入側の開口部には、高圧ポンプ14によって所定の操作圧力が負荷されるようになっている。また、第1のベッセル80a、80b、第2のベッセル82は、高圧(5MPa以上)に耐え得るようにFRP等によって構成することもできる。また、第1のベッセル80と第2のベッセル82も高圧に耐え得る材料により構成された管により接続されていることが好ましい。
以下、第1のベッセル80a、80bは同様の構成であるため、第1のベッセル80aで説明する。第1のベッセル80aには、図5に示すように、第1のベッセル80a内に被処理水を導入する被処理水導入管56aと、被処理水が集水配管34へ透過せず残った第1の濃縮水を排出する第1の濃縮水排出管62aを備えている。RO膜28を通り、集水配管34内に集水された透過水は、第1の濃縮水排出管62a側に設けられた第1の排出管58aを介して第1のベッセル80aから排出される。第1の排出管58aの出口には、計測器66および第1のバルブ64を備えている。第1のベッセルから排出された透過水は、図5に示すように、他の第1のベッセル80bから排出された透過水を計測器66の前で配管88により合流し排出する。また、それぞれの第1のベッセルに、計測器、第1のバルブを設けることで排出することもできる。
第2のベッセル82には、第2のベッセル82内に、第1のベッセル80aから排出された第1の濃縮水を導入する一次処理水導入管68と、集水配管34へ透過せず残った第2の濃縮水を排出する第2の濃縮水排出管70を備えている。第2の濃縮水排出管70の出口には、第2のベッセル82内の圧力を調節する第2のバルブ74を備えている。RO膜28を通り、集水配管34内に集水された透過水は、第2の濃縮水排出管70側に設けられた第2の排出管72を介して第2のベッセル82から排出される。第2の排出管72の出口には、計測器76を備えている。第2のベッセルについても、図5においては、1個のベッセルで記載されているが、第2のベッセルを複数個設けることもできる。この場合、第2のベッセルから排出される透過水を計測器76の前で配管により合流させて排出することもできるし、それぞれの第2のベッセルに計測器を設け、排出することもできる。
この逆浸透処理装置10によれば、図1のタンク12から被処理水導入管56aを介して供給された被処理水は、流路57aを介してエレメント22に導かれ、被処理水はエレメント22のRO膜28を順次通過したのち、集水配管34に集水される。本実施形態においては、第1のベッセル80a、第2のベッセル82と、2段回で逆浸透処理を行っており、第1のベッセル80a内で処理された透過水は、第1の排出管58aを介して第1のベッセル80aから排出される。集水配管34へ透過せず残った第1の濃縮水は、第1の濃縮水排出管62aから排出され、第2のベッセル82の一次処理水導入管68を介して供給され、流路69を介してエレメント22に導かれ、RO膜28を順次通過したのち、集水配管34に集水される。第2のベッセル82内で処理された透過水は、第2の排出管72を介して第2のベッセル82から排出される。集水配管34へ透過せず残った第2の濃縮水は、第2の濃縮水排出管70から排出される。
図6は、実施の形態の逆浸透処理装置のRO膜エレメントの位置と透過水の相対的流束の関係を示した図である。なお、本発明のデータは、第1のベッセル内に2個のエレメントを設置し(図6横軸のElement position No.1及び2)、第2のベッセルに5個のエレメントを設置して(図6横軸のElement position No.3から7)実験を行なったデータである。従来では、供給水側から多くの透過水が生成され、濃縮水側にいくにつれ、透過水の量が下がっていた。これは、ベッセル内にかける圧力が最終段のエレメントにかける圧力により決定されるからである。これに対し、本発明では、第1のベッセル80a内を第1のバルブ64により圧力を調整することができるので、図6に示すように、Relative Fluxを所望の値に設定することができ、透過水量を減らすことができる。第1のベッセル80a内での透過水量を減らすことにより、第1の濃縮水の塩濃度を低くすることができるので、図6のエレメント位置3〜7に示すように、第2のベッセル82内においても透過水量を増やすことができる。したがって、各RO膜エレメントの透過水量の不均一さを解消することができ、これにより、装置全体として透過水量を上げることができる。
なお、第1のベッセル80a内の流量は、計測器66により測定した数値により第1のバルブ64の開度を調節することで行なうことができ、第2のベッセル82の透過水の流量についても、計測器76により測定した数値により第2のバルブ74の開度を調節することで制御することができる。また、高圧ポンプ14と逆浸透処理装置10の間に圧力計を設け、圧力計の数値により、高圧ポンプ14を調節することで、透過水の流量を制御することも可能である。計測器66、76としては、流量計、圧力計、電気伝導度計を用いることができる。電気伝導度を測定することで、塩濃度の阻止率が変化するため、塩濃度の阻止率をモニタリングすることで、透過水の量を確認することができる。
なお、エレメント22の個数は、図5においては、第1のベッセル80a内には2個、第2のベッセル82内には、5個のベッセルが設けられているが、これに限定されるものではない。ただし、第1のベッセル80a内のエレメント22の個数は、第2のベッセル82内のエレメントの個数と同じ、あるいは少ないことが好ましい。
次に図7〜図12を用いて、逆浸透処理装置10の洗浄方法について説明する。図7は洗浄液の流れを説明する図であり、図8はエンドポートベッセルの外観図、図9はエンドポートベッセルを使用した場合の配管図、図10は洗浄時のバルブの開閉とポンプの動作を示す表図、図11はサイドポートベッセルの外観図、図12はサイドポートベッセルを使用した場合の配管図である。
逆浸透処理装置10においては、処理開始時の圧力容器内の前段に、被処理水に含まれる有機物、微生物の汚れが付着し、圧力容器内の後段では、被処理水が濃縮されるため、無機物が析出しやすくなり、無機物の汚れが付着しやすくなる。本実施形態においては、圧力容器を2つに分割し、被処理水の処理を行っているため、第1のベッセル80a、80bに有機物、微生物の汚れが付着し、第2のベッセル82に無機物の汚れが付着することになる。したがって、第1のベッセル80a、80b内に有機物および微生物の汚れを除去する薬剤を洗浄液として用いることで、RO膜エレメントの洗浄を行うことができる。また、第2のベッセル82内には、無機物の汚れを除去する薬剤を洗浄液として用いることで、RO膜の洗浄を行うことができる。また、本実施形態においては、圧力容器を2つに分けているので、1つのベッセルで処理を行う場合と比較し、第1のベッセル80a、80b、および、第2のベッセル82のそれぞれを短くすることができ、かつ、洗浄液をそれぞれのベッセルの汚れに適した薬剤を用いることができるので、洗浄液の使用量を低減することができる。
洗浄液の供給は、第1のベッセル80aには、一次処理水配管102を通過し、第1の濃縮水排出管62aから洗浄液を供給する。第1のベッセル80a内を洗浄した洗浄液は、被処理水導入管56aから排出され、被処理水配管100を通過し、第1の薬品タンクに戻される。上述したように、第1のベッセル80a内において、有機物、微生物の汚れは、第1のベッセル80aの前段部分に多く付着するため、第1の濃縮水排出管62aから洗浄液を供給し、被処理水導入管56aから排出することで、RO膜エレメントに付着した汚れを第1のベッセル80a内を通過させることなく、排出させることができる。したがって、第1のベッセル80a内を洗浄液で除去された汚れにより汚染されることを防止することができる。
逆に、第2のベッセル82では、洗浄液は一次処理水配管102を通過し、一次処理水導入管68から供給する。第2のベッセル82内を洗浄した洗浄液は、二次処理水配管104を通過し薬品タンクに戻される。第2の濃縮水排出管70から排出する。第2のベッセル82内では、無機物の汚れが、第2のベッセル82内の後段に付着するため、一次処理水導入管68から供給することで、無機物の汚れが第2のベッセル82内を通過することを防止し、第2のベッセル82内を洗浄液で除去された汚れにより汚染されることを防止することができる。
次にエンドポートベッセルを使用した場合の逆浸透膜処理装置および洗浄装置の配管構造について図8および図9を用いて説明する。図8に示すようにエンドポートベッセルの場合は、被処理水は第1のベッセル80、第2のベッセル82の一方の端部に設けられた被処理水導入管56、一次処理水導入管68から供給され、透過水は他方の端部に設けられた第1の排出管58、第2の排出管72から排出される。また、濃縮水についても、円筒状のベッセル内を被処理水が進行する方向に設けられた第1の濃縮水排出管62、第2の濃縮水排出管70から排出される。エンドポートベッセルの場合は、図9に示すように、被処理水は、被処理水配管100を介して、各第1のベッセル80に供給される。そして、第1のベッセル80から排出される濃縮水も共通の一次処理水配管102を介して集められ、各第2のベッセル82に供給される。第2のベッセルから排出される濃縮水も共通の二次処理水配管104を介して集められ排出される。透過水についても、第1のベッセル80から排出された透過水は、第1の透過水配管106を介して集められ、第2のベッセル82から輩出された透過水は、第2の透過水配管108を介して集められ、排出される。
ベッセルの洗浄を行う場合は、図9に示すように、第1のベッセル80と第2のベッセル82の間の一次処理水配管102に洗浄液を供給することで洗浄を行うことができる。第1のベッセルの洗浄を行う場合は、第1の薬品タンク110より洗浄液が一次処理水配管102を介して、第1のベッセルの第1の濃縮水排出管62から供給される。第1のベッセル80からの排液は、被処理水を供給する被処理水導入管56、被処理水配管100を通り、第1の薬品タンク110に戻される。また、第2のベッセル82の洗浄を行う場合は、第2の薬品タンク112より洗浄液が一次処理水配管102を介して、第2のベッセルの一次処理水導入管68から供給される。第2のベッセル82からの排液は、第2の濃縮水排出管70、二次処理水配管104を通り、第2の薬品タンク112に戻される。
図10は、洗浄時のバルブの開閉とポンプの動作を示す表図である。第1のベッセル80を第1の薬品タンク110に貯留された洗浄液で洗浄する場合、バルブV104、バルブV105を開き、他のバルブを閉じ、ポンプP101を動かすことで、第1のベッセル80内で洗浄液を循環させることができる。また、第2のベッセル82を第2の薬品タンク112に貯留された洗浄液で洗浄する場合、バルブV103、バルブV106、バルブV107を開き、他のバルブを閉じ、ポンプP102を動かすことで、第2のベッセル82内で洗浄液を循環させることができる。また、第1のベッセル80と第2のベッセル82を同時に洗浄することも可能であり、この場合、バルブV103、バルブV104、バルブV105、バルブV106、バルブV107を開き、ポンプP101およびポンプP102を動かすことで、第1のベッセル80および第2のベッセル82を洗浄することができる。また、V102は、第2のベッセル82内の圧力を調整するバルブ(図5において、第2のバルブ74で示す)であるため、バルブV102を完全に閉める、または、開けるとすることは好ましくない、したがって、図7、9、12にしめすように、バルブV102、V202の下流側にバルブV102’、V202’を設け、バルブV102’、V202’を開閉することで、洗浄液の流れを制御することができる。
次にサイドポートベッセルを使用した場合の逆浸透膜処理装置および洗浄装置の配管構造について図11および図12を用いて説明する。図11に示すように、サイドポートベッセルの場合、被処理水は、第1のベッセル80、第2のベッセル82一方の端部の側面に設けられた被処理水導入管56、一次処理水導入管68から供給される。透過水は、エンドポートベッセルと同様に他方の端部に設けられた第1の排出管58、第2の排出管72から排出される。また、濃縮水についても、他方の端部の側面に設けられた濃縮水排出管から排出される。このように、サイドポートベッセルの場合は、被処理水導入管56、一次処理水導入管68および第1の濃縮水排出管62、第2の濃縮水排出管70がベッセルの側部に設けられているため、各第1のベッセル80同士、および、各第2のベッセル82同士が並列に並んで接続されており、被処理水の供給、および、濃縮水の排出は、並列に並べられた他のベッセルを通過しながら行なわれる。
また、第1の薬品タンク110および第2の薬品タンク112は、第1のベッセル80の第1の濃縮水排出管62と第2のベッセル82の一次処理水導入管68を接続する一次処理水配管102に洗浄液が供給されるように接続されている。ベッセルの洗浄を行う場合、第1のベッセルの洗浄は、第2のベッセルの濃縮液の排出側の第2の薬品タンク112に繋がる配管のバルブV206を閉じ、第1のベッセルの被処理水の供給側の第1の薬品タンク110に繋がるバルブV204を開け、洗浄液を供給する供給側のバルブV203、バルブV205を開放することで、第1のベッセル80内を洗浄液で循環させることができる。並列に並ばれた第1のベッセル80内に洗浄液を供給する場合、第2のベッセル82内を洗浄液が通過する場合があるが、通過させるのみであるため、特に影響を与えない。第2のベッセル82内に洗浄液を循環させる場合、第1のベッセルの被処理水供給側の第1の薬品タンク110に繋がるバルブV204を閉じ、第2のベッセルの濃縮液の排出側の第2の薬品タンク112に繋がる配管のバルブV206を開け、洗浄液を供給する供給側のバルブV203、バルブV207を開放することで、第2のベッセル82内を洗浄液で循環させることができる。
ベッセルの洗浄時期は、被処理水配管100、一次処理水配管102、二次処理水配管104に設けられたそれぞれの圧力計の差により決定することができる。この圧力計の値を連続的に監視し、圧力差が初期値と比較し、所定の範囲となった場合に、ベッセルの洗浄を行う。具体的には、圧力差が初期値と比較し、5〜40%の範囲となった時に洗浄を行うことが好ましい。圧力差が初期値と比較し、大きい状態で洗浄を行うことで、1回の洗浄までの使用期間を長くすることができるが、洗浄後の回復率が悪くなるので、全体としての寿命が短くなる。一方、圧力差が初期値と比較し、小さい状態で洗浄を行うことで、洗浄回数は多くなるが、長期の使用が可能である。洗浄を行う時期については、目的に応じて適宜、設定することができる。このように、圧力計により、ベッセル内の汚れを確認することで、必要な時期に、必要な場所に、最小限の洗浄薬剤を供給することが可能であるので、洗浄液の薬品コストを大幅に削減することができる。
洗浄後は、洗浄液を洗い流すリンス工程を行う。リンス工程は、洗浄液を供給する流路と同様の流路で流すことができる。リンス工程に用いられる液体としては、逆浸透処理装置で生産された透過水を使用することが好ましい。また、被処理水を用いることもできる。リンス液は、洗浄液と同じタンクを用いてベッセル内に供給することもできるし、別途、リンス液用のタンク(図示せず)を設けてリンス液を供給することもできる。
また、洗浄の終了は、被処理水、または、リンス液を供給し、圧力計により差圧が減少したことを確認することで行なうことができる。また、洗浄液が満たされた状態で、実運転と同じ流速で運転し、差圧を確認することもできる。この場合、置換のための薬品や時間の損失を回避することができる。また、洗浄液がろ過水側に流れることが懸念されるが、RO膜エレメントはイオンを排除することができるので、pHが変化するが透過水の品質は特に影響されない。
また、洗浄の終了は、圧力計の差圧で確認する方法の他に、有機系、微生物系の汚れについては、第1のベッセルの洗浄液の排液を確認することで、判断することもできる。有機系の汚れの場合は、洗浄液にその成分が着色するため、色度や吸光度で確認することができる。また、微生物系の汚れについては、さらに、濁度を測定することで判断することができる。無機物については、電気伝導度を測定することで確認することができる。洗浄は、薬品タンクを介して、薬液を循環させることで行なっているため、具体的には、(1)RO膜から出る洗浄液の水質の変化率を監視し、変化率がフラット(所定の範囲)になった時点で洗浄完了とする、(2)所定時間、循環洗浄を実施し、新しい洗浄液を入れたときのRO膜の出口の洗浄液の水質を確認し、異常がなければ洗浄完了とすることができる。
図13に、洗浄液に使用することができる薬剤の一例を示す。有機系の汚れを除去するためには、水酸化ナトリウム(NaOH)などのアルカリ、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)などのキレート材を用いることができる。また、無機系の汚れには、クエン酸、リン酸、塩酸などの酸を用いて除去することができる。
次に、洗浄方法について、図14、15を用いて説明する。図14に示すように、逆浸透処理装置10のシステムの運転を開始する(ステップS10)。逆浸透処理装置10の運転中は、被処理水配管100、一次処理水配管102、二次処理水配管104設けられた圧力計により差圧を連続的に監視する(ステップS12)。圧力計による差圧が所定の設定値を超えた場合(ステップS14)、RO膜エレメントの汚染部位を、圧力の差圧により特定する(ステップS16)。具体的には、被処理水配管100に設けられた圧力計PT101(図7で示す)と一次処理水配管102に設けられた圧力計PT102(図7で示す)との差圧が、初期値と比較し、所定の範囲を超えている場合は、第1のベッセルの洗浄を行う。一次処理水配管102に設けられた圧力計PT102と二次処理水配管104(図7で示す)との差圧が、初期値と比較し、所定の範囲を超えている場合は、第2のベッセルの洗浄を行う。
ステップS16で汚染部位を、第1のベッセルあるいは第2のベッセルに特定した後、第1のベッセルあるいは第2のベッセルに対応した洗浄薬剤の選定を行う(ステップS18)。次に、洗浄工程を行う(ステップS20)。洗浄工程は、図10に示すバルブの開閉条件、ポンプの作動条件により洗浄を行う。洗浄後、洗浄液を洗い流すリンス工程を行う(ステップS22)。リンス工程は、ベッセル通過後のリンス液の水質を確認し、リンス工程終了の確認を行う。リンス工程の後、被処理液の処理時と同じ方向に逆浸透処理装置で生産された透過水(生産水)、または、被処理水を流し、圧力差を測定することで、洗浄が完了しているか確認する(ステップS24)。差圧の測定により、洗浄したベッセルの洗浄が不十分である場合は、ステップS20に戻り、洗浄を行う。洗浄したベッセルの差圧は回復しているが、もう一方のベッセルに圧力差が確認される場合には、ステップS18に戻り、洗浄薬剤の選定を行い、もう一方のベッセルの洗浄を行う(ステップS26)。ステップS24で差圧を確認し、洗浄が十分に行われていることが確認できたら、逆浸透処理装置の運転を再開する(ステップS28)。
図15は、逆浸透処理装置10の別の洗浄方法を示すフローチャート図である。図15に示す洗浄方法においては、洗浄後の差圧測定において、洗浄液を供給し、差圧測定を行っている点が、図14に示す洗浄方法と異なっている。
すなわち、ステップS20の洗浄工程までは、図14に示す方法と同じ方法で行うことができる。洗浄工程終了後の差圧測定において、第1のベッセルを洗浄している場合は、洗浄薬剤の循環を被処理液の処理時と同じ流れ方向、流速とすることで、差圧の確認を行なう。第2のベッセルの洗浄を行っている場合は、流速を被処理液の処理時と同じ流速とすることで、差圧の確認を行なう(ステップS30)。差圧の測定により、洗浄したベッセルの洗浄が不十分である場合は、ステップS20に戻り、再度の洗浄を行う。洗浄したベッセルの差圧は回復しているが、もう一方のベッセルに圧力差が確認される場合(ステップS32)には、ステップS18に戻り、洗浄液の選定を行い、もう一方のベッセルの洗浄を行う。背洗浄が十分に行われていることが確認できたら、洗浄液を洗い流すリンス工程を行う(ステップS34)。リンス工程終了後、逆浸透処理装置の運転を再開する。
10…逆浸透処理装置、12…タンク、14…高圧ポンプ、16…透過水、18…濃縮水、20…脱塩処理システム、22…エレメント、28…RO膜、30…排出管、32…膜ユニット、34…集水配管、36…透孔、38、40…スペーサー、56…被処理水導入管、57…流路、58…第1の排出管、62…第1の濃縮水排出管、64…第1のバルブ、66、76…計測器、68…一次処理水導入管、69…流路、70…第2の濃縮水排出管、72…第2の排出管、74…第2のバルブ、80…第1のベッセル、82…第2のベッセル、84…第1のモジュール、86…第2のモジュール、88…配管、100…被処理水配管、102…一次処理水配管、104…二次処理水配管、106…第1の透過水配管、108…第2の透過水配管、110…第1の薬品タンク、112…第2の薬品タンク

Claims (11)

  1. 被処理水を一次処理する第1の圧力容器と、前記一次処理によって処理された前記被処理水を二次処理する第2の圧力容器と、前記第1の圧力容器を洗浄する洗浄液を貯留する第1の洗浄液貯槽と、前記第2の圧力容器を洗浄する洗浄液を貯留する第2の洗浄液貯槽と、を備え、
    前記第1の圧力容器内および前記第2の圧力容器内に逆浸透膜を備える逆浸透膜エレメントが1個、あるいは、透過水が流れる集水配管により直列に複数接続して配置されており、
    前記第1の圧力容器は、一方の端部に、被処理水を供給する被処理水導入管を、他方の端部に、前記一次処理された前記被処理水を排出する第1の濃縮水排出管と、透過水を排出する第1の排出管と、を備え、前記第2の圧力容器は、一方の端部に、前記一次処理された前記被処理水を導入する一次処理水導入管と、他方の端部に、前記二次処理された前記被処理水を排出する第2の濃縮水排出管と、透過水を排出する第2の排出管と、を有し、
    前記第1の洗浄液貯槽は、前記第1の圧力容器の前記第1の濃縮水排出管に接続され、
    前記第2の洗浄液貯槽は、前記第2の圧力容器の前記一次処理水導入管に接続されている逆浸透処理装置。
  2. 前記第1の洗浄液貯槽は、さらに、前記被処理水導入管に接続され、前記第2の洗浄液貯槽は、さらに、前記第2の濃縮水排出管に接続されている請求項1に記載の逆浸透処理装置。
  3. 前記第1の洗浄液貯槽の洗浄液を、前記第1の濃縮水排出管から前記第1の圧力容器内を経て前記被処理水導入管に流すポンプを備え、
    前記第2の洗浄液貯槽からの洗浄液は、前記一次処理水導入管から前記第2の圧力容器を経て前記第2の濃縮水排出管に流すポンプを備える請求項2に記載の逆浸透処理装置。
  4. 前記第1の圧力容器の前記被処理水が流れる上流側および下流側、および、前記第2の圧力容器の前記被処理水が流れる上流側および下流側に圧力計を有し、
    前記第1の圧力容器および前記第2の圧力容器の上流側および下流側の差圧により汚れを検査する請求項1から3のいずれか1項に記載の逆浸透処理装置。
  5. 前記第1の洗浄液貯槽内の洗浄液が、有機系、微生物系の汚れを除去する洗浄液であり、前記第2の洗浄液貯槽内の洗浄液が、無機系の汚れを除去する洗浄液である請求項1から4のいずれか1項に記載の逆浸透処理装置。
  6. 前記第1の圧力容器内および前記第2の圧力容器内の洗浄液を洗い流すリンス液を貯留するリンス液貯槽を有する請求項1から5のいずれか1項に記載の逆浸透処理装置。
  7. 前記リンス液が、前記透過水または前記被処理水である請求項1から6のいずれか1項に記載の逆浸透処理装置。
  8. 被処理水を一次処理する第1の圧力容器と、前記一次処理によって処理された前記被処理水を二次処理する第2の圧力容器と、の差圧を確認し、前記第1の圧力容器と前記第2の圧力容器の汚れを検査する差圧確認工程と、
    前記差圧確認工程により特定された圧力容器に応じた洗浄薬剤を選定する洗浄液選定工程と、
    前記第1の圧力容器または前記第2の圧力容器を洗浄する洗浄工程と、
    前記洗浄工程後の前記第1の圧力容器および第2の圧力容器のそれぞれの圧力差を確認し、洗浄終了を判定する洗浄終了判定工程と、を有する逆浸透処理装置の洗浄方法。
  9. 前記洗浄終了判定工程の前または後に前記洗浄液を洗い流すリンス工程を有する請求項8に記載の逆浸透処理装置の洗浄方法。
  10. 前記リンス工程で使用されるリンス液は、前記逆浸透処理装置で生産された透過水、または、前記被処理水である請求項8または9に記載の逆浸透処理装置の洗浄方法。
  11. 前記差圧確認工程は、使用前の差圧と比較し5%以上40%以下の範囲に差圧が上昇した場合に、洗浄を行う請求項8から10のいずれか1項に記載の逆浸透処理装置の洗浄方法。
JP2011277237A 2011-12-19 2011-12-19 逆浸透処理装置および逆浸透処理装置の洗浄方法 Active JP5798908B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277237A JP5798908B2 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 逆浸透処理装置および逆浸透処理装置の洗浄方法
AU2012355018A AU2012355018B2 (en) 2011-12-19 2012-12-06 Reverse osmosis treatment device and method for cleaning reverse osmosis treatment device
PCT/JP2012/081700 WO2013094428A1 (ja) 2011-12-19 2012-12-06 逆浸透処理装置および逆浸透処理装置の洗浄方法
CN201280062788.8A CN104039427A (zh) 2011-12-19 2012-12-06 反渗透处理装置以及反渗透处理装置的清洗方法
US14/366,339 US9833743B2 (en) 2011-12-19 2012-12-06 Reverse osmosis treatment device and method for cleaning reverse osmosis treatment device
IN4563CHN2014 IN2014CN04563A (ja) 2011-12-19 2012-12-06
ZA2014/04624A ZA201404624B (en) 2011-12-19 2014-06-24 Reverse osmosis treatment device and method for cleaning reverse osmosis treatment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277237A JP5798908B2 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 逆浸透処理装置および逆浸透処理装置の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013126635A true JP2013126635A (ja) 2013-06-27
JP5798908B2 JP5798908B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=48668324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011277237A Active JP5798908B2 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 逆浸透処理装置および逆浸透処理装置の洗浄方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9833743B2 (ja)
JP (1) JP5798908B2 (ja)
CN (1) CN104039427A (ja)
AU (1) AU2012355018B2 (ja)
IN (1) IN2014CN04563A (ja)
WO (1) WO2013094428A1 (ja)
ZA (1) ZA201404624B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053519A1 (ko) * 2013-10-08 2015-04-16 코웨이 주식회사 2 배열로 구성된 ro/nf 분리막 시스템의 화학 세정 방법
JP2016019932A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社日立製作所 スパイラル膜圧力容器内のモニタリング装置およびモニタリング方法
JP2016022448A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 栗田工業株式会社 水処理装置及び水処理設備の洗浄方法
JP2016083641A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 株式会社日立製作所 逆浸透処理装置および逆浸透膜の洗浄方法
JP2016087516A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社日立製作所 逆浸透処理装置
JP2016087500A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社日立製作所 逆浸透処理システムおよび逆浸透処理方法
JP2016221466A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社ウェルシィ 水処理システムおよびその洗浄方法
US20170266622A1 (en) * 2014-08-25 2017-09-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Water treatment device and operating method for same
CN107597688A (zh) * 2017-10-31 2018-01-19 山东鲁东环保科技有限公司 一种中水反渗透在线诊断式自动化清洗装置及其应用
JP2018108550A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 三菱重工業株式会社 塩分濃縮装置及び塩分濃縮装置のスケール検知方法
JP2021041359A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 東洋紡株式会社 濃縮システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109157984A (zh) * 2018-09-06 2019-01-08 王祥圈 一种反渗透装置的清洗设备及其清洗方法
KR102055710B1 (ko) * 2018-10-30 2019-12-13 한국수자원공사 역삼투막의 오염도 예측장치 및 예측방법
JP7115522B2 (ja) * 2020-09-14 2022-08-09 栗田工業株式会社 脱塩装置の運転方法
CN114082304A (zh) * 2021-12-09 2022-02-25 德州海纳祺环保科技有限公司 一种全自动反渗透膜清洗设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5199682A (ja) * 1975-02-28 1976-09-02 Hitachi Ltd Kanshikimakubunrihoho oyobisonosochi
JPH07144120A (ja) * 1993-11-26 1995-06-06 Shinko Pantec Co Ltd 逆浸透膜装置及び逆浸透膜装置の洗浄方法、ならびに逆浸透膜装置の洗浄運転方法
JPH091141A (ja) * 1995-06-14 1997-01-07 Japan Organo Co Ltd 逆浸透膜装置の運転方法
JP2001259381A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Kurita Water Ind Ltd 膜濾過装置
JP2010104920A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Kurita Water Ind Ltd 逆浸透膜分離装置の運転方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482461A (en) * 1982-12-20 1984-11-13 French Systems, Inc. Backwash control for constant volume-pressure filtration system
JPH08126882A (ja) 1994-10-28 1996-05-21 Toshiba Corp 造水プラントの運転制御装置
JP2000271460A (ja) * 1999-01-22 2000-10-03 Nitto Denko Corp スパイラル型膜モジュールを用いた処理システムおよび処理方法
JP2001137672A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Toray Ind Inc 逆浸透処理装置および造水方法
JP2002095936A (ja) 2000-09-26 2002-04-02 Nippon Rensui Co Ltd 逆浸透膜の洗浄方法
US20050067341A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Green Dennis H. Continuous production membrane water treatment plant and method for operating same
WO2005123232A2 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Membrane Recovery Ltd Ro membrane cleaning method
WO2008089279A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 The Purolite Company Reduced fouling of reverse osmosis membranes
CN101284213B (zh) * 2008-05-30 2011-08-03 北京汉青天朗水处理科技有限公司 一种清洗膜分离设备的方法及装置
JP2010162519A (ja) 2009-01-19 2010-07-29 Sharp Corp 排ガス処理装置および排ガス処理方法
JP4491555B1 (ja) * 2009-06-29 2010-06-30 ナルックス株式会社 光学素子及びその製造方法
CN101596410B (zh) * 2009-07-03 2012-09-05 首钢总公司 一种钢铁中水膜法除盐系统反渗透膜的清洗方法
EP2460706B1 (en) * 2009-07-28 2020-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control system
EP2463241A4 (en) * 2009-08-06 2015-03-25 Sumitomo Electric Industries WATER PROCESSING DEVICE AND WATER PROCESSING METHOD
EP2560743B8 (en) * 2010-04-19 2019-09-11 ABB Schweiz AG A method and system for an optimized membrane cleaning process
US20130280773A1 (en) * 2010-12-22 2013-10-24 Toray Industries, Inc. Method for producing chemical by continuous fermentation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5199682A (ja) * 1975-02-28 1976-09-02 Hitachi Ltd Kanshikimakubunrihoho oyobisonosochi
JPH07144120A (ja) * 1993-11-26 1995-06-06 Shinko Pantec Co Ltd 逆浸透膜装置及び逆浸透膜装置の洗浄方法、ならびに逆浸透膜装置の洗浄運転方法
JPH091141A (ja) * 1995-06-14 1997-01-07 Japan Organo Co Ltd 逆浸透膜装置の運転方法
JP2001259381A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Kurita Water Ind Ltd 膜濾過装置
JP2010104920A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Kurita Water Ind Ltd 逆浸透膜分離装置の運転方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
有限会社 ブッカーズ編, 膜の劣化とファウリング対策, vol. 初版第一刷, JPN6013011532, 5 September 2008 (2008-09-05), pages 140 - 143, ISSN: 0003087952 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105592915B (zh) * 2013-10-08 2017-12-19 豪威环境科技株式会社 构成为两列的ro/nf分离膜系统的化学清洗方法
CN105592915A (zh) * 2013-10-08 2016-05-18 豪威株式会社 构成为两列的ro/nf分离膜系统的化学清洗方法
WO2015053519A1 (ko) * 2013-10-08 2015-04-16 코웨이 주식회사 2 배열로 구성된 ro/nf 분리막 시스템의 화학 세정 방법
JP2016019932A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 株式会社日立製作所 スパイラル膜圧力容器内のモニタリング装置およびモニタリング方法
JP2016022448A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 栗田工業株式会社 水処理装置及び水処理設備の洗浄方法
US20170266622A1 (en) * 2014-08-25 2017-09-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Water treatment device and operating method for same
JP2016083641A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 株式会社日立製作所 逆浸透処理装置および逆浸透膜の洗浄方法
JP2016087500A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社日立製作所 逆浸透処理システムおよび逆浸透処理方法
JP2016087516A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社日立製作所 逆浸透処理装置
JP2016221466A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社ウェルシィ 水処理システムおよびその洗浄方法
JP2018108550A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 三菱重工業株式会社 塩分濃縮装置及び塩分濃縮装置のスケール検知方法
CN107597688A (zh) * 2017-10-31 2018-01-19 山东鲁东环保科技有限公司 一种中水反渗透在线诊断式自动化清洗装置及其应用
CN107597688B (zh) * 2017-10-31 2020-08-28 山东鲁东环保科技有限公司 一种中水反渗透在线诊断式自动化清洗装置及其应用
JP2021041359A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 東洋紡株式会社 濃縮システム
JP7427890B2 (ja) 2019-09-12 2024-02-06 東洋紡エムシー株式会社 濃縮システム

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014CN04563A (ja) 2015-09-18
ZA201404624B (en) 2015-11-25
AU2012355018B2 (en) 2016-02-18
WO2013094428A1 (ja) 2013-06-27
US20140360937A1 (en) 2014-12-11
JP5798908B2 (ja) 2015-10-21
US9833743B2 (en) 2017-12-05
AU2012355018A1 (en) 2014-07-10
CN104039427A (zh) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798908B2 (ja) 逆浸透処理装置および逆浸透処理装置の洗浄方法
JP5597122B2 (ja) 逆浸透処理装置
JP5433633B2 (ja) 正浸透膜を用いた海水淡水化システム
JP6762258B2 (ja) 逆浸透処理システム及び逆浸透処理方法
WO2011028859A1 (en) Water purification system
Chew et al. Practical performance analysis of an industrial-scale ultrafiltration membrane water treatment plant
US20110192794A1 (en) Advanced filtration device for water and wastewater treatment
Brover et al. Optimization of ultrafiltration as pre-treatment for seawater RO desalination
JP5791767B2 (ja) 逆浸透処理装置
JP6458302B2 (ja) 逆浸透膜洗浄方法及び逆浸透膜洗浄装置
JP2010094584A (ja) バラスト水処理方法及びバラスト水処理装置
WO2014129383A1 (ja) 水処理システム
US9238586B2 (en) Filter cleaning method
JP6344114B2 (ja) 水処理装置及び水処理設備の洗浄方法
JP6428017B2 (ja) 水処理装置及び水処理設備の洗浄方法
JP6216847B2 (ja) 逆浸透処理装置
WO2016135901A1 (ja) 水処理膜の洗浄方法
JP5230075B2 (ja) ろ過膜による水処理装置におけるろ過膜の洗浄方法
JP2014221459A (ja) 海水淡水化システム
JP5996057B2 (ja) 逆浸透処理装置
Lipp State of the art in drinking water treatment by MF/UF in Germany—a survey among MF/UF plants
JP2019107575A (ja) ろ過処理装置とその運転方法
JP2006198531A (ja) 中空糸膜モジュールの運転方法
CN118063041A (zh) 一种双级反渗透超纯水处理装置
CN114195301A (zh) 纯化水制备系统

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5798908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150