JP2013125861A - 固体撮像素子および電子機器 - Google Patents

固体撮像素子および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013125861A
JP2013125861A JP2011273817A JP2011273817A JP2013125861A JP 2013125861 A JP2013125861 A JP 2013125861A JP 2011273817 A JP2011273817 A JP 2011273817A JP 2011273817 A JP2011273817 A JP 2011273817A JP 2013125861 A JP2013125861 A JP 2013125861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixels
pixel unit
signal
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011273817A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Suzuki
毅 鈴木
Shinichiro Saito
新一郎 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011273817A priority Critical patent/JP2013125861A/ja
Priority to CN201210518433.7A priority patent/CN103167252B/zh
Priority to US13/707,137 priority patent/US9117711B2/en
Publication of JP2013125861A publication Critical patent/JP2013125861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14607Geometry of the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/1461Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/133Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • H04N25/136Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements using complementary colours

Abstract

【課題】より高画質な画像を得ることができる撮像素子を提供する。
【解決手段】平面的に見て同形状の三角形の複数の画素22が組み合された画素ユニット21が規則的に平面を埋め尽くすように配置されて構成され、画素22は、少なくとも4色以上の光を受光する。そして、画素ユニット21では、少なくとも6個の画素22−1〜22−6が組み合わされて構成され、それぞれの画素22が受光する光の色について、補色の関係にある前記画素22どうしが対角となる位置に配置される。
【選択図】図2

Description

本開示は、固体撮像素子および電子機器に関し、特に、より高画質な画像を得ることができるようにした固体撮像素子および電子機器に関する。
従来、固体撮像素子では、光を電荷に変換する光電変換部を有する画素が平面的に配置された受光面において、各画素が、例えば、三原色のカラーフィルタを透過した光を受光する。例えば、一般的に用いられているベイヤー配列のカラーフィルタを使用した固体撮像素子では、1つの赤色の画素、2つの緑色の画素、および1つの青色の画素からなる4つの画素が組み合わされた画素ユニットが使用されている。
また、近年、三原色に他の色を加えた画素ユニットが提案されている。例えば、カラーフィルタを持たない白色の画素を追加して、赤色、緑色、青色、および白色の4つの画素が組み合わされた画素ユニットが提案されている。このように、固体撮像素子において使用されるカラーフィルタの色数を増加させることにより、色再現性を向上させることができる。
例えば、図1を参照して、赤色、緑色、青色、シアン、マゼンタ、および黄色の6色のカラーフィルタを採用した固体撮像素子について説明する。図1Aには、固体撮像素子の受光面の概略的な構成が示されており、図1Bには、CIE(Commission Internationale de l’Eclairage:国際照明委員会)が定める表色系であるCIExy色度図が示されている。
図1Aに示すように、固体撮像素子11は、複数の画素12が行列状に配置されており、それらの画素12の列の間には、画素12から出力される画素信号を転送する垂直転送路13が設けられている。
また、固体撮像素子11では、赤色(R)の光を受光する画素12−1、緑色(G)の光を受光する画素12−2、青色(B)の光を受光する画素12−3、シアン(C)の光を受光する画素12−4、マゼンタ(M)の光を受光する画素12−5、および黄色(Y)の光を受光する画素12−6が組み合わされて画素ユニット14が構成される。そして、6色の光を受光する画素ユニット14が周期的に並べられて、固体撮像素子11の受光面が埋め尽くされている。
このように、多色の色の光を受光することができる固体撮像素子11は、色再現性に優れているが、解像度が低下してしまう。つまり、固体撮像素子11において、同色の光を受光する画素どうしは、行方向に3画素分のピッチで離れ、列方向に2画素分のピッチで離れた配置となる。
また、図1Bには、三原色で表現される色の領域(図1Bにおいて丸の頂点で囲われた三角形の領域)よりも、6色で表現される色の領域(図1Bにおいて三角形の頂点で囲われた六角形の領域)の方が、色再現性が高いことが示されている。
しかしながら、4色以上の多色の色処理を可能な固体撮像素子では、色再現性が優れる反面、解像度が低下することになる。また、人間の網膜の色検出が三原色を基礎とする関係より、色数を増加させても、非常に大きな効果が得られないのに対し、解像度が色数に応じて低減することから、色数を増加させても解像度を低下させない手法が求められている。
なお、近年、赤色、緑色、青色、および黄色の4色のカラーフィルタを備えることで色再現性を向上させた表示装置が開発されている。さらに今後、プロフェッショナル向けの用途として、4色以上の多色のカラーフィルタを備え、色再現性をさらに向上させた表示装置の開発が予想される。その一方で、撮像装置において信号処理される色は、赤色、青色、および緑色の3色(または、白色を加えた4色)である。
ここで、例えば、特許文献1には、赤色、緑色、および青色の画素の隙間に、小さい補色画素を埋め込んだ固体撮像素子が開示されている。しかしながら、この固体撮像素子では、補色画素は2波長の信号を含むために、通常の赤色、緑色、および青色の画素と比較して、補色画素が発生する電荷が2倍近くに達し、小さい補色画素では、電荷量が飽和してしまい、偽色が発生することが懸念される。
また、特許文献2には、六角形の画素により平面を埋めることにより、画素の平面被覆率を向上させた固体撮像素子が開示されている。
さらに、特許文献3には、六角形の画素からなる7画素を1ユニットとして周期構造をつくる固体撮像素子が開示されている。しかしながら、この固体撮像素子では、周期構造が複雑で、画素信号を出力するための信号処理が非常に複雑になってしまう。
特開2006−270364号公報 特開2006−165567号公報 特開2010−161200号公報
上述したように、従来、多色の画素信号を得られる固体撮像素子では、解像度が低下してしまうため、これらを両立して、より高画質な画像を得ることができる固体撮像素子の開発が求められている。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より高画質な画像を得ることができるようにするものである。
本開示の一側面の固体撮像素子は、平面的に見て同形状の多角形の複数の画素が組み合された画素ユニットが規則的に平面を埋め尽くすように配置されて構成され、前記画素が、少なくとも4色以上の光を受光する。
本開示の一側面の電子機器は、平面的に見て同形状の多角形の複数の画素が組み合された画素ユニットが規則的に平面を埋め尽くすように配置されて構成され、前記画素が、少なくとも4色以上の光を受光する固体撮像素子を備える。
本開示の一側面においては、平面的に見て同形状の多角形の複数の画素が組み合された画素ユニットが規則的に平面を埋め尽くすように配置されて構成され、画素では、少なくとも4色以上の光が受光される。
本開示の一側面によれば、より高画質な画像を得ることができる。
従来の固体撮像素子を説明する図である。 本技術を適用した固体撮像素子が有する画素ユニットの第1の実施の形態の構成例を示す図である。 画素ユニットの第1の構成例を示す図である。 画素ユニットが周期的に並べられた配置例を示す図である。 画素ユニットの第2および第3の構成例を示す図である。 画素ユニットの第2の実施の形態の構成例を示す図である。 画素ユニットが周期的に並べられた配置例を示す図である。 第1の配置例で画素が配置された画素ユニットの構成例を示す図である。 第1の配置例の画素ユニットの第1の構成例を示す図である。 第1の配置例の画素ユニットが周期的に並べられた配置例を示す図である。 第1の配置例の画素ユニットの第2および第3の構成例を示す図である。 第2の配置例で画素が配置された画素ユニットの構成例を示す図である。 第2の配置例の画素ユニットの第1の構成例を示す図である。 第2の配置例の画素ユニットが周期的に並べられた配置例を示す図である。 第2の配置例の画素ユニットの第2および第3の構成例を示す図である。 第3の配置例で画素が配置された画素ユニットの構成例を示す図である。 第4の配置例で画素が配置された画素ユニットの構成例を示す図である。 第4の配置例の画素ユニットの第1の構成例を示す図である。 第4の配置例の画素ユニットが周期的に並べられた配置例を示す図である。 第4の配置例の画素ユニットの第2および第3の構成例を示す図である。 第5の配置例で画素が配置された画素ユニットの構成例を示す図である。 第6の配置例で画素が配置された画素ユニットの構成例を示す図である。 第7の配置例で画素が配置された画素ユニットの構成例を示す図である。 電子機器に搭載される撮像装置の構成例を示すブロック図である。 撮像装置における処理を説明するフローチャートである。
以下、本技術を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図2は、本技術を適用した固体撮像素子が有する画素ユニットの第1の実施の形態の構成例を示す図である。
図2に示すように、画素ユニット21は、6つの画素22−1乃至22−6が組み合わされて構成される。画素22−1乃至22−6は、平面的に見たときに、それぞれの外形形状が三角形となるように形成されており、隣り合う画素22どうしで2つの辺が対向するように配置される。これにより、画素22−1乃至22−6が組み合わされた画素ユニット21の外形が六角形の形状となる。
また、画素22−1乃至22−6は、それぞれ異なる色のカラーフィルタを介して光を受光し、それぞれ対応する色の光を電気的な信号に変換した画素信号を出力する。そして、画素22−1乃至22−6は、それぞれ補色の関係にある画素22どうしが、対角となる位置に配置される。
例えば、赤色(R)の光を受光する画素22−1と、シアン(C)の光を受光する画素22−4とが対角となる位置に配置される。同様に、緑色(G)の光を受光する画素22−2と、マゼンタ(M)の光を受光する画素22−5とが対角となる位置に配置され、青色(B)の光を受光する画素22−3と、黄色(Y)の光を受光する画素22−6とが対角となる位置に配置される。このような配置を行うことにより、例えば、いずれかの画素22に欠陥が発生した場合、その画素22の補正を行う際に、偽色を発生し難くすることができる。
ここで、画素22−1乃至22−6を有する画素ユニット21から出力される画素信号の信号処理について説明する。
例えば、赤色の画素信号R、緑色の画素信号G、および青色の画素信号Bは、シアンの画素信号C、マゼンタの画素信号M、および黄色の画素信号Yを信号処理することで、それぞれ合成可能である。
即ち、赤色の画素信号Rは、次の式(1)に基づいて、シアンの画素信号C、マゼンタの画素信号M、および黄色の画素信号Yから求めることができる。同様に、緑色の画素信号Gは、次の式(2)に基づいて、シアンの画素信号C、マゼンタの画素信号M、および黄色の画素信号Yから求めることができる。また、青色の画素信号Bは、次の式(3)に基づいて、シアンの画素信号C、マゼンタの画素信号M、および黄色の画素信号Yから求めることができる。
R=(−C+Y+M)/2 ・・・(1)
G=(C+Y−M)/2 ・・・(2)
B=(C−Y+M)/2 ・・・(3)
同様に、シアンの画素信号C、マゼンタの画素信号M、および黄色の画素信号Yは、赤色の画素信号R、緑色の画素信号G、および青色の画素信号Bのいずれかを用いて信号処理することで、それぞれ合成可能である。
即ち、シアンの画素信号Cは、次の式(4)に基づいて、緑色の画素信号Gおよび青色の画素信号Bから求めることができる。また、マゼンタの画素信号Mは、次の式(5)に基づいて、赤色の画素信号Rおよび青色の画素信号Bから求めることができ、黄色の画素信号Yは、次の式(6)に基づいて、赤色の画素信号Rおよび緑色の画素信号Gから求めることができる。
C=G+B ・・・(4)
M=B+R ・・・(5)
Y=G+R ・・・(6)
ここで、式(1)乃至(6)を演算して、それぞれの画素信号を求める際に、必要に応じて、重み付けをして画素信号を合成してもよい。例えば、カラーフィルタの光信号の透過率や、画素22(フォトダイオードや光電変換膜など)での変換効率などに応じて、適宜、画素信号に係数を乗算することができる。
例えば、画素ユニット21が受光面に配置された固体撮像素子を備える撮像装置により撮像された画像を表示する表示装置が、赤色、緑色、青色、シアン、マゼンタ、および黄色の6色により表現される画像の表示に対応しているとする。この場合には、撮像装置は、画素22−1乃至22−6から出力される画素信号をA/D(Analog/Digital)変換した後、画素信号を合成する処理を行わずに表示装置に出力する。
一方、例えば、表示装置が、6色により表現される画像の表示に対応せず、例えば、赤色、緑色、青色の3色により表現される画像の表示に対応しているとする。この場合には、撮像装置は、画素22−1乃至22−6から出力される画素信号をA/D変換した後、画素信号を合成する処理を行って表示装置に出力する。
つまり、シアンの光を受光する画素22−4の座標から出力される画素信号C、マゼンタの光を受光する画素22−5の座標から出力される画素信号M、および、黄色の光を受光する画素22−6の座標から出力される画素信号Yを利用して、上述の式(1)乃至(3)を演算することにより、赤色の画素信号R、緑色の画素信号G、および青色の画素信号Bを合成することができる。この赤色の画素信号R、緑色の画素信号G、および青色の画素信号Bは、画素22−4乃至22−6の近傍の位置における画素信号として画像処理を行うことができる。
例えば、画素信号を合成する処理で算出された画素信号は、それぞれ補色の関係にある画素22の位置における画素信号として画像処理を行うことができる。即ち、算出された赤色の画素信号Rは、画素22−4の位置における画素信号とし、算出された緑色の画素信号Gは、画素22−5の位置における画素信号とし、算出された青色の画素信号Bは、画素22−6の位置における画素信号として画像処理を行ってもよい。
このように、画素信号を合成する処理を行うことによって、例えば、赤色、緑色、青色の3色により表現される画像の表示に対応する表示装置に画像を出力する場合に、画像の解像度が低下することを回避することができる。つまり、赤色の画素信号R、緑色の画素信号G、および青色の画素信号Bを出力する画素22−1乃至22−3だけを使用する場合には、画素22−4乃至22−6が使用されない分だけ、画像に使用する画素数が削減されることになる。これに対し、画素信号を合成する処理を行うことによって、画素22−4乃至22−6の出力から赤色の画素信号R、緑色の画素信号G、および青色の画素信号Bを得ることができるので、画像に使用する画素数が削減されることを回避することができ、解像度が低下することもない。
また、画素ユニット21が受光面に配置された固体撮像素子を備える撮像装置では、いずれかの画素22に欠陥が発生した場合でも、上述の式(1)乃至(6)を演算することにより、欠陥が発生した画素22の画素信号を合成することができる。このとき、画素信号を合成する処理において、欠陥が発生した画素22と同一の画素ユニット21に含まれる他の画素22、即ち、欠陥が発生した画素22の近傍の他の画素22から出力される画素信号を使用することで、より正しい色を再現することができる。
特に、図2に示すように、それぞれ補色の関係にある画素22どうしを対角となる位置に配置することで、欠陥が発生した画素22の画素信号を補正する精度を向上させることができる。例えば、マゼンタの光を受光する画素22−5に欠陥が発生した場合、画素22−5の近傍に存在する画素22−1が出力する画素信号Rと、画素22−3が出力する画素信号Bとを使用して画素信号Mを合成する。そのため、遠くに存在する画素22が出力する画素信号を使用する場合よりも、画素信号Mの予測精度を向上させることができ、偽色の発生を抑制することができる。
また、画素ユニット21は、画素22−1乃至22−6が、光を電荷に変換する光電変換素子をそれぞれ有するとともに、それらの電荷を増幅するためのトランジスタなどが画素22−1乃至22−6により共有される画素共有構造を採用している。
図3を参照して、画素ユニット21の第1の構成例について説明する。
図3に示すように、画素ユニット21は、画素22−1乃至22−6がそれぞれ有する光電変換素子31−1乃至31−6および転送ゲート32−1乃至32−6と、画素22−1乃至22−6により共有される、FD(Floating Diffusion:フローティングディフュージョン)33、増幅トランジスタ34、選択トランジスタ35、およびリセットトランジスタ36とを備えて構成される。
光電変換素子31−1乃至31−6は、フォトダイオードや光電変換膜などであり、図示しないオンチップレンズなどを通過して入射する光を受光して電荷を発生し、その電荷を蓄積する素子である。また、光電変換素子31−1乃至31−6は、画素22−1乃至22−6に対応して、三角形の外形形状となるように形成される。なお、オンチップレンズは、光電変換素子31に光を集光するために固体撮像素子の受光面に配置される小型のレンズであり、光電変換素子31の外形形状である三角形に内接するように配置される。また、オンチップレンズは、各画素22が占有する領域内において光電変換素子31よりも広い範囲に配置することができ、例えば、光電変換素子31の外形形状である三角形に外接するように配置してもよい。
転送ゲート32−1乃至32−6は、光電変換素子31−1乃至31−6とFD33とをそれぞれ接続するように配置される。そして、転送ゲート32−1乃至32−6を構成するトランジスタの入力がオンになると、それぞれ対応する光電変換素子31−1乃至31−6に蓄積されている電荷が、FD33に転送される。
FD33は、所定の蓄積容量を有する浮遊拡散領域であり、転送ゲート32−1乃至32−6を介して光電変換素子31−1乃至31−6から、それぞれのタイミングで転送される電荷を蓄積する。また、FD33は、増幅トランジスタ34のゲート電極に接続されており、FD33に蓄積されている電荷に応じた電位が、増幅トランジスタ34のゲート電極に印加される。
増幅トランジスタ34は、FD33に蓄積されている電荷を増幅して、その電荷に応じたレベルの画素信号を出力する。
選択トランジスタ35は、増幅トランジスタ34から出力される画素信号を後段の回路に供給する信号線に接続されており、選択トランジスタ35の入力がオンになると、その信号線に増幅トランジスタ34から出力される画素信号が出力可能な状態となる。
リセットトランジスタ36は、所定の電位で固定された電源電位に接続されており、リセットトランジスタ36の入力がオンになると、FD33に蓄積されている電荷が電源電位に放出され、次の電荷が転送されるのに備えて、FD33がリセット(初期化)される。
このように構成されている画素ユニット21では、画素22−1乃至22−6ごとの画素信号を読み出すタイミングで、順次、光電変換素子31−1乃至31−6で発生した電荷が、それぞれ対応する転送ゲート32−1乃至32−6を介してFD33に転送される。そして、画素22−1乃至22−6ごとに、増幅トランジスタ34がFD33の電荷を増幅して選択トランジスタ35を介して画素信号を出力し、リセットトランジスタ36がFD33の電荷をリセットする処理が行われる。
このように、画素ユニット21では、画素22−1乃至22−6により6色の光を受光して画素信号が出力されるので、例えば、三原色だけを利用する構成よりも、色再現性を向上させることができる。また、画素22−1乃至22−6が、FD33、増幅トランジスタ34、選択トランジスタ35、およびリセットトランジスタ36を共有することにより、それらの素子を画素22ごとに設ける構成と比較して、光電変換素子31の面積を広くすることができる。これにより、画素22−1乃至22−6の特性を向上させることができる。
さらに、画素ユニット21の外形形状が、三角形の外形形状である画素22−1乃至22−6が組み合わされて六角形となることより、固体撮像素子の受光面に画素ユニット21を配置する際に、単純な周期構造で平面を埋め尽くすことができる。
例えば、図4には、4つの画素ユニット21乃至21が周期的に並べられた配置例が示されている。このように、画素ユニット21は、六角形の外形形状をしていることにより、単純な周期構造で平面を埋め尽くすことができる。これにより、画素ユニット21が受光面に配置された固体撮像素子では、多色の画素22を採用しつつ、画素22による平面被覆率を向上させることができる。また、画素ユニット21が単純な周期構造で配置されることにより、固体撮像素子から出力された画素信号から画像を構築する画像処理を容易に行うことができる。また、同色の光を受光する画素22どうしが2画素分のピッチで配置されるので、解像度の低下を回避することができる。
なお、画素ユニット21の構造としては、図3に示したような画素22−1乃至22−6の全てが1つのFD33を共有する構成の他、複数のFD33を設け、画素22−1乃至22−6のうちの所定数の画素22ごとにFD33を共有する構成を採用してもよい。また、FD33を共有する構成を採用せずに、画素22−1乃至22−6ごとにFD33を設ける構成を採用することができる。
図5には、画素ユニット21の第2および第3の構成例が示されている。なお、図5において、図3の画素ユニット21と共通する構成については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図5Aに示されている画素ユニット21’は、光電変換素子31−1乃至31−6、転送ゲート32−1乃至32−6、FD33−1および33−2、増幅トランジスタ34−1および34−2、選択トランジスタ35−1および35−2、並びに、リセットトランジスタ36−1および36−2を備えて構成される。
画素ユニット21’において、FD33−1には、光電変換素子31−1が転送ゲート32−1を介して接続され、光電変換素子31−2が転送ゲート32−2を介して接続され、光電変換素子31−6が転送ゲート32−6を介して接続される。同様に、画素ユニット21’において、FD33−2には、光電変換素子31−3が転送ゲート32−3を介して接続され、光電変換素子31−4が転送ゲート32−4を介して接続され、光電変換素子31−5が転送ゲート32−5を介して接続される。
つまり、画素ユニット21’では、画素22−1、22−2、および22−6ごとの画素信号を読み出すタイミングに応じて、光電変換素子31−1、31−2、および31−6で発生した電荷が、順次、FD33−1に転送される。そして、増幅トランジスタ34−1がFD33−1の電荷を増幅して選択トランジスタ35−1を介して画素信号を出力し、リセットトランジスタ36−1がFD33−1の電荷をリセットする処理が、画素22−1、22−2、および22−6ごとに行われる。
同様に、画素ユニット21’では、画素22−3、22−4、および22−5ごとの画素信号を読み出すタイミングに応じて、光電変換素子31−3、31−4、および31−5で発生した電荷が、順次、FD33−2に転送される。そして、増幅トランジスタ34−2がFD33−2の電荷を増幅して選択トランジスタ35−2を介して画素信号を出力し、リセットトランジスタ36−2がFD33−2の電荷をリセットする処理が、画素22−3、22−4、および22−5ごとに行われる。
このように、画素ユニット21’では、3つの画素22−1、22−2、および22−6が、FD33−1、増幅トランジスタ34−1、選択トランジスタ35−1、および、リセットトランジスタ36−1を共有するように構成される。また、画素ユニット21’では、3つの画素22−3、22−4、および22−5が、FD33−2、増幅トランジスタ34−2、選択トランジスタ35−2、および、リセットトランジスタ36−2を共有するように構成される。
なお、例えば、画素ユニット21に3つのFD33を設け、2つの画素22ごとにFD33を共有する構成を採用してもよい。
図5Bに示されている画素ユニット21’’は、光電変換素子31−1乃至31−6、転送ゲート32−1乃至32−6、FD33−1乃至33−6、増幅トランジスタ34−1乃至34−6、選択トランジスタ35−1乃至35−6、並びに、リセットトランジスタ36−1乃至36−6を備えて構成される。
画素ユニット21’’では、光電変換素子31−1乃至31−6で発生した電荷が、転送ゲート32−1乃至32−6を介して、それぞれ対応するFD33−1乃至33−6に転送される。そして、増幅トランジスタ34−1乃至34−6が、それぞれ対応するFD33−1乃至33−6の電荷を増幅し、選択トランジスタ35−1乃至35−6を介して画素信号を出力する。また、リセットトランジスタ36−1乃至36−6が、それぞれ対応するFD33−1乃至33−6の電荷をリセットする。
このように、画素ユニット21’’では、FD33を共有しない構成が採用され、画素22−1乃至22−6がそれぞれ独立して駆動するように構成される。
次に、図6は、本技術を適用した固体撮像素子が有する画素ユニットの第2の実施の形態の構成例を示す図である。
図6に示すように、画素ユニット41は、8つの画素42−1乃至42−8が組み合わされて構成される。画素42−1乃至42−8は、平面的に見たときに、それぞれの外形形状が六角形となるように形成されている。そして、6つの画素42−1乃至42−6が画素42−7の周囲を囲うように配置されるとともに、画素42−8が、画素42−1乃至42−7からなる塊の外側に隣接して配置される。これにより、画素ユニット41の外形形状は、回転対象に配置された画素42−1乃至42−7から画素42−8が突出するように配置された変則的な(回転対象でない)形状となる。
つまり、画素ユニット41では、隣り合う行に配置されている画素42が、行方向に互いに半画素ピッチでずれるように、4行に亘って画素42−1乃至42−8が配置される。例えば、画素42−1を基準とすると、画素42−1が配置されている1行目には、画素42−1の下方に隣接して画素42−5が配置される。そして、2行目には、画素42−1より半画素分だけ行の下方向にずれた位置に画素42−7が配置され、画素42−7の下方に隣接して画素42−3が配置され、画素42−7の上方に隣接して画素42−6が配置される。また、3行目において、画素42−7より半画素分だけ行の上方向にずれた位置に画素42−2が配置され、画素42−7より半画素分だけ行の下方向にずれた位置に画素42−4が配置される。そして、4行目には、画素42−2および42−4の間となる位置に画素42−8が配置される。
このように、変則的な外形形状となるように構成された画素ユニット41は、固体撮像素子の受光面に画素ユニット41を配置する際に、単純な周期構造で平面を埋め尽くすことができる。
例えば、図7には、3つの画素ユニット41乃至41が周期的に並べられた配置例が示されている。
図7に示すように、画素ユニット41は、単純な周期構造で(行方向および列方向に規則的に並ぶように)平面を埋め尽くすことができる。これにより、画素ユニット41が受光面に配置された固体撮像素子では、多色の画素42を採用しつつ、画素42による平面被覆率を向上させることができる。また、画素ユニット41が単純な周期構造で配置されることにより、固体撮像素子から出力された画素信号から画像を構築する画像処理を容易に行うことができる。
ここで、画素ユニット41では、画素42−1乃至42−8ごとにカラーフィルタを配置して、画素42−1乃至42−8が、それぞれのカラーフィルタに対応する色の光を受光するように構成することができる。また、画素ユニット41では、例えば、一部の画素42にカラーフィルタを配置せずに、カラーフィルタが配置されない画素42が、全ての波長の光(以下、適宜、白色の光と称する)を受光するように構成することができる。
さらに、画素ユニット41では、例えば、画素42−1乃至42−8のうちの一部(例えば、画素42−7または42−8)を形成せずに構成することができる。つまり、画素ユニット41は、8つの画素42−1乃至42−8が配置される領域を確保した外形形状を有していれば、その内側に配置される画素42の個数を8個以下として構成してもよい。
図8は、第1の配置例で画素42が配置された画素ユニット41aの構成例を示す図である。
図8に示すように、画素ユニット41aは、6つの画素42a−1乃至42a−6が組み合わされて構成される。つまり、画素ユニット41aは、図6の画素ユニット41において画素42−7および42−8が形成されていた領域に画素42aが配置されずに構成されている。
また、画素42a−1乃至42a−6は、それぞれ異なる色のカラーフィルタを介して光を受光し、それぞれ対応する色の光を電気的な信号に変換した画素信号を出力する。例えば、画素42a−1は赤色(R)の光を受光し、画素42a−2は緑色(G)の光を受光し、画素42a−3は青色(B)の光を受光する。また、画素42a−4はシアン(C)の光を受光し、画素42a−5はマゼンタ(M)の光を受光し、画素42a−6は黄色(Y)の光を受光する。このように、画素42−1乃至42−6は、それぞれ補色の関係にある画素42どうしが対角となる位置に配置される。これにより、例えば、いずれかの画素42に欠陥が発生した場合、その画素42の補正を行う際に、偽色を発生し難くすることができる。
また、画素ユニット41aにおいても、図3の画素ユニット21と同様に、画素共有構造を採用することができる。
図9を参照して、画素ユニット41aの第1の構成例について説明する。
図9に示すように、画素ユニット41aは、画素42a−1乃至42a−6がそれぞれ有する光電変換素子51a−1乃至51a−6および転送ゲート52a−1乃至52a−6と、画素42a−1乃至42a−6により共有される、FD53a、増幅トランジスタ54a、選択トランジスタ55a、およびリセットトランジスタ56aとを備えて構成される。
光電変換素子51a−1乃至51a−6は、フォトダイオードや光電変換膜などであり、図示しないオンチップレンズなどを通過して入射する光を受光して電荷を発生し、その電荷を蓄積する素子である。また、光電変換素子51a−1乃至51a−6は、画素42a−1乃至42a−6に対応して、六角形の外形形状となるように形成される。なお、オンチップレンズは、光電変換素子51aの外形形状である六角形に内接または外接するように配置される。
転送ゲート52a−1乃至52a−6は、光電変換素子51a−1乃至51a−6とFD53aとをそれぞれ接続するように配置される。そして、転送ゲート52a−1乃至52a−6を構成するトランジスタの入力がオンになると、光電変換素子51a−1乃至51a−6に蓄積されている電荷が、FD53aに転送される。
FD53aは、転送ゲート52a−1乃至52a−6を介して光電変換素子51a−1乃至51a−6から、それぞれのタイミングで転送される電荷を蓄積する。また、図9に示すように、FD53aは、光電変換素子51a−1乃至51a−6により囲まれる領域に形成される。つまり、図6の画素ユニット41では画素42−7が形成されていた領域において、画素ユニット41aでは画素が形成されない構成となっており、その領域にFD53aが形成される。このように、FD53aを大型化することにより、FD53aが電荷を蓄積する容量を増加させることができ、例えば、光電変換素子51a−1乃至51a−6が多くの光を受光した場合においても、FD53aから電荷が溢れ出すことを回避することができる。
増幅トランジスタ54aは、FD53aに蓄積されている電荷を増幅し、選択トランジスタ55aは、増幅トランジスタ54aと画素信号を出力する信号線とを接続し、リセットトランジスタ56aは、FD53aに蓄積されている電荷をリセットする。
このように構成されている画素ユニット41aでは、画素42a−1乃至42a−6により6色の光を受光して画素信号が出力されるので、色再現性を向上させることができる。また、画素42a−1乃至42a−6が、FD53a、増幅トランジスタ54a、選択トランジスタ55a、およびリセットトランジスタ56aを共有することにより、光電変換素子51aの面積を広くすることができる。これにより、画素42a−1乃至42a−6の特性を向上させることができる。
さらに、図7を参照して説明したのと同様に、画素ユニット41aは、固体撮像素子の受光面に配置する際に、単純な周期構造で平面を埋め尽くすことができる。
例えば、図10には、5つの画素ユニット41a乃至41aが周期的に並べられた配置例が示されている。このように、画素ユニット41aは、画素42a−1乃至42a−6が周期的に配置されるように、単純な周期構造で平面を埋め尽くすことができる。
また、画素ユニット41aの構造としては、図5を参照して説明したのと同様に、所定数の画素42aごとにFD53aを共有する構成や、画素42aごとにFD53aを設ける構成を採用することができる。
図11には、画素ユニット41aの第2および第3の構成例が示されている。なお、図11において、図9の画素ユニット41aと共通する構成については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図11Aに示されている画素ユニット41a’は、光電変換素子51a−1乃至51a−6、転送ゲート52a−1乃至52a−6、FD53a−1および53a−2、増幅トランジスタ54a−1および54a−2、選択トランジスタ55a−1および55a−2、並びに、リセットトランジスタ56a−1および56a−2を備えて構成される。
そして、画素ユニット41a’は、図5Aの画素ユニット21’と同様に、3つの画素42a−1、42a−2、および42a−6が、FD53a−1、増幅トランジスタ54a−1、選択トランジスタ55a−1、および、リセットトランジスタ56a−1を共有するように構成される。また、画素ユニット21a’では、3つの画素42a−3、42a−4、および42a−5が、FD53a−2、増幅トランジスタ54a−2、選択トランジスタ55a−2、および、リセットトランジスタ56a−2を共有するように構成される。
なお、画素ユニット41a’に3つのFD53aを設け、2つの画素42aごとにFD53aを共有する構成を採用してもよい。
図11Bに示されている画素ユニット41a’’は、光電変換素子51a−1乃至51a−6、転送ゲート52a−1乃至52a−6、FD53a−1乃至53a−6、増幅トランジスタ54a−1乃至54a−6、選択トランジスタ55a−1乃至55a−6、並びに、リセットトランジスタ56a−1乃至56a−6を備えて構成される。
そして、画素ユニット41a’’は、図5Bの画素ユニット21’’と同様に、FD33の共有は行われず、画素42a−1乃至42a−6がそれぞれ独立して駆動するように構成される。
図12は、第2の配置例で画素42が配置された画素ユニット41bの構成例を示す図である。
図12に示すように、画素ユニット41bは、7つの画素42b−1乃至42b−7が組み合わされて構成される。つまり、画素ユニット41bは、図6の画素ユニット41において画素42−8が形成されていた領域に画素42bが配置されずに構成されている。
また、画素42b−1乃至42b−6は、図8の画素42a−1乃至42a−6と同様に、それぞれ対応する色の光を受光し、画素42b−7は白色(W)の光を受光する。即ち、画素ユニット41bは、白色の光を受光する画素42b−7を中心として、それぞれ補色の関係にある画素42どうしが対角となる位置に、画素42b−7の外周を囲うように画素42b−1乃至42b−6が配置されて構成される。これにより、例えば、いずれかの画素42に欠陥が発生した場合、その画素42の補正を行う際に、偽色を発生し難くすることができる。
ここで、白色の光を受光する画素42b−7を使用する場合には、上述の式(1)乃至(3)に加えて、白色の画素信号Wを用いて、赤色の画素信号R、緑色の画素信号G、および青色の画素信号Bを合成することができる。
即ち、赤色の画素信号Rは、次の式(7)に基づいて、マゼンタの画素信号M、黄色の画素信号Y、および白色の画素信号Wから求めることができる。同様に、緑色の画素信号Gは、次の式(8)に基づいて、シアンの画素信号C、黄色の画素信号Y、および白色の画素信号Wから求めることができる。また、青色の画素信号Bは、次の式(9)に基づいて、シアンの画素信号C、マゼンタの画素信号M、および白色の画素信号Wから求めることができる。
R=Y+M−W ・・・(7)
G=C+Y−W ・・・(8)
B=C+M−W ・・・(9)
なお、式(7)乃至(9)を演算する際にも、適宜、重み付けをして画素信号を合成してもよい。また、白色の画素信号Wも、赤色の画素信号R、緑色の画素信号G、青色の画素信号B、シアンの画素信号C、マゼンタの画素信号M、および黄色の画素信号Yのいずれかから合成することができる。
また、画素ユニット41bにおいても、図9の画素ユニット41aと同様に、画素共有構造を採用することができる。
図13に示すように、画素ユニット41bは、画素42b−1乃至42b−7がそれぞれ有する光電変換素子51b−1乃至51b−7および転送ゲート52b−1乃至52b−7と、画素42b−1乃至42b−7により共有される、FD53b、増幅トランジスタ54b、選択トランジスタ55b、およびリセットトランジスタ56bとを備えて構成される。また、光電変換素子51b−1乃至51b−7に光を集光するオンチップレンズは、光電変換素子51bの外形形状である六角形に内接または外接するように配置される。
光電変換素子51b−1乃至51b−6および転送ゲート52b−1乃至52b−6は、図9の光電変換素子51a−1乃至51a−6および転送ゲート52a−1乃至52a−6とそれぞれ同様に構成される。そして、光電変換素子51b−7は、光電変換素子51b−1乃至51b−6により囲われる中央に配置され、転送ゲート52b−7は、光電変換素子51b−7とFD53bとを接続するように配置される。
FD53bは、転送ゲート52b−1乃至52b−7を介して光電変換素子51b−1乃至51b−7から、それぞれのタイミングで転送される電荷を蓄積する。ここで、図13に示すように、FD53bは、光電変換素子51b−7を囲うように、光電変換素子51b−7と光電変換素子51b−1乃至51b−6との間の領域に形成される。
また、増幅トランジスタ54b、選択トランジスタ55b、およびリセットトランジスタ56bは、図9の増幅トランジスタ54a、選択トランジスタ55a、およびリセットトランジスタ56aと同様に構成される。
このように構成されている画素ユニット41bでは、画素42b−1乃至42b−7により7色の光を受光して画素信号が出力されるので、色再現性を向上させることができる。また、画素42b−1乃至42b−7が、FD53b、増幅トランジスタ54b、選択トランジスタ55b、およびリセットトランジスタ56bを共有することにより、光電変換素子51bの面積を広くすることができる。これにより、画素42b−1乃至42b−7の特性を向上させることができる。
さらに、図7を参照して説明したのと同様に、画素ユニット41bは、固体撮像素子の受光面に配置する際に、単純な周期構造で平面を埋め尽くすことができる。
例えば、図14は、5つの画素ユニット41b乃至41bが周期的に並べられた配置例が示されている。このように、画素ユニット41bは、画素42b−1乃至42b−7が周期的に配置されるように、単純な周期構造で平面を埋め尽くすことができる。
また、画素ユニット41bの構造としては、図11を参照して説明したのと同様に、所定数の画素42bごとにFD53bを共有する構成や、画素42bごとにFD53bを設ける構成を採用することができる。
図15には、画素ユニット41bの第2および第3の構成例が示されている。なお、図15において、図13の画素ユニット41bと共通する構成については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図15Aに示されている画素ユニット41b’は、光電変換素子51b−1乃至51b−7、転送ゲート52b−1乃至52b−7、FD53b−1および53b−2、増幅トランジスタ54b−1および54b−2、選択トランジスタ55b−1および55b−2、並びに、リセットトランジスタ56b−1および56b−2を備えて構成される。
そして、画素ユニット41b’は、4つの画素42b−1、42b−2、42b−6、および42b−7が、FD53b−1、増幅トランジスタ54b−1、選択トランジスタ55b−1、および、リセットトランジスタ56b−1を共有するように構成される。また、画素ユニット21b’では、3つの画素42b−3、42b−4、および42b−5が、FD53b−2、増幅トランジスタ54b−2、選択トランジスタ55b−2、および、リセットトランジスタ56b−2を共有するように構成される。
なお、画素ユニット41b’に3つのFD53bを設け、2つの画素42b、および、3つの画素42bでFD53bをそれぞれ共有する構成を採用してもよい。
図15Bに示されている画素ユニット41b’’は、光電変換素子51b−1乃至51b−7、転送ゲート52b−1乃至52b−7、FD53b−1乃至53b−6、増幅トランジスタ54b−1乃至54b−6、選択トランジスタ55b−1乃至55b−6、並びに、リセットトランジスタ56b−1乃至56b−6を備えて構成される。
そして、画素ユニット41b’’では、光電変換素子51b−6および51b−7がFD53b−6を共有し、画素42b−1乃至42b−5が、それぞれ対応するFD53b−1乃至53b−5を使用するように構成される。
次に、図16は、第3の配置例で画素42が配置された画素ユニット41cの構成例を示す図である。また、図16には、5つの画素ユニット41b乃至41bが周期的に並べられた配置例が示されている。
図16に示すように、画素ユニット41cは、7つの画素42c−1乃至42c−7が組み合わされて構成される点で、図12の画素ユニット41bと同様の構成とされる。但し、画素ユニット41cでは、画素42c−7が、緑色の光を受光する点で、図12の画素ユニット41bと異なる構成とされている。
つまり、画素ユニット41cでは、2つの画素42c−2および画素42c−7が、緑色の光を受光するように構成されている。これにより、緑色の光に対する解像度を向上させることができる。また、画素ユニット41cは、画素42c−1乃至42c−7が周期的に配置されるように、単純な周期構造で平面を埋め尽くすことができる。
また、画素ユニット41cでは、図12の画素ユニット41bと同様に、例えば、いずれかの画素42に欠陥が発生した場合、その画素42の補正を行う際に、偽色を発生し難くすることができる。さらに、画素ユニット41cは、図13および図15を参照して説明したような画素共有構造を採用することができる。
次に、図17は、第4の配置例で画素42が配置された画素ユニット41dの構成例を示す図である。
図17に示すように、画素ユニット41dは、8つの画素42d−1乃至42d−8が組み合わされて構成される。
また、画素42d−1乃至42d−7は、図12の画素42b−1乃至42b−7と同様に、それぞれ対応する色の光を受光し、画素42d−8は白色(W)の光を受光する。つまり、画素ユニット41bは、白色の光を受光する画素42d−7を中心として、それぞれ補色の関係にある画素42どうしが対角となる位置に、画素42d−7の外周を囲うように画素42d−1乃至42d−6が配置されて構成される。これにより、例えば、いずれかの画素42に欠陥が発生した場合、その画素42の補正を行う際に、偽色を発生し難くすることができる。
さらに、画素ユニット41dでは、2つの画素42d−7および画素42d−8が、白色の光を受光するように構成されている。これにより、輝度に対する解像度を向上させることができる。
また、画素ユニット41dにおいても、図9の画素ユニット41aと同様に、画素共有構造を採用することができる。
図18に示すように、画素ユニット41dは、画素42d−1乃至42d−8がそれぞれ有する光電変換素子51d−1乃至51d−7および転送ゲート52d−1乃至52d−7と、画素42d−1乃至42d−7により共有される、FD53d、増幅トランジスタ54d、選択トランジスタ55d、およびリセットトランジスタ56dとを備えて構成される。
光電変換素子51d−1乃至51d−7および転送ゲート52d−1乃至52d−7は、図13の光電変換素子51b−1乃至51b−7および転送ゲート52b−1乃至52b−7とそれぞれ同様に構成される。そして、光電変換素子51d−8は、光電変換素子51d−1乃至51d−7からなる塊の外側に配置され、転送ゲート52d−8は、光電変換素子51d−8とFD53dとを接続するように配置される。
FD53dは、転送ゲート52d−1乃至52d−8を介して光電変換素子51d−1乃至51d−8から、それぞれのタイミングで転送される電荷を蓄積する。ここで、図18に示すように、FD53dは、光電変換素子51d−7および光電変換素子51d−1乃至51d−6の間の領域と、光電変換素子51d−2および51d−4の間を通って光電変換素子51d−8の近傍の領域とに形成される。
また、増幅トランジスタ54d、選択トランジスタ55d、およびリセットトランジスタ56dは、図13の増幅トランジスタ54b、選択トランジスタ55b、およびリセットトランジスタ56bと同様に構成される。
このように構成されている画素ユニット41dでは、画素42d−1乃至42d−8により7色の光を受光して画素信号が出力されるので、色再現性を向上させることができる。また、画素42d−1乃至42d−8が、FD53d、増幅トランジスタ54d、選択トランジスタ55d、およびリセットトランジスタ56dを共有することにより、光電変換素子51dの面積を広くすることができる。これにより、画素42d−1乃至42d−8の特性を向上させることができる。
さらに、図7を参照して説明したのと同様に、画素ユニット41dは、固体撮像素子の受光面に配置する際に、単純な周期構造で平面を埋め尽くすことができる。
例えば、図19は、5つの画素ユニット41d乃至41dが周期的に並べられた配置例が示されている。このように、画素ユニット41dは、画素42d−1乃至42d−8が周期的に配置されるように、単純な周期構造で平面を埋め尽くすことができる。
また、画素ユニット41dの構造としては、図11を参照して説明したのと同様に、所定数の画素42dごとにFD53dを共有する構成や、画素42dごとにFD53dを設ける構成を採用することができる。
図20には、画素ユニット41dの第2および第3の構成例が示されている。なお、図
20において、図18の画素ユニット41dと共通する構成については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図20Aに示されている画素ユニット41d’は、光電変換素子51d−1乃至51d−8、転送ゲート52d−1乃至52d−8、FD53d−1および53d−2、増幅トランジスタ54d−1および54d−2、選択トランジスタ55d−1および55d−2、並びに、リセットトランジスタ56d−1および56d−2を備えて構成される。
そして、画素ユニット41d’は、4つの画素42d−1、42d−2、42d−6、および42d−7が、FD53d−1、増幅トランジスタ54d−1、選択トランジスタ55d−1、および、リセットトランジスタ56d−1を共有するように構成される。また、画素ユニット21d’では、4つの画素42d−3、42d−4、42d−5、および画素42d−8が、FD53d−2、増幅トランジスタ54d−2、選択トランジスタ55d−2、および、リセットトランジスタ56d−2を共有するように構成される。
なお、画素ユニット41d’に4つのFD53dを設け、2つの画素42dでFD53dをそれぞれ共有する構成を採用してもよい。
図20Bに示されている画素ユニット41d’’は、光電変換素子51d−1乃至51d−8、転送ゲート52d−1乃至52d−8、FD53d−1乃至53d−6、増幅トランジスタ54d−1乃至54d−6、選択トランジスタ55d−1乃至55d−6、並びに、リセットトランジスタ56d−1乃至56d−6を備えて構成される。
そして、画素ユニット41d’’では、光電変換素子51d−6および51d−7がFD53b−6を共有し、光電変換素子51d−4および51d−8がFD53d−4を共有し、画素42d−1、42d−2、42d−3、および42d−4が、それぞれ対応するFD53d−1、FD53d−2、FD53d−3、およびFD53d−5を使用するように構成される。
なお、例えば、画素ユニット41は、図17および図19の画素ユニット41dにおいて白色の光を受光する2つの画素42d−7および画素42d−8が、緑色の光を受光するような配置を採用してもよい。
即ち、図21には、第5の配置例で画素42eが配置された画素ユニット41eの構成例が示されており、画素ユニット41eは、画素42e−7および42e−8が、緑色の光を受光する点で、図17および図19の画素ユニット41dと異なる構成とされている。これにより、緑色の光に対する解像度を向上させることができる。
また、例えば、画素ユニット41は、図17および図19の画素ユニット41dにおいて白色の光を受光する画素42d−7が、緑色の光を受光するような配置を採用してもよい。
即ち、図22には、第6の配置例で画素42fが配置された画素ユニット41fの構成例が示されており、画素ユニット41fは、画素42f−8が、緑色の光を受光する点で、図17および図19の画素ユニット41dと異なる構成とされている。これにより、緑色の光に対する解像度を向上させることができる。
また、例えば、画素ユニット41は、図17および図19の画素ユニット41dにおいて白色の光を受光する画素42d−8が、緑色の光を受光するような配置を採用してもよい。
即ち、図23には、第7の配置例で画素42gが配置された画素ユニット41gの構成例が示されており、画素ユニット41gは、画素42g−7が、緑色の光を受光する点で、図17および図19の画素ユニット41dと異なる構成とされている。これにより、緑色の光に対する解像度を向上させることができる。
なお、画素ユニット41e乃至41gは、画素ユニット41dと同様に、8つの画素42が周期的に配置されるように、単純な周期構造で平面を埋め尽くすことができる。また、いずれかの画素42に欠陥が発生した場合、その画素42の補正を行う際に偽色を発生し難くすることができ、図18および図20を参照して説明したような画素共有構造を採用することができる。
また、上述したような各構成例の画素ユニット21および41が受光面に配置された固体撮像素子は、例えば、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮像システム、撮像機能を備えた携帯電話機、または、撮像機能を備えた他の機器といった各種の電子機器に適用することができる。
図24は、電子機器に搭載される撮像装置の構成例を示すブロック図である。
図24に示すように、撮像装置101は、固体撮像素子102、信号演算装置103、モニタ104、変換装置105、出力装置106、および記録装置107を備えて構成され、静止画像および動画像を撮像可能である。
固体撮像素子102は、画素アレイ部108およびA/D変換部109を有しており、画素アレイ部108には、上述したいずれかの構成例の画素ユニット21および41が受光面を埋め尽くすように配置されている。画素アレイ部108は、図示しない光学系を介して受光面に結像される像に応じた画素信号(色信号)を出力し、A/D変換部109は、その画素信号をA/D変換して出力する。
信号演算装置103は、A/D変換部109から供給される画素信号に対し、必要に応じて、信号合成処理または欠陥画素信号補正処理を行う。例えば、信号演算装置103は、多色の色信号を出力するように設定されている場合、画素ユニット41内で欠陥が発生した画素42の画素信号を、同じ画素ユニット41内の他の画素42の画素信号を合成することで、その欠陥を補正する処理を行う。また、例えば、信号演算装置103は、三原色の色信号を出力するように設定されている場合、信号合成処理を行うとともに、欠陥画素信号補正処理を行う。信号合成処理では、例えば、上述の式(1)乃至(3)を用いて、三原色の色信号(RGB)が合成される。なお、信号演算装置103が出力する色信号については、モニタ104の対応や、撮像装置101を有するユーザの表示環境などによって設定することができる。
モニタ104は、液晶パネルや有機LE(Electro Luminescence)パネルなどにより構成され、信号演算装置103により信号処理が行われた画像を表示する。
変換装置105は、撮像装置101が画像を出力する装置に応じて、その画像のデータフォーマットを変換して、出力装置106および記録装置107に出力する。
出力装置106には、例えば、外部モニタなどが接続され、出力装置106は、変換装置105から出力される画像を外部モニタに出力して表示させる。
記録装置107は、フラッシュメモリ(例えば、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory))などにより構成され、変換装置105から出力される画像を記録する。
このように構成されている撮像装置101では、固体撮像素子102において、上述したいずれかの構成例の画素ユニット21または41が受光面を埋め尽くすように配置されていることより、より高画質な画像を得ることができる。
なお、撮像装置101では、モニタ104の解像度が固体撮像素子102の解像度よりも低く、固体撮像素子102により撮像された画像をモニタ104に表示する際、固体撮像素子102は、モニタ104の解像度に応じて画素ユニット41を動作させる。例えば、固体撮像素子102は、横方向に1つおきに画素ユニット41を動作させたり、縦方向に1つおきに画素ユニット41を動作させたり、縦横1つおきに画素ユニット41を動作させて信号の間引き動作をさせる。これにより、例えば、信号処理での負荷や消費電力などを低減させることができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
次に、図25を参照して、撮像装置101での処理について説明する。
撮像装置101による撮像が開始されると、ステップS11において、固体撮像素子102では、画素アレイ部108がA/D変換部109に画素信号を供給する。
ステップS12において、A/D変換部109は、画素アレイ部108から供給される画素信号をA/D変換して、信号演算装置103に供給する。
ステップS13において、信号演算装置103は、設定に従って、出力する色信号が、三原色および多色のいずれであるかを判定する。
ステップS13において、出力する色信号が三原色であると判定された場合、処理はステップS14に進み、信号演算装置103は、上述のような信号合成処理および欠陥画素信号補正処理を行う。
ステップS15において、信号演算装置103は、ステップS14の処理の結果得られる画素信号(例えば、RGBの色信号)を出力し、処理は終了される。
一方、ステップS13において、出力する色信号が多色であると判定された場合、処理はステップS16に進み、信号演算装置103は、上述のような欠陥画素信号補正処理を行う。
ステップS17において、信号演算装置103は、ステップS16の処理の結果得られる画素信号(例えば、RGBおよびCMYの色信号)を出力、処理は終了される。
以上のように、撮像装置101では、画像の表示環境に応じて信号合成処理が切り替えられて行われ、三原色または多色の画素信号を出力することができる。
なお、欠陥画素信号を補正する処理において、従来から用いられている方法、例えば、同色の隣接画素の信号から、その隣接画素の間にある画素の信号を補完する方法を採用してもよい。
なお、撮像装置101に対してレンズや操作コントロール装置を組み合わせて、デジタルカメラが構成される。
なお、上述のフローチャートを参照して説明した各処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
平面的に見て同形状の多角形の複数の画素が組み合された画素ユニットが規則的に平面を埋め尽くすように配置されて構成され、
前記画素が、少なくとも4色以上の光を受光する
固体撮像素子。
(2)
前記画素ユニットは、少なくとも6個の前記画素が組み合わされて構成され、それぞれの画素が受光する光の色について、補色の関係にある前記画素どうしが対角となる位置に配置される
上記(1)に記載の固体撮像素子。
(3)
複数の前記画素のうちの、少なくとも1つがカラーフィルタを通さない光を受光する
上記(1)または(2)に記載の固体撮像素子。
(4)
前記画素ユニットは、平面的に見て六角形の外形形状をした8個の前記画素が組み合わされて構成され、ある1の前記画素を中心として、その周囲を囲うように6個の画素が配置された塊の外側に1個の画素が配置されて構成される
上記(1)から(3)までのいずれかに記載の固体撮像素子。
(5)
前記画素ユニットにおいて、複数の前記画素が、所定のトランジスタを共有して使用する共有構造が採用される
上記(1)から(4)までのいずれかに記載の固体撮像素子。
(6)
いずれかの画素から得られる所定の色の画素信号を、他の色の画素信号を合成することにより出力する
上記(1)から(5)までのいずれかに記載の固体撮像素子。
なお、本実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
21 画素ユニット, 22 画素, 31 光電変換素子, 32 転送ゲート, 33 FD, 34 増幅トランジスタ, 35 選択トランジスタ, 36 リセットトランジスタ, 41 画素ユニット, 42 画素, 51 光電変換素子, 52 転送ゲート, 53 FD, 54 増幅トランジスタ, 55 選択トランジスタ, 56 リセットトランジスタ, 101 撮像装置, 102 固体撮像素子, 103 信号演算装置, 104 モニタ, 105 変換装置, 106 出力装置, 107 記録装置, 108 画素アレイ部, 109 A/D変換部

Claims (7)

  1. 平面的に見て同形状の多角形の複数の画素が組み合された画素ユニットが規則的に平面を埋め尽くすように配置されて構成され、
    前記画素が、少なくとも4色以上の光を受光する
    固体撮像素子。
  2. 前記画素ユニットは、少なくとも6個の前記画素が組み合わされて構成され、それぞれの画素が受光する光の色について、補色の関係にある前記画素どうしが対角となる位置に配置される
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 複数の前記画素のうちの、少なくとも1つがカラーフィルタを通さない光を受光する
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  4. 前記画素ユニットは、平面的に見て六角形の外形形状をした8個の前記画素が組み合わされて構成され、ある1の前記画素を中心として、その周囲を囲うように6個の画素が配置された塊の外側に1個の画素が配置されて構成される
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  5. 前記画素ユニットにおいて、複数の前記画素が、所定のトランジスタを共有して使用する共有構造が採用される
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  6. いずれかの画素から得られる所定の色の画素信号を、他の色の画素信号を合成することにより出力する
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  7. 平面的に見て同形状の多角形の複数の画素が組み合された画素ユニットが規則的に平面を埋め尽くすように配置されて構成され、前記画素が、少なくとも4色以上の光を受光する固体撮像素子
    を備える電子機器。
JP2011273817A 2011-12-14 2011-12-14 固体撮像素子および電子機器 Pending JP2013125861A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273817A JP2013125861A (ja) 2011-12-14 2011-12-14 固体撮像素子および電子機器
CN201210518433.7A CN103167252B (zh) 2011-12-14 2012-12-05 固体图像传感器和电子设备
US13/707,137 US9117711B2 (en) 2011-12-14 2012-12-06 Solid-state image sensor employing color filters and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273817A JP2013125861A (ja) 2011-12-14 2011-12-14 固体撮像素子および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013125861A true JP2013125861A (ja) 2013-06-24

Family

ID=48589962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273817A Pending JP2013125861A (ja) 2011-12-14 2011-12-14 固体撮像素子および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9117711B2 (ja)
JP (1) JP2013125861A (ja)
CN (1) CN103167252B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129323A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 功一 村田 撮像素子
JP2018067904A (ja) * 2016-07-13 2018-04-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 画像センサをスキャンするための方法および装置
KR20200130441A (ko) * 2018-04-20 2020-11-18 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 광범위 활성 영역 고속 검출기를 위한 픽셀 형상 및 섹션 형상 선택
WO2021241010A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光素子、固体撮像装置及び電子機器

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103713415B (zh) * 2013-12-27 2016-10-26 合肥京东方光电科技有限公司 一种像素单元、显示装置及其驱动方法
JP6284001B2 (ja) * 2014-01-14 2018-02-28 Tianma Japan株式会社 表示装置
JP2016057488A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社ジャパンディスプレイ 自発光型表示装置
CN104320640B (zh) * 2014-11-12 2017-02-22 北京凌云光技术有限责任公司 Rgb光谱响应曲线的建立方法及系统、感光像元组
DE102015101902A1 (de) * 2015-02-10 2016-08-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Detektor und Lidar-System
KR102242563B1 (ko) 2015-03-11 2021-04-20 삼성전자주식회사 픽셀 패턴 및 이를 포함하는 이미지 센서
CN106298830A (zh) * 2015-05-19 2017-01-04 卢琳庆 用于人工智能图像处理器rgb排列法
EP3171406B1 (en) * 2015-11-23 2019-06-19 ams AG Photodiode array
CN107295277A (zh) * 2016-04-13 2017-10-24 合肥芯福传感器技术有限公司 基于错位增像的蜂巢形像元阵列、图像传感器及采集方法
GB2553899A (en) * 2016-07-13 2018-03-21 Bosch Gmbh Robert Method and device for sampling an image sensor
US10218944B2 (en) * 2016-08-10 2019-02-26 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and devices for increasing the spectral response of an image sensor
KR20180024604A (ko) 2016-08-30 2018-03-08 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 구동 방법
CN109788891A (zh) * 2016-10-21 2019-05-21 奥林巴斯株式会社 内窥镜镜体、内窥镜处理器和内窥镜用适配器
US20180301484A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-18 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with high dynamic range and autofocusing hexagonal pixels
CN107393936B (zh) * 2017-06-29 2020-11-10 上海集成电路研发中心有限公司 一种图像传感器结构及其制备方法
CN107393935A (zh) * 2017-06-29 2017-11-24 上海集成电路研发中心有限公司 一种图像传感器结构及其制备方法
CN107452778B (zh) 2017-07-25 2020-06-02 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示装置及其显示方法、掩模板
CN107392171B (zh) * 2017-08-01 2020-08-07 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示面板及显示装置
KR102442444B1 (ko) * 2017-10-27 2022-09-14 에스케이하이닉스 주식회사 N-형 포토다이오드 및 p-형 포토다이오드를 가진 이미지 센서
US10997896B2 (en) 2018-10-25 2021-05-04 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11475819B2 (en) 2018-10-25 2022-10-18 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11587491B1 (en) 2018-10-25 2023-02-21 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10950162B2 (en) 2018-10-25 2021-03-16 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US10607527B1 (en) 2018-10-25 2020-03-31 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11315467B1 (en) 2018-10-25 2022-04-26 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11289000B2 (en) 2018-10-25 2022-03-29 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11069279B2 (en) 2018-10-25 2021-07-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11403987B2 (en) 2018-10-25 2022-08-02 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11289003B2 (en) 2018-10-25 2022-03-29 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11532261B1 (en) 2018-10-25 2022-12-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11043157B2 (en) 2018-10-25 2021-06-22 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11030934B2 (en) 2018-10-25 2021-06-08 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11069280B2 (en) 2018-10-25 2021-07-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11189210B2 (en) 2018-10-25 2021-11-30 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10950161B2 (en) 2018-10-25 2021-03-16 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11488510B2 (en) 2018-10-25 2022-11-01 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11037481B1 (en) 2018-10-25 2021-06-15 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11341890B2 (en) 2018-10-25 2022-05-24 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11410593B2 (en) 2018-10-25 2022-08-09 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11373575B2 (en) 2018-10-25 2022-06-28 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11062638B2 (en) 2018-10-25 2021-07-13 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
CN110335877B (zh) * 2019-06-06 2023-08-01 Oppo广东移动通信有限公司 一种图像传感器
CN110324540A (zh) * 2019-06-10 2019-10-11 芯盟科技有限公司 一种图像传感器、图像传感器的形成方法及电子设备
CN110379824A (zh) * 2019-07-08 2019-10-25 Oppo广东移动通信有限公司 一种cmos图像传感器及图像处理方法、存储介质
CN115004692A (zh) * 2020-02-26 2022-09-02 索尼半导体解决方案公司 固态成像装置和电子设备
US20230140768A1 (en) * 2020-03-16 2023-05-04 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging element and electronic apparatus
CN114268717A (zh) * 2021-11-30 2022-04-01 维沃移动通信有限公司 图像传感器、摄像模组和电子设备
CN114143514A (zh) * 2021-11-30 2022-03-04 维沃移动通信有限公司 图像传感器、摄像模组和电子设备
CN114071035A (zh) * 2021-11-30 2022-02-18 维沃移动通信有限公司 图像传感器、信号处理方法、装置、摄像模组及电子设备
CN114205497A (zh) * 2021-11-30 2022-03-18 维沃移动通信有限公司 图像传感器、摄像模组和电子设备
CN114268716A (zh) * 2021-11-30 2022-04-01 维沃移动通信有限公司 图像传感器、摄像模组和电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003714B2 (ja) * 2003-08-11 2007-11-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR100674925B1 (ko) 2004-12-07 2007-01-26 삼성전자주식회사 허니콤 구조의 능동 픽셀 센서
JP2006270364A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子および固体撮像装置、ならびにその駆動方法
US7238926B2 (en) * 2005-06-01 2007-07-03 Eastman Kodak Company Shared amplifier pixel with matched coupling capacitances
JP2009100271A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Olympus Corp 撮像素子および表示装置
JP4760915B2 (ja) 2009-01-08 2011-08-31 ソニー株式会社 固体撮像素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129323A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 功一 村田 撮像素子
JP2018067904A (ja) * 2016-07-13 2018-04-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 画像センサをスキャンするための方法および装置
KR20200130441A (ko) * 2018-04-20 2020-11-18 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 광범위 활성 영역 고속 검출기를 위한 픽셀 형상 및 섹션 형상 선택
JP2021520029A (ja) * 2018-04-20 2021-08-12 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 広アクティブ領域高速検出器のピクセル形状及びセクション形状の選択
JP7083403B2 (ja) 2018-04-20 2022-06-10 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 広アクティブ領域高速検出器のピクセル形状及びセクション形状の選択
KR102498662B1 (ko) * 2018-04-20 2023-02-10 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 광범위 활성 영역 고속 검출기를 위한 픽셀 형상 및 섹션 형상 선택
US11594395B2 (en) 2018-04-20 2023-02-28 Asml Netherlands B.V. Pixel shape and section shape selection for large active area high speed detector
WO2021241010A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光素子、固体撮像装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103167252B (zh) 2017-10-17
US20130153748A1 (en) 2013-06-20
CN103167252A (zh) 2013-06-19
US9117711B2 (en) 2015-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013125861A (ja) 固体撮像素子および電子機器
WO2021208593A1 (zh) 高动态范围图像处理系统及方法、电子设备和存储介质
WO2021196554A1 (zh) 图像传感器、处理系统及方法、电子设备和存储介质
US8520103B2 (en) Solid-state imaging device, signal processing method thereof and image capturing apparatus
US8902330B2 (en) Method for correcting image data from an image sensor having image pixels and non-image pixels, and image sensor implementing same
US8749672B2 (en) Digital camera having a multi-spectral imaging device
US9535197B2 (en) Color filter array, image sensor including the same, and infrared data acquisition method using the same
TWI521965B (zh) Camera and camera methods, electronic machines and programs
US20180167544A1 (en) Method of obtaining wide dynamic range image and image pickup device performing the same
US20100149393A1 (en) Increasing the resolution of color sub-pixel arrays
JP6013039B2 (ja) 固体撮像装置およびその制御方法、並びに、電子機器
JP5075934B2 (ja) 固体撮像装置および画像記録装置
US8730355B2 (en) Image signal processing device, imaging device, image signal processing method and program
JP2011205348A (ja) 固体撮像装置および画像記録装置
JP2009194604A (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP5526287B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
WO2016084629A1 (ja) 固体撮像素子および電子機器
US11356624B2 (en) Solid-state imaging element, signal processing circuit, and electronic equipment
WO2014091706A1 (ja) 撮像装置
JP6137539B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法、並びに電子機器
JP2007088732A (ja) 固体撮像素子
US8964071B2 (en) Solid-state imaging device, camera module, and imaging method having first and second green pixel cells