JP2013125362A - 券売機、自動改札機及び自動改札システム - Google Patents

券売機、自動改札機及び自動改札システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013125362A
JP2013125362A JP2011272837A JP2011272837A JP2013125362A JP 2013125362 A JP2013125362 A JP 2013125362A JP 2011272837 A JP2011272837 A JP 2011272837A JP 2011272837 A JP2011272837 A JP 2011272837A JP 2013125362 A JP2013125362 A JP 2013125362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boarding information
bar code
ticket
information
boarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011272837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5806610B2 (ja
Inventor
Nobutoshi Kunihiro
信敏 国広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011272837A priority Critical patent/JP5806610B2/ja
Publication of JP2013125362A publication Critical patent/JP2013125362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5806610B2 publication Critical patent/JP5806610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

【課題】二次元バーコード乗車券のドット抜けの影響を低減し読取性能を向上し、サーマルヘッドの交換周期を長くすることができる券売機、自動改札機及び自動改札システムを提供すること。
【解決手段】二次元バーコード乗車情報を紙媒体に印刷する券売機10は、当該二次元バーコード乗車情報を、当該乗車券の一方の面(表面)で、乗車情報を印刷する印刷位置の周辺の四隅に設定すると共に、当該乗車情報をの印刷方向を90°ずつ回転した乗車情報を印刷する。同様に当該乗車券の他方の面(裏面)の四隅に設定した印刷位置に、表面の印刷と同様に二次元バーコード乗車情報を印刷する。自動改札機には、二次元バーコード読取部を備え、二次元バーコード乗車券の乗車情報を読み取る。本実施例では最大4個の乗車情報が読み取られる。読み取った乗車情報を認識して1個の乗車情報を設定し、当該乗車情報の判定結果に基づいてゲートが開閉が制御される。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、券売機、自動改札機及び自動改札システムに関する。
自動改札機は非接触読み取りのできるICカードが普及してきたが、従来通り、券売機で発券した磁気乗車券を利用して自動改札機を利用する利用者がいる。ここで使用される磁気乗車券は、表面に乗車情報が印刷され、裏面に塗布された磁性体に乗車情報が磁気情報として書き込まれる。自動改札機は、当該磁気情報を読み込んで自動改札機での通行判定を行っている。
しかしながら、この磁気乗車券は、通常、1回の利用に対して自動改札機で入場及び出場に1回使用された後は廃棄処分となるため、発券コストが高額になりやすいという課題があった。この課題を解決するために、磁気券ではなく、紙媒体に印刷した乗車券の利用として、例えば、二次元バーコードを印刷した乗車券を利用する方法が検討されてきた(例えば、特許文献1参照。)。
特開2011−192209号公報
しかしながら、上記二次元バーコードからなる乗車券を発行する方法には、乗車券を印刷する印刷ヘッド(サーマルヘッド)のドット抜けが発生した場合には、当該二次元バーコードからなる乗車情報の読み取りミスが発生するという課題があった。
本発明は、上記課題を可決するためになされたもので、二次元バーコードからなる乗車券(以下、二次元バーコード乗車券と称する。)を発行する券売機の印刷ヘッドのドット抜けの影響を低減し読取性能を向上し印刷ヘッドの交換周期を長くすることができる券売機、自動改札機及び自動改札システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1記載の券売機は、乗車券を購入する利用者が操作する操作表示部と、この操作表示部から入力された入力情報に基づく乗車券の乗車情報を取得する乗車情報取得手段と、この乗車情報取得手段で取得された乗車情報を二次元バーコードに変換する二次元バーコード変換手段と、前記乗車情報取得手段で取得された乗車情報及び前記二次元バーコード変換手段で変換された二次元バーコード乗車情報を媒体に印刷するための印刷位置を設定する設定手段と、前記乗車情報に基づく乗車料金の決済を行う決済手段と、この決済手段による決済終了後前記設定手段で設定された印刷位置に前記乗車情報及び二次元バーコード乗車情報を印刷する印刷手段と、を備え、前記設定手段は、前記媒体の一方の面に前記乗車情報及び複数の二次元バーコード乗車情報を設定し、前記媒体の他方の面に少なくとも複数の二次元バーコード乗車情報を設定し、この設定手段によって設定された媒体の印刷位置に乗車情報及び二次元バーコード乗車情報を印刷した二次元バーコード乗車券を発行する。
本発明の実施例1に係る自動改札システム図 図1に示す券売機のブロック図 図1に示す自動改札機のブロック図 実施例1に係る二次元バーコード乗車券の一例
本実施例の券売機及び自動改札機を用いた自動改札システムでは、従来から用いられてきた磁気乗車券及びICカードの他に二次元バーコードで乗車情報を紙媒体に印刷した二次元バーコード乗車券が利用できる。
本実施例の二次元バーコード乗車券は、乗車区間等乗車情報を紙媒体の表面中央に印刷し、その周辺四隅に当該乗車情報を二次元バーコードに変換した二次元バーコード乗車情報を印刷し、裏面の四隅にも二次元バーコード乗車情報を印刷したものである。
本実施例の券売機には、当該二次元バーコード処理部を有し、当該二次元バーコード乗車券を発行することができる。
また、本実施例の自動改札機は、磁気乗車券、ICカード及び上記二次元バーコード乗車券の乗車情報を読み取り当該乗車券を所持する利用者の通行の可否を判定する。
以下、図面参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の実施例1にかかる自動改札システム図である。図1に示す自動改札システムは、券売機10、定期券発行機20、自動改札機30、及び窓口処理機40などが通信回線としてのLAN(Local Area Network)60を介して上位装置50に接続されて構成される。
定期券発行機20は、駅係員が利用者から提示された定期券申込書に記載された内容に基づき定期券情報を入力することにより定期券情報が記録されたICカードC、磁気定期券G2などの乗車券を発行することができる。例えば、定期券を購入する場合、定期券購入画面が表示部23に表示される。係員は、当該表示内容に基づき上記定期券申込書に記載された情報を操作部21及び操作表示部22から入力することにより定期券の乗車情報が形成され、当該形成された乗車券情報に基づく定期券が発行される。ICカードCを定期券として使用する場合は、当該ICカードCに定期券情報が記録され、かつ、LAN60及び上位装置50を介して接続されたセンター装置100に登録される。
同様に当該操作表示部22に入力又は表示された駅名等を選択することによりに、乗車情報の入力が完了すると、当該乗車情報に基づく本実施例に係る二次元バーコード乗車券Tが発行される。
窓口処理機40は、係員操作部41、チャージ部42、客用表示部44、ICカードリーダ・ライタ45及び二次元バーコードリーダ46などで構成され、LAN60を介して上位装置50に接続される。当該窓口処理機40は、利用者の求めに応じて乗車情報の確認や、利用者の所持する乗車券が当該自動改札機によって読取障害が発生した場合の入場処理又は出場処理を行うことができる。駅係員が操作する。
二次元バーコードリーダ46は、ハンデータイプに構成されており、当該二次元バーコードリーダ46を手に持った係員が、利用客から提示された二次元バーコード乗車券Tを受け取り読み取ることができる。この二次元バーコードリーダ46は市販されており、係員係操作部41に接続することにより容易に当該システムを構成することができる。
センター装置100は、上位装置50から受信した各機器の利用状況、料金情報(運賃情報)などを管理する。また、ICカードCが上述した券売機10、自動改札機30、窓口処理機40などの端末で使用される場合には、当該ICカードCの個人IDの検証の後に、当該ICカードCの乗車情報、チャージ情報の検索が可能になる。
上位装置50は、管轄する駅又は管轄するエリアに配置され、券売機10、定期券発行機20、自動改札機30、及び窓口処理機40と通信回線としてのLAN60を介して接続され、相互に通信可能である。なお、図示した例では、券売機10、定期券発行機20、自動改札機30、及び窓口処理機40が各1台LAN60に接続された場合を示しているが、駅の規模により複数台接続されて運用されるのが一般的である。また、この上位装置は、センター装置100と接続される。
このような構成にすることにより、運賃情報、個人情報などは、センター装置100に一元管理することが可能になり、例えば、運賃改正などの際には、当該センター装置の運賃情報を改定し、当該改定した情報を、各エリアを管轄する上位装置50を介して自動改札機に一斉送信することができる。本実施例に係る二次元バーコード乗車券の乗車判定に使用する運賃、又は当該二次元バーコード乗車券の券面フォーマットなども当該センター装置100で一元管理することにより利便性が改善される。
図2は、券売機10のブロック図である。券売機10は、センサ部11、操作表示部13、磁気券処理部14、ICカード処理部15、二次元バーコード処理部16、通信制御部17及び決済部19などを有して構成される。
センサ部11は、当該券売機10を利用する利用者を検知するセンサが配置されており、利用者が当該券売機10に接近すると当該センサ部11によって検知され、操作表示部13に操作案内が表示される。利用者が検知されない場合には、当該券売機10の操作表示部13の表示が消灯若しくは待機状態になり省エネ効果が得られる。
操作表示部13は、操作部及び表示部で構成され、表示部に表示された操作案内に基づいて利用者が当該表示部をタッチするなどの入力を行うことができる。利用者は乗車券を購入する際、上記タッチパネルなどの入力手段から乗車日時、経由、降車駅、大人/小児などの乗車情報を入力する。
入力された乗車情報は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、メモリ、I/O(Input Output:入出力装置)などで構成された制御部18によって取り込まれ当該メモリに書き込まれる(乗車情報取得手段)。
磁気券処理部14は、磁気乗車券の投入、排出口を備え、利用者が上記操作表示部13による案内に従って乗車券の購入を指示すると、乗車情報が磁気情報として書き込まれた磁気券が発行される。
ICカード処理部15は、ICカードの投入、排出口を備え、利用者が上記操作表示部13による案内に従って定期券の購入を指示すると、定期券としての乗車情報が書き込まれたICカードCが発行される。
二次元バーコード処理部16は、利用者が操作表示部13の案内に従って乗車券の購入を指示すると、入力された乗車情報は、二次元バーコード変換手段によって二次元バーコード(ここでは、QRコード(R)と称する場合もある。)に変換される。変換された二次元バーコード乗車情報は、媒体(乗車券となる紙媒体)に印刷するための印刷位置が設定される(印刷位置設定手段)。
本実施例では、二次元バーコード乗車券の利用者が、当該乗車券の内容を目視確認できるように乗車情報と共に二次元バーコード乗車情報が上記印刷位置設定手段によって設定された印刷位置に印字ヘッド(サーマルヘッド)で印刷される(印刷手段)。この様にして印刷された二次元バーコード乗車券Tが発行される。
決済部(決済手段)19は、入金部19a及び釣銭排出部19bを有して構成される。入金部19aは、上記乗車券を購入するための料金を支払うための入金部であり、紙幣など料金を投入することができる。また、釣銭排出部19bは、上記入金が乗車料金を超える場合に排出される釣銭を排出する。
制御部18は、当該入力された情報に基づいて上述した各種乗車券を発行する。当該券売機10での実際の操作においては、上述した決済部19での決済処理終了後に乗車券としての磁気カードG、ICカードC又は二次元バーコード乗車券Tが排出される。
図3は、自動改札機のブロック図である。自動改札機30は、磁気読取部31a、ICカード読取部31b、二次元バーコード読取部31c、案内表示部32、ゲート33a、33b、人間検知部34、通信制御部35、判定部36及び制御部37などを有して構成される。
磁気読取部31aには、磁気券投入部31a1が設けられており、裏面に磁性体が塗布され、乗車情報が書き込まれた磁気乗車券G1及び磁気定期券G2を挿入することができる。磁気乗車券G1には、発行日付、有効日、大人/小児種別、乗車駅、降車駅、経由情報又は乗車料金などからなる乗車情報が磁気情報として当該磁気乗車券G1に書き込まれている(磁気書込)。また、磁気定期券G2には、有効期間、乗車区間、経由情報、大人/小児種別、などが、上記磁気乗車券G1と同様に書き込まれている。磁気券投入口31aに投入された磁気乗車券(磁気乗車券G1及び磁気定期券の総称)の磁気情報は、当該装置内部に設けられた磁気ヘッドで読み取られる。この様にして読み取られた乗車情報は、判定部36に出力される。
なお、上記磁気読取部31a又はICカード読取部31bでは、主要な機能として当該名称に示すように乗車情報などの読み取りを行うが、これに限るものではない。例えば、これらの乗車券が入場機としての自動改札機で読み込まれた際には、当該乗車券に当該入場した駅情報が入場コードとして書き込まれるため、書き込み機能を有しているが、本発明の趣旨ではないため、その説明を行わない。
ICカード読取部31bは、ICSFカードなどのICカードCと非接触通信を行い、当該ICカードCに記載された個人ID情報及び乗車情報を読み取る。当該読み取った個人ID情報は、LAN60を介してセンター装置100に送信され利用可能なICカードであるか検証される。利用可能である場合には、当該ICカードの乗車情報は判定部36に出力される。なお、ICSFカードとは、SF(Stored Fare:カードに運賃を貯めておく)により旅客の運送などに供するICカードをいう。
二次元バーコード読取部31cは、二次元バーコードで印刷された乗車情報を光学的に読み取るため、被写体(二次元バーコード乗車券T)を照明する照明部、照明された被写体からの反射光をセンサに結像するレンズ等の光学部31c1、このセンサに結像された画像を読み取る読取部31c2及びこの読取部31c2で読み取った画像情報を認識する認識部31c3などで構成される。
このように構成された二次元バーコード読取部31cの読取範囲に二次元バーコード乗車券が翳されれば、当該乗車券に二次元バーコードが読み取られて認識される。読み取られた二次バーコード乗車券Tの乗車情報は、判定部に出力される。
なお、上述した二次元バーコード読取部31cは、自動改札機30に設置された固定式のものと、後述する窓口処理機40に接続され、利用者が手に持って読み取りができる二次元バーコードリーダがある。
判定部36は、磁気読取部31a、ICカード読取部31b及び二次元バーコード読取部31cから出力された乗車情報を入力して乗車情報の判定を行う。この判定部の判定結果は制御部37に出力され自動改札機30を利用する利用者の通行の可否判定を行う。すなわち、通行可判定の場合は、利用者の進行方向のゲート33a(又は33b)が開き当該利用者が自動改札機を通過できるが、通行否判定の場合には、利用者の進行方向のゲート33a(又は33b)が閉じ当該利用者の通行を阻止する。
図4は、実施例1に係る二次元バーコード乗車券Tの一例である。図4(1)は、二次元バーコード乗車券Tの表面(一方の面)の一例であり、図4(2)は図4(1)に示す二次元バーコード乗車券Tの裏面(他方の面)の一例である。この二次元乗車券Tは、券面情報が印刷されたTe部分と二次元バーコードが印刷されたTa〜Td部分から構成される。
乗車情報印刷部Teには例えば乗車券として下記情報が印刷される。
券種 :[指定席特急券]
券番号:1234
乗車区間:東京→大阪
利用日:2011年5月26日
列車:特急1048号
座席:10号車4B
二次元バーコード印刷部Ta〜Tdは、上記乗車情報印刷部Teの周辺4か所設けられている。この4か所の二次元バーコード印刷部Ta〜Tdに乗車情報印刷部Teに印刷された乗車情報が二次元バーコードに変換されて印刷される。
このように複数個所(4か所)に印刷する効果は以下の通りである。紙媒体に印刷された乗車券は利用客の手によって所持されるため、所持されている間に、不用意な力で折れ、曲げられることがある。折れや曲げが加えられた二次元バーコードは光学的読取方式を用いる本実施例では読み取りミスが発生する場合があるため、乗車情報を当該乗車券に複数印刷しておくことは有効である。
本実施例では、当該折れ、曲げから乗車券の認識ミスを防止するために、当該乗車券の四隅に4個の二次元バーコードを印刷するようにしてある。
また、二次元バーコードは紙媒体に、一般的に画像印刷等に利用されている印刷ヘッドを用いてドット印刷を行う手法によって印刷される。この際、当該印刷ヘッドの何れかのドットに不良が発生すると、当該不良が発生したラインの印刷抜けが発生する。この印刷抜けが発生したヘッドで印刷された二次元バーコード乗車券が発券された場合には、当該乗車券の読取不良が発生する場合がある。
この読取不良を防止するために、本実施例では、同一乗車情報からなる二次元バーコードを下記に示すように4か所の異なる位置に印字する。以下その方法を説明する。
二次元バーコード印刷部Ta〜Tdには上記乗車情報印刷部Teに表示された内容を二次元バーコードに変換したQRコード(R)が図示したように乗車情報印刷部Teの周囲の4か所に印刷される。なお、本実施例では、印刷した4か所の二次元バーコードは同一QRコード(R)であるが印刷方向が異なっている。
二次元バーコードTa:乗車情報の基本形
二次元バーコードTb:Taを90°右回転した形状
二次元バーコードTc:Tbを90°さらに右回転した形状
二次元バーコードTd:Tcを90°さらに右回転した形状
図示した一例は、二次元バーコードの基本形をもとに、順次90°右回転して作成した4個の二次元バーコードからなる二次元バーコード乗車券である。しかしながら、この回転方向は乗車情報の基本形を順次左回転して作成した4個の二次元バーコードであってもよいのは当然である。
このように乗車情報の基本形を90°回転した二次元バーコードを中央に印刷した乗車情報4個配置することにより次のような効果が得られる。印刷ヘッドの何れかのドットに不良が発生した場合、当該ドット抜け部分が文字認識の重要なファクタに該当する場合には当該二次元バーコードの読取ミスが発生する可能性があるが、当該二次元バーコードを回転した形状に対しては当該ドット抜け部分が文字認識の重要なファクタに該当しない場合がある。本実施例では、同一乗車情報を90°回転した4個の乗車情報として印刷するため、上述した二次元バーコードの読取ミス防止に効果がある。
上述した効果は、また、次の場合に有効である。すなわち、本実施例の券売機で二次元バーコード乗車券を発行する際、上述したドット抜け二次元バーコード乗車券が発行される場合がある。このとき、例えば、上述した二次元バーコードTa(乗車情報の基本形)によってのみ乗車情報が印刷された場合には、当該ドット抜けした部分が二次元バーコードを認識する上で重要な要素を含む場合には、自動改札機によって当該二次元バーコード乗車券を認識できない場合が発生する可能性がある。
このような場合には、当該ドット抜けが発生した券売機は修理が終了するまで使用できなくなり、課題とした読取性能向上及び読取ヘッドの交換周期を長くする効果が得られない。一方、本実施例では、当該ドット抜け二次元バーコード乗車券が発行された場合であっても、異なる印刷位置に印刷方向の異なる二次元バーコード乗車情報が4個配置されているため、印字抜けによる読取ミスが低減することが期待できる。この結果、二次元バーコードの読取ミス障害を回避できる場合がある。
判定部は、上述した磁気券、ICカードなどの乗車情報を判定する処理部において同様に乗車判定を行うことができる。
以上の説明で明らかなように、本発明の実施例によれば、二次元バーコードからなる乗車券を発行する券売機の印刷ヘッドのドット抜けが発生した場合であっても、当該二次元バーコード情報を、乗車券の異なる印刷位置に印刷方向の異なる二次元バーコード乗車情報を4個印刷することにより、当該二次元乗車券を自動改札機で読み取る際の印刷ヘッドのドット抜けの影響を低減することができるため、読取性能を向上すると共に印刷ヘッドの交換周期を長くできる。
T 二次元バーコード乗車券
IC ICカード
G1 磁気乗車券
G2 磁気定期券
10 券売機
11 センサ
13 操作表示部
14 ICカード挿入口
15 乗車券・釣銭出口
20 定期券発行機
30 自動改札機
31a 磁気読取部
31a1 磁気券投入部
31b ICカード読取部
31c 二次元バーコード読取部
31c1 光学部
31c2 二次元バーコード読取部
40 窓口処理機
41 係員操作部
42 チャージ部
44 客用表示部
45 ICカードリーダ・ライタ
46 二次元バーコードリーダ
50 上位装置
60 LAN
100 センター装置

Claims (7)

  1. 乗車券を購入する利用者が操作する操作表示部と、
    この操作表示部から入力された入力情報に基づく乗車券の乗車情報を取得する乗車情報取得手段と、
    この乗車情報取得手段で取得された乗車情報を二次元バーコードに変換する二次元バーコード変換手段と、
    前記乗車情報取得手段で取得された乗車情報及び前記二次元バーコード変換手段で変換された二次元バーコード乗車情報を媒体に印刷するための印刷位置を設定する設定手段と、
    前記乗車情報に基づく乗車料金の決済を行う決済手段と、
    この決済手段による決済終了後前記設定手段で設定された印刷位置に前記乗車情報及び二次元バーコード乗車情報を印刷する印刷手段と、
    を備え、
    前記設定手段は、
    前記媒体の一方の面に前記乗車情報及び複数の二次元バーコード乗車情報を設定し、
    前記媒体の他方の面に少なくとも複数の二次元バーコード乗車情報を設定し、
    この設定手段によって設定された媒体の印刷位置に乗車情報及び二次元バーコード乗車情報を印刷した二次元バーコード乗車券を発行する券売機。
  2. 前記設定手段はまた、
    前記媒体の一方の面の中央に前記乗車情報の印刷位置を設定し、当該乗車情報の印刷位置周辺の四隅に前記二次元バーコード乗所情報の印刷位置を設定し、
    前記媒体の他方の面の四隅に前記二次元バーコード乗車情報の印刷位置を設定し、
    当該設定手段によって設定された媒体の印刷位置に乗車情報及び二次元バーコード乗車情報を印刷した二次元バーコード乗車券を発行する請求項1記載の券売機。
  3. 乗車券を購入する利用者が操作する操作表示部と、
    この操作表示部から入力された入力情報に基づく乗車情報を取得する乗車情報取得手段と、
    この乗車情報取得手段で取得された乗車情報を二次元バーコードに変換する二次元バーコード変換手段と、
    この二次元バーコード変換手段によって変換された二次元バーコード乗車情報を元に所定の角度回転する二次元バーコード回転手段と、
    前記乗車情報取得手段で取得された乗車情報、前記二次元バーコード変換手段で変換された二次元バーコード乗車情報及び前記二次元バーコード回転手段によって回転して形成した二次元バーコード乗車情報を媒体に印刷するための印刷位置を設定する設定手段と、
    前記乗車情報に基づく乗車料金の決済を行う決済手段と、
    この決済手段による決済終了後前記設定手段で設定した印刷位置に前記乗車情報及び二次元バーコード乗車情報を印刷する印刷手段と、
    を備え、
    前記設定手段は、
    媒体の一方の面に前記乗車情報、二次元バーコード乗車情報及び回転した二次元乗車情報を設定し、
    前記媒体の他方の面に二次元バーコード乗車情報及び回転した二次元バーコード乗車情報を設定し、
    この設定手段によって設定された媒体の印刷位置に乗車情報及び二次元バーコード乗車情報を印刷した二次元バーコード乗車券を発行する券売機
  4. 前記設定手段はまた、
    前記媒体の一方の面の中央に前記乗車情報の印刷位置を設定し、当該乗車情報の印刷位置周辺の四隅に前記二次元バーコード乗所情報及びこの二次元バーコード乗車情報を元に、90°ずつ、さらに回転した3個の二次元バーコード乗車情報の印刷位置を設定し、
    前記媒体の他方の面の四隅に前記一方の面で設定した二次元バーコード乗車情報の印刷位置を設定し、
    この設定手段によって設定された印刷位置に乗車情報及び二次元バーコード乗車情報を印刷した二次元バーコード乗車券を発行する請求項3記載の券売機。
  5. 二次元バーコードで印刷された二次元バーコード乗車情報を読み取る二次元バーコード読取手段と、
    この二次元バーコード読取手段で読み取られた乗車情報を認識する認識手段と、
    この認識手段で認識された乗車情報を判定する判定手段と、
    この判定手段による判定結果に基づいてゲートの開閉を行う制御手段と、
    を備え、
    前記認識手段は、
    前記二次元バーコード読取手段によって二次元バーコード乗車情報が複数読み取られた場合、当該読み取られた複数の乗車情報に基づいて1個の乗車情報を決定する自動改札機。
  6. 二次元バーコードで印刷された二次元バーコード乗車情報を読み取る二次元バーコード読取手段と、
    この二次元バーコード読取手段で読み取られた乗車情報を認識する認識手段と、
    磁気乗車券の乗車情報を読み取る磁気読取手段と、
    ICカードの乗車情報を非接触通信により読み取るICカード読取手段と、
    前記認識手段、磁気読取手段又はICカード読取手段から出力された乗車情報を判定する判定手段と、
    この判定手段による判定結果に基づいてゲートの開閉を行う制御手段と、
    を備え、
    前記認識手段は、
    前記二次元バーコード読取手段で読み取られた乗車情報が複数読ある場合、当該複数の乗車情報に基づいて1個の乗車情報を決定する請求項5記載の自動改札機。
  7. 乗車券を購入する利用者の操作により当該乗車券の乗車情報を二次元バーコードで印刷した二次元バーコード乗車券を発券する券売機と、当該券売機で発券された自動改札機が通信回線を介して接続された自動改札システムであって、
    前記券売機は、
    乗車券を購入する利用者が操作する操作表示部と、
    この操作表示部から入力された入力情報に基づく乗車券の乗車情報を取得する乗車情報取得手段と、
    この乗車情報取得手段で取得された乗車情報を二次元バーコードに変換する二次元バーコード変換手段と、
    前記乗車情報取得手段で取得された乗車情報及び前記二次元バーコード変換手段で変換された二次元バーコード乗車情報を媒体に印刷するための印刷位置を設定する設定手段と、
    前記乗車情報に基づく乗車料金の決済を行う決済手段と、
    この決済手段による決済終了後前記設定手段で設定された印刷位置に前記乗車情報及び二次元バーコード乗車情報を印刷する印刷手段と、
    を備え、
    前記設定手段は、
    前記媒体の一方の面に前記乗車情報及び複数の二次元バーコード乗車情報を設定し、
    前記媒体の他方の面に少なくとも複数の二次元バーコード乗車情報を設定し、
    この設定手段によって設定された媒体の印刷位置に乗車情報及び二次元バーコード乗車情報を印刷した二次元バーコード乗車券を発行し、
    前記自動改札機は、
    二次元バーコードで印刷された二次元バーコード乗車情報を読み取る二次元バーコード読取手段と、
    この二次元バーコード読取手段で読み取られた乗車情報を認識する認識手段と、
    この認識手段で認識された乗車情報を判定する判定手段と、
    この判定手段による判定結果に基づいてゲートの開閉を行う制御手段と、
    を備え、
    前記認識手段は、
    前記二次元バーコード読取手段によって二次元バーコード乗車情報が複数読み取られた場合、当該読み取られた複数の乗車情報に基づいて1個の乗車情報を決定する自動改札機システム。
JP2011272837A 2011-12-13 2011-12-13 券売機 Active JP5806610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272837A JP5806610B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 券売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272837A JP5806610B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 券売機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116419A Division JP5997805B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 券売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013125362A true JP2013125362A (ja) 2013-06-24
JP5806610B2 JP5806610B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=48776569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272837A Active JP5806610B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 券売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5806610B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103761772A (zh) * 2014-01-21 2014-04-30 河海大学 火车票取售退票一体机
CN104392559A (zh) * 2014-12-01 2015-03-04 江苏怡通智运科技发展有限公司 一种低功耗智能售票取票终端及其使用方法
JP2019145154A (ja) * 2019-04-23 2019-08-29 株式会社東芝 自動改札機
JP2020123383A (ja) * 2020-04-16 2020-08-13 株式会社東芝 自動改札機及び自動改札機の改札処理方法
JP2021089508A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社東芝 駅務機器、乗車券媒体発行機、印刷媒体、再発行方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162491A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Nippon Dry Chem Co Ltd 認識カードシステム
JPH087130A (ja) * 1993-12-17 1996-01-12 Shinko Jimuki Kk 券と自動発券・改札システム
JP2006031059A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Toshiba Corp 自動改札装置及び自動改札装置の案内表示方法
JP2009226679A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Win Tec:Kk リライタブルカード
JP2011192209A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toshiba Corp 券媒体処理装置及び券媒体処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162491A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Nippon Dry Chem Co Ltd 認識カードシステム
JPH087130A (ja) * 1993-12-17 1996-01-12 Shinko Jimuki Kk 券と自動発券・改札システム
JP2006031059A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Toshiba Corp 自動改札装置及び自動改札装置の案内表示方法
JP2009226679A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Win Tec:Kk リライタブルカード
JP2011192209A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toshiba Corp 券媒体処理装置及び券媒体処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103761772A (zh) * 2014-01-21 2014-04-30 河海大学 火车票取售退票一体机
CN104392559A (zh) * 2014-12-01 2015-03-04 江苏怡通智运科技发展有限公司 一种低功耗智能售票取票终端及其使用方法
JP2019145154A (ja) * 2019-04-23 2019-08-29 株式会社東芝 自動改札機
JP2021089508A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社東芝 駅務機器、乗車券媒体発行機、印刷媒体、再発行方法及びプログラム
JP7412988B2 (ja) 2019-12-03 2024-01-15 株式会社東芝 駅務機器、乗車券媒体発行機、印刷媒体、再発行方法及びプログラム
JP2020123383A (ja) * 2020-04-16 2020-08-13 株式会社東芝 自動改札機及び自動改札機の改札処理方法
JP7008745B2 (ja) 2020-04-16 2022-01-25 株式会社東芝 自動改札機及び自動改札機の改札処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5806610B2 (ja) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806610B2 (ja) 券売機
JP5082362B2 (ja) 自動発券機および自動発券システム
JP5813435B2 (ja) 発行装置、改札機、及び駅務システム
JP5667853B2 (ja) 券媒体処理装置
JP2006059249A (ja) 券情報処理システム
CN110969708A (zh) 一种基于生物识别的非付费区检票系统和方法
CN103778722A (zh) 电子产品登乘管理系统
JP2014010580A (ja) 券売機
JP5997805B2 (ja) 券売機
JP5550394B2 (ja) 券媒体処理装置、券媒体処理システム及び券媒体処理方法
JP4860979B2 (ja) 駅務機器及びその制御システム
JP5854738B2 (ja) 発行装置、駅務機器、及び駅務システム
KR101275008B1 (ko) 휴대 단말을 이용한 전자 승차권 발권 시스템 및 그 제어방법
JP2011170729A (ja) 交通機関における決済システム
JP7008745B2 (ja) 自動改札機及び自動改札機の改札処理方法
JP2023143129A (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
JP2011175550A (ja) 自動改札機、及び改札システム
JP3819489B2 (ja) 改札システム
JP6695618B2 (ja) 券媒体発行機、券媒体及び券媒体発行方法
KR101467357B1 (ko) 승차권 발권 시스템 및 이를 지원하는 내부 발권단말
JP6695617B2 (ja) 自動改札機及び自動改札機の改札処理方法
JP2013101439A (ja) 定期乗車券利用システム、券売装置及び定期乗車券利用方法
JPH0236994B2 (ja)
JP2008102564A (ja) 乗車・搭乗券及びそれを発行する自動券売機、並びにそれらを用いる乗車・搭乗システム
JP2004326665A (ja) Icカード及びそれを用いた発券システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140808

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20150218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5806610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151