JP2013122342A - 焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法 - Google Patents

焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013122342A
JP2013122342A JP2011270870A JP2011270870A JP2013122342A JP 2013122342 A JP2013122342 A JP 2013122342A JP 2011270870 A JP2011270870 A JP 2011270870A JP 2011270870 A JP2011270870 A JP 2011270870A JP 2013122342 A JP2013122342 A JP 2013122342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
sintering machine
data
pallets
rfid tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011270870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5777501B2 (ja
Inventor
Isao Nakamura
功 中村
Takashi Shinohara
貴司 篠原
Noriyasu Hiraka
記靖 平加
Toshihiro Uchizawa
敏宏 内沢
Yoshinori Onuma
義憲 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nittetsu Hokkaido Control Systems Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Nittetsu Hokkaido Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp, Nittetsu Hokkaido Control Systems Co Ltd filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2011270870A priority Critical patent/JP5777501B2/ja
Publication of JP2013122342A publication Critical patent/JP2013122342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5777501B2 publication Critical patent/JP5777501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】高炉鉄鋼業で用いられる焼結機において、エンドレスに周回している各パレット内の温度分布を取得できる焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法を提供する。
【解決手段】パレット2それぞれに設置されるRFIDタグ14と、RFIDタグ14との間で電波を所定の時間だけ送受信することが可能なアンテナ15と、RFIDタグ14のリーダ/ライタ17と、リーダ/ライタ17から入力されるRFIDタグ14の識別情報に基づいて、アンテナ15の位置を通過するパレット2を識別して位置を認識するデータ処理部18と、パレット2内の焼結鉱の温度分布を導出するための画像を撮像する赤外線カメラ7と、を備えている。
【選択図】図8

Description

本発明は、鉄鋼業における焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法に関し、詳しくは、原料を積載して焼結機上をエンドレスに周回している各パレットの温度情報をパレット毎に取得して管理するためのデータ測定装置および測定方法に関するものである。
高炉鉄鋼業で用いられるDL式焼結機1は、図1に示すように、長手方向に多数のパレット2が連結されて矢印の長手方向に移動可能な一連のパレット群P、および、パレット群Pの下方に固定して設けられた複数個のウインドボックス3からなる吸気手段を有する。図1に示すように、パレット群Pは、エンドレスに焼結機1内を周回する。ウインドボックス3は、吸気管4を介してブロア(図示省略)で吸気する。パレット群Pの周回中に、各パレット2に、ホッパ5からコークス粉を含む焼結原料が供給され、積載される。その焼結原料層の表面が点火炉6で着火され、ウインドボックス3を介して吸気される。吸気されることにより、焼結原料層の上側の表面から下方に燃焼帯を進行させ、焼結鉱を連続的に製造する。
このような焼結機1の操業状態を把握し、歩留まりを向上させるためには、焼結機内におけるパレット内部の温度状態を把握することが重要である。
特許文献1には、焼結機における測定データを収集するために、複数の無線親機を設置し、パレットに設置した無線子機からデータを受信するデータ収集方法が記載されている。
また、特許文献2には、焼結機のパレットの側面に個別にRFIDを設置し、各パレットの識別および焼結機の長手方向の位置検出を行う位置認識装置が記載されている。
特開2011−84758号公報 特開2010−7904号公報
しかしながら、上記特許文献1では、無線親機がパレット個別に対応していないので、パレットの個別管理ができない。また、無線親機を複数台設置しているため、高コストとなるうえ、データ伝送処理も複雑である。また、パレットの位置が焼結機の上側か下側かの判定は、無線状態に左右され、正確に判定できない場合がある、という問題点がある。
また、特許文献2は、位置検出を行うものであるが、焼結機の操業状態と各パレットの情報を把握するために、さらに、温度データに関するデータ収集手段が必要とされていた。
本発明の目的は、高炉鉄鋼業で用いられる焼結機において、エンドレスに周回している各パレット内の温度分布を取得できる焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法を提供することにある。
上記問題を解決するため、本発明は、焼結原料を積載して移動可能な複数のパレットが移動方向に連結され、その先端と後端とが接続された無端の一連のパレット群と、前記パレット群の下方に配設された複数のウインドボックスと、前記複数のウインドボックスそれぞれの下端部に接続され前記ウインドボックス内のガスを排気するための吸気管とからなる焼結機において、焼結機内を周回する前記パレットそれぞれの焼結機長手方向の位置を検出し、その位置ごとの前記パレット内の測定データを取得する焼結機のパレットのデータ測定装置であって、前記パレットそれぞれのサイドウォールの外側に設置され、識別情報の書き込みおよび読み取りが可能なRFIDタグと、焼結機の筐体に固定され、前記一連のパレット群に対向し、周回する各パレットに設置された前記RFIDタグとの間で電波を所定の時間だけ送受信することが可能な位置に設置されたアンテナと、前記アンテナに接続され、前記各RFIDタグの識別情報を含む信号の書き込みおよび読み取りが可能なRFIDタグのリーダ/ライタと、前記リーダ/ライタから入力されるRFIDタグの識別情報に基づいて、前記アンテナの位置を通過するパレットを識別し、該パレットの位置を検出して認識する信号処理部と、を備え、さらに、前記パレット内の焼結鉱の温度分布を導出するための画像を撮像する赤外線カメラと、を備えていることを特徴とする、焼結機のパレットのデータ測定装置を提供する。
前記赤外線カメラは、排鉱部を通過するパレットの上方もしくは水平方向に設けられていてもよい。
さらに、前記複数のパレットのうち少なくとも1台のパレットの内部に設置された温度計と、前記温度計が取り付けられた温度測定パレットのサイドウォールの外側に設置され、前記温度計の測定データを取りこむ無線子機と、前記焼結機の筐体に固定され、前記無線子機からのデータを受信する1台の無線親機と、を備えてもよい。
また、本発明によれば、上記焼結機のパレットのデータ測定装置を用いたデータ測定方法であって、前記赤外線カメラが撮像する位置は、前記リーダ/ライタが前記RFIDタグを認識する位置に対して、前記パレットN台分後方とし、前記リーダ/ライタが認識した前記RFIDタグを備えたパレットよりもN台後方のパレットが、前記赤外線カメラにより撮像されていると特定することを特徴とする、焼結機のパレットのデータ測定方法が提供される。
本発明によれば、焼結機上をエンドレスに周回しているパレットの温度データを、赤外線カメラで撮像することにより収集し、焼結機上におけるパレットの位置認識情報と温度データとを照合することにより、パレット毎の幅方向の温度分布を把握することができる。これにより、焼結機の適正な操業管理、設備管理の実施が行える。
本発明にかかる焼結機の側面図である。 本発明にかかる焼結機およびデータ測定装置の構成の概略を示す平面図である。 パレットの斜視図である。 本発明にかかる温度測定装置の構成を示すブロック図である。 無線子機および電池の取り付け例を示すパレットの側面図である。 無線子機のON、OFFのタイミングの例を示す図である。 赤外線カメラにより取得した温度データを表示したモニタ画面の例を示す写真である。 赤外線カメラで撮像しているパレットの特定方法を示す図である。 温度計による温度測定開始および終了のタイミングの例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図を参照して説明する。
図1および図2は、本発明にかかる焼結機の概要を示す。高炉鉄鋼業の焼結機1においては、長手方向に多数、例えば100〜200台程度のパレット2が無端状に連結された一連のパレット群Pを形成している。パレット群Pは、矢印の長手方向に移動可能であり、焼結機1内をエンドレスに周回する。各パレット2は、図3に示すように、底面にグレートバー11とスタンドを並べ、左記を挟んで両側面に配置されるサイドウォール12の外側に、車輪13を備えている。パレット群Pは、焼結機1内に固定して設けられた軌条上を、各パレット2に備えられた車輪13が転がることにより、焼結機1の長手方向に移動する。
パレット群Pの下方に固定して設けられた複数個のウインドボックス3は、吸気管4を介してブロア(図示省略)で吸気される。パレット群Pの周回中に、各パレット2に、ホッパ5からコークス粉を含む焼結原料が供給され、積載される。その焼結原料層の表面が点火炉6で着火され、同時にウインドボックス3を介して吸気される。それにより、焼結原料層の上側の表面から下方に燃焼帯を進行させ、焼結鉱を連続的に製造する。製造された焼結鉱は、パレット2が図1に示す排鉱部8の位置に到達したときに排出され、空のパレット2が図1に示すホッパ5の位置の給鉱部9に到達すると、再び焼結原料が供給される。
本実施形態では、全てのパレット2の側面部に、市販のRFIDタグ14がそれぞれ1個ずつ装着されている。RFIDタグ14は、電池交換の不要なパッシブタイプを用いることが好ましい。そして、装着するパレット2が鋼製のため、オンメタル状態で通信距離の長いUHF帯のRFIDタグを用いると良い。各パレット2に装着されたRFIDタグ14それぞれには、予め当該パレット番号等の識別情報を保持させておく。なお、RFIDとは、Radio Frequency Identificationの略であり、内蔵メモリに記録したID情報を埋め込んだタグ(ICチップからなるタグ)から、電波などを用いた近距離の無線通信によって所望の情報を送受信するものをいう。このRFIDタグ14に対して無線通信可能な外部の送受信装置を用いることで、所望の情報をRFIDタグ内のメモリに読み書きすることができる。
RFIDタグ14との間で電波を送受信する情報読み書き用アンテナ15を、図2に示すように、パレット2の側面に装着されたRFIDタグ14に正対する向きに、焼結機1の筐体10側に固定して設置する。パレット2に装着されているRFIDタグ14がアンテナ15のちょうど正面を通過するときのRFIDタグ14とアンテナ15との距離は、例えば約1mとする。図2に示すように、アンテナ15は、信号線16を介して、RFIDタグ14への情報の書き込みおよび読み取りを実行するリーダ/ライタ17を経由し、データ処理部18に接続される。アンテナ15の正面近くを、RFIDタグ14を設置したパレット2が通過する際に、リーダ/ライタ17が読み取ったRFIDタグ14の信号に基づいて、パレット2の番号をデータ処理部18が認識する。
さらに、焼結機1の筐体10に、パレット2の移動速度を測定するために、例えばPLGで構成した速度検出器を設置してもよい。その場合、速度検出器から出力される例えばパルス信号を、データ処理部18に入力する。これにより、隣り合ったRFIDタグ14がリード/ライタ17を通過する時間からパレット2の移動速度が算出される。また、RFIDタグ14の不良などの原因で、パレット番号を含む識別信号を読み飛ばすことがあったとしても、予め登録されたRFIDタグのパレット番号の並びに基づき、読み飛ばした不良なRFIDタグのパレット番号を特定し、当該RFIDタグの前後のRFIDタグがリード/ライタを通過する時間及びパレットの寸法からパレットの移動速度を算出することができる。
以上の位置認識装置19は、本出願人が上記の特許文献2で開示しているものであり、本発明は、この位置認識装置19を備えている。
さらに、本実施形態では、図4に示すような温度測定装置20を有している。本実施の形態では、パレット群Pのうち、いずれか1つのパレット2aの内部の中央に、温度計が例えばスタンドに設置される。熱電対21が設置されたパレット2a側面のサイドウォール12に、無線子機22が設置され、熱電対21と無線子機22とが接続される。なお、無線自体には、指向性は必要ない。さらに、焼結機1の長手方向中程に、1台の無線親機23が筐体10に固定設置される。これにより、パレット2aの内部に設置された熱電対21による焼結層内の温度データが、無線子機22からアンテナ24を介して、無線親機23で受信される。無線親機23で受信された温度データは、データ処理部18でデータの管理が行われる。データ処理部18は、例えばパソコン等のコンピュータを備えている。
無線子機22を設けたパレット2aのサイドウォール12には、図4、図5に示すように、乾電池26および従来公知の排熱発電による熱電モジュール27を用いた蓄電池28が取り付けられ、無線子機22は、乾電池26および蓄電池28から電源が供給される。
さらに、本実施形態では、無線子機22は、傾きセンサ34を内蔵している。そして、無線子機22が設置されたパレット2aが、焼結機1下部から給鉱部9、すなわち図1の右上部分の、ホッパ5から焼結原料が供給される位置に到達する途中で、予め設定した角度、例えば図6に示すように+45°に傾いたことを傾きセンサが感知すると、無線子機22がONとなる。また、排鉱部8でパレット2が傾き始めて焼結機1下部に向かう途中で、予め設定した角度、例えば−45°に傾いたことを傾きセンサが感知すると、無線子機22がOFFになるスリープ機能を有している。
さらにまた、本実施形態では、パレット2の直下に位置するウインドボックス3の側壁に、パレット2の幅方向に対向して、ウインドボックス3内の酸素濃度の変動を検知するために、漏風検知装置40が設置されている。漏風検知装置40は、レーザ式酸素濃度計41のレーザ光を発射する発光器42とレーザ光を検知する受光器43を有し、ウインドボックス3の側壁の対向位置に貫通するパージ管44の一端に発光器42、他端に受光器43が接続されている。この漏風検知装置40も、本出願人が上記の特許文献2で開示しているものである。漏風検知装置40は、リーダ/ライタ17でRFIDタグ14が認識されるパレット2の位置から、パレット2の移動方向においてM台前方もしくは後方のパレット2の位置に設置する。
そして、本発明では、焼結機1の排鉱部8に到達したパレット2を撮像する赤外線カメラ7が、排鉱部8の上方もしくは水平方向において、筐体10に固定設置されている。赤外線カメラ7は、撮像対象物すなわち焼結鉱から出ている赤外線放射エネルギーを可視化して画像データとして取得し、温度分布の画像表示等を可能にするものである。赤外線カメラ7は、パレット2の移動方向に対して直交する幅方向全体を撮像するように設置される。撮像するタイミングは、例えばパレット2が排鉱部8に到達して傾く際に、上方もしくは水平方向に設置された赤外線カメラ7の位置にフォトセンサを設置し、露出する燃焼帯を検出すると撮像が開始されるようにする。赤外線カメラ7は、図2に示すように、データ処理部18に接続され、撮像したパレット2の画像データがデータ処理され、温度データ(温度分布データ)としてモニタ画面に表示される。図7は、赤外線カメラ7により取得した画像データおよび温度データを表示したモニタの例である。図7に示すように、可視光画像および赤外光画像と、これをデータ処理してパレットの幅方向の温度分布をデータ化したものがグラフ表示されている。温度分布の表示としては、2次元空間で、温度を色分けて表示しても良い。また、赤外線カメラ7としては、測定した画像データから温度分布を導出するデータ処理部を具備する所謂サーモカメラを用いることもできる。
以上のように、本実施形態では、データ測定装置は、赤外線カメラ7、位置認識装置19、温度測定装置20、漏風検知装置40から構成される。これらを備えた焼結機1において、温度測定は、赤外線カメラ7と温度測定装置20で行う。各パレット2の幅方向の温度分布は、赤外線カメラ7により測定される画像デー
タに基づき導出される。図8に示すように、赤外線カメラ7が撮像するパレット2bが、リーダ/ライタ17でRFIDタグ14が認識されるパレットから、パレット2の移動方向においてN台後方の位置である場合、赤外線カメラ7で撮像している画像データから得られる温度データは、RFIDタグ14のリーダ/ライタ17で読み取られたパレット2よりもN台後方のパレット2bの測定結果として取得する。
パレット2の移動方向の位置毎の温度分布は、温度測定装置20により測定する。温度測定装置20による測定は、温度測定パレット2aに給鉱部9で焼結原料が供給されてから排鉱部8で排出されるまでの間行われ、温度測定の開始および終了のタイミングは、RFIDタグ14のリーダ/ライタ17により、所定のパレット2が認識されたときに判定される。すなわち、図9に示すように、パレット2aの温度測定の開始は、パレット2aが、RFIDタグ14のリーダ/ライタ17で読み取られたパレット2の位置から−X台の位置に到達したときとする。言い換えれば、パレット2aよりも、進行方向においてX台前方のパレット2のRFIDタグ14がリーダ/ライタ17で読み取られると、パレット2aの温度測定が開始される。また、温度測定の終了は、パレット2aが、RFIDタグ14のリーダ/ライタ17で読み取られたパレット2の位置から+X台の位置に到達したときとする。言い換えれば、パレット2aよりも進行方向においてX台後方のパレット2のRFIDタグ14がリーダ/ライタ17で読み取られると、パレット2aの温度測定が終了する。さらに、温度測定中のパレット2aの位置は、リーダ/ライタ17で読み取られるパレット2の番号とパレット2aとの距離によって算出されるので、焼結機1の位置毎の温度測定データが取得できる。これにより、焼結機1の給鉱部9から排鉱部8までの間の長手方向の温度分布が得られる。
また、漏風検知装置40によるデータは、RFIDタグ14のリーダ/ライタ17で読み取られたパレット2よりもM台前方もしくは後方のパレットの測定結果として取得する。これにより、漏風が検知されたパレットを正確に把握できる。
以上のように、本発明では、RFIDタグ14によるパレット位置の認識に基づいて温度等の測定データを追跡することにより、これらの測定データを、パレットの位置毎の測定データとして取得できる。また、測定中のパレットの位置が、リーダ/ライタ17で読み取られたパレット2のRFIDタグ14から特定できる。したがって、焼結プロセスの温度等の測定データを正確に収集して監視することで、操業状態および設備状態を把握し、操業の改善を行って歩留まり向上や設備のメンテナンスに反映させることができるので、高度な操業を実現できる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、パレット内の温度測定は複数箇所で行ってもよく、無線子機へ測定データを送信できる温度測定手段であれば、熱電対以外でも構わない。また、温度計により温度測定を行うパレットは、焼結機のパレット群のうち1つのパレットではなく、複数のパレットについて行ってもよい。通常、無線親機は、複数の無線子機からのデータを受信できるため、無線親機の性能に応じて、複数のパレットについて測定を行うことが可能である。さらに、赤外線カメラ7を焼結機1内に複数台設置しても構わない。
本発明は、焼結鉱を製造する焼結プロセスにおいて、周回するパレット毎の温度測定の他、鉄鋼業の他プロセスや他産業の同様なプロセス等において、移動する装置毎の各種測定データの検出にも適用可能である。
1 焼結機
2 パレット
2a 温度測定パレット
3 ウインドボックス
4 吸気管
5 ホッパ
6 点火炉
7 赤外線カメラ
8 排鉱部
9 給鉱部
10 筐体
11 グレートバー
12 サイドウォール
13 車輪
14 RFIDタグ
15 アンテナ
17 リーダ/ライタ
18 信号処理部
19 位置認識装置
20 温度測定装置
21 熱電対
22 無線子機
23 無線親機
40 漏風検知装置

Claims (4)

  1. 焼結原料を積載して移動可能な複数のパレットが移動方向に連結され、その先端と後端とが接続された無端の一連のパレット群と、前記パレット群の下方に配設された複数のウインドボックスと、前記複数のウインドボックスそれぞれの下端部に接続され前記ウインドボックス内のガスを排気するための吸気管とからなる焼結機において、焼結機内を周回する前記パレットそれぞれの焼結機長手方向の位置を検出し、その位置ごとの前記パレット内の測定データを取得する焼結機のパレットのデータ測定装置であって、
    前記パレットそれぞれのサイドウォールの外側に設置され、識別情報の書き込みおよび読み取りが可能なRFIDタグと、
    焼結機の筐体に固定され、前記一連のパレット群に対向し、周回する各パレットに設置された前記RFIDタグとの間で電波を所定の時間だけ送受信することが可能な位置に設置されたアンテナと、
    前記アンテナに接続され、前記各RFIDタグの識別情報を含む信号の書き込みおよび読み取りが可能なRFIDタグのリーダ/ライタと、
    前記リーダ/ライタから入力されるRFIDタグの識別情報に基づいて、前記アンテナの位置を通過するパレットを識別し、該パレットの位置を検出して認識する信号処理部と、を備え、さらに、
    前記パレット内の焼結鉱の温度分布を導出するための画像を撮像する赤外線カメラと、を備えていることを特徴とする、焼結機のパレットのデータ測定装置。
  2. 前記赤外線カメラは、排鉱部を通過するパレットの上方もしくは水平方向に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の焼結機のパレットのデータ測定装置。
  3. 前記複数のパレットのうち少なくとも1台のパレットの内部に設置された温度計と、
    前記温度計が取り付けられた温度測定パレットのサイドウォールの外側に設置され、前記温度計の測定データを取りこむ無線子機と、
    前記焼結機の筐体に固定され、前記無線子機からのデータを受信する1台の無線親機と、を備えていることを特徴とする、請求項1または2に記載の焼結機のパレットのデータ測定装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の焼結機のパレットのデータ測定装置を用いたデータ測定方法であって、
    前記赤外線カメラが撮像する位置は、前記リーダ/ライタが前記RFIDタグを認識する位置に対して、前記パレットN台分後方とし、前記リーダ/ライタが認識した前記RFIDタグを備えたパレットよりもN台後方のパレットが、前記赤外線カメラにより撮像されていると特定することを特徴とする、焼結機のパレットのデータ測定方法。
JP2011270870A 2011-12-12 2011-12-12 焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法 Active JP5777501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011270870A JP5777501B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011270870A JP5777501B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013122342A true JP2013122342A (ja) 2013-06-20
JP5777501B2 JP5777501B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=48774393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011270870A Active JP5777501B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5777501B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122341A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法
CN107726869A (zh) * 2017-10-18 2018-02-23 北京志能祥赢节能环保科技股份有限公司 一种烧结过程中提高不稳定余热资源的稳定余热回收方法
KR20210060215A (ko) * 2019-11-18 2021-05-26 주식회사 포스코 촬영장치 및 이를 포함하는 소결기
CN113739575A (zh) * 2020-05-28 2021-12-03 中冶长天国际工程有限责任公司 一种烧结机的机尾断面图像获取方法及系统
CN113791120A (zh) * 2021-09-14 2021-12-14 中冶长天(长沙)智能科技有限公司 一种获取烧结机尾最佳断面图像的方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599133A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 Kawasaki Steel Corp 焼結操業方法
JPH10310828A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結鉱の製造方法
JP2009275239A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Nippon Steel Corp 焼結機の漏風検知装置
JP2009280837A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Nippon Steel Corp 焼結鉱の品質制御方法
JP2010007904A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Nippon Steel Corp 焼結機のパレット位置認識装置および漏風検知装置
JP2011084758A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Kobe Steel Ltd 測定データ収集方法及び測定データ収集システム
JP2013122341A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599133A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 Kawasaki Steel Corp 焼結操業方法
JPH10310828A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結鉱の製造方法
JP2009275239A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Nippon Steel Corp 焼結機の漏風検知装置
JP2009280837A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Nippon Steel Corp 焼結鉱の品質制御方法
JP2010007904A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Nippon Steel Corp 焼結機のパレット位置認識装置および漏風検知装置
JP2011084758A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Kobe Steel Ltd 測定データ収集方法及び測定データ収集システム
JP2013122341A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122341A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法
CN107726869A (zh) * 2017-10-18 2018-02-23 北京志能祥赢节能环保科技股份有限公司 一种烧结过程中提高不稳定余热资源的稳定余热回收方法
KR20210060215A (ko) * 2019-11-18 2021-05-26 주식회사 포스코 촬영장치 및 이를 포함하는 소결기
KR102307940B1 (ko) 2019-11-18 2021-09-30 주식회사 포스코 촬영장치 및 이를 포함하는 소결기
CN113739575A (zh) * 2020-05-28 2021-12-03 中冶长天国际工程有限责任公司 一种烧结机的机尾断面图像获取方法及系统
CN113739575B (zh) * 2020-05-28 2023-06-23 中冶长天国际工程有限责任公司 一种烧结机的机尾断面图像获取方法及系统
CN113791120A (zh) * 2021-09-14 2021-12-14 中冶长天(长沙)智能科技有限公司 一种获取烧结机尾最佳断面图像的方法及系统
CN113791120B (zh) * 2021-09-14 2024-05-03 中冶长天(长沙)智能科技有限公司 一种获取烧结机尾最佳断面图像的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5777501B2 (ja) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777500B2 (ja) 焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法
JP5777501B2 (ja) 焼結機のパレットのデータ測定装置およびデータ測定方法
CN104111260B (zh) 陶瓷砖无损检测设备及检测方法
CA2881950C (en) Detection system based on modulation of line structured laser image of glass
CN107527081B (zh) 基于行李rfid追踪系统、方法及服务终端
JP5269496B2 (ja) 焼結機のパレット位置認識装置および漏風検知装置
WO2018062238A1 (ja) 検査装置
WO2017034776A1 (en) Multifunction livestock measurement station
KR20120077332A (ko) 피측정물의 상태 및 이력을 측정하고 관리하는 방법 및 시스템
JP2020142928A (ja) 異常検出システム
CN107908990B (zh) 射频卡定位扫描系统
JP2007297181A (ja) Rfidタグ認識システム、rfidタグ認識方法、及びrfidタグ認識方法を実行するプログラム
CN104401677B (zh) 物理分布管理系统和物理分布管理方法
CN213914955U (zh) 一种笔头球珠表面光滑度的检测筛选机构
CN101943593B (zh) 一种基于激光和单目视觉的煤仓料位测量装置和方法
KR101196443B1 (ko) 산업용 컨베이어 벨트의 아이들러 롤러 회전감시시스템 및 장치와 그 방법
CN109288175A (zh) 一种三维人体测量单元
JP2006313111A (ja) 測位装置、識別情報発信装置、受信装置、測位システム、測位方法及びコンピュータプログラム並びに記録媒体
CN107290060A (zh) 热源检测装置、系统及其方法
JP2006195946A (ja) 複合マーカ情報取得装置
CN110688404A (zh) 一种入厂煤采样点统计系统
CN117593550B (zh) 包膜系统和包膜系统的点检方法
JP2019089625A (ja) 物品管理システム
CN111641814B (zh) 一种基于大数据的安防检测控制系统
CN213633232U (zh) 底片移动式数字成像仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5777501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250