JP2013122050A - カルボン酸またはカルボン酸塩で官能化されたポリエステルポリマー - Google Patents

カルボン酸またはカルボン酸塩で官能化されたポリエステルポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2013122050A
JP2013122050A JP2012254887A JP2012254887A JP2013122050A JP 2013122050 A JP2013122050 A JP 2013122050A JP 2012254887 A JP2012254887 A JP 2012254887A JP 2012254887 A JP2012254887 A JP 2012254887A JP 2013122050 A JP2013122050 A JP 2013122050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
acid
carboxylic acid
resin
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012254887A
Other languages
English (en)
Inventor
Karen A Moffat
カレン・エー・モファット
Dragan Nikolic
ドラガン・ニコリック
Valerie M Farrugia
ヴァレリー・エム・ファルジア
Jordan Wosnick
ジョーダン・ウォスニック
Andriy Kovalenko
アンドリー・コバレンコ
Alexander Kobryn
アレクサンダー・コブライアン
Sergey Gusarov
セルゲイ・グサロフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Council of Canada
Xerox Corp
Original Assignee
National Research Council of Canada
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Council of Canada, Xerox Corp filed Critical National Research Council of Canada
Publication of JP2013122050A publication Critical patent/JP2013122050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/916Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds
    • G03G9/09321Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09357Macromolecular compounds
    • G03G9/09371Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Abstract

【課題】画像形成システムでの使用に適したポリエステル樹脂を提供する。
【解決手段】カルボン酸ペンダント側基またはカルボン酸塩ペンダント側基を含む少なくとも2つの隣接する残基を含むポリエステルポリマー。例えば、隣接する残基が、交互に位置する酸またはエステルの残基の上にあるポリエステルポリマーである。
【選択図】なし

Description

本開示は、一般的に、画像形成システムでの使用に適したポリエステル樹脂に関し、ここで、樹脂は、隣接するカルボン酸ペンダント基またはカルボン酸塩ペンダント基を含み、樹脂は、冷却すると自己整列してミセル/粒子になる。この樹脂を使用し、画像形成デバイスに使用するトナーを構築することができる。
ポリエステル樹脂は、トナーを構築する乳化凝集(EA)技術で一般的に用いられる2種類の化学物質の1つである。
米国特許第7,749,672号および米国特許公開第2010/0222521号および同第2011/0014564号は、末端カルボン酸基を1個含むポリエステルを教示している。
本開示は、2つ以上の隣接する官能化ポリマー繰り返し単位(以下、2つの隣接する単位は、「官能化ポリマー繰り返し単位二量体」と呼ばれ、それぞれの単位が、エステル化された酸およびアルコールを含む)のうち、少なくとも1つ;3つ以上の隣接する官能化ポリマー繰り返し単位(以下、「官能化ポリマー繰り返し単位三量体」と呼ばれる)のうち、少なくとも1つ;4つ以上の隣接するポリマー繰り返し単位(以下、「官能化ポリマー繰り返し単位四量体」と呼ばれ、ポリマー繰り返し単位が、カルボン酸またはカルボン酸塩のペンダント部を含む)のうち、少なくとも1つを含む、自己整列するポリエステルポリマー鎖および樹脂に関する。自己整列するポリエステルポリマー鎖は、5つ以上の隣接する官能化ポリマー繰り返し単位のうち、少なくとも1つ、6つ以上の隣接する官能化ポリマー繰り返し単位のうち、少なくとも1つ、またはそれより多い隣接する官能化ポリマー繰り返し単位のうち、少なくとも1つを含む。カルボン酸またはカルボン酸塩のペンダント部分を含むポリマー繰り返し単位は、官能化ポリマー繰り返し単位である。このポリマー繰り返し単位の残りの部分は、カルボン酸部分またはカルボン酸塩部分で官能化されておらず、本明細書では、これを「非官能化ポリマー繰り返し単位」と呼ぶ。
官能化ポリマー繰り返し単位二量体、官能化ポリマー繰り返し単位三量体、官能化ポリマー繰り返し単位四量体などは、それぞれ、カルボン酸またはカルボン酸塩のペンダントをもたない少なくとも約10個、少なくとも約12個、少なくとも約14個、少なくとも約16個、またはそれ以上の個数の非官能化ポリマー繰り返し単位によって、別の官能化ポリマー繰り返し単位二量体、官能化ポリマー繰り返し単位三量体、官能化ポリマー繰り返し単位四量体と分割されており、それによって、非官能化ポリマー繰り返し単位の背景に分布した官能化ポリマー繰り返し単位の島を形成する。非官能化ポリマー繰り返し単位は、カルボン酸部分またはカルボン酸塩部分以外の置換基をもっていてもよい。
官能化ポリマー繰り返し単位二量体、官能化ポリマー繰り返し単位三量体などは、ポリマー鎖の片方の末端または両末端に存在していてもよい。
官能化ポリマー繰り返し単位の中で、ペンダント部分または置換基は、ポリエステル樹脂を含むアルコール試薬、酸試薬またはエステル試薬の上に位置していてもよい。
試作品である25量体を用い、この25量体は、ちょうど25個の繰り返し単位を含む短いポリマー鎖を含み、目的のポリエステルポリマーは、以下の
12[N]−2[F]−11[N] 式(I);
[F]−[F]−23[N] 式(II);
23[N]−[F]−[F] 式(III);または
11[N]−3[F]−11[N] 式(IV)
を含む構造を有し、ここで、[F]は、ポリマー鎖の内部にある官能化ポリマー繰り返し単位二量体であり、[F]は、ポリマー鎖の尾部または尾末端にある官能化ポリマー繰り返し単位二量体であり、[F]は、ポリマー鎖の頭部または頭末端にある官能化ポリマー繰り返し単位二量体であり、[N]は、非官能化ポリマー繰り返し単位であり、官能基は、カルボン酸またはカルボン酸塩であり、それぞれの単位は、エステル化された酸およびアルコールを含む。係数は、二量体単位の数を示す。
温度が下がるにつれて界面張力が大きくなり、温度をガラス転移温度(T)付近まで下げると、凝集物の粒径を大きくすることができる。凝集物の粒径は、ポリマー長またはポリマーの分子量(MW)の関数である。2つ以上の官能化モノマー単位が、ポリマー内部に並んで配置されている場合、または、25残基ポリマーモデルの片方の末端に配置されている場合、その分子は、高温からT付近の温度まで冷却すると、自己整列する。
このポリマーは、自己整列する凝集物を生成し、凝集物の粒径は、例えば、ポリマー長に相当する。したがって、目的の25量体は、ミセルを生成し、ミセルの直径は、330Kでは少なくとも約38Å(すなわち、質量中位径(MMD)または対数正規分布MMD、MMDは、質量による平均粒径であるとする)、または360Kで少なくとも約32Åである。粒径がもっと大きなポリマーは、もっと大きな自己凝集するミセルおよび粒子を生成する。
ポリマーモデルの自己整列する凝集物の界面張力は、360Kで約5mN/m〜約35mN/m、330Kで約20mN/m〜約60mN/mである。
図1は、さまざまな温度でサンプルポリマーについて観察された界面張力、また、同様の条件で2種類のオリゴマーモデルの予測特性を示す。
ポリマーは、2つ以上の隣接するカルボン酸またはカルボン酸塩のペンダント部、部分または置換基、3つ以上の隣接するカルボン酸またはカルボン酸塩のペンダント部、部分または置換基、またはそれ以上の隣接するカルボン酸またはカルボン酸塩のペンダント部、部分または置換基のうち、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、またはそれ以上を含む。ポリマーは、複数の基を含み、1個の基は、2つ以上の残基を含み、いくつかの実施形態では、カルボン酸またはカルボン酸塩、部分または置換基を有する3つ以上の残基を含む。
「モノマー単位」は、エステル結合によってアルコール残基に共有結合した酸またはエステルの残基に関する。したがって、ポリエステル樹脂は、複数のモノマー単位を含む。酸/エステルの残基およびアルコール残基に関し、目的のポリエステル樹脂は、交互コポリマーである。「ポリマー」は、交互コポリマーと同義である。
「ポリエステル」は、当該技術分野で知られているように、例えば、アルコールと酸またはエステルとの重縮合反応によって得られる交互コポリマーである。残基は、アルコール試薬および酸試薬またはエステル試薬から誘導されるため、「アルコール残基」、「酸残基」または「エステル残基」として同定される。したがって、ポリエステルポリマーは、アルコールと酸またはエステルとの反応中、同時に水またはアルコール分子を除去した後に残る、アルコール試薬および酸試薬またはエステル試薬の未反応部分を実質的に含む。したがって、ポリエステルポリマーの残基は、「アルコール残基」、「酸残基」または「エステル残基」として同定され、これらの化学部分は、アルコール、エステル、酸から誘導されてはいるものの、すでにアルコール、エステル、酸ではないようなポリエステルポリマーを含む。
ポリマーは、適切なインキュベーション条件で自己整列し、ミセルおよび/または粒子になり、330Kで粒径が少なくとも約55Åであるか、または、360Kで粒径が少なくとも約45Åである。目的のポリマーは、330Kでの界面張力が少なくとも約30mJ/m、360Kでの界面張力が少なくとも約25mJ/mである。「隣接する」は、アルコールと、このアルコールが共有結合した酸/エステルを指すか、または、酸/エステル残基によって分割された最も近い2個のアルコールを指してもよく、または、アルコール残基によって分割された最も近い酸/エステル残基を指してもよい。
ポリマー材料の力学特性は、限定されないが、量子力学、ナノ工学などのような所定の一連の計算方法によって決定することができる。最小長さと最小時間範囲で、第一原理理論を用いて原子構造を予測するために、計算化学を使用することができる。しかし、時間範囲を中程度にするとき、マルチスケールモデリング技術を利用することができ、この技術は、材料の構造および特性の予測と同時に、計算化学法および計算力学法を活用する。
立体配座特性の分析は、力場技術によって行われてもよく、この技術は、幾何構造の変化に対する分子エネルギーのある種の測定値と関係があり、計算可能なパラメータまたは観測可能なパラメータであると推定される。
他の分子モデリングツールとしては、限定されないが、分子動力学技術およびモンテカルロ(MC)技術を挙げることができる。
MCシミュレーションは、系の挙動および結果を予測するための確率的な数理モデルの一種である。MCの結果は、統計的な結果であり、確率論に支配される。
ミセルの自己整列に関与する会合をシミュレーションする観察のために、ある系の熱力学的記述と統計学的な数学による記述との関係を得るというやり方がある。このようなシミュレーションした系の分析は、Statistical−Mechanical Theory of Micelle Formationを用いて行われてもよい(例えば、Israelachvili、Intermolecular and Surface Forces、2007、第2版、Academic Press、ニューヨーク、NYを参照)。
モデリングとしては、限定されないが、位置エネルギーと、系のモノマーとポリマーの原子相互作用を定義すること、少なくとも1つのモノマーが1つ以上の帯電した官能基または帯電していない官能基を含む場合、モノマー構造の変化、ポリマーに関連する電荷部位および全体的な水の配位を、少なくとも1つのモノマーの上にある1つ以上の帯電した官能基の対イオンの変化の関数として決定すること、水中の可能なポリマー配座を決定すること、前記モノマーと水クラスターとの間の結合エネルギーに基づき、温度依存性パラメータを作成すること、水中のポリマー凝集をシミュレーションすること、帯電した官能基、ポリマー/溶媒の組成、熱力学的条件が界面張力に及ぼす影響を、温度の関数として決定することを含み、上の工程によって、ポリマーの自己整列する凝集物の可能な粒径および形状分布を予測しやすくなる。
定義する工程は、量子化学計算によって行うことができ、決定する工程は、分子動力学の最適化を用いて行うことができ、決定する工程は、統計学的な平均を用いて行うことができ、シミュレーションする工程は、散逸粒子動力学法(DPD)による粗粒子の動力学的シミュレーションを用いて行うことができ、このシミュレーションの分析によって、固体の保持量および温度パラメータの関数として、予測可能な粒径および形状の分布が導かれる。この分析は、ミセル生成の統計学的力学理論によって行うことができる。この温度依存性パラメータは、Flory−Hugginsパラメータである。統計学的な平均は、モンテカルロ平均によって行われる。
モデルとなる系のデータは、既存のポリマー系、例えば、米国特許第6,830,860号、同第7,312,011号、同第7,335,453号に記載されるような式(V)に記載するスルホン化ポリエステル樹脂から誘導してもよい。式(V)の分子のポリマーの特徴から、2つ以上のカルボン酸またはカルボン酸塩、側基を含むポリマー、例えば、式(VI)および式(VII)の特性および特徴のモデルが得られ、
Figure 2013122050
Figure 2013122050
Figure 2013122050
式(V)、(VI)および(VII)のRは、アルコールのうち、ヒドロキシルではない部分であり、式(V)の場合、Xは、約0.01〜約0.99であり、Yは、約0.99〜約0.01である。目的のポリマーの代表例である式(VI)および式(VII)の場合、つまり、目的のポリマーは、式(VI)および式(VII)の具体的な化合物に限定されないが、Xは、約0.6〜約0.99であり;Yは、約0.01〜約0.4である。
式(V)、(VI)または(VII)を有し、ポリマーの代表例として25量体を用いた構造の分析に基づいて、自己整列するポリマーは、以下の構造
12[N]−2[F]−11[N] 式(I);
[F]−[F]−23[N] 式(II);
23[N]−[F]−[F] 式(III);または
11[N]−3[F]−11[N] 式(IV)
を含んでいてもよく、ここで、[F]は、ポリマー鎖の内部に、カルボン酸またはカルボン酸塩であるペンダント基をもつ官能化ポリマー繰り返し単位二量体、官能化ポリマー繰り返し単位三量体などであり、[F]は、ポリマー鎖の尾部または尾末端に位置する官能化繰り返し単位二量体、官能化ポリマー繰り返し単位三量体などであり、[F]は、ポリマー鎖の頭部または頭末端に位置する官能化繰り返し単位二量体、官能化ポリマー繰り返し単位三量体などであり、[N]は、非官能化ポリマー繰り返し単位であり、官能基は、カルボン酸またはカルボン酸塩である。例えば、以下の構造(式VIII)は、[N]であってもよく、式(VIII)のR基は、上の式(V)、(VI)および(VII)で定義されたとおりであり、
Figure 2013122050
式(I)、(II)、(III)または(IV)の[F]は、以下の構造(式IX)を有していてもよく、この構造のR基は、上の式(V)、(VI)または(VIII)のR基と同じ意味をもつ。
Figure 2013122050
カルボン酸ペンダント置換基を含む樹脂の特性を解明するためのモデルとして25量体を用いているので、本開示が、25量体に限定されるものではなく、任意のポリエステル樹脂、例えば、隣接する2つ以上、3つ以上、またはそれ以上のカルボン酸またはカルボン酸塩のペンダント部分を含む、少なくとも約50残基、少なくとも約100残基、少なくとも約150残基を含むものも、トナー粒子を構築するために使用することができることを理解すべきである。同様に、カルボン酸またはカルボン酸塩のペンダント側基をもつ単位、残基またはモノマーは、式(VIII)、式(IX)のものに限定されず、本質的に、任意のジオール、二酸またはジエステル(例えば、ポリエステルトナーを製造する際に知られているもの、使用されるもの、本明細書に提供されているもの)を、得られるポリマーが、少なくとも2つ以上、3つ以上、またはそれ以上の隣接するカルボン酸またはカルボン酸塩のペンダント部分、または、少なくとも2つ以上、3つ以上、またはそれ以上の隣接するカルボン酸またはカルボン酸塩のペンダント部分を複数含んでいる限り、本開示の実施に使用することができる。
したがって、隣接するモノマー繰り返し単位の上に、2つ以上のカルボン酸またはカルボン酸塩のペンダント部分のうち、少なくとも1つを含むポリマーは、すでに明らかになっているように、例えば、ミセルの界面張力および粒径によって自己整列する。高温から冷却すると、ミセルまたは粒子が生成し、また、ポリマーのTより少し上の温度までさらに冷却すると、ポリマーのミセル粒径はさらに大きくなるだろう。ミセルの粒径は、当該技術分野で知られているように、例えば、コールターカウンターデバイスによって決定することができ、界面張力は、当該技術分野で知られているように、例えば、表面角、接触角などを評価するゴニオメーターなどを用いて決定することができる。
高温は、ポリマーのTよりも約1K〜約5K高い温度であってもよい。高温は約360Kであり、温度が約330Kに下がるにつれ、ポリマーのミセル集合体が生成する。
ポリエステル樹脂から構成されるトナーは、アモルファス樹脂または結晶性樹脂、または両方の樹脂を含んでいてもよい。いずれの樹脂形態も、分岐していてもよく、架橋していてもよく、2つ以上の隣接するカルボン酸またはカルボン酸塩のペンダント側基をもつ本明細書で教示される樹脂を用い、構造化は容易である。
適切なアモルファス樹脂としては、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリスチレン−アクリレート、ポリスチレン−メタクリレート、ポリスチレン−ブタジエン、ポリエステル−イミド;カルボン酸化ポリエステル、カルボン酸化ポリアミド、カルボン酸化ポリイミド、カルボン酸化ポリスチレン−アクリレート、カルボン酸化ポリスチレン−メタクリレート、カルボン酸化ポリスチレン−ブタジエン、カルボン酸化ポリエステル−イミド;カルボン酸化ポリエステル樹脂、コポリ(アルキレン−テレフタレート)−コポリ(アルキレン−5−カルボキシ−イソフタレート)などが挙げられる。
このようなアモルファス樹脂は、本明細書に教示されるような少なくとも2つ以上の隣接するカルボン酸ペンダント側基および/またはカルボン酸塩ペンダント側基を含む構造であってもよい。
結晶性樹脂は、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリエチレン、ポリイソブチレート、エチレン−プロピレンコポリマー、ポリオレフィン、ポリイソブチレート、ポリ(アルキレン−アジペート)、コポリ(5−カルボキシイソフタロイル)−コポリ(アルキレン−アジペート)などを含んでいてもよい。
結晶性樹脂は、本明細書に教示されるような少なくとも2つ以上の隣接するカルボン酸ペンダント側基および/またはカルボン酸塩ペンダント側基を含む構造であってもよい。
また、目的のポリエステル樹脂は、ポリオール試薬およびポリ酸/ポリエステル試薬を本明細書に教示されるようなカルボン酸またはカルボン酸塩のペンダント側基を含むポリオール試薬またはポリ酸/ポリエステル試薬、任意要素の酵素と共に用いた重縮合反応によって調製することもできる。一般的に、化学量論量で等モル比のポリオール試薬およびポリ酸/ポリエステル試薬を使用することができる。
結晶性樹脂を製造するのに使用可能なポリオールの例としては、約2〜約36個の炭素原子を含む脂肪族ポリオール、アルカリカルボキシ−脂肪族ジオール、これらの混合物などが挙げられる。
結晶性樹脂を調製するのに使用可能なポリ酸またはポリエステルの例としては、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸など、これらのジエステル、無水物またはアルカリ、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
アモルファスポリエステル樹脂を調製するのに使用可能なポリ酸またはポリエステルの例としては、トリメリット酸、フマル酸ジアルキル、テレフタル酸、フマル酸、イタコン酸、無水コハク酸、ドデシルコハク酸、アジピン酸など、およびこれらの混合物が挙げられる。
アモルファスポリエステルを調製するためのポリオールの例としては、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ヘキサンジオール、2,2−ジメチルプロパンジオール、2,2,3−トリメチルヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、キシレンジメタノール、シクロヘキサンジオール、ジエチレングリコール、およびこれらの混合物が挙げられる。
重縮合触媒を使用する場合、重縮合触媒は、出発物質のポリ酸またはポリエステルの量および/または性質に依存して、例えば、約0.001モル%〜約5モル%の量で使用することができる。
任意要素の架橋剤を、例えば、樹脂の約0.01〜約5モル%の量で使用することができる。
樹脂の中で2つ以上の隣接するカルボン酸またはエステル基を得るために、適切な試薬は、例えば、トリカルボン酸(例えば、Rがポリオールから誘導される式(IX)で与えられるような)の二量体または三量体を含む。次いで、例えば、このトリカルボン酸二量体(1個の酸官能基が、重縮合によって樹脂合成中に架橋するのを防ぐために、エステルとして保護されている、例えば、式(IX)の二量体)を、二酸試薬と比率約1:23で混合し、次いで、この組み合わせと、等モル量のジオールとを重縮合反応のために混合し、目的のポリエステルポリマーまたは樹脂が生成する。
例えば、トリカルボン酸試薬とジカルボン酸試薬との比率を、例えば、1:20、1:15などのように低くして使用してもよい。
例えば、2個の隣接するトリカルボン酸を含有するモノマー単位(例えば、(式IX))、次いで、10個のジカルボン酸モノマー単位(例えば、式(VIII)10)をこの順に含む12量体を、例えば、式(VIII)12のジカルボン酸残基のみを含む等モル量の12量体と反応させる。続けて、目的の他のペンダント残基を組み込むために、さらに12量体を加えてもよい。
末端官能化ポリマー繰り返し単位、末端官能化ポリマー繰り返し単位二量体、末端官能化ポリマー繰り返し単位三量体などを含む9量体、10量体、11量体、またはこれより大きいポリマーを、別のこのような官能化オリゴマーと反応させ、官能化繰り返し単位を接続し、官能化ポリマー繰り返し単位二量体がオリゴマーの中央に位置するオリゴマーまたはポリマーが得られる。目的のポリマーは、このようなビルディングブロックを設計の選択肢として用い、構築することができる。上の方法が、官能化ポリマー二量体が中央に位置するオリゴマーを得る第1の工程である場合、その後、それぞれの末端に位置する非官能化ポリマー単位を接続し、次いで、それぞれの末端に位置する官能化ポリマー繰り返し単位を接続することによって、両方の末端に、このような末端官能化試薬を続けて付加することによって、さらなるこのような末端官能化試薬を末端に付加することができる。オリゴマーは、標準的な固相材料および固相方法を用いて調製することができ、オリゴマーを既知の化学を用い、接続することができる。
当該技術分野で知られているように、ポリマー鎖を直接成長させるために、片方の末端に保護基を付加させてもよい。
アモルファス樹脂は、Tが約40℃〜約75℃、数平均分子量が約5,000〜約150,000、重量平均分子量が約5,000〜約600,000、分散度が約1〜約50であってもよい。
結晶性樹脂は、数平均分子量が約1,000〜約60,000、重量平均分子量が約2,000〜約300,000、分散度が約1〜約50、融点が約30℃〜約130℃であってもよい。
設計の選択肢として、化学構造、分子量、カルボン酸含有量によって粒径を制御することができ、つまり、本明細書に教示されているように、カルボン酸含有量が増えると、例えば、イオン強度が変わり、界面張力が増すことなどによって、粒径に影響が出る。自己凝集する樹脂粒子は、約360Kで約25〜約32mN/m、約330Kで約32〜約44mN/mの界面張力(γ)を示すだろう。一般的に、ポリマーが長く、温度が低いほど、界面張力の値が大きくなり、例えば、約50〜約60mN/mまたはそれ以上になるだろう。
トナーは、任意の既知の手段によって調製されてもよい。
乳化/凝集プロセスに関連して、樹脂を溶媒に溶解してもよく、場合により安定化剤と、場合により界面活性剤を含む乳化媒体(例えば、脱イオン水のような水)に混合してもよい。
適切な安定化剤の例としては、水溶性アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、またはこれらの混合物が挙げられる。安定化剤は、樹脂の約0.1重量%〜約5重量%の量で存在していてもよい。
場合により、水系乳化媒体に界面活性剤を加えてもよい。適切な界面活性剤としては、アニオン系、カチオン系、非イオン系の界面活性剤が挙げられる。界面活性剤が用いられる場合、界面活性剤は、樹脂の約0.1重量%〜約5重量%の量で存在していてもよい。
乳化後、トナー組成物を、樹脂、顔料、任意要素のワックス、エマルションの状態の任意の他の望ましい添加剤の混合物を、場合により界面活性剤を用いて凝集することによって調製してもよい。混合物は、任意要素のワックス、または界面活性剤を含む他の材料を、樹脂を形成する材料および顔料を含むエマルション(必要な試薬を含有する2種類以上のエマルションの混合物であってもよい)に加えることによって調製してもよい。得られた混合物のpHを、酸(例えば、酢酸、硝酸など)を用いて調節してもよい。いくつかの実施形態では、混合物のpHを、約2〜約4.5に調節してもよい。
この混合物に凝集因子を加えてもよい。
樹脂またはポリマーのTよりも低い温度で、この混合物に凝集因子を加えてもよい。
凝集因子を、反応混合物の約0.1パーツパーハンドレッド(pph)〜約1pphの量で加えてもよい。
トナーは、トナーの約20〜約90%の量のアモルファス樹脂と、トナーの約5〜約40%の量の結晶性樹脂とを含んでいてもよい。トナーは、着色剤を含んでいてもよく、着色剤は、トナーの約1〜約25%の量で存在していてもよい。トナーは、ワックスを含んでいてもよく、ワックスは、トナーの約4〜約25%の量で存在していてもよい。トナーは、界面活性剤、シリカ、チタニアなどの当該技術分野で知られているような他の添加剤を含んでいてもよい。
1種類、2種類、またはそれ以上の界面活性剤を含んでいてもよい。界面活性剤は、イオン系界面活性剤および非イオン系界面活性剤、またはこれらの組み合わせから選択されてもよい。アニオン性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤は、用語「イオン系界面活性剤」に包含される。
界面活性剤、または界面活性剤の合計量は、トナーを形成する組成物の約0.01重量%〜約5重量%の量で使用されてもよい。
トナーは、場合により、ワックスを含んでいてもよく、ワックスは、1種類のワックスであってもよく、2種類以上の異なるワックスの混合物であってもよい(以下、「ワックス」とする)。トナーまたは現像剤組成物に複数の性質を与えるために、ワックスの組み合わせを加えてもよい。ワックスが含まれる場合、ワックスは、例えば、トナー粒子の約1重量%〜約25重量%の量で存在していてもよい。使用可能なワックスは、例えば、重量平均分子量が約500〜約20,000である。
金属錯化イオン(例えば、アルミニウム)を凝集プロセスから捕捉するために、封鎖剤またはキレート化剤を導入してもよい。封鎖剤は、EDTAのような有機錯化成分を含んでいてもよい。
樹脂コーティングを凝集粒子に塗布し、粒子の上にシェルを作成してもよい。本明細書に記載されている任意のポリマーまたは樹脂、または当該技術分野で既知の任意のポリマーまたは樹脂をシェルとして使用してもよい。
シェルは、トナー成分の約1重量%〜約80重量%の量で存在してもよい。
望ましい粒径になるまで凝集させた後、粒子を望ましい最終形状および/または最終粒径になるまで融着させてもよく、融着は、例えば、混合物を、約45℃〜約100℃の温度(この温度は、トナー粒子を作成するために利用される樹脂のTであってもよく、Tより高い温度であってもよい)まで加熱し、および/または、撹拌を、例えば、約1000rpm〜約100rpmまで下げることによって行われてもよい。融着は、約0.01〜約9時間かけて行われてもよい。
場合により、融着剤を使用してもよい。
融着剤は、反応媒体中の固形分含有量を基準として、約0.01〜約10重量%の量で加えてもよい。
融着の後、混合物を、室温まで冷却してもよい。冷却した後、トナー粒子を水で洗浄し、次いで乾燥させてもよい。
このようにして作成したトナー粒子を現像剤組成物に配合してもよい。トナー粒子を担体粒子と混合し、二成分系現像剤組成物を得てもよい。現像剤中のトナー濃度は、現像剤の合計重量の約1重量%〜約25重量%であってもよい。
担体粒子は、トナー粒子の電荷と反対の極性を有する電荷を摩擦帯電によって得ることができる。
担体粒子は、その表面にコーティングを有するコアを含んでいてもよく、帯電列に近い位置にはないポリマーまたはポリマー混合物から作られてもよい。
トナーは、任意の既知の電荷添加剤をトナーの約0.1〜約10重量%の量で含んでいてもよい。例としては、ハロゲン化アルキルピリジニウム、硫酸水素塩、負電荷を増やす添加剤(例えば、アルミニウム錯体)などが挙げられる。
流動助剤のような表面添加剤をトナーに加えてもよい。表面添加剤は、トナーの約1〜約10重量%の量で用いられてもよい。
トナー粒子に残っている触媒(例えば、Al3+)の量は、約0.1pph〜約1pphであってもよい。トナーの光沢度は、Gardner Gloss Units(ggu)によって測定した場合、約20〜約100gguであってもよい。
乾燥したトナー粒子は、外部表面添加剤を除き、以下の特徴を有していてもよい。(1)容積平均径(「容積平均粒径」とも呼ばれる)が約2.5〜約20μm;(2)数平均幾何標準偏差(GSDn)および/または体積平均幾何標準偏差(GSDv)が約1.18〜約1.30;(3)真円度が約0.9〜約1.0(例えば、Sysmex FPIA 2100分析機を用いて測定)。
(実施例1)
目標は、モデルとして、スルホン化官能基を含む樹脂を用い、カルボン酸またはカルボン酸塩を含有する結晶性/アモルファスポリエステルポリマーを検討することであった。
モデリングの最初の段階は、水溶液中でスルホン化ポリエステルポリマーの安定なエマルションを形成する機構の理論的な理解を進めることであった。スルホン化系を正確にモデリングし、実験データと一致したら、同じアプローチをカルボン酸官能基系に適用した。
試験する第1のモデルであるポリマー系は、一般的に式(V)で示されるようなコポリ(テレフタレート)−コポリ−(5−スルホ−イソフタレート)であり、
Figure 2013122050
式中、R=CH−CH;X=0.08〜0.99;Y=0.01〜0.20であった。
スルホン化官能基系と、その高温水中での挙動を完全にモデリングするために、次の段階で分子モデリングを行った。第I段階は、モノマーおよびポリマー系の力場を定義し、あらゆる原子の相互作用を理解するための量子化学計算からなっていた。25個のモノマー単位のモデル鎖は、24の非スルホン化単位と、1のスルホン化単位からなると定義された。第II段階は、モノマーおよび鎖の形状について、分子動力学最適化分析を行うことからなっていた。この分析から、Na、H、LiまたはKのスルホネート官能基の対カチオンの変化が、モノマーの形状、電荷の部位、樹脂に対する最終的な水の配位にどのような影響を及ぼすかが分かった。ブロックコポリマーの配座の広範な統計学的モンテカルロ平均算出(第III段階)から、水溶液中で最もあり得る配座を特定し、種々のモノマーと水クラスターとの結合エネルギーを用い、温度依存性Flory−Hugginsパラメータを作成した。その後、水溶液中でブロックコポリマーを自己整列させるために、散逸粒子動力学(DPD)法(第IV段階)を用い、系統的なCoarse−Grained Dynamic Simulationを行い、スルホン化、コポリマー/溶媒(HO)の組成および熱力学的条件が界面張力に及ぼす影響を調べた。
これらの分析から、考慮しているパラメータに基づき、分子挙動を予測するアルゴリズムを得た。そのモデルの能力を確認するために、定義された組成物の樹脂を製造し、その特性を測定した。次いで、使用した試薬の特性を考慮して誘導したアルゴリズムを用い、理論的な樹脂を製造した。実際の反応およびシミュレーションのために、同様の重合反応を用いた。
スルホン酸化ポリエステルオリゴマーを調製するために、1リットルのParr反応器に底部ドレイン弁、ダブルタービンアジテーター、冷水凝縮器を備える蒸留受け器を取り付け、361グラムのテレフタル酸ジメチル、20.76グラムのジメチル−5−スルホ−イソフタル酸ナトリウム塩、274.6グラムの1,2−プロパンジオール(1モル過剰)、31グラムのジエチレングリコール、触媒として0.8グラムのチタン酸テトラブチルを入れた。次いで、この反応器を撹拌しつつ、16時間かけて165℃まで加熱し、それによって、蒸留受け器に115グラムの蒸留物を集め、この蒸留物は、American Optical Corporationから入手可能なABBE屈折計によって測定した場合、約98容積%のメタノールと、2容積%の1,2−プロパンジオールを含んでいた。次いで、この混合物を1時間かけて190℃まで加熱し、その後に、圧力を1時間かけて約260Torrまでゆっくり下げ、次いで、2時間かけて5Torrまで下げ、蒸留受け器に約120グラムの蒸留物が集まり、この蒸留物は、ABBE屈折計によって測定した場合、約97容積%の1,2−プロパンジオールと3容積%のメタノールを含んでいた。次いで、30分かけて圧力をさらに約1Torrまで下げ、それによって、さらに18グラムの1,2−プロパンジオールが集まった。次いで、反応器に大気圧まで窒素をパージし、底部ドレインからポリマーをドライアイスで冷却した容器に取り出し、454グラムのコポリ(1,2−プロピレン−ジエチレン−テレフタレート)コポリ(1,2−プロピレン−ジエチレン−5−スルホ−イソフタレート)ナトリウム塩樹脂を得た。得られた樹脂のガラス転移点は、E.I.DuPontから入手可能な910 Differential Scanning Calorimeterを利用し、加熱速度10℃/分で操作し、53℃(開始)であると測定された。数平均分子量は、2,050グラム/モルであると測定され、重量平均分子量は、テトラヒドロフランを溶媒として用い、3,400グラム/モルであると測定され、Waters Companyから入手可能な700 Satelite WISPゲル透過クロマトグラフにスチロゲルカラムを取り付けたものを用いて得られた。Flowtester 500シリーズを用い、島津によって供給されるプレスとダイを用い、このスルホン酸化ポリエステル樹脂約1.8グラムを圧縮成形し、直径約1cm、長さ約10cmのペレットにした。このプレス成形したサンプルペレットをFlowtesterに置き、20kg/cmを用いる標準的な島津条件を行い、バレル温度を20℃から130℃まで、速度10℃/分で加熱した。軟化点68℃であり、流動開始温度(T)82℃、流動温度T2 98℃を得た。
次いで、エマルションを調製するために、ポリエステル樹脂をフリッツミルで小さな粒径にした。まず、脱イオン水189.6グラムを撹拌しつつ90℃まで加熱し、次いで、これに10.4グラムの上で得たスルホン酸化ポリエステル樹脂を加えることによって、5.2%の水系コロイド状スルホン酸化ポリエステル樹脂を調製した。混合物の温度および撹拌を3時間続けた。次いで、冷却し、20ミクロンのステンレス製ふるい(625番メッシュ)で濾過した。サンプルを取り出し、Nanotrac粒径測定器によって測定し、D50は約17.8nmであった。
10%エマルションの場合、180.0グラムの脱イオン水を撹拌しつつ90℃まで加熱し、次いで、これに20.0グラムの上で得たスルホン酸化ポリエステル樹脂を加えた。混合物の温度および撹拌を3時間続けた。次いで、冷却し、20ミクロンのステンレス製ふるい(625番メッシュ)で濾過した。サンプルを取り出し、Nanotrac粒径測定器によって測定し、D50は約12.6nmであった。
32.0%エマルションの場合、136.0グラムの脱イオン水を撹拌しつつ90℃まで加熱し、次いで、これに64.0グラムの上で得たスルホン酸化ポリエステル樹脂を加えた。混合物の温度および撹拌を3時間続けた。次いで、冷却し、20ミクロンのステンレス製ふるい(625番メッシュ)で濾過した。サンプルを取り出し、Nanotrac粒径測定器によって測定し、D50は約26.5nmであった。
Statistical−Mechanical Theory of Micelle Formation(Israelachvili、2007)(第V段階)によるシミュレーションデータの分析は、種々の温度で測定した界面張力を正確に再現し、実際に製造したポリマーの実験データと完全に一致するシミュレーションによって作られたブロックコポリマー凝集物の最もあり得る粒径および形状分布を予測した。
スルホネート系の分子モデリングから得られた重要な発見は、ポリマー鎖が自己整列することであり、自己集合を可能にする重要なパラメータが、温度の関数としての界面張力の変化であることを含む。例えば、温度が下がるにつれて、界面張力は、鎖の整列によってポリマー鎖がミセル構造に会合すること、また、水との界面で親水性スルホネート基が安定化することに起因して、大きくなる。連続的な凝集によってミセルが成長するにつれて、粒子の分散した第2相が現れる。さらに、凝集物またはナノ粒子の粒径も、ポリマー鎖長の関数である。
図1には、サンプルオリゴマーから得られたデータと、仮説オリゴマーの予測特性をまとめている。したがって、3種類のスルホン化25量体を製造し、それぞれ、1のスルホネートペンダント基と、24の非スルホン化基とを含むモノマーから構成され、したがって、名称は「SPE4%」である。3種類の異なるスルホネートオリゴマーエマルションを、固体保持量が5.2重量%、10重量%、32重量%になるように調製した。それぞれのエマルションについて、多くの温度で界面張力を決定した。このデータから、図1で四角、円、ひし形のデータ点で表される3つの曲線を得た。この試験条件で、3つの曲線が、実質的に同じ勾配を有し、互いにほぼ重なりあっているため、界面張力は、固体保持量とは独立していることが分かるだろう。
本明細書で誘導され、図面から「mj/m2」として特定されるモデルと、Israelachvili(上述)およびBicerano「Prediction of Polymer Properties」、第3版、Marcel Dekker、2002に与えられているようなBiceranoのモデルの2種類のモデルを用い、固体保持量5重量%で、同様のスルホン化25量体のシミュレーションを作成し、種々の温度で界面張力の予想値を同様にプロットし、この試験で誘導されるアルゴリズムを用い、白い四角によって定義される曲線と、Biceranoのモデリング例を用い、三角によって定義される曲線をプロットした。
このデータと予測データから、官能化試薬を自己整列させるのに必要な条件を特定するために、誘導された分子モデルの正確性を確認した。
(実施例2)
上のモデルを使用し、それぞれ式(VI)および(VII)によって記載されるように、スルホネート官能基をカルボン酸またはカルボン酸ナトリウム塩と置き換え、別のポリマーの挙動を評価し、
Figure 2013122050
Figure 2013122050
式中、R=CH−CH;X=0.06〜0.99;Y=0.01〜0.40であった。
スルホネート系と同様に、上述の種々の段階の分子モデリングを実施し、系のすべての相互作用を考慮した。第V段階を終了したら、水中のポリマーの固体保持量11重量%の25量体モデル(例えば、式(VII))の単位ポリマーについて、330K(57℃)および360K(87℃)の2つの温度で、自己整列のシミュレーションを行った。
すべてのポリマー鎖は、25モノマー単位の鎖長で、二官能または三官能であった。
水中、360Kで、保持量11重量%の自己整列した鎖を得た。2個または3個のカルボン酸官能化モノマー単位を鎖の中央に配列し、それぞれ12[N]−2[F]−11[N]および11[N]−3[F]−11[N]で示し、自己整列を観察した。省略形[N]は、官能基のない繰り返し単位を示し、一方、省略形[F]は、ポリマー鎖の中央に位置しているカルボン酸モノマー繰り返し単位を示す。
さらに、二官能モノマー単位が、25単位ポリマー鎖の尾部または頭部に位置している場合、ポリマーミセルの自己整列を観察する。360Kから330Kに冷却すると整列が起こり、ポリマーのTよりも少し高い温度まで下げると、ミセルの粒径が成長することを含んでいる。
固体保持量が多いものを使用すると、適切に反応条件を制御すると、他の試薬を自己整列させることができる。
表1は、官能基がカルボン酸基である数種類の二官能ポリマー鎖および三官能ポリマー鎖の界面張力γ、球状ミセルの直径値を示す。
Figure 2013122050
一連の二官能鎖は、官能化モノマー単位が両末端にある1[F]−23[N]−1[F]、または複数の官能化モノマー単位が鎖の開始部分に一緒に存在する1[F]−1[F]−23[N]、または鎖の末端に存在する23[N]−1[F]−1[F]、または鎖の中央部にあるが、1個の非官能化モノマー単位で分割されている11[N]−1[F]−1[N]−1[F]−11[N]、または鎖の中央に並んで存在する12[N]−2[F]−11[N]という選択肢を含む。25モノマー単位鎖あたり、3個の官能化モノマー単位がモデリングされた場合には、官能化モノマー単位が両端にあり、中央にもある1[F]−11[N]−1[F]−11[N]−1[F]、または3個すべての官能化モノマー単位がポリマー鎖の中央に一緒に存在する11[N]−3[F]−11[N]のいずれかの選択肢があった。
温度360Kから始める場合、官能化モノマー単位がポリマー鎖の中央に並んで存在する二官能ポリマー(ケース1、52Å)、または二官能モノマー単位が鎖のいずれかの末端に一緒に存在する二官能ポリマー(ケース4および5、それぞれ50Åおよび47Å)について、最も大きなミセルがモデリングされた。2つの官能モノマー単位が互いに隣接している場合に限り、ミセルは、ポリマー鎖の開始部分または末端に配置されている場合であっても、粒径約5nmまで成長させることができる。官能化モノマー単位が1個以上の非官能化モノマー単位によって分割されている場合、ミセルの粒径は顕著に小さくなった(ケース2および3、それぞれ35Åおよび36Å)。ちょうど1個の非官能化モノマー単位で分割すると、対応するミセルの粒径はわずかに小さくなった。ミセルの粒径が大きいことは、界面張力が大きいことと相関関係にある。温度が下がるにつれて、溶液からポリマー鎖が相分離するため、界面張力は大きくなり、ミセルの粒径は大きくなる。
(実施例3)
基本繰り返し構造12[N]−2[R]−11[N]をもつポリマー(Nは、非官能化残基であり、Rは、カルボン酸ペンダント基を含む残基であり、固形分35%、結晶性ポリエステル(M23,300、M=10,500、Tm=71℃、固形分35%)、2%界面活性剤(DOWFAX(登録商標)3A1、Dow Chemical Company)、ポリエチレンワックスエマルション(T=90℃、固形分30%、The International Group、Inc.(IGI))、黒色顔料(Nipex 35、Evonik Industries、Essen、DE)、顔料PB 15:3分散物を反応器の中で混合し、次いで、0.3M硝酸を用い、pHを4.2に調節する。次いで、スラリーをCAVITRONホモジナイザを用い、合計60分間の循環ループを用いることによって均質化し、最初の8分間の間、硫酸アルミニウムの脱イオン(DI)水溶液からなる凝固剤をラインから加える。凝固剤をすべて加えたら、反応器のrpmを、100rpmから、混合設定速度である300rpmまで上げる。次いで、スラリーをバッチ温度42℃で凝集させる。凝集の間、コアと同じカルボン酸樹脂を含み、硝酸でpHを3.3に調節したシェルをこのバッチに加える。このバッチをさらに加熱し、目標粒径にする。目標粒径に達したら、NaOHおよびEDTAを用いてpHを7.8に調製し、凝集工程を凍結させる。反応器の温度(T)が85℃になるまで上げつつ、このプロセスを続ける。所望の温度で、硝酸を用い、pHを7.0に調節し、Taycapower BN2060界面活性剤(Tayca Corp.)溶液を加えると、粒子が融着する。約2時間後、粒子は、真円度>0.965に達し、熱交換器を用いて急冷して反応を停止させ、黒色トナー粒子を得る。

Claims (10)

  1. カルボン酸ペンダント側基またはカルボン酸塩ペンダント側基を含む少なくとも2つの隣接する残基を含むポリエステルポリマー。
  2. (a)アルコール残基と、(b)酸またはエステルの残基とを交互に含む、請求項1に記載のポリエステルポリマー。
  3. 前記隣接する残基が、アルコール残基の上と、酸またはエステルの残基の上にある、請求項2に記載のポリエステルポリマー。
  4. 前記隣接する残基が、交互に位置するアルコール残基の上にある、請求項2に記載のポリエステルポリマー。
  5. 前記隣接する残基が、交互に位置する酸またはエステルの残基の上にある、請求項2に記載のポリエステルポリマー。
  6. 前記隣接する残基が、前記ポリマーの片方の末端にある、請求項1に記載のポリエステルポリマー。
  7. 界面張力が少なくとも25mJ/mである、請求項1に記載のポリエステルポリマー。
  8. 請求項1に記載のポリマーを含む、トナー粒子。
  9. 乳化凝集トナー粒子である、請求項8に記載のトナー粒子。
  10. 請求項8に記載のトナー粒子を含む、現像剤。
JP2012254887A 2011-12-12 2012-11-21 カルボン酸またはカルボン酸塩で官能化されたポリエステルポリマー Pending JP2013122050A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/316,585 2011-12-12
US13/316,585 US9354530B2 (en) 2011-12-12 2011-12-12 Carboxylic acid or acid salt functionalized polyester polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013122050A true JP2013122050A (ja) 2013-06-20

Family

ID=48464938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012254887A Pending JP2013122050A (ja) 2011-12-12 2012-11-21 カルボン酸またはカルボン酸塩で官能化されたポリエステルポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9354530B2 (ja)
JP (1) JP2013122050A (ja)
BR (1) BR102012031669A2 (ja)
CA (1) CA2798404C (ja)
DE (1) DE102012221640A1 (ja)
MX (1) MX337555B (ja)
RU (1) RU2624727C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8841055B2 (en) * 2012-04-04 2014-09-23 Xerox Corporation Super low melt emulsion aggregation toners comprising a trans-cinnamic di-ester
US11041077B2 (en) * 2019-03-04 2021-06-22 Xerox Corporation Particles for powder coating applications and method of manufacturing
US20230129485A1 (en) * 2021-10-26 2023-04-27 InterX, Inc. System and method for determining material properties of molecular systems from an ab-initio parameterized force-field

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04296320A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Toyobo Co Ltd 樹脂粒子およびその製法
JPH0598026A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Toyobo Co Ltd 樹脂粒子
JP2003089746A (ja) * 2001-07-06 2003-03-28 Toyobo Co Ltd 水系樹脂組成物、これを含む水系塗料、その塗料を用いた塗膜、その塗膜を用いた金属板および缶
JP2005173600A (ja) * 2003-12-06 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd ストリーク及びフィルム化現像防止特性を有する電子写真の画像形成装置用トナー
JP2006182983A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nippon Ester Co Ltd 塗料用ポリエステル樹脂の製造方法、および塗料用ポリエステル樹脂
JP2009009118A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Sanyo Chem Ind Ltd トナー用樹脂およびトナー組成物
JP2011039251A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Ricoh Co Ltd トナー及びその製造方法、並びに、現像剤、及び画像形成方法

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590000A (en) 1967-06-05 1971-06-29 Xerox Corp Solid developer for latent electrostatic images
US3720617A (en) 1970-05-20 1973-03-13 Xerox Corp An electrostatic developer containing modified silicon dioxide particles
US3800588A (en) 1971-04-30 1974-04-02 Mts System Corp Multiple axis control system for vibration test apparatus
US3847604A (en) 1971-06-10 1974-11-12 Xerox Corp Electrostatic imaging process using nodular carriers
US3983045A (en) 1971-10-12 1976-09-28 Xerox Corporation Three component developer composition
US3944493A (en) 1974-05-16 1976-03-16 Eastman Kodak Company Electrographic toner and developer composition
US4007293A (en) 1976-03-01 1977-02-08 Xerox Corporation Mechanically viable developer materials
US4079014A (en) 1976-07-21 1978-03-14 Eastman Kodak Company Electrographic toner and developer composition containing a 4-aza-1-azoniabicyclo(2.2.2) octane salt as a charge control agent
US4298672A (en) 1978-06-01 1981-11-03 Xerox Corporation Toners containing alkyl pyridinium compounds and their hydrates
US4338390A (en) 1980-12-04 1982-07-06 Xerox Corporation Quarternary ammonium sulfate or sulfonate charge control agents for electrophotographic developers compatible with viton fuser
US4394430A (en) 1981-04-14 1983-07-19 Eastman Kodak Company Electrophotographic dry toner and developer compositions
JPS6114644A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 乾式正帯電性トナー
US4560635A (en) 1984-08-30 1985-12-24 Xerox Corporation Toner compositions with ammonium sulfate charge enhancing additives
US4935326A (en) 1985-10-30 1990-06-19 Xerox Corporation Electrophotographic carrier particles coated with polymer mixture
US4937166A (en) 1985-10-30 1990-06-26 Xerox Corporation Polymer coated carrier particles for electrophotographic developers
JP2592266B2 (ja) * 1987-10-19 1997-03-19 三菱レイヨン株式会社 トナー用ポリエステル樹脂及びその製造法
JP3020557B2 (ja) * 1989-07-17 2000-03-15 三菱レイヨン株式会社 トナー用架橋ポリエステル樹脂
US5236629A (en) 1991-11-15 1993-08-17 Xerox Corporation Conductive composite particles and processes for the preparation thereof
US5302486A (en) 1992-04-17 1994-04-12 Xerox Corporation Encapsulated toner process utilizing phase separation
US5290654A (en) 1992-07-29 1994-03-01 Xerox Corporation Microsuspension processes for toner compositions
US5278020A (en) 1992-08-28 1994-01-11 Xerox Corporation Toner composition and processes thereof
US5330874A (en) 1992-09-30 1994-07-19 Xerox Corporation Dry carrier coating and processes
US5308734A (en) 1992-12-14 1994-05-03 Xerox Corporation Toner processes
US5346797A (en) 1993-02-25 1994-09-13 Xerox Corporation Toner processes
US5348832A (en) 1993-06-01 1994-09-20 Xerox Corporation Toner compositions
US5418108A (en) 1993-06-25 1995-05-23 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation process
US5364729A (en) 1993-06-25 1994-11-15 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5344738A (en) 1993-06-25 1994-09-06 Xerox Corporation Process of making toner compositions
US5405728A (en) 1993-06-25 1995-04-11 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5403693A (en) 1993-06-25 1995-04-04 Xerox Corporation Toner aggregation and coalescence processes
US5370963A (en) 1993-06-25 1994-12-06 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation processes
US5366841A (en) 1993-09-30 1994-11-22 Xerox Corporation Toner aggregation processes
EP0716344A1 (en) 1994-12-05 1996-06-12 Konica Corporation Light-sensitive composition and light-sensitive lithographic printing plate using the same
US5501935A (en) 1995-01-17 1996-03-26 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5977210A (en) 1995-01-30 1999-11-02 Xerox Corporation Modified emulsion aggregation processes
US5527658A (en) 1995-03-13 1996-06-18 Xerox Corporation Toner aggregation processes using water insoluble transition metal containing powder
US5496676A (en) 1995-03-27 1996-03-05 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5565296A (en) 1995-07-03 1996-10-15 Xerox Corporation Coated carriers by aggregation processes
US5585215A (en) 1996-06-13 1996-12-17 Xerox Corporation Toner compositions
US5650255A (en) 1996-09-03 1997-07-22 Xerox Corporation Low shear toner aggregation processes
US5723252A (en) 1996-09-03 1998-03-03 Xerox Corporation Toner processes
US5650256A (en) 1996-10-02 1997-07-22 Xerox Corporation Toner processes
US5683848A (en) 1996-10-02 1997-11-04 Xerox Corporation Acrylonitrile-modified toner composition and processes
US5763133A (en) 1997-03-28 1998-06-09 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US5827633A (en) 1997-07-31 1998-10-27 Xerox Corporation Toner processes
US5766818A (en) 1997-10-29 1998-06-16 Xerox Corporation Toner processes with hydrolyzable surfactant
US5853944A (en) 1998-01-13 1998-12-29 Xerox Corporation Toner processes
US5910387A (en) 1998-01-13 1999-06-08 Xerox Corporation Toner compositions with acrylonitrile and processes
US5869215A (en) 1998-01-13 1999-02-09 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
US5919595A (en) 1998-01-13 1999-07-06 Xerox Corporation Toner process with cationic salts
US5840462A (en) 1998-01-13 1998-11-24 Xerox Corporation Toner processes
US5916725A (en) 1998-01-13 1999-06-29 Xerox Corporation Surfactant free toner processes
US5863698A (en) 1998-04-13 1999-01-26 Xerox Corporation Toner processes
US5858601A (en) 1998-08-03 1999-01-12 Xerox Corporation Toner processes
US6004714A (en) 1998-08-11 1999-12-21 Xerox Corporation Toner compositions
US6190815B1 (en) 1998-08-11 2001-02-20 Xerox Corporation Toner compositions
US6214507B1 (en) 1998-08-11 2001-04-10 Xerox Corporation Toner compositions
AUPQ291199A0 (en) 1999-09-17 1999-10-07 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Strip casting
US6143457A (en) 1999-10-12 2000-11-07 Xerox Corporation Toner compositions
US6830860B2 (en) 2003-01-22 2004-12-14 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
US7335453B2 (en) 2004-10-26 2008-02-26 Xerox Corporation Toner compositions and processes for making same
US7312011B2 (en) 2005-01-19 2007-12-25 Xerox Corporation Super low melt and ultra low melt toners containing crystalline sulfonated polyester
US7736831B2 (en) 2006-09-08 2010-06-15 Xerox Corporation Emulsion/aggregation process using coalescent aid agents
US7749672B2 (en) 2006-12-21 2010-07-06 Xerox Corporation Polyester toner compositions
EP2735908B1 (en) * 2007-02-02 2016-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Two-component developer, replenishing developer, and image-forming method
US8227168B2 (en) 2009-07-14 2012-07-24 Xerox Corporation Polyester synthesis
US20110033794A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Naohiro Watanabe Toner, method for producing the same, and process cartridge

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04296320A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Toyobo Co Ltd 樹脂粒子およびその製法
JPH0598026A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Toyobo Co Ltd 樹脂粒子
JP2003089746A (ja) * 2001-07-06 2003-03-28 Toyobo Co Ltd 水系樹脂組成物、これを含む水系塗料、その塗料を用いた塗膜、その塗膜を用いた金属板および缶
JP2005173600A (ja) * 2003-12-06 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd ストリーク及びフィルム化現像防止特性を有する電子写真の画像形成装置用トナー
JP2006182983A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nippon Ester Co Ltd 塗料用ポリエステル樹脂の製造方法、および塗料用ポリエステル樹脂
JP2009009118A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Sanyo Chem Ind Ltd トナー用樹脂およびトナー組成物
JP2011039251A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Ricoh Co Ltd トナー及びその製造方法、並びに、現像剤、及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9354530B2 (en) 2016-05-31
US9982088B2 (en) 2018-05-29
MX2012014264A (es) 2013-06-17
CA2798404A1 (en) 2013-06-12
US20170066872A1 (en) 2017-03-09
RU2624727C2 (ru) 2017-07-06
US20160195825A1 (en) 2016-07-07
US20130149643A1 (en) 2013-06-13
MX337555B (es) 2016-03-10
US9581923B2 (en) 2017-02-28
BR102012031669A2 (pt) 2015-01-13
CA2798404C (en) 2016-05-24
RU2012153119A (ru) 2014-06-20
DE102012221640A1 (de) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5795545B2 (ja) バイオポリオールを含むポリエステル樹脂
JP5972159B2 (ja) トナー及びその製造プロセス
KR101902019B1 (ko) 전하조절제―처리된 스페이서 입자를 포함하는 토너 조성물
KR101793291B1 (ko) 토너 조성물 및 공정
JP6270434B2 (ja) 生物由来のポリエステル樹脂の製造方法およびトナー
JP2010282210A (ja) レオロジー調節を含むトナー作製方法
JP2013122050A (ja) カルボン酸またはカルボン酸塩で官能化されたポリエステルポリマー
JP6298749B2 (ja) 持続型トナー粒子及び現像剤
JP4892284B2 (ja) 電子写真用トナー
US20130244151A1 (en) Chemical Toner Including A Robust Resin For Solvent-Free Emulsification
JP2015206996A (ja) トナー樹脂およびこれを製造するためのプロセス
JP2018070705A (ja) ポリエステル樹脂、トナー用結着樹脂及び静電荷像現像用トナー
JP2007169518A (ja) ポリエステルの製造方法、樹脂粒子分散液及びその製造方法、静電荷像現像トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤、並びに、画像形成方法
CA2773257A1 (en) Co-emulsification of insoluble compounds with toner resins
JP2007083097A (ja) 樹脂粒子分散液、静電荷像現像トナー、それらの製造方法、現像剤及び画像形成方法
JP2012155321A (ja) 乳化凝集トナー
CA2773324C (en) Co-emulsification of insoluble compounds with toner resins
US20070122730A1 (en) Method for producing binder resin, particulate resin dispersion and method for producing same, electrostatic image development toner and method for producing same, electrostatic image developer, and image forming method
JP5461118B2 (ja) ポリエステル合成
JP6138016B2 (ja) 多面体オリゴマーであるシルセスキオキサンのトナー樹脂
JP2009229697A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤、画像形成方法、並びに、画像形成装置
CN113703296B (zh) 一种调色剂及其制备方法
JP2013519118A (ja) トナーの製造方法
KR20170004822A (ko) 정전하상 현상용 토너 및 그 제조 방법
JP2015022309A (ja) 電荷制御剤を含むラテックスを調製するためのプロセス

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107