JP2013121503A - 光画像計測装置 - Google Patents
光画像計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013121503A JP2013121503A JP2012261145A JP2012261145A JP2013121503A JP 2013121503 A JP2013121503 A JP 2013121503A JP 2012261145 A JP2012261145 A JP 2012261145A JP 2012261145 A JP2012261145 A JP 2012261145A JP 2013121503 A JP2013121503 A JP 2013121503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- unit
- signal light
- optical
- polarization state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 163
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 151
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 74
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 58
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 36
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 32
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 abstract 3
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 72
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 description 60
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M indocyanine green Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCCN1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C)(C)C1=CC=CC=CC=CC1=[N+](CCCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C1(C)C MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960004657 indocyanine green Drugs 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】光画像計測装置は、被測定物体を経由した信号光を参照光に重畳させて干渉光を生成し、この干渉光の検出結果に基づいて被測定物体の画像を形成する。光画像計測装置は、検出部と、調整部と、形成部とを有する。検出部は、信号光及び参照光のそれぞれの偏光状態を検出する。調整部は、偏光状態の検出結果に基づいて、前記信号光及び/又は前記参照光の偏光状態を調整する。形成部は、偏光状態が調整された後の前記信号光と前記参照光とを重畳させて得られる干渉光の検出結果に基づいて、被測定物体の画像を形成する。
【選択図】図3
Description
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の光画像計測装置であって、前記調整部は、前記信号光及び/又は前記参照光の偏光状態を変化させる機構を含み、前記偏光状態の検出結果に基づいて前記機構の設定状態を決定し、この決定結果に基づき前記機構を制御することにより前記偏光状態の調整を行うことを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の光画像計測装置であって、前記調整部は、前記干渉光の強度が最大になるように前記機構の設定状態を決定することを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項2又は請求項3に記載の光画像計測装置であって、前記信号光及び/又は前記参照光は光ファイバにより導かれ、前記機構は、前記光ファイバに対して外力を付与することにより前記信号光及び/又は前記参照光の偏光状態を変化させる偏波調整器であることを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の光画像計測装置であって、前記検出部は、前記信号光を前記参照光に重畳させる重畳部材の後段に設けられた偏光板と、前記偏光板を回転させる機構と、前記偏光板を通過した光を検出する検出素子とを含み、前記偏光状態として、前記検出素子により検出される前記信号光及び前記参照光のそれぞれの強度と、前記偏光板の回転位置とを対応付けて検出することを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の光画像計測装置であって、前記信号光及び前記参照光のうちの一方の光の光路を遮断する第1の遮断機構を有し、前記検出部は、前記一方の光の光路が遮断された状態で、他方の光の偏光状態を検出することを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の光画像計測装置であって、前記一方の光は前記信号光であり、前記他方の光は前記参照光であり、前記第1の遮断機構は、前記被測定物体に対する前記信号光の照射位置を変更する走査部であることを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、請求項6に記載の光画像計測装置であって、前記一方の光は前記参照光であり、前記他方の光は前記信号光であり、前記第1の遮断機構は、前記参照光の強度を低下させる光減衰器であることを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の光画像計測装置であって、前記信号光及び前記参照光のうちの一方の光の光路を遮断する第2の遮断機構を有し、前記調整部は、前記一方の光の光路が遮断された状態で、他方の光の偏光状態を調整することを特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の光画像計測装置であって、前記一方の光は前記参照光であり、前記他方の光は前記信号光であり、前記第2の遮断機構は、前記参照光の強度を低下させる光減衰器であることを特徴とする。
また、請求項11に記載の発明は、請求項9に記載の光画像計測装置であって、前記一方の光は前記信号光であり、前記他方の光は前記参照光であり、前記第2の遮断機構は、前記被測定物体に対する前記信号光の照射位置を変更する走査部であることを特徴とする。
また、請求項12に記載の発明は、請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の光画像計測装置であって、前記形成部により形成される画像の画質に関する情報を取得して画質を判定する判定部を有し、前記画質の判定結果に基づいて、前記検出部及び前記調整部が動作することを特徴とする。
また、請求項13に記載の発明は、請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の光画像計測装置であって、前記干渉光を生成する光学系と、前記被測定物体に対する前記光学系のアライメントを行うアライメント部とを有し、前記アライメントが行われているときに、前記検出部及び/又は前記調整部が動作することを特徴とする。
また、請求項14に記載の発明は、請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の光画像計測装置であって、前記検出部及び前記調整部を動作させるための指示の入力に用いられる操作部を有することを特徴とする。
図1及び図2に示すように、眼底観察装置1は、眼底カメラユニット2、OCTユニット100及び演算制御ユニット200を含んで構成される。眼底カメラユニット2は、従来の眼底カメラとほぼ同様の光学系を有する。OCTユニット100には、眼底のOCT画像を取得するための光学系が設けられている。演算制御ユニット200は、各種の演算処理や制御処理等を実行するコンピュータを具備している。
図1に示す眼底カメラユニット2には、被検眼Eの眼底Efの表面形態を表す2次元画像(眼底像)を取得するための光学系が設けられている。眼底像には、観察画像や撮影画像などが含まれる。観察画像は、たとえば、近赤外光を用いて所定のフレームレートで形成されるモノクロの動画像である。撮影画像は、たとえば、可視光をフラッシュ発光して得られるカラー画像、又は近赤外光若しくは可視光を照明光として用いたモノクロの静止画像であってもよい。眼底カメラユニット2は、これら以外の画像、たとえばフルオレセイン蛍光画像やインドシアニングリーン蛍光画像や自発蛍光画像などを取得可能に構成されていてもよい。
図2を参照しつつOCTユニット100の構成の一例を説明する。OCTユニット100には、眼底EfのOCT画像を取得するための光学系が設けられている。この光学系は、従来のスペクトラルドメインタイプのOCT装置と同様の構成を有する。すなわち、この光学系は、低コヒーレンス光を参照光と信号光に分割し、眼底Efを経由した信号光と参照光路を経由した参照光とを干渉させて干渉光を生成し、この干渉光のスペクトル成分を検出するように構成されている。この検出結果(検出信号)は演算制御ユニット200に送られる。
演算制御ユニット200の構成について説明する。演算制御ユニット200は、CCDイメージセンサ115から入力される検出信号を解析して眼底EfのOCT画像を形成する。そのための演算処理は、従来のスペクトラルドメインタイプのOCT装置と同様である。
眼底観察装置1の制御系の構成について図3を参照しつつ説明する。
眼底観察装置1の制御系は、制御部210を中心に構成される。制御部210は、たとえば、前述のマイクロプロセッサ、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、通信インターフェイス等を含んで構成される。制御部210には、主制御部211と記憶部212が設けられている。
主制御部211は前述の各種制御を行う。特に、主制御部211は、眼底カメラユニット2の合焦駆動部31A、光路長変更部41及びガルバノスキャナ42、更にOCTユニット100の光源ユニット101、光減衰器105及び偏波調整器106を制御する。
記憶部212は、各種のデータを記憶する。記憶部212に記憶されるデータとしては、たとえば、OCT画像の画像データ、眼底像の画像データ、被検眼情報などがある。被検眼情報は、患者IDや氏名などの被検者に関する情報や、左眼/右眼の識別情報などの被検眼に関する情報を含む。また、記憶部212には、眼底観察装置1を動作させるための各種プログラムやデータが記憶されている。
画像形成部220は、CCDイメージセンサ115からの検出信号に基づいて、眼底Efの断層像の画像データを形成する。この処理には、従来のスペクトラルドメインタイプの光コヒーレンストモグラフィと同様に、ノイズ除去(ノイズ低減)、フィルタ処理、FFT(Fast Fourier Transform)などの処理が含まれている。他のタイプのOCT装置の場合、画像形成部220は、そのタイプに応じた公知の処理を実行する。画像形成部220は「形成部」の一例として機能する。
画像処理部230は、画像形成部220により形成された画像に対して各種の画像処理や解析処理を施す。たとえば、画像処理部230は、画像の輝度補正や分散補正等の各種補正処理を実行する。また、画像処理部230は、眼底カメラユニット2により得られた画像(眼底像、前眼部像等)に対して各種の画像処理や解析処理を施す。
ユーザインターフェイス240には、表示部240Aと操作部240Bとが含まれる。表示部240Aは、前述した演算制御ユニット200の表示デバイスや表示装置3を含んで構成される。操作部240Bは、前述した演算制御ユニット200の操作デバイスを含んで構成される。操作部240Bには、眼底観察装置1の筐体や外部に設けられた各種のボタンやキーが含まれていてもよい。たとえば眼底カメラユニット2が従来の眼底カメラと同様の筺体を有する場合、操作部240Bは、この筺体に設けられたジョイスティックや操作パネル等を含んでいてもよい。また、表示部240Aは、眼底カメラユニット2の筺体に設けられたタッチパネルモニタなどの各種表示デバイスを含んでいてもよい。
ここで、信号光LSの走査及びOCT画像について説明しておく。
眼底観察装置1の動作について説明する。図4は、眼底観察装置1の動作の一例を表す。
まず、観察光源11からの照明光(可視カットフィルタ14により近赤外光となる)で眼底Efを連続照明することにより、眼底Efの近赤外動画像を取得する。この近赤外動画像は、連続照明が終了するまでリアルタイムで得られる。また、制御部210は、アライメント光学系50によるアライメント指標と、フォーカス光学系60によるスプリット指標とを被検眼Eに投影させる。制御部210又はユーザは、アライメント指標を用いてアライメントを行い、更に、スプリット指標を用いてピント合わせを行う。
アライメントとピント合わせの終了を受けて、制御部210は、眼底観察装置1に偏光状態の調整処理を開始させる。
偏光状態の調整処理において、まず制御部210は、ガルバノスキャナ42を制御して、信号光LSの光路(信号光路)を遮断する。信号光路を遮断するとは、信号光LS(の後方散乱光)が検出素子123に到達しないようにすることを意味する。この実施形態では、被検眼Eとファイバカプラ109との間の信号光路を遮断すればよい。信号光路を遮断する方法の例として、ガルバノスキャナ42を構成する2つのガルバノミラーの少なくとも一方の向きを、ニュートラル位置から大きく変化させる方法がある。また、信号光路にシャッタを設けて信号光路を遮断することも可能である。
次に、制御部210は、光源ユニット101を制御して低コヒーレンス光L0を出力させる。信号光路は遮断されているので、検出素子123は、光ファイバ104を経由した参照光LRを検出する。
制御部210は、アクチュエータ122Aを制御して偏光板122を回転させることで、偏光板122を通過する参照光LRの偏光状態を変化させる。検出素子123は、偏光板122の回転位置に応じた偏光状態の参照光LRを検出する。それにより、検出素子123は、偏光板122の複数の回転位置のそれぞれに対する偏光状態の参照光LRを検出する。各回転位置に対応する検出結果は、電気信号として制御部210に送られる。制御部210は、各検出結果に基づいて、当該参照光LRの検出強度を求める。この検出強度は、たとえば上記電気信号の信号強度である。
制御部210は、ステップ5で取得された参照光LRの検出強度のうちから所定のものを選択する。この選択対象としては、これら検出強度の最大値がある。この最大値が参照光LRの偏光状態に相当する。なお、最大値の代わりに(又は最大値とともに)、検出強度の他の値を選択するようにしてもよい。他の値の例として最小値がある。最大値以外の値を選択した場合でも、最大値に対する後述の処理と同様にして偏光状態の調整を行うことが可能である。
次に、制御部210は、信号光路の遮断を解除する。ガルバノスキャナ42を用いる場合、制御部210は、たとえば、ステップ3で向きを変化させたガルバノミラーをニュートラル位置に戻す。また、シャッタを用いる場合、制御部210は、シャッタを閉状態から開状態に切り替える。
続いて、制御部210は、参照光LRの光路(参照光路)を遮断する。この実施形態では、光ファイバ104のいずれかの位置において光路を遮断する。一例として、制御部210は、光減衰器105を制御して、これを通過する参照光LRの強度をゼロにする。それにより、検出素子123には、信号光LS(の後方散乱光)のみが投射される。制御部210は、参照光LRの場合と同様に、信号光LSの検出強度の所定の値(最大値、最小値等)と偏光板122の回転位置とを求める。この情報が信号光LSの偏光状態に相当する。
次に、制御部210は、ステップ6で特定された参照光LRの偏光状態と、ステップ8で特定された信号光LSの偏光状態とに基づいて、参照光LRの偏光状態を調整する。この処理は、偏波調整器106の設定状態を決定する処理と、この決定結果に基づいて偏波調整器106を制御する処理とを含む。
続いて、制御部210は、参照光路の遮断を解除する。それにより、眼底Efによる信号光LSの後方散乱光と、参照光LRの双方がファイバカプラ109に到達して干渉光LCが発生し、そのスペクトル成分をCCDイメージセンサ115が検出する。制御部210は、ガルバノスキャナ42を制御して眼底Efを信号光LSでスキャンさせる。CCDイメージセンサ115は、各スキャン位置に対応する干渉光LCのスペクトル成分を検出する。画像形成部220は、これら検出結果に基づいて、このスキャンパターンに対応する眼底Efの断層像を形成する。
眼底観察装置1の効果について説明する。
以上に説明した構成は、この発明を好適に実施するための一例に過ぎない。よって、この発明の要旨の範囲内における任意の変形(省略、置換、付加等)を適宜に施すことが可能である。
上記の実施形態では、参照光の偏光状態を調整しているが、信号光の偏光状態を調整するようにしてもよい。そのように構成された眼底観察装置(光画像計測装置)において、
調整部は、信号光及び参照光のそれぞれの偏光状態の検出結果に基づいて上記実施形態と同様の処理を行うことで、信号光の偏光状態の調整を行う。調整部は、たとえば、制御部と、信号光路に設けられた偏波調整器とを含んで構成される。偏波調整器は、「偏光状態を変化させる機構」の一例である。制御部は、信号光及び参照光の偏光状態の検出結果に基づいて、干渉光の強度を最大にする偏波調整器の設定状態を決定し、この決定結果に基づき偏波調整器を制御することにより、信号光の偏光状態を調整する。
変形例2〜4では、所定のトリガに対応して偏光状態の検出や調整を行う例について説明する。
上記実施形態では、アライメント及びピント合わせの終了後に偏光状態の検出及び調整を行なっているが、アライメントと並行して偏光状態の検出及び/又は調整を行うようにしてもよい。このタイミング制御は制御部210により行われる。この変形例によれば、検査時間の短縮を図ることができる。
上記実施形態において、操作部240Bを用いて所定の操作(検出部及び調整部を動作させるための指示の入力)が行われたことに対応して検出部及び調整部を動作させるように構成することも可能である。つまり、ユーザの指示に対応して偏光状態の検出及び調整を実行するように構成することが可能である。この変形例によれば、ユーザは所望のタイミングで偏光状態の調整を行うことができる。
上記の実施形態においては、光路長変更部41の位置を変更することにより、信号光LSの光路と参照光LRの光路との光路長差を変更しているが、この光路長差を変更する手法はこれに限定されるものではない。たとえば、参照光の光路に反射ミラー(参照ミラー)を配置し、この参照ミラーを参照光の進行方向に移動させて参照光の光路長を変更することによって、当該光路長差を変更することが可能である。また、被検眼Eに対して眼底カメラユニット2やOCTユニット100を移動させて信号光LSの光路長を変更することにより当該光路長差を変更するようにしてもよい。また、特に被測定物体が生体部位でない場合などには、被測定物体を深度方向(z方向)に移動させることにより光路長差を変更することも可能である。
2 眼底カメラユニット
10 照明光学系
30 撮影光学系
31 合焦レンズ
31A 合焦駆動部
41 光路長変更部
42 ガルバノスキャナ
50 アライメント光学系
60 フォーカス光学系
100 OCTユニット
101 光源ユニット
105 光減衰器
106 偏波調整器
115 CCDイメージセンサ
122 偏光板
122A アクチュエータ
123 検出素子
200 演算制御ユニット
210 制御部
211 主制御部
212 記憶部
220 画像形成部
230 画像処理部
240A 表示部
240B 操作部
E 被検眼
Ef 眼底
LS 信号光
LR 参照光
LC 干渉光
Claims (14)
- 被測定物体を経由した信号光を参照光に重畳させて干渉光を生成し、この干渉光の検出結果に基づいて前記被測定物体の画像を形成する光画像計測装置であって、
前記信号光及び前記参照光のそれぞれの偏光状態を検出する検出部と、
前記偏光状態の検出結果に基づいて、前記信号光及び/又は前記参照光の偏光状態を調整する調整部と、
前記偏光状態が調整された後の前記信号光と前記参照光とを重畳させて得られる干渉光の検出結果に基づいて、前記被測定物体の画像を形成する形成部と
を有する光画像計測装置。 - 前記調整部は、
前記信号光及び/又は前記参照光の偏光状態を変化させる機構を含み、
前記偏光状態の検出結果に基づいて前記機構の設定状態を決定し、この決定結果に基づき前記機構を制御することにより前記偏光状態の調整を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の光画像計測装置。 - 前記調整部は、前記干渉光の強度が最大になるように前記機構の設定状態を決定する
ことを特徴とする請求項2に記載の光画像計測装置。 - 前記信号光及び/又は前記参照光は光ファイバにより導かれ、
前記機構は、前記光ファイバに対して外力を付与することにより前記信号光及び/又は前記参照光の偏光状態を変化させる偏波調整器である
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の光画像計測装置。 - 前記検出部は、
前記信号光を前記参照光に重畳させる重畳部材の後段に設けられた偏光板と、
前記偏光板を回転させる機構と、
前記偏光板を通過した光を検出する検出素子と
を含み、
前記偏光状態として、前記検出素子により検出される前記信号光及び前記参照光のそれぞれの強度と、前記偏光板の回転位置とを対応付けて検出する
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の光画像計測装置。 - 前記信号光及び前記参照光のうちの一方の光の光路を遮断する第1の遮断機構を有し、
前記検出部は、前記一方の光の光路が遮断された状態で、他方の光の偏光状態を検出する
ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の光画像計測装置。 - 前記一方の光は前記信号光であり、前記他方の光は前記参照光であり、
前記第1の遮断機構は、前記被測定物体に対する前記信号光の照射位置を変更する走査部である
ことを特徴とする請求項6に記載の光画像計測装置。 - 前記一方の光は前記参照光であり、前記他方の光は前記信号光であり、
前記第1の遮断機構は、前記参照光の強度を低下させる光減衰器である
ことを特徴とする請求項6に記載の光画像計測装置。 - 前記信号光及び前記参照光のうちの一方の光の光路を遮断する第2の遮断機構を有し、
前記調整部は、前記一方の光の光路が遮断された状態で、他方の光の偏光状態を調整する
ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の光画像計測装置。 - 前記一方の光は前記参照光であり、前記他方の光は前記信号光であり、
前記第2の遮断機構は、前記参照光の強度を低下させる光減衰器である
ことを特徴とする請求項9に記載の光画像計測装置。 - 前記一方の光は前記信号光であり、前記他方の光は前記参照光であり、
前記第2の遮断機構は、前記被測定物体に対する前記信号光の照射位置を変更する走査部である
ことを特徴とする請求項9に記載の光画像計測装置。 - 前記形成部により形成される画像の画質に関する情報を取得して画質を判定する判定部を有し、
前記画質の判定結果に基づいて、前記検出部及び前記調整部が動作する
ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の光画像計測装置。 - 前記干渉光を生成する光学系と、
前記被測定物体に対する前記光学系のアライメントを行うアライメント部と
を有し、
前記アライメントが行われているときに、前記検出部及び/又は前記調整部が動作する
ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の光画像計測装置。 - 前記検出部及び前記調整部を動作させるための指示の入力に用いられる操作部を有する
ことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012261145A JP5919175B2 (ja) | 2012-11-29 | 2012-11-29 | 光画像計測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012261145A JP5919175B2 (ja) | 2012-11-29 | 2012-11-29 | 光画像計測装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011270271 Division | 2011-12-09 | 2011-12-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013121503A true JP2013121503A (ja) | 2013-06-20 |
JP5919175B2 JP5919175B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=48773844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012261145A Active JP5919175B2 (ja) | 2012-11-29 | 2012-11-29 | 光画像計測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5919175B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015129506A1 (en) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Polarization-sensitive oct apparatus and method for controlling the same |
JP2018139978A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
JP2018175108A (ja) * | 2017-04-06 | 2018-11-15 | キヤノン株式会社 | 眼科撮影装置及びその制御方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004037391A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Olympus Corp | 干渉装置 |
JP2010197474A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Topcon Corp | 偏光コントローラ、干渉計及び光画像計測装置 |
JP2011047814A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Oct装置 |
-
2012
- 2012-11-29 JP JP2012261145A patent/JP5919175B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004037391A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Olympus Corp | 干渉装置 |
JP2010197474A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Topcon Corp | 偏光コントローラ、干渉計及び光画像計測装置 |
JP2011047814A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Oct装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015129506A1 (en) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Polarization-sensitive oct apparatus and method for controlling the same |
JP2018139978A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
JP2018175108A (ja) * | 2017-04-06 | 2018-11-15 | キヤノン株式会社 | 眼科撮影装置及びその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5919175B2 (ja) | 2016-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5867719B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP6080128B2 (ja) | 眼科撮影装置およびこれに装着可能な光学ユニット | |
JP6045895B2 (ja) | 眼科観察装置 | |
JP5543171B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP5628636B2 (ja) | 眼底画像処理装置及び眼底観察装置 | |
JP5916110B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム | |
JP5415902B2 (ja) | 眼科観察装置 | |
JP6276943B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP5513101B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP5378157B2 (ja) | 眼科観察装置 | |
JP5390371B2 (ja) | 光画像計測装置及び光アッテネータ | |
JP5956518B2 (ja) | 眼科解析装置及び眼科撮影装置 | |
WO2013085042A1 (ja) | 眼底観察装置 | |
JP6101475B2 (ja) | 眼科観察装置 | |
JP6378795B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP5919175B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP6159454B2 (ja) | 眼科観察装置 | |
JP2016182525A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2014140542A (ja) | 眼科観察装置 | |
JP6311045B2 (ja) | 眼科観察装置 | |
JP5936893B2 (ja) | 光画像計測装置及び偏波コントローラ | |
JP6374549B2 (ja) | 眼科解析装置 | |
JP6021289B2 (ja) | 血流情報生成装置、血流情報生成方法、及びプログラム | |
JP2016047485A (ja) | 眼科解析装置及び眼科撮影装置 | |
JP2016047486A (ja) | 眼科解析装置及び眼科撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5919175 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |