JP2013121375A - 生体測定用電極 - Google Patents

生体測定用電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2013121375A
JP2013121375A JP2011269997A JP2011269997A JP2013121375A JP 2013121375 A JP2013121375 A JP 2013121375A JP 2011269997 A JP2011269997 A JP 2011269997A JP 2011269997 A JP2011269997 A JP 2011269997A JP 2013121375 A JP2013121375 A JP 2013121375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
shield
living body
biometric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011269997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5984371B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ide
俊行 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON VINYL CORD CORP
NIHON VINYL CORD KK
Original Assignee
NIHON VINYL CORD CORP
NIHON VINYL CORD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON VINYL CORD CORP, NIHON VINYL CORD KK filed Critical NIHON VINYL CORD CORP
Priority to JP2011269997A priority Critical patent/JP5984371B2/ja
Publication of JP2013121375A publication Critical patent/JP2013121375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984371B2 publication Critical patent/JP5984371B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】クリップによって着脱が容易な生体測定用電極において、電極の短絡を防止するとともにクリップの薄型化も図ることができる生体測定用電極を提供すること。
【解決手段】本発明の生体測定用電極は、電極層12は、生体装着部X、連接部Y、及び挟持部Zに配置され、生体装着部Xにおける電極層12には、皮膚と電気的に接続される入力面12Aが形成され、挟持部Zにおける電極層12には、電極端子22と電気的に接続される電極接続面12Bが形成され、挟持部Zにおけるベースシート11には、スルーホール11Aが形成され、シールド層13は、少なくとも電極層12を覆う位置に配置され、挟持部Zにおけるシールド層13には、スルーホール11Aの位置で、シールド端子23と電気的に接続されるシールド接続面13Aを形成することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被検者の皮膚面に装着して生体電気を検出する生体測定用電極に関する。
心電図検査は、生体測定用電極を被検者の胸部に装着し、この生体測定用電極により検出される生体電気を、一定期間記録することで行われる。
生体測定用電極として、外乱ノイズの混入を防止するためのシールド構造を持たせ、かつ、装着感を向上させると共に生体電極及び接続構造をコンパクトにするものが提案されている(特許文献1)。
特許文献1における生体電極は、一方から第1の絶縁層、シールド層、第2の絶縁層、電極素子層及び電解質の複数層で構成している。シールド層は、電極素子層を覆うように配設され、重なり合った部分の一部が露出して挟持される挟持部を構成している。
そして、挟持部の一方の面にシールド層が露出し、挟持部の他方の面に電極素子層が露出している。
また、生体測定用電極として、良好な通気性を維持しつつ、電極部の短絡を防止して高精度な測定を行うものが提案されている(特許文献2)。
特許文献2における生体電極は、一対の面を有する膜状の基材と、この基材の一方の面との間に電極部を介在させつつ、基材の一方の面に設けられたゲル層と、基材の他方の面の電極部の対向位置に設けられた、電極部の導電性シールド膜と、このシールド膜を封止する非導電性レジスト膜とを有する。そして、電極部の導電性シールド膜は、基材の他方の面の、電極部の対向位置に配置された銀膜と、銀膜を被覆するカーボン膜とからなる。
特表2007−97769号公報 特表2008−212487号公報
特許文献1では、電極層は第2の絶縁層によってシールド層との間は絶縁されているが、電極層端部や電解質側の面が露出しているため、被験者に装着した状態で、被験者の汗や衣類の水分含浸によって電極部が短絡する場合が生じてしまう。
また、特許文献1では、生体測定用電極の挟持部は、一方の面にシールド層を、他方の面に電極素子層を形成しているため、この生体測定用電極を保持する挟持クリップには、上部部分と下部部分にそれぞれシールド端子と電極端子を配置しなければならなくなる。
特許文献2では、特許文献1のような電極の短絡は防止できるが、記録装置への接続はリード線によって行うものである。
本発明は、クリップによって着脱が容易な生体測定用電極において、電極の短絡を防止するとともにクリップの薄型化も図ることができる生体測定用電極を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明の生体測定用電極は、絶縁物からなるベースシートと、前記ベースシートの一方の面に配置される電極層と、前記ベースシートの他方の面に配置されるシールド層とを備え、前記ベースシートが、被験者の皮膚に貼付する生体装着部と、クリップにおける電極端子及びシールド端子と電気接続される挟持部と、前記生体装着部と前記挟持部とをつなげる連接部とからなる生体測定用電極であって、前記電極層は、前記生体装着部、前記連接部、及び前記挟持部に配置され、前記生体装着部における前記電極層には、前記皮膚と電気的に接続される入力面が形成され、前記挟持部における前記電極層には、前記電極端子と電気的に接続される電極接続面が形成され、前記挟持部における前記ベースシートには、スルーホールが形成され、前記シールド層は、少なくとも前記電極層を覆う位置に配置され、前記挟持部における前記シールド層には、前記スルーホールの位置で、前記シールド端子と電気的に接続されるシールド接続面を形成することを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の生体測定用電極において、前記電極層の反ベースシート側の面に第1の絶縁層を設け、前記第1の絶縁層を、前記生体装着部の外周及び前記連接部の外周において前記ベースシートと貼り合わせたことを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項2に記載の生体測定用電極において、前記第1の絶縁層を、前記電極層及び前記シールド接続面を除き、前記ベースシートと貼り合わせたことを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項3に記載の生体測定用電極において、前記第1の絶縁層が、前記入力面及び前記電極接続面を除き、前記電極層を覆っていることを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の生体測定用電極において、前記シールド層の反ベースシート側の面に第2の絶縁層を設け、前記第2の絶縁層を、前記生体装着部の外周及び前記連接部の外周において前記ベースシートと貼り合わせたことを特徴とする。
請求項6記載の本発明は、請求項5に記載の生体測定用電極において、前記第2の絶縁層が、前記シールド層を覆っていることを特徴とする。
請求項7記載の本発明は、請求項1から請求項6のいずれかに記載の生体測定用電極において、前記生体装着部を円形状に形成し、前記連接部の幅を、前記生体装着部の直径よりも小さく、前記挟持部の幅よりも小さく形成したことを特徴とする。
請求項8記載の本発明は、請求項7に記載の生体測定用電極において、前記生体装着部における前記電極層を円形状に形成し、前記連接部における前記電極層の幅を、前記生体装着部における前記電極層の直径よりも小さく、前記挟持部における前記電極層の幅よりも小さく形成したことを特徴とする。
請求項9記載の本発明は、請求項8に記載の生体測定用電極において、前記生体装着部における前記シールド層を円形状に形成し、前記連接部における前記シールド層の幅を、前記生体装着部における前記シールド層の直径よりも小さく、前記挟持部における前記シールド層の幅よりも小さく形成したことを特徴とする。
請求項10記載の本発明は、請求項9に記載の生体測定用電極において、前記シールド層を前記電極層よりも大きく形成したことを特徴とする。
請求項11記載の本発明は、請求項2から請求項8のいずれかに記載の生体測定用電極において、前記生体装着部における前記第1の絶縁層にリング状の補助シートを貼付し、前記補助シートの前記リング内に、前記入力面と前記第1の絶縁層を配置し、前記補助シートの前記リング内に、電解質を配置して前記皮膚に貼付することを特徴とする。
請求項12記載の本発明は、請求項1から請求項11のいずれかに記載の生体測定用電極を保持するクリップであって、前記生体測定用電極を載置する本体部と、前記本体部に対してスライドするスライド部とからなり、前記本体部に前記電極端子及び前記シールド端子を形成したことを特徴とする。
請求項13記載の本発明は、請求項12に記載のクリップにおいて、前記スライド部の前記本体部側の面に第1のテーパー面を形成し、前記スライド部の開動作時に前記第1のテーパー面によって前記スライド部が前記本体部に対して離間する方向に移動することを特徴とする。
請求項14記載の本発明は、請求項12又は請求項13に記載のクリップにおいて、前記本体部に第2のテーパー面を形成し、前記スライド部の閉動作時に前記第2のテーパー面によって前記スライド部と前記本体部との間の摩擦抵抗が付加されることを特徴とする。
本発明によれば、電極接続面とシールド接続面がベースシートの一方の面に形成されるため、クリップにおける電極端子及びシールド端子を一方の面に形成でき、クリップの薄型化及び小型化を図ることができる。
(a)は本発明の一実施例による生体測定用電極の平面図、(b)は同生体測定用電極の背面図、(c)は(a)のA−A線断面図、(d)は(a)のB−B線断面図 (a)は本実施例による生体測定用電極を保持するクリップの閉状態での平面図、(b)は同クリップの閉状態での側面図、(c)は同クリップの開状態での平面図、(d)は同クリップの開状態での側面図、(e)は同クリップの開状態での側面断面図 (a)は本実施例による生体測定用電極を装着したクリップの閉状態での平面図、(b)は同クリップの閉状態での側面図、(c)は同クリップの開状態での平面図、(d)は同クリップの開状態での側面断面図
本発明の第1の実施の形態による生体測定用電極は、電極層は、生体装着部、連接部、及び挟持部に配置され、生体装着部における電極層には、皮膚と電気的に接続される入力面が形成され、挟持部における電極層には、電極端子と電気的に接続される電極接続面が形成され、挟持部におけるベースシートには、スルーホールが形成され、シールド層は、少なくとも電極層を覆う位置に配置され、挟持部におけるシールド層には、スルーホールの位置で、シールド端子と電気的に接続されるシールド接続面を形成するものである。
本実施の形態によれば、電極接続面とシールド接続面がベースシートの一方の面に形成されるため、クリップにおける電極端子及びシールド端子を一方の面に形成でき、クリップの薄型化及び小型化を図ることができる。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態による生体測定用電極において、電極層の反ベースシート側の面に第1の絶縁層を設け、第1の絶縁層を、生体装着部の外周及び連接部の外周においてベースシートと貼り合わせたものである。
本実施の形態によれば、生体装着部の外周及び連接部の外周において、第1の絶縁層とベースシートとを貼り合わせることで、汗などによる電極の短絡を確実に防止できる。
本発明の第3の実施の形態は、第2の実施の形態による生体測定用電極において、第1の絶縁層を、電極層及びシールド接続面を除き、ベースシートと貼り合わせたものである。
本実施の形態によれば、更に確実に電極の短絡を防止できる。
本発明の第4の実施の形態は、第3の実施の形態による生体測定用電極において、第1の絶縁層が、入力面及び電極接続面を除き、電極層を覆っているものである。
本実施の形態によれば、更に確実に電極の短絡を防止できる。
本発明の第5の実施の形態は、第1から第4のいずれかの実施の形態による生体測定用電極において、第2の絶縁層を、生体装着部の外周及び連接部の外周においてベースシートと貼り合わせたものである。
本実施の形態によれば、シールド層を確実に絶縁することで、ノイズを確実に防止できる。
本発明の第6の実施の形態は、第5の実施の形態による生体測定用電極において、第2の絶縁層が、シールド層を覆っているものである。
本実施の形態によれば、更に確実にノイズを防止できる。
本発明の第7の実施の形態は、第1から第6のいずれかの実施の形態による生体測定用電極において、生体装着部を円形状に形成し、連接部の幅を、生体装着部の直径よりも小さく、挟持部の幅よりも小さく形成したものである。
本実施の形態によれば、連接部の幅を小さくすることで、連結部での柔軟性を高めることができ、装着時にねじれなどを連接部で吸収でき、装着性を高めることができる。
本発明の第8の実施の形態は、第7の実施の形態による生体測定用電極において、生体装着部における電極層を円形状に形成し、連接部における電極層の幅を、生体装着部における電極層の直径よりも小さく、挟持部における電極層の幅よりも小さく形成したものである。
本実施の形態によれば、連接部における電極層の幅を小さくすることで、連結部での柔軟性を高めることができ、装着時にねじれなどを連接部で吸収でき、装着性を高めることができる。
本発明の第9の実施の形態は、第8の実施の形態による生体測定用電極において、生体装着部におけるシールド層を円形状に形成し、連接部におけるシールド層の幅を、生体装着部におけるシールド層の直径よりも小さく、挟持部におけるシールド層の幅よりも小さくものである。
本実施の形態によれば、連接部におけるシールド層の幅を小さくすることで、連結部での柔軟性を高めることができ、装着時にねじれなどを連接部で吸収でき、装着性を高めることができる。
本発明の第10の実施の形態は、第9の実施の形態による生体測定用電極において、シールド層を電極層よりも大きく形成したものである。
本実施の形態によれば、電極に対するノイズを確実に防止できる。
本発明の第11の実施の形態は、第2から第8のいずれかの実施の形態による生体測定用電極において、生体装着部における第1の絶縁層にリング状の補助シートを貼付し、補助シートのリング内に、入力面と第1の絶縁層を配置し、補助シートのリング内に、電解質を配置して皮膚に貼付するものである。
本実施の形態によれば、電解質を介して確実に入力面に被験者の生体電気を伝えることができる。
本発明の第12の実施の形態によるクリップは、第1から第11のいずれかの実施の形態による生体測定用電極を保持するクリップであり、生体測定用電極を載置する本体部と、本体部に対してスライドするスライド部とからなり、本体部に電極端子及びシールド端子を形成したものである。
本実施の形態によれば、クリップにおける電極端子及びシールド端子を本体部に形成でき、クリップの薄型化及び小型化を図ることができる。
本発明の第13の実施の形態は、第12の実施の形態によるクリップにおいて、スライド部の本体部側の面に第1のテーパー面を形成し、スライド部の開動作時に第1のテーパー面によってスライド部が本体部に対して離間する方向に移動するものである。
本実施の形態によれば、スライド部を開きにくくすることで、装着時に生体測定用電極がクリップから脱落することを防止できる。
本発明の第14の実施の形態は、第12又は第13の実施の形態によるクリップにおいて、本体部に第2のテーパー面を形成し、スライド部の閉動作時に第2のテーパー面によってスライド部と本体部との間の摩擦抵抗が付加されるものである。
本実施の形態によれば、がたつきを防止して、スライド部を開きにくくし、装着時に生体測定用電極がクリップから脱落することを防止できる。
以下本発明の一実施例について図面とともに詳細に説明する。
図1(a)は本実施例による生体測定用電極の平面図、図1(b)は同生体測定用電極の背面図、図1(c)は図1(a)のA−A線断面図、図1(d)は図1(a)のB−B線断面図である。なお、図1(c)及び図1(d)では、説明の都合上、厚さ寸法を他の寸法に対して大きく描いている。
本実施例による生体測定用電極10は、絶縁物からなるベースシート11と、ベースシート11の一方の面に配置される電極層12と、ベースシート11の他方の面に配置されるシールド層13と、電極層12の反ベースシート11側の面に配置される第1の絶縁層14と、シールド層13の反ベースシート11側の面に配置される第2の絶縁層15と、リング状の補助シート16を備えている。
ベースシート11は、被験者の皮膚に貼付する生体装着部Xと、図2に示すクリップ20における電極端子22及びシールド端子23と電気接続される挟持部Zと、生体装着部Xと挟持部Zとをつなげる連接部Yとから構成される。
ベースシート11は、生体装着部Xを円形状に形成し、連接部Yの幅Lyを、生体装着部Xの直径Lxよりも小さく、挟持部Zの幅Lzよりも小さく形成している。
挟持部Zにおけるベースシート11には、スルーホール11Aが形成されている。
電極層12は、生体装着部X、連接部Y、及び挟持部Zに配置されている。
生体装着部Xにおける電極層12を円形状に形成し、連接部Yにおける電極層12の幅12Lyを、生体装着部Xにおける電極層12の直径12Lxよりも小さく、挟持部Zにおける電極層12の幅12Lzよりも小さく形成している。
生体装着部Xにおける電極層12には、皮膚と電気的に接続される入力面12Aが形成され、挟持部Zにおける電極層12には、電極端子22と電気的に接続される電極接続面12Bが形成されている。
シールド層13は、少なくとも電極層12を覆う位置に配置される。シールド層13は電極層12よりも大きく形成することが好ましい。
生体装着部Xにおけるシールド層13を円形状に形成し、連接部Yにおけるシールド層13の幅13Lyを、生体装着部Xにおけるシールド層13の直径13Lxよりも小さく、挟持部Zにおけるシールド層13の幅13Lzよりも小さく形成している。
挟持部Zにおけるシールド層13には、スルーホール11Aの位置で、シールド端子23と電気的に接続されるシールド接続面13Aを形成する。
シールド接続面13Aは、スルーホール11Aに導電性材を埋め込んで形成することが好ましい。
シールド層13は、医療行為中や測定時に、静電気ノイズや電磁波ノイズが混入することを防止する。
第1の絶縁層14は、生体装着部Xの外周及び連接部Yの外周においてベースシート11と貼り合わせている。第1の絶縁層14は、電極層12及びシールド接続面13Aを除き、ベースシート11と貼り合わせている。また、第1の絶縁層14は、入力面12A及び電極接続面12Bを除き、電極層12を覆っている。
第2の絶縁層15は、生体装着部Xの外周及び連接部Yの外周においてベースシート11と貼り合わせている。第2の絶縁層15は、シールド層13を覆っている。
リング状の補助シート16は、生体装着部Xにおける第1の絶縁層14に貼付している。補助シート16のリング内に、入力面12Aと第1の絶縁層14を配置している。
補助シート16のリング内に、ゲルなどの電解質17を配置して皮膚に貼付する。
第2の絶縁層15の反ベースシート11側には保護用の表面シート18を設けている。
以上のように、シールド層13は電極層12よりも大きく形成し、シールド層13を第2の絶縁層15で覆い、電極接続面12Bとシールド接続面13Aとの距離を大きくとることで、DC5,000V(1分間)に耐える耐電圧性能を持つことができる。
図2(a)は本実施例による生体測定用電極を保持するクリップの閉状態での平面図、図2(b)は同クリップの閉状態での側面図、図2(c)は同クリップの開状態での平面図、図2(d)は同クリップの開状態での側面図、図2(e)は同クリップの開状態での側面断面図である。
クリップ20は、生体測定用電極10を載置する本体部24と、本体部24に対してスライドするスライド部25とから構成される。
本体部24に対してスライド部25をスライドすることで、スライド部25の開閉を行う。スライド部25を開くことで生体測定用電極10を本体部24に載置でき、スライド部25を閉じることで生体測定用電極10を装着する。
本体部24には、生体測定用電極10の挟持部Zを載置できる載置面21zを形成している。載置面21zには、生体測定用電極10の連接部Yを載置できる連接載置部21yを有している。載置面21zには、電極端子22及びシールド端子23を形成している。
図2(e)に示すように、スライド部25の本体部24側の面には第1のテーパー面25Aを形成している。第1のテーパー面25Aは、載置面21z側が厚くなるように傾斜している。
図2(d)に示すように、本体部24の載置面21zより後方側底面には第2のテーパー面24Aを形成している。第2のテーパー面24Aは、載置面21z側が厚くなるように傾斜している。
図3(a)は本実施例による生体測定用電極を装着したクリップの閉状態での平面図、図3(b)は同クリップの閉状態での側面図、図3(c)は同クリップの開状態での平面図、図3(d)は同クリップの開状態での側面断面図である。
スライド部25を閉じることで生体測定用電極10を装着でき、挟持部Zはクリップ20内に保持される。挟持部Zの幅Lzは連接部Yの幅Lyよりも大きいので、スライド部25を閉じた状態では、生体測定用電極10がクリップ20から抜け出すことはない。
スライド部25を開くことで生体測定用電極10はクリップ20に着脱できる。また、生体測定用電極10をクリップ20に装着した状態では、電極接続面12Bは電極端子22に圧接し、シールド接続面13Aはシールド端子23に圧接する。
スライド部25の開動作時には、第1のテーパー面25Aによってスライド部25が本体部24に対して離間する方向に移動する。第1のテーパー面25Aによって、スライド部25を開きにくくすることで、装着時に生体測定用電極10がクリップ20から脱落することを防止できる。
また、スライド部25の閉動作時には、第2のテーパー面24Aによってスライド部25と本体部24との間の摩擦抵抗が付加される。第2のテーパー面24Aによって、がたつきを防止して、スライド部25を開きにくくし、装着時に生体測定用電極10がクリップ20から脱落することを防止できる。
以上のように、本実施例によれば、電極接続面12Bとシールド接続面13Aがベースシート11の一方の面に形成されるため、クリップ20における電極端子22及びシールド端子23を一方の面に形成でき、クリップ20の薄型化及び小型化を図ることができる。
また本実施例によれば、生体装着部Xの外周及び連接部Yの外周において、第1の絶縁層14とベースシート11とを貼り合わせることで、汗などによる電極の短絡を確実に防止できる。
本実施例では、載置面21zを本体部24の一部に形成したが、本体部24の全面を載置面21zとし、生体測定用電極10の挟持部Zで本体部24の全面を覆ってもよい。挟持部Zを、本体部24の全面を覆う大きさとすることで、電極端子22に接続する本体部24内での配線長さを短くでき、又は本体部24内での配線を挟持部Zのシールド層13で覆うことができるため、クリップ20でのノイズを防止できる。
また、スライド部25の全面をシールド部材で覆ってもよい。この場合には、挟持部Zにおける絶縁層15の一部を除去してシールド層13を露出させ、スライド部25を覆うシールド部材を、露出させたシールド層13に接触させる。または、スライド部25を覆うシールド部材は、シールド端子23に接続する配線に接続する。
本発明は、心電図検査に用いられる生体測定用電極に適しており、クリップの薄型化及び小型化を図れ、電極の短絡を確実に防止できる。
10 生体測定用電極
11 ベースシート
11A スルーホール
12 電極層
12A 入力面
12B 電極接続面
13 シールド層
13A シールド接続面
14 第1の絶縁層
15 第2の絶縁層
20 クリップ
22 電極端子
23 シールド端子
24 本体部
24A 第2のテーパー面
25 スライド部
25A 第1のテーパー面

Claims (14)

  1. 絶縁物からなるベースシートと、前記ベースシートの一方の面に配置される電極層と、前記ベースシートの他方の面に配置されるシールド層とを備え、
    前記ベースシートが、
    被験者の皮膚に貼付する生体装着部と、
    クリップにおける電極端子及びシールド端子と電気接続される挟持部と、
    前記生体装着部と前記挟持部とをつなげる連接部と
    からなる生体測定用電極であって、
    前記電極層は、前記生体装着部、前記連接部、及び前記挟持部に配置され、
    前記生体装着部における前記電極層には、前記皮膚と電気的に接続される入力面が形成され、
    前記挟持部における前記電極層には、前記電極端子と電気的に接続される電極接続面が形成され、
    前記挟持部における前記ベースシートには、スルーホールが形成され、
    前記シールド層は、少なくとも前記電極層を覆う位置に配置され、
    前記挟持部における前記シールド層には、前記スルーホールの位置で、前記シールド端子と電気的に接続されるシールド接続面を形成することを特徴とする生体測定用電極。
  2. 前記電極層の反ベースシート側の面に第1の絶縁層を設け、
    前記第1の絶縁層を、前記生体装着部の外周及び前記連接部の外周において前記ベースシートと貼り合わせたことを特徴とする請求項1に記載の生体測定用電極。
  3. 前記第1の絶縁層を、前記電極層及び前記シールド接続面を除き、前記ベースシートと貼り合わせたことを特徴とする請求項2に記載の生体測定用電極。
  4. 前記第1の絶縁層が、前記入力面及び前記電極接続面を除き、前記電極層を覆っていることを特徴とする請求項3に記載の生体測定用電極。
  5. 前記シールド層の反ベースシート側の面に第2の絶縁層を設け、
    前記第2の絶縁層を、前記生体装着部の外周及び前記連接部の外周において前記ベースシートと貼り合わせたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の生体測定用電極。
  6. 前記第2の絶縁層が、前記シールド層を覆っていることを特徴とする請求項5に記載の生体測定用電極。
  7. 前記生体装着部を円形状に形成し、前記連接部の幅を、前記生体装着部の直径よりも小さく、前記挟持部の幅よりも小さく形成したことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の生体測定用電極。
  8. 前記生体装着部における前記電極層を円形状に形成し、前記連接部における前記電極層の幅を、前記生体装着部における前記電極層の直径よりも小さく、前記挟持部における前記電極層の幅よりも小さく形成したことを特徴とする請求項7に記載の生体測定用電極。
  9. 前記生体装着部における前記シールド層を円形状に形成し、前記連接部における前記シールド層の幅を、前記生体装着部における前記シールド層の直径よりも小さく、前記挟持部における前記シールド層の幅よりも小さく形成したことを特徴とする請求項8に記載の生体測定用電極。
  10. 前記シールド層を前記電極層よりも大きく形成したことを特徴とする請求項9に記載の生体測定用電極。
  11. 前記生体装着部における前記第1の絶縁層にリング状の補助シートを貼付し、
    前記補助シートの前記リング内に、前記入力面と前記第1の絶縁層を配置し、
    前記補助シートの前記リング内に、電解質を配置して前記皮膚に貼付することを特徴とする請求項2から請求項8のいずれかに記載の生体測定用電極。
  12. 請求項1から請求項11のいずれかに記載の生体測定用電極を保持するクリップであって、前記生体測定用電極を載置する本体部と、前記本体部に対してスライドするスライド部とからなり、前記本体部に前記電極端子及び前記シールド端子を形成したことを特徴とするクリップ。
  13. 前記スライド部の前記本体部側の面に第1のテーパー面を形成し、前記スライド部の開動作時に前記第1のテーパー面によって前記スライド部が前記本体部に対して離間する方向に移動することを特徴とする請求項12に記載のクリップ。
  14. 前記本体部に第2のテーパー面を形成し、前記スライド部の閉動作時に前記第2のテーパー面によって前記スライド部と前記本体部との間の摩擦抵抗が付加されることを特徴とする請求項12又は請求項13に記載のクリップ。
JP2011269997A 2011-12-09 2011-12-09 生体測定用電極 Expired - Fee Related JP5984371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269997A JP5984371B2 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 生体測定用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269997A JP5984371B2 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 生体測定用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013121375A true JP2013121375A (ja) 2013-06-20
JP5984371B2 JP5984371B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=48773745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011269997A Expired - Fee Related JP5984371B2 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 生体測定用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5984371B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150017931A (ko) * 2013-08-08 2015-02-23 삼성전자주식회사 유연한 용량성 결합 능동전극 및 생체 신호 측정 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129905U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 日東電工株式会社 電極固定用シ−ト
JPS62133935A (ja) * 1985-12-05 1987-06-17 積水化学工業株式会社 医療用導電性粘着剤およびそれを用いた医療用粘着電極
JPH10509334A (ja) * 1994-09-30 1998-09-14 ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー 改良されたイオン浸透式薬剤投与装置
JP2002085364A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Art Heaven Nine:Kk 生体電気インピーダンス計測方法及び計測装置、並びに該計測装置を用いた健康指針管理アドバイス装置
JP2002306434A (ja) * 2001-04-17 2002-10-22 Nippon Koden Corp 挟持クリップ
JP2004097809A (ja) * 2002-08-23 2004-04-02 Nippon Koden Corp 生体電極および生体電極用コネクタ
JP2006509559A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 レオンハード ラング カーゲー 医用電極
JP2006325985A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Inter Noba Kk 検査用カテーテルおよび医療検査用器具
JP2007097769A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Nippon Koden Corp 生体電極とその接続構造
JP2008212487A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報測定用電極
JP2010532676A (ja) * 2007-07-06 2010-10-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 遮蔽された生体用電極パッチ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129905U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 日東電工株式会社 電極固定用シ−ト
JPS62133935A (ja) * 1985-12-05 1987-06-17 積水化学工業株式会社 医療用導電性粘着剤およびそれを用いた医療用粘着電極
JPH10509334A (ja) * 1994-09-30 1998-09-14 ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー 改良されたイオン浸透式薬剤投与装置
JP2002085364A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Art Heaven Nine:Kk 生体電気インピーダンス計測方法及び計測装置、並びに該計測装置を用いた健康指針管理アドバイス装置
JP2002306434A (ja) * 2001-04-17 2002-10-22 Nippon Koden Corp 挟持クリップ
JP2004097809A (ja) * 2002-08-23 2004-04-02 Nippon Koden Corp 生体電極および生体電極用コネクタ
JP2006509559A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 レオンハード ラング カーゲー 医用電極
JP2006325985A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Inter Noba Kk 検査用カテーテルおよび医療検査用器具
JP2007097769A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Nippon Koden Corp 生体電極とその接続構造
JP2008212487A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報測定用電極
JP2010532676A (ja) * 2007-07-06 2010-10-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 遮蔽された生体用電極パッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150017931A (ko) * 2013-08-08 2015-02-23 삼성전자주식회사 유연한 용량성 결합 능동전극 및 생체 신호 측정 장치
KR102172486B1 (ko) * 2013-08-08 2020-10-30 삼성전자주식회사 유연한 용량성 결합 능동전극 및 생체 신호 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5984371B2 (ja) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10925540B2 (en) Garment with conductive thread exposed on both sides
JP4651388B2 (ja) 医用電極
US8386009B2 (en) Sensor arrangement
JP6695321B2 (ja) 生体用電極具
JP5670604B2 (ja) 生体電極
JP6507254B2 (ja) 生体情報測定装置
JP6081067B2 (ja) 生体電極装置
US10076025B2 (en) Stretchable circuit board and method for manufacturing the same
JP2018042665A (ja) 電子機器
US20200187859A1 (en) Biosensor
JP4565411B2 (ja) 生体電極とその接続構造
EP2856937A1 (en) Electrode pad for use on living organism
JP5984371B2 (ja) 生体測定用電極
CN110840448B (zh) 心电电极贴片及其制备方法
JP6090562B2 (ja) 生体電極
JP2013236922A (ja) 生体電極
JP7126672B2 (ja) 生体電極、及び層間の電気的な接続構造
JP2013248139A (ja) 生体情報取得用電極
JP6317104B2 (ja) 生体電極
JP5664879B2 (ja) 生体電極
JP6852010B2 (ja) 電極、ウェアラブル機器及び電極の製造方法
CN112426157B (zh) 电极贴组件
JP6974577B2 (ja) 生体装着可能な医療器具、および医療用センサ補助具
CN211355446U (zh) 一种心电传感器配件及心电传感器组件
JP2017164284A (ja) 生体装着可能な医療器具、および医療用センサ補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees