JP2013120596A - ダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法及びその装置 - Google Patents

ダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013120596A
JP2013120596A JP2012228791A JP2012228791A JP2013120596A JP 2013120596 A JP2013120596 A JP 2013120596A JP 2012228791 A JP2012228791 A JP 2012228791A JP 2012228791 A JP2012228791 A JP 2012228791A JP 2013120596 A JP2013120596 A JP 2013120596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
content
touch
area
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012228791A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung Tae Cho
成 泰 趙
Yan Zhi Kim
延 智 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2013120596A publication Critical patent/JP2013120596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling

Abstract

【課題】
簡単なタッチ入力だけで画面をスクロールして、望むコンテンツの詳細情報を自在にディスプレイして見れるでなく、小さい画面を介しても全体的なコンテンツの配列状態と内容を一目で把握できる、表示装置を提供する。
【解決手段】
画面をそれぞれ他の表示形式を有する二つ以上の区域(第1〜第N区域)に分割し、ユーザーが予め設定されたタッチ入力を介して第1区域の表示コンテンツを一定方向にスクロールして表示領域を移動させ、タッチスクリーンを介して入力される第1パターンの画面スクロール入力が認識されると、上記各画面区域のコンテンツをスクロール方向に移動させると共に、上記スクロールにより任意の画面区域で離脱するコンテンツをスクロール方向に隣接した区域の画面に移転させて、当該コンテンツが移転した区域の表示形式に従い自動変換して出力されるように制御することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチスクリーンが備えられた移動端末機における画面出力制御技術に係り、より詳しくは、画面をそれぞれ他の表示形式を有する二つ以上の区域(第1〜第N区域)で分割し、ユーザーが予め設定されたタッチ入力を介して第1区域の表示コンテンツを一定方向にスクロールさせて表示領域を移動させると、残りの区域のコンテンツが同じ方向に連動して隣接区域の画面に移動し、当該区域の表示形式に従い自動変換されて出力されるダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法及びその装置に関する。
通常、デバイス(device) あるいはターミナル(terminal)と呼ばれる端末機は技術の発展と共に、その外形はますます軽薄短小の変化を見せる反面、その用途と機能はますます多様で複雑な要素を加えている。
特に、最近の個人携帯端末機は、放送受信や通信機器としての伝統的な基本機能に付加し、例えば、写真や動画の撮影、音楽や映像ファイルの再生、ゲームなどユーザーの欲求に応じて様々なマルチメディア機能を行えるようより複合的な構造に進化している。
その結果、端末機がユーザーに伝達しなければならない情報量は次第に多くなり多様になっている反面、これとは逆に画面上に当該コンテンツを表示するディスプレイ装置はさらに薄くその大きさも小さくなって、画面に表示できるコンテンツの量が制限されたディスプレイの大きさによりさらに圧縮し省略される状況がますます深化化している。
先ず、携帯が便利でなければならない点が基本的に前提となる移動端末機においては、ボディー(body)の大きさを制限するしかなく、それに伴いディスプレイ装置は必然的にボディーの大きさがより小さくなる宿命にある。
したがって、従来の移動端末機においては、ユーザーがいずれか一つのコンテンツを選択して当該コンテンツに含まれた下位情報をディスプレイ部に表示した状態で他のコンテンツを選択しようとする場合、表示領域の制限により他のコンテンツを選択するのが容易でなく、さらに他のコンテンツを選択するには、狭い画面内で数回のタッチ入力過程を経なければならない煩わしさがあるので、ユーザーの期待水準に合う機能性と便宜性を提供するためにはこれに対する改善策が必要である。
例えば特許文献1参照。
特表2012−521595号公報
本発明は前記のような点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、複数のコンテンツを制限された大きさの画面上に出力する場合において、画面をそれぞれ他の表示形式を有する二つ以上の区域(第1〜第N区域)に分割し、ユーザーが予め設定されたタッチ入力を介して第1区域の表示コンテンツを一定方向にスクロールし表示領域を移動させる場合は、残りの他の区域のコンテンツが同じ方向に連動して隣接した区域の画面に移動し、当該区域の表示形式に従い自動変換されて出力される、ダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法及びその装置を提供することにある。
このような目的を達成するための本発明のダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御装置は、タッチスクリーンを備えた移動端末機において、上記タッチスクリーンを介して出力するコンテンツをデータで貯蔵するメモリ、上記タッチスクリーンを介したユーザーの入力に従い装置全般の動作を制御すると共に、上記メモリに貯蔵された情報に基づき上記タッチスクリーンを介して出力されるコンテンツに対しそれぞれ異なる表示形式を有する二つ以上の画面区域(第1〜第N区域)に分割出力が可能になるように制御する制御部、及び上記タッチスクリーンを介して入力されるユーザーのタッチ入力を分析して画面に出力されたコンテンツに対するスクロール命令を認知するタッチインタラクションモジュールを含んで構成され、上記制御部は上記タッチインタラクションモジュールを介してスクロール命令を認知すると、上記分割された画面区域に表示された各区域のコンテンツをスクロール方向に移動させると共に、スクロールにより上記画面区域で離脱されるコンテンツをスクロール方向に隣接した区域の画面に移転し、当該コンテンツが移転した区域の表示形式に従い自動変換して出力されるように制御することを特徴とする。
上記メモリは上記分割した画面区域に出力する複数のコンテンツを、その表示される画面区域に従い規定された表示形式に合うように分割して貯蔵する画面表示コンテンツ貯蔵部に具現されることを特徴とする。
上記制御部はスクロールにより区域間移転されるコンテンツを移動先の対象画面区域に表出する際に、上記移転されるコンテンツが既出力していたコンテンツを基準に上記スクロール方向の後ろの方から連続して出現する形状にスクロールされるように制御して、区域間に移転されるコンテンツが連続性を有するように制御することを特徴とする。
さらに、本発明に係るダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法は、タッチスクリーンを介して出力するコンテンツをデータで貯蔵するメモリ、上記タッチスクリーン画面を二つ以上の区域に分割し、上記メモリに貯蔵したデータに基づいて分割された各画面区域に対してそれぞれ異なる表示形式でコンテンツを出力するように制御する制御部を備えた移動端末機の画面制御方法において、上記タッチスクリーンを介して入力される第1パターンの画面スクロール入力を認識する第1タッチ入力認識段階、上記第1パターンの画面スクロール入力が認識されると、上記各画面区域のコンテンツをスクロール方向に移動させるコンテンツ移動段階、及び上記スクロールにより任意の画面区域から離脱するコンテンツをスクロール方向に隣接した区域の画面に移転させながら、当該コンテンツが移転された区域の表示形式に従い自動変換して出力されるようにする表示形式変換段階を含んで構成されたことを特徴とする。
上記タッチスクリーン画面に出力されるコンテンツは複数の項目が羅列されたメニューリストであって、上記分割された画面区域のうち少なくともいずれかの一つはその項目の大きさが画面区域の大きさより予め決められた割合だけ小さな複数のアイコン形式で表示され、これを除いた残りの画面区域はその項目の大きさが画面区域の大きさより予め決められた割合だけ大きい少なくとも一つ以上のアイコン形式で表示されることを特徴とする。
上記タッチスクリーン画面に出力されるコンテンツはユーザーにより選択された主題の標題とその標題に対する詳細情報で構成され、上記標題は上位の代表情報として上記分割された画面区域のうち少なくとも何れか一つの区域に複数のアイコン形式に表示され、上記詳細情報は上記標題がダブルクリック又はダブルタッチを介して選択された時、閲覧される下位の具体的な詳細情報として上記標題が表示される区域を除いた残りの画面区域のうち少なくともいずれか一つに出力されることを特徴とする。
上記第1パターンの画面スクロール入力は、タッチ地点のドラッグ(drag) 又はフリック(flick)の方法で実行されることを特徴とする。
上記画面区域の境界を成す区分線の領域をタッチした状態で前後左右のうちいずれか一つの方向にドラッグするタッチドラッグ入力段階、 このタッチドラッグ入力段階で実行されるドラッグ方向に上記画面区域間の区分線が移動するように制御する区分線移動段階をさらに含んで構成されたことを特徴とする。
上記区分線移動段階により区分線が移動するに伴い、その大きさが大きくなる画面区域のコンテンツは、その移動距離の大きさに対して予め決められた割合で大きく拡大されるように、その大きさが小さくなる画面区域のコンテンツはその移動距離の大きさに対して予め決められた割合で小さくなるように自動調節されることを特徴とする。
上記タッチドラッグ入力段階及び区分線移動段階が実行されるに伴い、上記区分線を境界とする両側画面区域に表示されるコンテンツの大きさと個数がその移動距離に対して予め決められた割合で自動的に増減されることを特徴とする。
上記タッチドラッグ入力段階及び区分線移動段階を介して任意の区分線を他の区分線に重なるようにし、二つ以上の画面区域を統合させ得ることを特徴とする。
上記の構成からなる本発明によれば、二つ以上の区域(第1〜第N区域)に分割された画面上に複数のコンテンツが出力されている状態で、ユーザーが事前に設定されたタッチ入力を介して第1区域の表示コンテンツを一定方向にスクロールして表示領域を移動させる場合は、残りの他の区域のコンテンツが同じ方向に連動して上記第1区域に移動しながら、当該区域の表示形式に従い自動変換し出力されるので、ユーザーはダブルクリックなど別途の煩わしいキー入力を行うことなく簡単なタッチ入力だけで画面をスクロールさせて、所望のコンテンツの詳細情報を自在にディスプレイして見ることができるだけでなく、制限された大きさの小さい画面を介しても全体的なコンテンツの配列状態と内容を一目で把握しながら、画面を最大限効率的に活用することができる効果がある。
本発明の1実施例に係るダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御機能が備えられた端末機の主要構成を示すブロック構成図である。 図1の構成からなる移動端末機の外観を説明するための図である。 ユーザーの機器操作と画面出力を例示した図である。 図1の構成からなる装置の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明に係る画面スクロールによる分割画面連動過程を説明するための図である。 画面区域区分線の移動を説明する図である。
以下、図を参照して本発明に係る実施例を説明する。
以下の説明で用いられる構成要素に対する接尾語「モジュール」及び「部」は、説明の容易さだけを考慮されて付与するか混用して使用されるものであって、それ自体で互いに区別する意味又は役割を有するものではない。
図1は、本発明の1実施例に係るダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御機能が備えられた端末機の主要構成を現わすブロック構成図である。
本発明の1実施例では、車用ナビゲーション装置に適用された事例を説明しているが、これは一つの具現例を説明するだけで、ユーザーが便宜に従い携帯するか、または他の利用手段に移動して設置される端末機でもあり得て、その形態においても携帯電話、スマートフォン、ノート型パソコン(laptop computer)、デジタル放送受信端末機、PDA(Personal Digital Assistants)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレットコンピューターなど多様な形態で具現される。
一方、図1に示したように、本発明の1実施例に係る車用移動端末機は無線通信部110、A/V(Audio/Video) 入力部120、ユーザー入力部130、画面表示コンテンツ貯蔵部140、出力部150、メモリ160、インターフェース部170、制御部180及び電源供給部190で構成される。
上記無線通信部110は、移動端末機100と無線通信システムとの間、又は移動端末機100と該移動端末機が位置した地域に提供されるネットワークの間の無線通信を可能にする一つ以上のモジュールを含む。すなわち、例えば上記無線通信部110は、放送受信モジュール111、移動通信モジュール112、無線インターネットモジュール113、近距離通信モジュール114及び位置情報モジュール115などを含む。
放送受信モジュール111は、アンテナを介して放送信号を受信するか、別途放送チャンネルを介して外部の放送管理サーバーから放送関連情報を受信するものであり、上記放送チャンネルは衛星チャンネル、地上波チャンネルを含む。
一方、上記放送管理サーバーは、放送信号及び/又は放送関連情報を生成して送信するサーバー、または既生成された放送信号及び/又は放送関連情報の提供を受けて端末機に送信するサーバーを意味する。さらに、上記放送信号はTV放送信号、ラジオ放送信号、交通情報(例えば、TPEG情報)などのデータ放送信号を含むだけでなく、TV放送信号又はラジオ放送信号にデータ放送信号が結合された形態の放送信号も含まれる。
上記放送関連情報は、放送チャンネル、放送プログラム、又は放送サービス提供者に係る情報を含むもので、上記移動通信モジュール112により移動通信網を介して受信されるか、上記無線インターネットモジュール113を介してIPコンテンツの形式で提供される。
さらに、上記放送関連情報は DMB(Digital Multimedia Broadcasting)の EPG (Electronic Program Guide)又はDVB−T(Digital Video Broadcast−Terrestrial)、DMB−S(Digital Multimedia Broadcasting−Satellite)、MediaFLO(Media Forward Link Only)、DVB−H(Digital Video Broadcast−Handheld)、ISDB−T(Integrated Services Digital Broadcast−Terrestrial) などの多様なデジタル放送システムを利用して受信される。上記放送受信モジュール111は、上述したデジタル放送受信装置を含み、必要に応じてアナログ放送を含んで上述した例で提示されなかった他の形式の放送システムに適して構成される。
上記放送受信モジュール111を介して受信された放送信号及び/又は放送関連情報は、必要に応じてメモリ160に貯蔵される。
移動通信モジュール112は、移動通信網上で基地局、外部の端末、サーバーのうちの少なくともいずれか一つと無線信号を送受信する。上記無線信号は、音声呼び信号、画像通話呼び信号、又は文字/マルチメディアメッセージ送受信に伴う様々な形態のデータを含む。
無線インターネットモジュール113は、無線インターネット接続のための構成であって、移動端末機100内に内蔵されるか外蔵の形態で結合される。
無線インターネット技術としては、WLAN(Wireless LAN)(Wi−Fi)、 Wibro(Wireless broadband)、Wimax(World Interoperability for Microwave Access)、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access) などが利用される。
一方、近距離通信モジュール114は、近距離通信(short range communication)を行う構成であって、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、RFID(Radio Frequency Identification)、赤外線通信(IrDA; Infrared Data Association)、UWB(Ultra Wideband)、ZigBeeなどが利用される。
上記位置情報モジュール115は、移動端末機100の位置情報を獲得するための構成であって、その代表的な例として GPS(Global Position System) モジュールが利用される。
制御部180は、この位置情報モジュール115により受信される GPS 衛星信号を総合的に演算して現在の位置を算出し、これを以後に説明するディスプレイ部151を介して地図上に表示するか、算出された結果に基づき走行方向、走行速度、径路案内などを行うことができる。
図1で、上記 A/V 入力部120は映像情報と音声情報の入力を受けるための構成であって、カメラ121とマイク122 などが含まれる。カメラ121は、車用ブラックボックス(black box) 、録画モード(Rec.mode)でイメージセンサーにより得られる停止映像、又は動画などの画像フレームを生成する。生成された画像フレームは、ディスプレイ部151に表示される。
一方、カメラ121で生成された画像フレームは、メモリ160に貯蔵されるか無線通信部110を介して外部に送信される。カメラ121は、使用環境に従い2つ以上が備えられ、例えば前、後二方向以上の映像を同時に撮影するマルチチャンネル(multi−channel)ブラックボックス機能を具現することができる。
マイク122は、通話モード、録音モード又は音声認識モードなどでマイクロフォン(Microphone)により外部の音響情報の入力を受け、これを電気的な音声信号に変換して処理する。変換された音声信号は、通話モードの場合、上記移動通信モジュール112により移動通信基地局で送信可能な形態に処理され、アンテナを介して出力され、ユーザーは径路探索のために目的地や出発地などを自分の音声を介して直接入力することができる。マイク122には、外部の音響信号の入力を受ける過程で発生する雑音(noise)を除去するための様々な雑音除去アルゴリズムが具現される。
ユーザー入力部130は、ユーザーの操作に伴い装置全般の動作を制御するための入力情報を発生する構成であって、キーパッド(key pad)、ドームスイッチ(dome switch)、タッチパッド(定圧/静電)、ジョグホイール(jog wheel)、ジョグスイッチなどで構成され得る。出力部150は、移動端末機100がユーザーの命令を処理して規定された信号処理プロセスを介し、ユーザーが五感を介して認知することのできる信号として結果を表出手段であって、代表的な出力装置であるディスプレイ部151と音響出力モジュール152が備えられる。ディスプレイ部151は、移動端末機100で処理されたデータを視覚的な情報として画面上に出力するが、例えば移動端末機がナビゲーションモードの場合、車両運行と関連した現在の位置、目的地、径路などの情報と指導、速度、方向、距離指示などを画面上に表示し、これと関連したユーザーインターフェース(user interface)を提供し、ブラックボックスモード又は撮影モードである場合は、撮影した映像又はUI(又は GUI;Graphic User Interface)を提供する。
一方、ディスプレイ部151は、液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(TFT LCD; Thin Film Transistor−Liquid Crystal Display)、有機発光ダイオード(OLED; Organic Light−Emitting Diode)、フレキシブルディスプレイ(flexible display)、3次元ディスプレイ(3D display)、見る方向に従い異なる映像が表示されるデュアルディスプレイ(例えば、一つのディスプレイを運転席から見れば地図が見え、 助手席から見れば放送画面が見える出力装置)のうち少なくとも一つを含む。
上記多様なディスプレイ装置のうち一部は、外部を透視することのできる透明型又は光透過型で具現されるが、TOLED(Transparant OLED)が代表的に用いられ、上記ディスプレイ部151の裏面、すなわち後方構造もまた光透過型構造に具現される。このような構造によりユーザーは、端末機ボディー(body)のディスプレイ部151を占める領域を介して端末機のボディーの後方に位置する事物を見ることができる。
さらに、移動端末機100の具現形態に伴いディスプレイ部151を2つ以上設定できて、例えば複数のディスプレイ手段が一つの面に離隔された形態で、又は一体に配置され得ることもあり、又は互いに他の面に分けられてそれぞれ配置されることもある。
ディスプレイ部151とユーザーのタッチ動作を感知するセンサー(以下、「タッチセンサー」という)が、レイヤー(layer) 構造をなす場合(以下、「タッチスクリーン」という)、上記ディスプレイ部151は出力装置以外に入力装置にも用いられ、上記タッチセンサーは、例えばタッチフィルム、タッチシーツ、タッチパッドなどの形態を有する。タッチセンサーは、ディスプレイ部151の特定部位に加えられた圧力、又は静電容量の変化を電気的な入力信号に変換するようにしたもので、上記ユーザー入力部130又は出力部150に設置され、タッチされる位置及び面積だけでなく、タッチ時の圧力までも検出できるように構成される。
タッチセンサーに対するタッチ入力のある場合、接触に対応する信号が発生してタッチ制御機(図示されない)に送信され、タッチ制御機はこれを処理したデータを制御部180へ送信する。これにより、制御部180はディスプレイパネルのいずれの領域がタッチされたかを認知する。
以下では説明の便宜のため、上記タッチスクリーン上にポインタが接触されていないが、近接して上記ポインタが上記タッチスクリーン上に位置することを認識するようにする行為を「近接タッチ(proximity touch)」と称し、上記タッチスクリーン上にポインタが実際に接触される行為を 「接触タッチ(contact touch)」と称することにする。上記タッチスクリーン上でポインタにより近接タッチが行われる位置は、上記ポインタがスクリーンに近接する時、ポインタから上記タッチスクリーンに対し垂直に延長線を下げた時の対応する位置に指定されるように具現される。
さらに、タッチスクリーンは、同時に二つ以上の地点に加えられたタッチ信号を感知することもできるが、これを「マルチタッチ(multi−touch)」と言う。
一方、音響出力モジュール152は、マルチメディアファイル再生モード、放送受信モードなどで無線通信部110から受信するか、メモリ160に貯蔵されたオーディオデータを可聴音の音響で出力することができる。音響出力モジュール152は、移動端末機100で行われる機能と関連した音声案内(例えば、警告音、報知音、径路案内音声など)を出力することができ、レシーバー(receiver)、スピーカー(speaker)、ブザー(buzzer) などで構成される。
メモリ160は、上記制御部180のデータ処理及び制御のためのプログラムを貯蔵し、 電話帳、地図情報、 オーディオ及び映像情報などのようなコンテンツ資料をデータで保管し、上記ユーザー入力部130 又は出力部150を介して入出力されるデータを臨時貯蔵する機能を行う。
メモリ160には、上記データなどそれぞれに対する使用頻度(例えば、よく行く目的地、 各マルチメディアファイルに対する使用頻度)のデータも貯蔵され、 上記タッチスクリーン上のタッチ入力時、認知される多様なパターンの震動及び音響に関するデータを貯蔵することができる
メモリ160は、フラッシュメモリタイプ(flash memory type)、 ハード ディスク タイプ(hard disk type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card micro type)、SD又はXDのようなカードタイプ、ラム(RAM;Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、ロム(ReadOnlyMemory)(ROM;Read−Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、PROM (Programmable Read−Only Memory)、磁気メモリ、磁気ディスク、光ディスクのうちいずれか一つのタイプからなる貯蔵媒体を含む。
一方、移動端末機100は、インターネット上で上記メモリ160のデータ貯蔵機能の代わりに行うウェブストレージ(web storage)と連動するように構成することもできる。
インターフェース部170は、移動端末機100に連結する全ての外部機器との通路役割を行う。インターフェース部170は外部機器からデータの送信を受けたり、電源の供給を受けて移動端末機100 内部の各構成要素に伝達したり、移動端末機100 内部で処理したデータを外部機器に送信する窓口(device)でもある。
該インターフェース部170には、有/無線ヘッドセットポート、外部充電器ポート、 有/無線データポート、ビデオ I/O(Input/Output) ポート、イヤホンポートなどが含まれる。
上記インターフェース部170は、移動端末機100が外部クレイドル(cradle)と連結する時、上記クレイドルからの電源が上記移動端末機100に供給される通路となり、ユーザーにより上記クレイドルから入力される各種命令信号を移動端末機100へ伝達する通路となる。上記クレイドルから入力される各種命令信号、又は電源は移動端末機100が上記クレイドルに正確に取り付けられたことを認知するための信号として利用されることもある。
制御部180は移動端末機の全般的な動作を制御する構成部であって、データ通信、径路検索、ブラックボックス録画などのための制御及びデータ処理を行う。制御部180には、マルチメディア再生のためのマルチメディアモジュール181が備えられる。
さらに、上記制御部180には、上記タッチセンサーを介して入力される信号を規定された基準に従い解釈して相応する命令語に変換するタッチインタラクション (interaction) モジュール182が備えられる。
図1で参照番号140は、上記制御部180の統制に従いディスプレイ部151を介して出力する複数のコンテンツをその表示する区域に従い規定された形式に分割して貯蔵する画面表示コンテンツ貯蔵部であって、各区域別に割り当てられた貯蔵部141〜143には上記制御部180からの所定制御信号に従い各区域に表示するコンテンツと、該コンテンツの表示形式がデータに貯蔵される。
画面表示コンテンツ貯蔵部140は、図1に例示したように、上記メモリ160と別個に構成され得ることもあるが、必要に応じて上記メモリ160内部に具現されることもあり、別途の分割貯蔵モジュールを置かず上記制御部180がメモリ160に貯蔵されたコンテンツ情報を選択的にアクセスして、ディスプレイ画面上に区域別に変換して出力するように具現することもできる。
一方、上記マルチメディアモジュール181、タッチインタラクションモジュール182は、必ずしも制御部180内に具現しなければならないものではなく、制御部180と別に具現されることもある。
電源供給部190は、制御部180の統制に従い装置全般に動作電源を供給する。
図2は、図1の構成からなる移動端末機100の外観を説明するための図である。図2に示した移動端末機は、バー形態のボディーを備えた例であるが、2以上のボディーが結合したスライドタイプ、フォルダタイプ、スイングタイプ、スイベルタイプなど多様な構造に適用される。
移動端末機のボディーは、外形を成すケース(ケーシング、ハウジング、カバーなど)を含み、該ケースは合成樹脂を射出して形成するか、例えばステンレススチール(STS) 又はチタン(Ti) などのような金属材質で製作される。
移動端末機100のボディーには、ディスプレイ部151、音響出力モジュール152、カメラ121、ユーザー入力部130、マイク122、インターフェース部170などが配置される。
ディスプレイ部151は、フロントケースの前面である主面の大部分を占める。ディスプレイ部151の上部には音響出力モジュール152とカメラ121が配置され、下部には入力ボタン131とマイク122が配置され、ユーザー入力部130の他の入力手段とインターフェース部170 などはフロントケース及び/又はリアケースの側面に配列される。
ユーザー入力部130は、ユーザーから移動端末機100の動作を制御するための命令の入力を受けるための構成であり、複数の操作ユニット(unit)などを含む。 操作ユニット等は、操作部(manipulating portion)とも通称されるが、ユーザーの接触により操作される方式(tactile manner)であれば、如何なる方式でも採用される。
操作ユニットなどにより入力される内容は、多様に設定され得る。例えば、 第1操作ユニットは、開始、終了及びスクロールなどのような命令の入力を受け、第2操作ユニットは音響出力モジュール152から出力される音響の大きさの調節、及びディスプレイ部151のタッチ認識モードへの切替えなどの命令の入力を受ける。
ディスプレイ部151には多様な種類の視覚情報が表示され得るが、これら情報などは文字、数字、記号、グラフィック又はアイコンなどの形態で表示される。
これらは、一定配列をなしてキーパッドの形態で表示され、ユーザーが望む字形を選択してタッチすることにより、当該情報を入力するか機能を選択することができるが、これを所謂「仮想キーパッド」(virtual keypad)と言う。
図3は、移動端末機の前面窓に備えられた仮想キーパッドに加えられるタッチ入力を介してユーザーが情報を入力する過程を現わしている。ディスプレイ部151は、全体領域で作動するか、複数の領域などに分けて作動する。後者の場合、 上記複数の領域は、相互関連して作動するように構成される。
例えば、ディスプレイ部151の上部と下部にはそれぞれ出力窓151aと入力窓151bが配置され、入力窓151bには住所/番地などの入力のために数字が表示された仮想キーパッド151cが出力される。仮想キーパッド151cがタッチされると、タッチされた地点に対応する数字などが出力窓151aの一側領域に表示される。
さらに、ディスプレイ部151にレイヤー構造として具現されたタッチパッドは、ドラッグ(drag)によるタッチ入力を認知し、それに相応する処理を行う。
ユーザーは、指などを利用してディスプレイ部151上の上記タッチパッド表面上に接触状態を維持した状態でタッチ地点をドラッグすることにより、ディスプレイ部151に表示された個体(例えば、アイコンなどに扮したカーソル又はポインタ)を移動することができる。さらに、ユーザーが指をディスプレイ部151上のタッチパッド上で移動させる場合、指の動く径路がディスプレイ部151に視覚的に表示されるようになっているので、ディスプレイ部151に表示するイメージを編集する時、有効に用いられる。図3に示されたディスプレイ部151は、上述の機能が備えられたタッチスクリーンに具現されるものとする。
次いで、図4に示されたフローチャートを参照し、上記の構成でなる装置の動作を説明する。
ディスプレイ部151で特定オブジェクトを指すか、メニューを選択するための矢印又は指形態のグラフィックはポインタ(pointer) 、又はカーソル (cursor)と呼称される。 しかし、ポインタの場合、タッチ操作などのための指やスタイラスペンなどを意味するものと混用される場合が多い。したがって、本明細書ではこの二つを明らかに区分するためにディスプレイ部151に表示されるグラフィックをカーソルと称し、指やスタイラスペンのようにタッチ、近接タッチ、ジェスチャ(gesture)を行うことができる物理的手段をポインタと称することにする。
図4は、本発明の1実施例に係る分割画面連動表示制御機能が備えられた移動端末機の動作を説明するためのフローチャートである。
ユーザーが移動端末機100のユーザー入力部130に備えられた任意の機能ボタンを選択すると(ST 410)、制御部180は上記メモリ160に貯蔵されたデータを読み出してユーザーの機能選択に符合するデータ処理を行い(ST 420)、その結果を図5に例示したように、上位代表項目が表示される第1区域(1)と第2区域(2)、そして下位詳細情報が表示される第3領域(3)に区分して画面上に出力する (ST 430)。
この時、第1及び第2区域に出力されるコンテンツは、例えば制限された大きさの画面に多数の項目を出力するのに適するように、小さい大きさのアイコン形態となったリストの形式で画面上に出力され、第3区域に出力されるコンテンツは具体的な詳細情報を列挙した形式であって、上記第3区域に出力される詳細情報はユーザーが上記第1又は第2区域に表示された代表情報の項目をダブルクリック又はダブルタッチを介して選択した時、出力される内容のコンテンツに設定される。
次いで、図5に例示したように、ユーザーが例えば指を画面にタッチした状態で画面の上側方向に所定距離ほど引いてタッチ入力を行えば、制御部180は上記タッチインタラクションモジュール182を介してユーザーによるタッチ入力が、例えばドラッグ入力のような規定されたタッチ入力なのかを確認し(ST 440)、規定されたタッチ入力と確認されれば、上記各区域(1)、(2)、(3)の画面に出力されたコンテンツをユーザーのドラッグ入力方向、すなわち上側方向に流れるようにスクロールさせる (ST 450)。
一方、上記タッチ入力は、タッチ地点をドラッグ(drag)するか、又はフリック(flick)の方法で実行する。
この時、制御部180はユーザーのドラッグ入力に伴うスクロールにより、各区域(1)、(2)、(3)の画面表示領域から離脱するコンテンツを確認して(ST 460)、離脱するコンテンツ情報をスクロール方向の隣接区域に移転すると共に、当該コンテンツを移転する表示区域の出力形式に合うように変換して出力する (ST 470)。
その結果、コンテンツのスクロール(scroll up)により第1 区域(1)の画面から上端に外れるコンテンツは、第2 区域(2)の下端にまるで連結するように連続性を有する形態に移転して表示され、同様に第2区域(2)の上端に位置していたコンテンツは第3区域(3)の下端へ移転しながらダブルクリックした時、出力される詳細情報に変換出力される。
上記のスクロールアップ以外の方向、すなわち下側、右側、左側方向へのスクロールのためのドラッグ入力が実行されれば、制御部180は上述したような動作原理でドラッグ方向へコンテンツ移転を実行し 、移転されるコンテンツは当該区域の表示形式に合わせて自動変換して出力される。
すなわち、上記実施例によれば、画面をそれぞれ他の表示形式を有する二つ以上の区域(第1〜第N区域)に分割し、ユーザーが予め設定されたタッチ入力を介して第1区域の表示コンテンツを一定方向にスクロールして表示領域を移動させると、残りの区域のコンテンツが同じ方向に連動されて隣接区域の画面に移動しながら、当該区域の表示形式に従い自動変換されて出力される、ダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御装置を実現することができる。
上記実施例においては、画面に表示するコンテンツを上位の代表情報と下位の詳細情報に区分し、それぞれの情報を各分割した画面区域に分けて表示する事例を説明したが、 画面上に複数の項目がリスト化されたメニューを表示することも有用に活用できる。
すなわち、画面にメニューを出力する場合、上記第1、第2区域に表示される項目は大きさが小さく個数の多いアイコン形式に表示されるようにし、上記第3区域に表示される項目は相対的に大きさが大きく個数が少なくてより詳細な情報を盛った形式で表現することにより、ユーザーにさらに便利な項目照会及び機能選択環境を提供できる。
さらに、ユーザーは図6に示したように、上記画面区域の境界をなす区分線の領域(4)をタッチした状態で左右にドラッグして画面区域の大きさを調節するか、隣接した二つの画面区域を統合することができるので、例えば上記区分線の領域(4)がユーザーのドラッグにより左に移動され、第3 区域(3)の大きさが小さくなれば上記第3 領域(3)の項目の大きさもこれと連動して小さくなり項目の数は増加し、右側に移動して第3区域(3)の大きさが大きくなれば、項目の大きさもこれと連動して大きくなり、反面項目の数は減少するように具現することができる。
すなわち、ユーザーは上記画面区域間区分線領域(4)を左右に移動させることにより、各画面区域に表示する項目の数と大きさを自在に調節することができ、これを介して望む項目のコンテンツを希望する大きさに拡大、又は縮小して見ることができるようになる。
本発明は上記実施例に限定されることなく、本発明の技術的要旨を外れない範囲内で多様に変形して実施することができる。例えば、制御部180は上記 ST 430 及び ST 470 段階での各区域(1)、(2)、(3)の画面出力過程において、各区域の画面に出力するコンテンツ情報を先ず区域別に分割して上記画面表示コンテンツ貯蔵部140の区域別に割り当てられた各貯蔵領域に分離して貯蔵するプロセスを経ることもでき、別途の分割貯蔵過程を経ずに上記メモリ160から画面の各区域に出力する情報を直ちにアクセスして出力するように具現することもできる。
さらに、タッチスクリーンを分割する割合及びそれぞれの分離した領域に表示されるコンテンツの種類は、移動端末機の製作時に予め設定されるかユーザーにより任意に指定できる。
一方、本発明に係る諸々の機能は、別途のハードウェアを追加することにより具現することもできるが、プログラムが記録された媒体にプロセッサが読み出し可能なコードとして具現することができ、上記媒体にはROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、 光データ貯蔵装置などがあり、キャリアウェーブ(例えば、インターネットを介した送信の場合)の形態で具現することも可能である。
本発明は、上記実施例の構成に限定されず各実施例に開示した構成の全部、又は一部を選択的に組み合わして構成することもできる。
本発明は、タッチスクリーンが備えられた移動端末機における画面出力制御技術に係り、ダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法及びその装置の分野に適用できる。
100 移動端末機
110 無線通信部
111 放送受信モジュール
112 移動通信モジュール
113 無線インターネットモジュール
114 近距離通信モジュール
115 位置情報モジュール
120 A/V入力部
121 カメラ
122 マイク
130 ユーザー入力部
140 画面表示コンテンツ貯蔵部
141 第1区域コンテンツ貯蔵部
142 第2区域コンテンツ貯蔵部
143 第3区域コンテンツ貯蔵部
150 出力部
151 ディスプレイ部
152 音響出力モジュール
160 メモリ
170 インターフェース部
180 制御部
181 マルチメディアモジュール
182 タッチインタラクションモジュール
190 電源供給部

Claims (11)

  1. タッチスクリーンを備えた移動端末機において、
    上記タッチスクリーンを介して出力するコンテンツをデータで貯蔵するメモリ、
    上記タッチスクリーンを介したユーザーの入力に伴い、装置全般の動作を制御すると共に、上記メモリに貯蔵された情報に基づき上記タッチスクリーンを介して出力されるコンテンツに対し、それぞれ異なる表示形式を有する二つ以上の画面区域(第1〜第N区域)で分割出力が可能になるように制御する制御部、 及び
    上記タッチスクリーンを介して入力されるユーザーのタッチ入力を分析し、画面に出力されたコンテンツに対するスクロール命令を認知するタッチインタラクションモジュールを含んで構成され、
    上記制御部は、上記タッチインタラクションモジュールを介してスクロール命令を認知すると、上記分割された画面区域に表示された各区域のコンテンツをスクロール方向に移動させると共に、スクロールにより上記画面区域で離脱するコンテンツをスクロール方向に隣接した区域の画面に移転させ、当該コンテンツが移転された区域の表示形式に従い自動変換し出力されるように制御することを特徴とするダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御装置。
  2. 上記メモリは、上記分割した画面区域に出力する複数のコンテンツをその表示される画面区域に従い規定された表示形式に合うように分割して貯蔵する画面表示コンテンツ貯蔵部に具現されることを特徴とする、請求項1記載のダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御装置。
  3. 上記制御部は、スクロールにより区域間移転されるコンテンツを移動先の対象画面区域に表出する際に、上記移転されるコンテンツが既出力コンテンツに基づいて上記スクロール方向の後の方から連続して出現する形態にスクロールされるように制御し、区域間に移転されるコンテンツが連続性を有するように制御することを特徴とする請求項1記載のダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御装置。
  4. タッチスクリーンを介して出力するコンテンツをデータで貯蔵するメモリ、上記タッチスクリーン画面を二つ以上の区域に分割し、上記メモリに貯蔵したデータに基づき分割された各画面区域に対してそれぞれ異なる表示形式でコンテンツを出力するように制御する制御部を備えた移動端末機の画面制御方法において、
    上記タッチスクリーンを介して入力される第1パターンの画面スクロール入力を認識する第1タッチ入力認識段階、
    上記第1パターンの画面スクロール入力が認識されると、上記各画面区域のコンテンツをスクロール方向に移動させるコンテンツ移動段階、及び
    上記スクロールにより任意の画面区域から離脱するコンテンツをスクロール方向に隣接した区域の画面に移転させながら、当該コンテンツが移転した区域の表示形式に従い自動変換して出力されるようにする表示形式変換段階を含んで構成されたことを特徴とするダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法。
  5. 上記タッチスクリーン画面に出力されるコンテンツは、複数の項目が羅列されたメニューリストであって、
    上記分割された画面区域のうち少なくともいずれかの一つは、その項目の大きさが画面区画の大きさより予め決められた割合だけ小さい複数のアイコン形式で表示され、
    これを除いた残りの画面区域は、その項目の大きさが画面区画の大きさより予め決められた割合だけ大きい少なくとも一つ以上のアイコン形式に表示されることを特徴とする請求項4記載のダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法。
  6. 上記タッチスクリーン画面に出力されるコンテンツは、ユーザーにより選択された主題の標題とその標題に対する詳細情報で構成され、
    上記標題は上位の代表情報として上記分割された画面区域のうち少なくともいずれか一つの区域に複数のアイコン形式で表示され、
    上記詳細情報は、上記標題がダブルクリック又はダブルタッチを介して選択された時、閲覧される下位の具体的な詳細情報であって、上記標題が表示される区域を除いた残りの画面区域のうち少なくともいずれか一つに出力されることを特徴とする請求項4記載のダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法。
  7. 上記第1パターンの画面スクロール入力は、タッチ地点のドラッグ(drag) 又はフリック(flick)の方法で行われることを特徴とする請求項4記載のダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法。
  8. 上記画面区域の境界をなす区分線の領域をタッチした状態で、前後左右のうちいずれか一つの一方向にドラッグするタッチドラッグ入力段階、
    該タッチドラッグ入力段階で行われるドラッグ方向に上記画面区域間区分線が移動するように制御する区分線移動段階をさらに含んで構成されたことを特徴とする請求項4記載のダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法。
  9. 上記区分線移動段階により区分線が移動するに伴い、その大きさが大きくなる画面区域のコンテンツはその移動距離に対して予め定められた割合で大きく拡大されるようにし、その大きさが小さくなる画面区域のコンテンツはその移動距離に対して予め定められた割合で小さくなるように自動調節されることを特徴とする請求項8記載のダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法。
  10. 上記タッチドラッグ入力段階及び区分線移動段階が行われるに伴い、
    上記区分線を境界とする両側画面区域に表示されるコンテンツの大きさと個数が、その移動距離に対して予め定められた割合で自動的に増減されることを特徴とする請求項8記載のダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法。
  11. 上記タッチドラッグ入力段階及び区分線移動段階を介して任意の区分線を他の区分線に重なるようにし、二つ以上の画面区域を統合させ得ることを特徴とする請求項8記載のダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法。
JP2012228791A 2011-12-06 2012-10-16 ダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法及びその装置 Pending JP2013120596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110129587A KR20130063196A (ko) 2011-12-06 2011-12-06 다이나믹 터치 인터렉션을 이용한 분할 화면 연동 표시 제어방법 및 그 장치
KR10-2011-0129587 2011-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013120596A true JP2013120596A (ja) 2013-06-17

Family

ID=48431519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228791A Pending JP2013120596A (ja) 2011-12-06 2012-10-16 ダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130145309A1 (ja)
JP (1) JP2013120596A (ja)
KR (1) KR20130063196A (ja)
CN (1) CN103150094A (ja)
DE (1) DE102012207955A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10212351B2 (en) 2015-02-09 2019-02-19 Ricoh Company, Ltd. Image display system, information processing apparatus, image display method, image display program, image processing apparatus, image processing method, and image processing program
KR102057797B1 (ko) * 2019-02-11 2019-12-19 최현준 전자문서 스크롤을 제어하는 장치, 방법, 프로그램 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10296516B2 (en) * 2012-05-21 2019-05-21 Here Global B.V. Method and apparatus for navigation using multiple synchronized mobile devices
US9639238B2 (en) * 2013-03-14 2017-05-02 Apple Inc. Modification of a characteristic of a user interface object
US20150095843A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Microsoft Corporation Single-hand Interaction for Pan and Zoom
JP2015123815A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 船井電機株式会社 車載用電子機器
KR20150090966A (ko) * 2014-01-29 2015-08-07 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 검색 결과 제공 방법
CN103870282B (zh) * 2014-03-24 2015-06-17 努比亚技术有限公司 一种调整图标显示方式的方法及装置
WO2015186865A1 (ko) * 2014-06-03 2015-12-10 주식회사 티노스 터치 스크린을 이용한 스크롤 기능을 구비한 전자기기
KR101565781B1 (ko) * 2014-06-11 2015-11-05 현대자동차주식회사 차량용 계기판, 차량 및 차량용 계기판의 제어 방법
KR102225943B1 (ko) * 2014-06-19 2021-03-10 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
CN105824489B (zh) * 2015-01-09 2019-08-02 Tcl集团股份有限公司 一种显示内容的调节方法、系统及电子设备
US10860273B2 (en) 2015-05-14 2020-12-08 Lg Electronics Inc. Display device and operation method therefor
WO2017049436A1 (zh) * 2015-09-21 2017-03-30 上海欧拉网络技术有限公司 一种在安卓设备上进行图标排布的方法及装置
KR102648349B1 (ko) * 2015-11-13 2024-03-15 하만인터내셔날인더스트리스인코포레이티드 차량 내 시스템용 사용자 인터페이스
DE102017219332A1 (de) * 2016-11-13 2018-05-17 Honda Motor Co., Ltd. Mensch-fahrzeug-interaktion
KR102385060B1 (ko) * 2017-09-27 2022-04-12 현대자동차주식회사 입력 장치 및 그 제어방법
CN111045570B (zh) * 2019-12-26 2020-11-24 成都星时代宇航科技有限公司 一种图片的显示方法、装置及终端

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487143A (en) * 1994-04-06 1996-01-23 Altera Corporation Computer user interface having tiled and overlapped window areas
US7428709B2 (en) * 2005-04-13 2008-09-23 Apple Inc. Multiple-panel scrolling
KR100831721B1 (ko) * 2006-12-29 2008-05-22 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 디스플레이 장치 및 방법
KR101406289B1 (ko) * 2007-03-08 2014-06-12 삼성전자주식회사 스크롤 기반 아이템 제공 장치 및 방법
JP5355872B2 (ja) * 2007-08-15 2013-11-27 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8799811B2 (en) * 2008-08-22 2014-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for displaying medical thumbnail objects in a browsing component
JP5487679B2 (ja) * 2009-03-31 2014-05-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US8473862B1 (en) * 2009-05-21 2013-06-25 Perceptive Pixel Inc. Organizational tools on a multi-touch display device
US8208964B2 (en) * 2009-10-30 2012-06-26 Cellco Partnership Flexible home page layout for mobile devices
JP5592744B2 (ja) * 2010-09-28 2014-09-17 京セラ株式会社 携帯端末および携帯端末の制御プログラム
US20120272180A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-25 Nokia Corporation Method and apparatus for providing content flipping based on a scrolling operation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10212351B2 (en) 2015-02-09 2019-02-19 Ricoh Company, Ltd. Image display system, information processing apparatus, image display method, image display program, image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US10931878B2 (en) 2015-02-09 2021-02-23 Ricoh Company, Ltd. System, apparatus, method, and program for displaying wide view image
US11290651B2 (en) 2015-02-09 2022-03-29 Ricoh Company, Ltd. Image display system, information processing apparatus, image display method, image display program, image processing apparatus, image processing method, and image processing program
KR102057797B1 (ko) * 2019-02-11 2019-12-19 최현준 전자문서 스크롤을 제어하는 장치, 방법, 프로그램 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012207955A1 (de) 2013-06-06
KR20130063196A (ko) 2013-06-14
US20130145309A1 (en) 2013-06-06
CN103150094A (zh) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013120596A (ja) ダイナミックタッチインタラクションを利用した分割画面連動表示制御方法及びその装置
JP6054027B2 (ja) 移動端末機の画面出力最適化のためのコンテンツ制御方法及びそのシステム
KR101338825B1 (ko) 다이나믹 터치 인터렉션을 이용한 선택영역 상세 정보 표시 제어방법 및 그 장치
KR102064965B1 (ko) 더블 터치 제스처를 이용한 단말기 제어 방법 및 그 단말기
KR101899819B1 (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
EP3258361B1 (en) Mobile terminal using pressure sensor and method of controlling the mobile terminal
CN103677627B (zh) 在触摸装置中提供多窗口的方法和设备
US10635295B2 (en) Device including plurality of touch screens and screen change method for the device
KR101540779B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 제어방법
US9519402B2 (en) Screen display method in mobile terminal and mobile terminal using the method
US9110585B2 (en) Method for providing user interface using drawn pattern and mobile terminal thereof
KR101871718B1 (ko) 이동단말기 및 그 제어방법
EP3211515B1 (en) Display device and method for controlling display device
JP2013084328A (ja) 移動端末機のアルバムリスト管理方法及びそのシステム
KR102238535B1 (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
KR20140072554A (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
KR101745002B1 (ko) 복수의 애플리케이션 표시 장치 및 그 방법
KR20140113201A (ko) 이동 단말기 및 그것의 제어방법
CN104035710B (zh) 具有在对象上的预执行的功能的移动设备及其控制方法
KR20140003245A (ko) 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
KR101405566B1 (ko) 다이나믹 터치 인터렉션을 이용한 순차적 화면 전환 표시방법 및 그 장치
KR101919778B1 (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법, 이를 위한 기록매체
KR101721874B1 (ko) 이동 단말기 및 이것의 디스플레이 방법
KR101856258B1 (ko) 다이나믹 터치 인터렉션을 이용한 화면 분할 방법
KR102157621B1 (ko) 휴대장치 및 그 컨텐츠 공유 방법