JP2013119540A - 固形医薬組成物およびその製造法 - Google Patents

固形医薬組成物およびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013119540A
JP2013119540A JP2011269318A JP2011269318A JP2013119540A JP 2013119540 A JP2013119540 A JP 2013119540A JP 2011269318 A JP2011269318 A JP 2011269318A JP 2011269318 A JP2011269318 A JP 2011269318A JP 2013119540 A JP2013119540 A JP 2013119540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fexofenadine
pharmaceutical composition
solid pharmaceutical
fexofenadine hydrochloride
polyvinylpyrrolidone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011269318A
Other languages
English (en)
Inventor
Shotaro Ikuta
祥太郎 生田
Naohisa Katayama
直久 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2011269318A priority Critical patent/JP2013119540A/ja
Publication of JP2013119540A publication Critical patent/JP2013119540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】安定性に優れたフェキソフェナジン塩酸塩を含有する固形医薬組成物を提供すること。
【解決手段】本発明の固形医薬組成物は、フェキソフェナジン塩酸塩とポリビニルピロリドン以外の結合剤とを含有する。
【選択図】なし

Description

本発明は、固形医薬組成物およびその製造法に関する。より詳細には、フェキソフェナジン塩酸塩を有効成分とする固形医薬組成物およびその製造法に関する。
アレルギー性疾患治療剤として用いられるフェキソフェナジン塩酸塩(一般名;化学名:(±)‐2‐{4‐[1‐Hydroxy‐4‐[4‐(hydroxydiphenylmethyl)piperidino]butyl]phenyl}‐2‐methylpropanoic acid monohydrochloride;非特許文献1)は錠剤中で分解を受け、フェキソフェナジン類縁物質が生成することが知られている。
「アレグラ錠(登録商標)」添付文書
本発明は、安定性に優れたフェキソフェナジン塩酸塩を含有する固形医薬組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、結合剤の1つであるポリビニルピロリドンがフェキソフェナジン塩酸塩の安定性を損なうことを見出し、本発明を完成させた。
本発明は固形医薬組成物を提供し、該組成物は、フェキソフェナジン塩酸塩とポリビニルピロリドン以外の結合剤とを含有する。
1つの実施態様では、上記フェキソフェナジン塩酸塩と上記ポリビニルピロリドン以外の結合剤とは、造粒されてなる。
1つの実施態様では、上記結合剤は、ヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースである。
本発明によれば、安定性に優れたフェキソフェナジン塩酸塩を含有する固形医薬組成物を提供することができる。
本発明の固形医薬組成物は、有効成分として、フェキソフェナジン塩酸塩(一般名;化学名:(±)‐2‐{4‐[1‐Hydroxy‐4‐[4‐(hydroxydiphenylmethyl)piperidino]butyl]phenyl}‐2‐methylpropanoic acid monohydrochloride;非特許文献1)を含有する。
本発明の固形医薬組成物は、フェキソフェナジン塩酸塩とポリビニルピロリドン以外の結合剤とを含有する粒子に賦形剤、崩壊剤、流動化剤、滑沢剤、結合剤などの添加剤を混合したものを圧縮形成などの方法により一定の形に成型して得られる固形の組成物である。
本発明の固形医薬組成物の形状は、特に限定されず、例えば、錠剤、カプセル剤、丸剤、トローチ剤、顆粒剤、散剤が挙げられる。好ましくは錠剤である。
ポリビニルピロリドン以外の結合剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ゼラチン、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、デキストリン、キタンサンガム、アラビアゴム末、部分けん化ポリビニルアルコール、プルラン、部分α化デンプン、糖類が挙げられる。好ましくは、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである。
フェキソフェナジン塩酸塩とポリビニルピロリドン以外の結合剤とを含有する粒子は、ほかに、さらに賦形剤などの添加剤を含有し得る。
フェキソフェナジン塩酸塩とポリビニルピロリドン以外の結合剤とを含有する粒子は、湿式造粒法により造粒される。造粒は、フェキソフェナジン塩酸塩にポリビニルピロリドン以外の結合剤および上記添加剤を混合して行う。混合方法としては、特に限定されず、例えば、単純混合方法、水などの溶媒に溶解・分散した上で混合する方法が挙げられる。湿式造粒法としては、特に限定されず、例えば、流動層造粒乾燥機、攪拌造粒機、円筒押出造粒機、転動流動層造粒コーティング機、スプレードライヤーなどを用いる方法が挙げられる。
本発明の固形医薬組成物は、フェキソフェナジン塩酸塩とポリビニルピロリドン以外の結合剤とを含有する粒子のほかに、賦形剤、崩壊剤、流動化剤、滑沢剤、コーティング剤、着色剤、光沢化剤などの添加剤を含有し得る。
上記賦形剤としては、特に限定されず、例えば、結晶セルロース、デンプン、部分α化デンプン、コーンスターチ、糖類(ブドウ糖、果糖、乳糖、白糖、還元麦芽糖、トレハロースなど)、糖アルコール(D−マンニトール、エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、ラクチトールなど)が挙げられる。
上記崩壊剤としては、特に限定されず、例えば、クロスポビドン、カルボキシスターチナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、デンプン、部分α化デンプン、コーンスターチ、乳糖、炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム結晶セルロース、低置換度ヒドロキシピロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルメロース、ヒドロキシプロピルスターチが挙げられる。
上記流動化剤としては、例えば、ケイ酸カルシウムなどのケイ酸塩、軽質無水ケイ酸などの無水ケイ酸、水和二酸化ケイ素が挙げられる。
上記滑沢剤としては、特に限定されず、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、ステアリン酸、軽質無水ケイ酸、硬化ナタネ油、硬化ヒマシ油、グリセリン脂肪酸エステル、フマル酸ステアリルナトリウム、安息香酸ナトリウム、L-ロイシン、L-バリンが挙げられる。
上記添加剤の配合方法および配合量は、配合目的に応じて適宜設定される。
本発明の固形医薬組成物は、造粒工程で得られた粒子を好ましくは打錠することにより得られる。打錠は、粒子に好ましくは流動化剤および上記添加剤を混合して行う。打錠方法としては、特に限定されず、例えば、打錠用臼、打錠用上杵および下杵を用いて、油圧式ハンドプレス機、単発式打錠機、ロータリー式打錠機などにより行う方法が挙げられる。打錠圧としては、特に限定されず、例えば、10〜40kN/cmの範囲である。
本発明の固形医薬組成物は、さらにコーティング処理、着色処理、光沢化処理などの処理を受けていてもよい。
コーティング方法としては、特に限定されず、例えば、コーティング剤を水などの溶媒に溶解または分散させてコーティング液を調製し、コーティング液を主薬粒子にスプレーするスプレーコーティング法が挙げられる。ほかにも、パンコーティング法、流動コーティング法、転動コーティング法などが挙げられる。コーティング剤としては、ヒプロメロース、ポリエチレングリコール、酸化チタンが挙げられる。
着色方法としては、特に限定されず、例えば、着色剤を、上記コーティング液に配合する方法、フェキソフェナジン塩酸塩とポリビニルピロリドン以外の結合剤とを含有する粒子および/または上記添加剤と混合する方法が挙げられる。着色剤としては、特に限定されず、例えば、三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、食用赤色2号、食用赤色3号、食用黄色4号、食用黄色5号が挙げられる。
光沢化方法としては、上記コーティング方法である限り、特に限定されず、例えば、光沢化剤を上記コーティング液に配合する方法が挙げられる。光沢化剤としては、特に限定されず、例えば、カルナウバロウ、シェラックが挙げられる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
(実施例1)
フェキソフェナジン塩酸塩を含有する総重量200mgの錠剤を以下の表1に記載の処方により製造した。フェキソフェナジン塩酸塩120g、結晶セルロース212g、部分α化デンプン40gおよびヒドロキシプロピルセルロース12gを流動層造粒装置に投入し、造粒した。得られた造粒物を篩により篩過し、さらにクロスカルメロースナトリウム8gおよびステアリン酸マグネシウム8gを添加・混合し、ロータリー打錠機にて打錠して、錠剤を製造した。
Figure 2013119540
(比較例1)
ヒドロキシプロピルセルロースに代えて、ポリビニルピロリドンを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、錠剤を製造した。
(実施例2)
フェキソフェナジン塩酸塩を含有する総重量206mgの錠剤を以下の表2に記載の処方により製造した。フェキソフェナジン塩酸塩1800g、結晶セルロース3180g、およびヒドロキシプロピルセルロース180gを流動層造粒装置に投入し、造粒した。得られた造粒物を篩により篩過し、さらに部分α化デンプン600g、クロスカルメロースナトリウム60g、軽質無水ケイ酸60gおよびステアリン酸マグネシウム120gを添加・混合し、ロータリー打錠機にて打錠して、錠剤を製造した。
得られた錠剤をフィルムコーティング機へ投入し、ヒプロメロース150g、ポリエチレングリコール(商品名:マクロゴール6000)18g、酸化チタン12g、三二酸化鉄0.24g、黄色三二酸化鉄0.24gを精製水2350gに溶解させて得られた溶解液を噴霧してフィルムコーティングを行った。乾燥後にカルナウバロウ0.06gを添加して磨きを行い、本発明のフェキソフェナジン塩酸塩含有製剤を得た。
Figure 2013119540
(試験例1:フェキソフェナジン塩酸塩の安定性評価)
実施例1および比較例1で製造した直後の錠剤をシャーレに入れ、このシャーレを温度60℃、湿度75%の環境下にて1週間保存した。保存後の錠剤について、フェキソフェナジンの分解産物であるフェキソフェナジン類縁物質をHPLCにて定量した。結果を表3に示す。なお、HPLC分析条件は以下のとおりである。
<HPLC分析条件>
カラム:内径4.6mm,長さ25cmのステンレス管に、粒径5μmの液体クロマトグラフィー用フェニル化シリカゲルを充てんして作製した。
溶媒:リン酸二水素ナトリウム二水和物7.51gおよび過塩素酸ナトリウム0.84gを水1000mLに溶かし、リン酸を加えてpH2.0に調整した液650mLにアセトニトリル350mLおよびトリエチルアミン3mLを加えて調製した。
流速:フェキソフェナジンの保持時間が約9分となるように調整した。
温度:25℃付近の一定温度。
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:220nm)。
Figure 2013119540
(試験例2:フェキソフェナジン塩酸塩の安定性評価 先発製剤との比較)
実施例2で製造した直後の錠剤および「アレグラ(登録商標)錠30mg」(サノフィ・アベンティス社製)(比較例2)について、フェキソフェナジンの分解産物であるフェキソフェナジン類縁物質をHPLCにて同様に定量した。結果を以下の表4に示す。
一方で、実施例2で製造した直後の錠剤および「アレグラ(登録商標)錠30mg」(サノフィ・アベンティス社製)をPTP包装シートにて包装し、温度40℃、湿度75%の環境下にて3月間保存した。保存後の錠剤について、フェキソフェナジンの分解産物であるフェキソフェナジン類縁物質を同様にHPLCにて定量した。結果を表4に示す。
Figure 2013119540
表3および4より明らかなように、フェキソフェナジンの分解産物であるフェキソフェナジン類縁物質の含量は、いずれの場合においても、ポリビニルピロリドンを含まない実施例の錠剤がポリビニルピロリドンを含む比較例の錠剤よりも少なかった。
(試験例3:フェキソフェナジン塩酸塩の安定性評価)
フェキソフェナジン塩酸塩500mgとヒドロキシプロピルセルロース500mgとを乳鉢に入れ、乳棒を用いて混合した。混合物100mgを単発打錠機にて打錠して、錠剤を製造した(実施例3)。得られた錠剤をプラスチック製の試験管に入れ、温度60℃、湿度75%の環境下にて1週間保存した。保存後の錠剤について、フェキソフェナジンの分解産物であるフェキソフェナジン類縁物質を同様にHPLCにて定量した。結果を表5に示す。
ヒドロキシプロピルセルロースに代えて、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いたこと以外は、上記と同様にして、錠剤を製造した(実施例4)。上記と同様の条件にて保存後の錠剤について、フェキソフェナジンの分解産物であるフェキソフェナジン類縁物質をHPLCにて定量した。結果を表5に示す。
ヒドロキシプロピルセルロースに代えて、ポリビニルピロリドンを用いたこと以外は、上記と同様にして、錠剤を製造した(比較例3)。上記と同様の条件にて保存後の錠剤について、フェキソフェナジンの分解産物であるフェキソフェナジン類縁物質をHPLCにて定量した。結果を表5に示す。
Figure 2013119540
表5より明らかなように、フェキソフェナジンの分解産物であるフェキソフェナジン類縁物質の含量は、ポリビニルピロリドンが共存すると増加した。したがって、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどが、フェキソフェナジン塩酸塩と共に用いる結合剤として適していることがわかった。
本発明によれば、安定性に優れたフェキソフェナジン塩酸塩を含有する固形医薬組成物を提供することができる。

Claims (3)

  1. フェキソフェナジン塩酸塩とポリビニルピロリドン以外の結合剤とを含有する固形医薬組成物。
  2. 前記フェキソフェナジン塩酸塩と前記ポリビニルピロリドン以外の結合剤とが、造粒されてなる、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記結合剤が、ヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースである、請求項1または2に記載の組成物。
JP2011269318A 2011-12-08 2011-12-08 固形医薬組成物およびその製造法 Pending JP2013119540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269318A JP2013119540A (ja) 2011-12-08 2011-12-08 固形医薬組成物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269318A JP2013119540A (ja) 2011-12-08 2011-12-08 固形医薬組成物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013119540A true JP2013119540A (ja) 2013-06-17

Family

ID=48772360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011269318A Pending JP2013119540A (ja) 2011-12-08 2011-12-08 固形医薬組成物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013119540A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045629A (ja) * 1996-05-06 1998-02-17 Adir 活性成分の調節放出のための安定化親油性マトリックスを基本とする医薬組成物
JP2005511711A (ja) * 2001-12-05 2005-04-28 ピアス マネージメント, エルエルシー 鎮静性抗ヒスタミン剤と非鎮静性抗ヒスタミン剤とを両方含む組成物
JP2007500682A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト フェキソフェナジン組成物および調製方法
JP2007524575A (ja) * 2003-01-30 2007-08-30 エティファーム 味マスキング被覆粒子、その調製方法および前記被覆粒子を含有する口腔内崩壊錠剤
US20080095846A1 (en) * 2004-11-04 2008-04-24 Gour Mukherji Pharmaceutical compositions of antihistamine and decongestant
JP2009500318A (ja) * 2005-06-29 2009-01-08 パナセア バイオテック リミテッド 新規な徐放性医薬組成物とその製法
JP2009543780A (ja) * 2006-07-11 2009-12-10 ミューチュアル ファーマシューティカル カンパニー,インク. 制御放出製剤およびキット
JP2010083871A (ja) * 2008-09-02 2010-04-15 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 抗アデノウイルス剤を含有する医薬組成物
JP2010111667A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd フェキソフェナジン又はエバスチンを含有する鎮咳及び/又は去痰のための医薬組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045629A (ja) * 1996-05-06 1998-02-17 Adir 活性成分の調節放出のための安定化親油性マトリックスを基本とする医薬組成物
JP2005511711A (ja) * 2001-12-05 2005-04-28 ピアス マネージメント, エルエルシー 鎮静性抗ヒスタミン剤と非鎮静性抗ヒスタミン剤とを両方含む組成物
JP2007524575A (ja) * 2003-01-30 2007-08-30 エティファーム 味マスキング被覆粒子、その調製方法および前記被覆粒子を含有する口腔内崩壊錠剤
JP2007500682A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト フェキソフェナジン組成物および調製方法
US20080095846A1 (en) * 2004-11-04 2008-04-24 Gour Mukherji Pharmaceutical compositions of antihistamine and decongestant
JP2009500318A (ja) * 2005-06-29 2009-01-08 パナセア バイオテック リミテッド 新規な徐放性医薬組成物とその製法
JP2009543780A (ja) * 2006-07-11 2009-12-10 ミューチュアル ファーマシューティカル カンパニー,インク. 制御放出製剤およびキット
JP2010083871A (ja) * 2008-09-02 2010-04-15 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 抗アデノウイルス剤を含有する医薬組成物
JP2010111667A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd フェキソフェナジン又はエバスチンを含有する鎮咳及び/又は去痰のための医薬組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015045277; ALLEGRA (Prescribing Information) , 2003, p.1-10 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7943172B2 (en) Film-coated tablet or granules containing as active ingredient a pyridylpyrimidine compound or a pharmaceutically acceptable salt of this compound
EP2842549B1 (en) Orally disintegrating tablet and method for producing same
WO2018228441A1 (zh) 一种控释药物组合物及其制备方法
JP2013147470A (ja) 口腔内崩壊錠
TWI418370B (zh) 溶出安定性製劑
AU2019232937B2 (en) Ceritinib formulation
TW201717937A (zh) 含有芳基烷基胺化合物之醫藥組合物
JP2017048174A (ja) 化学的に安定な原薬含有被覆粒子を含む口腔内崩壊錠剤
JP5572321B2 (ja) 被覆微粒子含有口腔内崩壊錠
JP2016094364A (ja) 安定化および苦味抑制された口腔内崩壊製剤
KR20160002177A (ko) 오셀타미비어 유리염기를 포함하는 약학 조성물
JPWO2016088816A1 (ja) 酢酸亜鉛水和物錠及びその製造方法
US20180344648A1 (en) Clobazam tablet formulation and process for its preparation
JP7271869B2 (ja) レボセチリジン含有錠剤
CA3145459A1 (en) Pharmaceutical composition of darolutamide
WO2020111089A1 (ja) 医薬組成物
JP2013119540A (ja) 固形医薬組成物およびその製造法
JP6018420B2 (ja) アンジオテンシンii受容体拮抗薬およびサイアザイド系利尿薬を含む医薬組成物
JP2020169143A (ja) アジルサルタンを含有する錠剤
JP2013014541A (ja) 固形医薬組成物およびその製造法
JP6194879B2 (ja) 口腔内崩壊錠の製造方法
JP2016183188A (ja) 口腔内崩壊錠
JP6423034B2 (ja) イミダフェナシン含有錠剤
JP6423035B2 (ja) イミダフェナシン含有造粒物のコーティング顆粒
JP2023173283A (ja) 顆粒及びその製造方法、並びに錠剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160412