JP2013118366A - サポート、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 - Google Patents

サポート、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013118366A
JP2013118366A JP2012239420A JP2012239420A JP2013118366A JP 2013118366 A JP2013118366 A JP 2013118366A JP 2012239420 A JP2012239420 A JP 2012239420A JP 2012239420 A JP2012239420 A JP 2012239420A JP 2013118366 A JP2013118366 A JP 2013118366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support surface
support
movable part
substrate
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012239420A
Other languages
English (en)
Inventor
Noud Jan Gilissen
ヒリッセン,ナウド,ヤン
Agnes Willem Cuijpers Martinus
クイパーズ,マルティヌス,アグネス,ウィレム
Menno Fien
フィエン,メンノ
Anko Jozef Cornelus Sijben
シベン,アンコ,ホゼフ,コルネラス
Martin France Pierre Smeets
スミーツ,マーティン,フランス,ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2013118366A publication Critical patent/JP2013118366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/265Selective reaction with inorganic or organometallic reagents after image-wise exposure, e.g. silylation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins

Abstract

【課題】ローディング中の基板の曲りを減少させるための措置を取ったサポートを提供する。
【解決手段】物体を支持するように構成されたサポート表面を有する、物体のためのサポートであって、サポート表面は、主要部分および可動部分を含み、サポート表面の可動部分は、収縮位置と延在位置との間で移動可能であり、収縮位置では、サポート表面の可動部分がサポート表面の主要部分と実質的に同じ平面にあり、延在位置では、サポート表面の可動部分がサポート表面の主要部分の平面から突出する。
【選択図】図2

Description

[0001] 本発明は、サポート、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法に関する。
[0002] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板上、通常、基板のターゲット部分上に付与する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に用いることができる。その場合、ICの個々の層上に形成される回路パターンを生成するために、マスクまたはレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを用いることができる。このパターンは、基板(例えば、シリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば、ダイの一部、または1つ以上のダイを含む)に転写することができる。通常、パターンの転写は、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)層上への結像によって行われる。一般には、単一の基板が、連続的にパターニングされる隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。公知のリソグラフィ装置としては、ターゲット部分上にパターン全体を一度に露光することにより各ターゲット部分を照射する、いわゆるステッパ、および放射ビームによってある特定の方向(「スキャン」方向)にパターンをスキャンすると同時に、この方向に平行または逆平行に基板をスキャンすることにより各ターゲット部分を照射する、いわゆるスキャナが含まれる。パターンを基板上にインプリントすることにより、パターニングデバイスから基板にパターンを転写することも可能である。
[0003] 機械は、比較的高い屈折率を有する液体(例えば、水)が投影システムの最終要素と基板との間の空間を満たすものであってよい。一実施形態では、液体は蒸溜水であるが、別の液体を用いることもできる。別の流体、特に、湿潤流体、非圧縮性流体、および/または、空気より高い屈折率、望ましくは水より高い屈折率を有する流体が適切であり得る。ガスを含まない流体が特に望ましい。これのポイントは、露光放射が液体ではより短い波長を有するためより小さいフィーチャの結像を可能にすることである。(液体の効果は、システムの有効な開口数(NA)を増加させ、かつ焦点深度も増加させるとみなされてもよい。他の液浸液も提案されており、それらは、中に固体粒子(例えば、石英)が浮遊する水またはナノ粒子浮遊物(例えば、10nmまでの最大寸法を有する粒子)を有する液体を含む。浮遊粒子は、それらが浮遊している液体と同様または同じ屈折率を有してもよく、または有さなくてもよい。適切であり得る他の液体としては、芳香族、フッ化炭化水素などの炭化水素および/または水溶液が挙げられる。
[0004] パターニングデバイスは、回路パターンの代わりに他のパターン(例えば、カラーフィルタパターンまたはドットマトリクス)を生成するために使用されてもよい。パターニングデバイスは、従来のマスクの代わりに、回路または他の適用可能なパターンを生成する個別制御可能素子アレイを含むパターニングアレイを備えてもよい。従来のマスクベースのシステムと比較してそのような「マスクレス」システムの利点は、パターンをより迅速かつより低価格で提供および/または変更することができることである。
[0005] したがって、マスクレスシステムは、プログラマブルパターニングデバイス(例えば、空間光変調器、コントラストデバイスなど)を含む。プログラマブルパターニングデバイスは、個別制御可能素子アレイを用いて所望のパターン付きビームを形成するように(例えば、電子的または光学的に)プログラミングされる。プログラマブルパターニングデバイスの種類としては、マイクロミラーアレイ、液晶ディスプレイ(LCD)アレイ、グレーティングライトバルブアレイなどが挙げられる。
[0006] 本明細書中にその全容が参考として援用されるPCT特許出願公報第WO2010/032224号に開示されるように、従来のマスクの代わりに、モジュレータが、基板の露光領域を所望のパターンに従って変調された複数のビームに露光させるように構成されてよい。投影システムは、変調されたビームを基板上に投影するように構成され、かつ複数のビームを受けるためにレンズアレイを含んでよい。投影システムは、変調されたビームを基板上に投影するように構成され、かつ複数のビームを受けるためにレンズアレイを含んでよい。投影システムは、露光領域の露光中にレンズアレイをモジュレータに対して移動させるように構成されてよい。
[0007] リソグラフィ装置は、極端紫外線(例えば、約5〜20nmの範囲内の波長を有する)を用いる極端紫外線(EUV)装置であってよい。
[0008] リソグラフィ装置の一実施形態では、基板は、基板の底部側で基板を保持するロボットによって基板テーブルのサポート表面上にロードされる。実質的に水平のサポート表面上での基板のローディングを容易にするために、複数のピン(以下「eピン」)が基板テーブルに設けられる。例えば、3つのeピンが設けられてよい。eピンは、eピンの上端が基板テーブルより上に延在する延在位置と、eピンの上端が基板テーブルに収縮される収縮位置との間で移動可能である。
[0009] 基板テーブル上での基板のローディング中、ロボットは延在位置におけるeピン上に基板をロードする。基板はサポート表面より上方に伸びるeピン上で受け取られるため、基板をeピン上に残してロボットを引く抜くことができる。その後、eピンを収縮位置に移動させて基板をサポート表面上に置くことができる。
[0010] ローディングシーケンス中の基板の形状は、基板の重力沈下によって画定される。基板の下に流れるガス(例えば、空気)の影響などの他の影響も基板の形状に影響を与え得る。基板が基板テーブルに接触している間は最終基板形状を操作する自由が限られている。
[0011] 増大したサイズを有する基板がリソグラフィ装置で扱われる。現在、300mmまでの幅を有する基板サイズがリソグラフィプロセスで使用されている。基板の幅(例えば、直径)を、例えば、直径約450mmに増大することが望ましい。これらのより大きい基板は、より小さい厚さ対幅の比率を有し、結果的に低下した曲げ剛性となる。結果として、基板は、延在位置におけるeピンに対してより大きい重力偏向を有することがあり、これは本質的に、より大きい基板ロードグリッドエラーおよび潜在的なオーバーレイエラーへとも繋がり得る。さらに、eピンは、例えば直径300mmの基板と比較して増加した重量の基板を支持するためにより大きい表面積を有する必要があり得る。これは、基板がサポートにクランプされたときの平坦度の減少へと繋がり得る(なぜなら、その状態では、基板は上記のeピンによって支持されていないからである)。
[0012] 例えば、ローディング中の基板の曲りを減少させるための措置を取ったサポートを提供することが望ましい。
[0013] 本発明の一態様によると、物体を支持するように構成されたサポート表面を備える、物体のためのサポートが提供される。サポート表面は、主要部分および可動部分を含み、サポート表面の可動部分は、収縮位置と延在位置との間で移動可能であり、収縮位置では、サポート表面の可動部分がサポート表面の主要部分と実質的に同じ平面にあるように適合され、延在位置では、サポート表面の可動部分がサポート表面の主要部分の平面から突出する。
[0014] 本発明の一態様によると、物体のためのサポートであって、物体を支持するように構成されたサポート表面と、上から見て多面形の側面を形成するように配置され、かつ収縮位置と延在位置との間で移動可能である細長可動部分であって、収縮位置では、可動部分の上端がサポート表面の主要部分の平面にあるかまたはそれより低くなるように適合され、延在位置では、可動部分の上端はサポート表面の主要部分の平面から突出する、細長可動部分と、を備える、サポートが提供される。
[0015] 本発明の一態様によると、パターン付き放射ビームをサポート表面によって支持された基板上に投影することを含むデバイス製造方法が提供される。サポート表面は、主要部分および可動部分を含み、サポート表面の可動部分は、収縮位置と延在位置との間で移動可能であり、収縮位置では、サポート表面の可動部分がサポート表面の主要部分と実質的に同じ平面にあるように適合され、延在位置では、サポート表面の可動部分がサポート表面の主要部分の平面から突出する。
[0016] 本発明のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の概略図を参照して以下に説明する。これらの図面において同じ参照符号は対応する部分を示す。
[0017] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を示す。 [0018] 図2は、一実施形態によるサポートを平面図で概略的に示す。 [0019] 図3は、収縮位置における場合の図2のラインIIIを通る断面図を示す。 [0020] 図4は、延在位置における場合の図2のラインIIIを通る断面図を示す。 [0021] 図5は、図2のラインVを通る断面図を示す。 [0022] 図6は、図2の実施形態の可動部分の一部の詳細な平面図である。 [0023] 図7は、一実施形態の可動部分を示す。 [0024] 図8は、一実施形態によるサポートを平面図で概略的に示す。
[0025] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示している。この装置は、
- 放射ビームB(例えば、UV放射またはDUV放射)を調整するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、
- パターニングデバイス(例えば、マスク)MAを支持するように構築され、かつ特定のパラメータに従ってパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1ポジショナPMに連結されているサポート構造(例えば、マスクテーブル)MTと、
- 基板(例えば、レジストコートウェーハ)Wを保持するように構築され、かつ特定のパラメータに従って基板を正確に位置決めするように構成された第2ポジショナPWに連結されている基板テーブル(例えば、ウェーハテーブル)WTと、
- パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付与されたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば、1つ以上のダイを含む)上に投影するように構成された投影システム(例えば、屈折投影レンズシステム)PSとを備える。
[0026] 照明システムとしては、放射を誘導し、整形し、または制御するために、屈折型、反射型、反射屈折型、磁気型、電磁型、静電型、またはその他のタイプの光コンポーネント、あるいはそれらのあらゆる組合せなどのさまざまなタイプの光コンポーネントを含むことができる。
[0027] サポート構造MTは、パターニングデバイスの向き、リソグラフィ装置の設計、および、パターニングデバイスが真空環境内で保持されているか否かなどの他の条件に応じた態様で、パターニングデバイスを保持する。サポート構造は、機械式、真空式、静電式またはその他のクランプ技術を使って、パターニングデバイスを保持することができる。サポート構造は、例えば、必要に応じて固定または可動式にすることができるフレームまたはテーブルであってもよい。サポート構造は、パターニングデバイスを、例えば、投影システムに対して所望の位置に確実に置くことができる。本明細書において使用される「レチクル」または「マスク」という用語はすべて、より一般的な「パターニングデバイス」という用語と同義であると考えるとよい。
[0028] 本明細書において使用される「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分内にパターンを作り出すように、放射ビームの断面にパターンを与えるために使用できるあらゆるデバイスを指していると、広く解釈されるべきである。なお、留意すべき点として、放射ビームに付与されたパターンは、例えば、そのパターンが位相シフトフィーチャまたはいわゆるアシストフィーチャを含む場合、基板のターゲット部分内の所望のパターンに正確に一致しない場合もある。通常、放射ビームに付けたパターンは、集積回路などのターゲット部分内に作り出されるデバイス内の特定の機能層に対応することになる。
[0029] パターニングデバイスは、透過型であっても、反射型であってもよい。パターニングデバイスの例としては、マスク、プログラマブルミラーアレイ、およびプログラマブルLCDパネルが含まれる。マスクは、リソグラフィでは公知であり、バイナリ、レべンソン型(alternating)位相シフト、およびハーフトーン型(attenuated)位相シフトなどのマスク型、ならびに種々のハイブリッドマスク型を含む。プログラマブルミラーアレイの一例では、小型ミラーのマトリックス配列が用いられており、各小型ミラーは、入射する放射ビームを様々な方向に反射させるように、個別に傾斜させることができる。傾斜されたミラーは、ミラーマトリックスによって反射される放射ビームにパターンを付ける。
[0030] 本明細書において使用される「投影システム」という用語は、使われている露光放射にとって、あるいは液浸液の使用または真空の使用といった他の要因にとって適切な、屈折型、反射型、反射屈折型、磁気型、電磁型、および静電型光学系、またはそれらのあらゆる組合せを含むあらゆる型の投影システムを包含していると広く解釈されるべきである。本明細書において使用される「投影レンズ」という用語はすべて、より一般的な「投影システム」という用語と同義であると考えるとよい。
[0031] 本明細書に示されているとおり、リソグラフィ装置は、透過型のもの(例えば、透過型マスクを採用しているもの)である。また、リソグラフィ装置は、反射型のもの(例えば、上述のプログラマブルミラーアレイを採用しているもの、または反射型マスクを採用しているもの)であってもよい。
[0032] リソグラフィ装置は、2つ以上のテーブル(あるいはステージまたはサポート)、例えば、2つ以上の基板テーブルあるいは1つ以上の基板テーブルおよび1つ以上のセンサまたは測定テーブルの組み合わせを有する型のものであってもよい。そのような「マルチステージ」機械においては、追加のテーブルを並行して使うことができ、または予備工程を1つ以上のテーブル上で実行しつつ、別の1つ以上のテーブルを露光用に使うこともできる。リソグラフィ装置は、基板、センサおよび/または測定テーブルと同様の方法で並行して使うことができる2つ以上のパターニングデバイス(あるいはステージまたはサポート)を有してよい。
[0033] また、リソグラフィ装置は、投影システムと基板との間の空間を満たすように、比較的高屈折率を有する液体(例えば水)によって基板の少なくとも一部を覆うことができるタイプのものであってもよい。また、リソグラフィ装置内の別の空間(例えば、マスクと投影システムとの間)に液浸液を加えてもよい。液浸技術は、投影システムの開口数を増加させることで当技術分野において周知である。本明細書において使用される「液浸」という用語は、基板のような構造物を液体内に沈めなければならないというだけを意味するのではなく、露光中、投影システムと基板および/またはマスクとの間に液体を置くことができることを意味するものである。これは、基板のような構造物を液体内に沈めることを含む場合と含まない場合がある。参照符号IMは、液浸技術を行うための装置が配置され得る場所を示す。そのような装置は、液浸液用の供給システムおよび液体を関心領域に含ませるためのシール部材を含んでもよい。そのような装置は、基板テーブルが液浸液によって完全に覆われるように任意的に構成されてよい。
[0034] 図1を参照すると、イルミネータILは、放射源SOから放射ビームを受ける。例えば、放射源がエキシマレーザである場合、放射源とリソグラフィ装置は、別個の構成要素であってもよい。そのような場合には、放射源は、リソグラフィ装置の一部を形成しているとはみなされず、また放射ビームは、放射源SOからイルミネータILへ、例えば、適切な誘導ミラーおよび/またはビームエキスパンダを含むビームデリバリシステムBDを使って送られる。その他の場合においては、例えば、放射源が水銀ランプである場合、放射源は、リソグラフィ装置の一体部分とすることもできる。放射源SOおよびイルミネータILは、必要ならばビームデリバリシステムBDとともに、放射システムと呼んでもよい。
[0035] イルミネータILは、放射ビームの角強度分布を調節するためのアジャスタADを含むことができる。一般に、イルミネータの瞳面内の強度分布の少なくとも外側および/または内側半径範囲(通常、それぞれσ-outerおよびσ-innerと呼ばれる)を調節することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータINおよびコンデンサCOといったさまざまな他のコンポーネントを含むことができる。イルミネータを使って放射ビームを調整すれば、放射ビームの断面に所望の均一性および強度分布をもたせることができる。放射源SOと同様に、イルミネータILは、リソグラフィ装置の一部を形成するとみなしてもよく、あるいは、みなさなくてもよい。例えば、イルミネータILは、リソグラフィ装置の一体部分であってよく、あるいは、リソグラフィ装置とは別個の構成要素であってもよい。後者の場合、リソグラフィ装置は、イルミネータILがその上に設置されるように構成されてよい。任意的に、イルミネータILは、取り外し可能であり、かつ別々に(例えば、リソグラフィ装置製造業者または別の供給者によって)設けられてもよい。
[0036] 放射ビームBは、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MT上に保持されているパターニングデバイス(例えば、マスク)MA上に入射して、パターニングデバイスによってパターン形成される。パターニングデバイスMAを通り抜けた後、放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは、基板Wのターゲット部分C上にビームの焦点をあわせる。第2ポジショナPWおよび位置センサIF(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ、または静電容量センサ)を使って、例えば、さまざまなターゲット部分Cを放射ビームBの経路内に位置決めするように、基板テーブルWTを正確に動かすことができる。同様に、第1ポジショナPMおよび別の位置センサ(図1には明示的に示されていない)を使い、例えば、マスクライブラリから機械的に取り出した後またはスキャン中に、パターニングデバイスMAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることもできる。通常、サポート構造MTの移動は、第1ポジショナPMの一部を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)およびショートストロークモジュール(微動位置決め)を使って達成することができる。同様に、基板テーブルWTの移動も、第2ポジショナPWの一部を形成するロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを使って達成することができる。ステッパの場合は(スキャナとは対照的に)、サポート構造MTは、ショートストロークアクチュエータのみに連結されてもよく、または固定されてもよい。パターニングデバイスMAおよび基板Wは、パターニングデバイスアライメントマークM1およびM2と、基板アライメントマークP1およびP2とを使って、位置合わせされてもよい。例示では基板アライメントマークが専用ターゲット部分を占めているが、基板アライメントマークをターゲット部分とターゲット部分との間の空間内に置くこともできる(これらは、スクライブラインアライメントマークとして公知である)。同様に、複数のダイがパターニングデバイスMA上に設けられている場合、パターニングデバイスアライメントマークは、ダイとダイの間に置かれてもよい。
[0037] 例示の装置は、以下に説明するモードのうち少なくとも1つのモードで使用できる。
1.ステップモードにおいては、サポート構造MTおよび基板テーブルWTを基本的に静止状態に保ちつつ、放射ビームに付けられたパターン全体を一度にターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一静的露光)。その後、基板テーブルWTは、Xおよび/またはY方向に移動され、それによって別のターゲット部分Cを露光することができる。ステップモードにおいては、露光フィールドの最大サイズによって、単一静的露光時に結像されるターゲット部分Cのサイズが限定される。
2.スキャンモードにおいては、サポート構造MTおよび基板テーブルWTを同期的にスキャンする一方で、放射ビームに付けられたパターンをターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一動的露光)。サポート構造MTに対する基板テーブルWTの速度および方向は、投影システムPSの(縮小)拡大率および像反転特性によって決めることができる。スキャンモードにおいては、露光フィールドの最大サイズによって、単一動的露光時のターゲット部分の幅(非スキャン方向)が限定される一方、スキャン動作の長さによって、ターゲット部分の高さ(スキャン方向)が決まる。
3.別のモードにおいては、プログラマブルパターニングデバイスを保持した状態で、サポート構造MTを基本的に静止状態に保ち、また基板テーブルWTを動かす、またはスキャンする一方で、放射ビームに付けられているパターンをターゲット部分C上に投影する。このモードにおいては、通常、パルス放射源が採用されており、さらにプログラマブルパターニングデバイスは、基板テーブルWTの移動後ごとに、またはスキャン中の連続する放射パルスと放射パルスとの間に、必要に応じて更新される。この動作モードは、前述の型のプログラマブルミラーアレイといったプログラマブルパターニングデバイスを利用するマスクレスリソグラフィに容易に適用することができる。
[0038] 上述の使用モードの組合せおよび/またはバリエーション、あるいは完全に異なる使用モードもまた採用可能である。
[0039] リソグラフィ装置は基板テーブルWTを備える。図2〜図8にて基板テーブルWTの上部をより詳細に示している。図2は、基板テーブルWTのサポート1の一実施形態の平面図である。サポート1は、物体を支持するように構成されており、リソグラフィ装置の場合は基板Wを支持する。
[0040] サポート1は、サポート表面20を備える。サポート表面20は、基板テーブルWT上で基板Wを支持するように構成される。サポート表面20は、平面であってもよいが、大量の個別のバール(突出体、図2では黒い点として示している)または本体22の頂面25からサポート高さまで延在する他の物体によって画定されてもよい。突出体は、例えば、約1.5〜3.0mmのピッチを有してよい。基板Wが支持される突出体の頂面は、サポート表面20を画定する。基板Wが基板テーブルWT上に置かれたときに基板Wと接触する表面積を減少させるために突出体が存在する。各接触点は、汚染可能性の源であり、全接触領域を減少させることは、汚染の可能性を減少させる。
[0041] サポート1は、サポート表面20上の所定領域で基板Wを受けるように構成されている。所定領域は中心30を含む。一実施形態では、中心30は、基板WT上に置かれた基板Wの実質的中心を受け入れる。
[0042] 所定領域は、比較的大きい幅またはサイズの基板W、例えば、直径450mmの円形基板を受け入れるように設計されてよい。そのような大きいサイズの基板Wは、小さい厚さ対幅の比率を有し、結果的に低下した曲げ剛性となる。一実施形態では、所定領域は、直径450mmの円形基板とは異なる上から見た形状および/または異なる幅またはサイズの基板を受け入れるように設計されてもよい。
[0043] 特に低下した曲げ剛性を有する基板Wに対しては、3つのeピンのみを用いて基板Wを支持表面20から持ち上げてそこに下ろすことは、基板Wの表面変形に繋がり得る。基板Wのローディング中に引き起こされる表面変形は、基板Wがサポート1にクランプされたときに基板W内のより多くのストレスに繋がり得る。基板Wがサポート1にクランプされたときの基板W内のストレスは、オーバーレイグリッドエラーへと繋がり得る。3つのeピンを用いる基板Wのアンローディング中、基板Wは、その外縁が垂れ下がりやすい。外縁での垂れ下がりは、他のどの箇所よりもサポート表面20の外側領域(例えば、最も外側の突出体)のさらなる磨耗へと繋がり得る。時間とともに、これは、基板Wの縁におけるフォーカスエラーへと繋がり得る。
[0044] より多くのeピンを有するサポート1を提供することが解決策となり得るが、これは、上から見て、突出体の形態を有するサポート表面20が設けられていない場所がより多くサポート1内にあることに繋がり得る(なぜなら、基板Wがサポート1にクランプされたときにeピンに支持されていないからである)。これは、基板Wがサポート1にクランプされたときの基板Wの非平坦性へと繋がり、それによってオーバーレイエラーへと繋がり得る。
[0045] 図2の実施形態では、サポート表面20への移動/サポート表面20からの移動中に基板Wを支持するためにeピンより大きな表面積が設けられる。減少させなければ生じるであろう(突出体によって提供される)サポート表面20内のギャップを減少させるために、サポート1の可動部分50は、サポート表面20の可動部分を形成する表面(突出体55の上端)も備える。サポート表面20の可動部分は、サポート1の本体22に対して移動可能である。基板Wは、基板Wのアンローディングおよびローディング中にサポート表面20の可動部分によって支持される。一実施形態では、サポート表面20の可動部分は、結像中、基板Wがさらにサポート表面20の残部によって支持されているときに、基板Wを支持する。サポート表面20の残部はサポート表面の主要部分であり、サポート1の本体22に対して非可動性である。
[0046] 図3および図4を参照して図示されるように、可動部分50、したがってサポート表面20の可動部分は、本体22に対して移動可能である。可動部分50は、サポート表面20の可動部分がサポート表面20の主要部分の面にあるかまたはそれより低い収縮位置と、サポート表面20の可動部分がサポート表面20の主要部分から突出する延在位置との間で移動可能である。一実施形態では、収縮位置において、可動部分50(すなわち、サポート表面20の可動部分)上の突出体55の上端は、サポート表面20の主要部分(例えば、残部)と実質的に同じ面にある。
[0047] 図2に示すようなリングの形態を有する可動部分50は、例えば、その外周に沿って等間隔に配置された3つの位置で作動してよい。細長部材57(図5に示す)を用いて可動部分50を3つの個別の箇所で作動させる一方、その個別の箇所の間の可動部分50は四角に近い断面を有する(図5に示すような細長部分57を有さない)。
[0048] 図2に示すように、可動部分50は細長く、上から見て多面形の側面を形成するように配置される。これは、細長くなく、多面形の側面を形成しないが(三角形の)角を形成するeピンとは対照的である。一実施形態では、多面形は少なくとも8つの側面を有しており、円形に近いほど、基板Wに生じる変形が少ない。図2に示すような実施形態では、可動部分50は、実質的に円の形状(すなわち、無限側面形状)で配置される。一実施形態では、可動部分50は、実質的にギャップを有さない完全な形状である。一実施形態では、可動部分50は環状である。利点としては、基板Wの改善されたサポートおよびローディング/アンローディング中の少ない曲がりである。
[0049] 一実施形態では、可動部分50は1つより多い可動部分を含んでよい。例えば、図2の可動部分50は、複数の別々(任意的に、個別)の可動セグメントに分離してもよい。その場合、各可動部分50は、上から見て弧状の形状であってよい。代替的にまたはそれに加えて、少なくとも1つの可動部分は、複数の細長い(例えば、線形)可動部分によって提供されてよい。可動部分50は、以下に説明する図8に図示するようなギャップ59によって分けられてよい。
[0050] 一実施形態では、中心30に対する可動部分50の半径方向位置は、基板Wの最良のサポートおよび自重による最小の曲りに対して選択される。一実施形態では、可動部分50より内側のサポート表面20の領域のサイズは、可動部分50の外側のサポート領域20の領域のサイズと実質的に同等である。このルールからいくらかの変更は可能であるが、変更は少ないほど良い。例えば、内側および外側の領域は、互いの20%以内であり、望ましくは互いの10%以内、さらに望ましくは5%以内である。
[0051] 一実施形態では、可動部分50のサイズおよび重さを減少または最小にするために、可動部分50は、図2に示すように、1つのバール(突出体55)のみの幅の可動表面を有する。しかしながら、単一のバールの幅は基板Wを十分に支持するために足りない場合があり、一実施形態では、可動部分50の幅(半径方向)は少なくとも2つのバール(突出体55)の幅であってよい。一実施形態では、可動部分50は半径方向における5つまたはそれより少ないバールの幅である。バールが5つより多い場合、可動部分50のサイズおよび重さは、可動部分50を移動させるためのメカニズムが基板テーブルWT内にうまく収容されない場合があるほど大きくなり得る。
[0052] 一実施形態では、サポート表面20の上から見た全領域と比較して可動部分50の上から見た領域は、少なくとも0.3%、少なくとも0.5%または少なくとも0.8%である。したがって、サポートの領域は、当該技術分野のものよりかなり大きい(当該技術分野におけるeピンは、サポート表面20の領域の約0.1%の領域を有する)。結果的に、変形はかなり少なくなり得る。
[0053] 一実施形態では、直径300mmの基板に対して、可動部分50は、直径170mm+/−40mmを有するだろう。直径450mmの基板に対して、可動部分50は、直径約255mm+/−50mmを有するだろう。可動部分50は、幅約5mm(一般的に、幅2mm〜20mm)となるであろう。
[0054] 図3は、上端(突出体55(またはサポート表面の可動部分)の上端)が基板Wを支持する収縮状態にある可動部分50を示している。可動部分50の上端は、サポート表面20の可動部分を含む。
[0055] 一実施形態では、複数の可動部分50は、個別に作動できる。一実施形態では、複数の可動部分50は一緒に作動する。一実施形態では、複数の可動部分50は、中心30から同じ半径方向距離に位置決めされる。
[0056] 一実施形態では、収縮位置における可動部分50の位置は受動的に制御される。例えば、一実施形態では、可動部分50の位置は、(例えば、図3に示すようなシール60によって)可動部分50と本体22との間の接合部によって制御され、それによって、可動部分50の上面はサポート表面20と実質的に同一平面にある。
[0057] 一実施形態では、可動部材50の位置は、収縮位置で能動的に制御される。一実施形態では、その目的のために、位置決めデバイス、センサおよびコントローラが提供される。例えば、能動サーボ位置決めを用いて可動部分50の位置を制御することができ、それによって、その頂面は、サポート表面20と実質的に同じ平面にある。一実施形態では、能動制御は、圧電素子との可動部分50の接合部(例えば、シール60)によって達成される。
[0058] 一実施形態では、可動部分50は、本体22と同じ材料からなる。一実施形態では、可動部分50の材料はSiSiCである。
[0059] 図4では、可動部分50は、基板Wのローディングまたはアンローディング中の延在位置にある。この位置では、基板Wはサポート表面20の可動部分によってのみ支持される。
[0060] 一実施形態では、可動部分50には、可動部分50を熱調整するために1つ以上のヒータおよび/またはクーラが設けられてよい。図3から分かるように、可動部分50は、サポート1(すなわち、本体22)の残部から離される。したがって、可動部分50は、サポート1の残部から熱的に離される。結果的に、可動部材50は、サポート1の残部とは異なる温度を有し得る。これは、サポート表面20の可動部分を通る基板Wへの望ましくない熱伝達/基板Wからの望ましくない熱伝達へと繋がり、それによって基板Wの局所的加熱または冷却へと繋がり得る。基板Wのそのような局所的加熱または冷却は、オーバーレイエラーへと繋がり得る。一実施形態では、1つ以上のヒータおよび/またはクーラが可動部分50に設けられる。1つ以上のヒータおよび/またはクーラは、可動部分50の温度をサポート1の残部(例えば、本体22)の温度と実質的に同等の温度に持ってくるために可動部分50に対する熱負荷を加える/除去するように制御される。このように、サポート表面20の可動部分を通る熱伝達を介して達成される局所的な加熱/冷却の影響を減少させ、最小にするか、あるいは、回避することもできる。一実施形態では、同じ目的のために、温度調節された流体が中を通る通路のための導管が可動部分50に設けられる。
[0061] サポート1は、サポート表面20上の適切な位置に基板をクランプしてよい。これは、どのような方法で行われてもよい。図3の実施形態は、これが真空を用いてどのように達成することができるかを示す。基板Wと、突出体と、サポート1の本体22の上面25との間の空間に負圧が生成される。可動部分50はサポート1の本体22とは別個のため、可動部分50と本体22との間のギャップは、可動部分50が収縮位置にあるときに密閉される。これは、可動部分50と本体22との間に、一方または他方に貼り付けられるシール60を与えることによって達成することができる。シール60は非接触シールであってもよい。非接触シールとは、収縮位置においてもシール60と可動部分50との間に小さなギャップ(数μm)があることを意味する。シール60は、基板Wと本体の頂面25との間に負圧が形成されて維持することができるように、可動部分50と本体22との間にガス通路に対する抵抗力を提供する。シール60と可動部分50との距離は小さく保たれ(1または2μm程度)、これは、適切なレベルの真空が基板Wと本体22の頂面25とバールとの間の空間でもまだ達成できることを確実にするために役立つ。非接触性シール60は、可動部分50上の位置を強要しないおよび/または汚染感度を最小にするという利点を有する。接触性シールの汚染は、可動部分50の位置の不正確さへと繋がり得る。
[0062] サポート1が静電クランプである場合、シール60が設けられる必要はないが、可動部分50のための位置決めフィーチャ(受動的または能動的)としてシールが存在し得る。クランピングの均一性および/またはローディングおよびアンローディング中のクランピングを確実にするために可動部分50と基板Wとの間に静電クランプ力を存在させるために役立つことが望ましい場合がある。これは、本体22のあらゆる箇所でも同じように達成することができる。これがどのように達成されるかの例を図7に示す。
[0063] 可動部分50が延在位置または他のあらゆる位置にあるときに基板Wと可動部分50との間にクランプ力が加えられることが望ましい場合がある。さらに、上記したように、特にサポート1が静電クランプサポートである場合に可動部分50が収縮位置にあったときでさえも、可動部分50と基板Wとの間に力が加えられることが有意であり得る。この場合、図7に示すように可動部分50と基板Wとの間の力を達成する方法は、可動部分50の収縮位置および延在位置の両方およびその2つの位置の間のあらゆる位置で使用することができる。
[0064] 図5および図6は、真空クランプに対して延在位置(および他のあらゆる位置)における可動部分50と基板Wとの間にクランプ力を加えることができる方法を示す。これは、可動部分50上に隆起70を設けることによって達成される。隆起70は、サポート表面20の可動部分(すなわち、突出体55の上部)より低い上面を有する。このような方法で、隆起70と基板Wとの間に接触はない。開口部71が、隆起70によって囲われた領域と流体接触して設けられる。真空源、例えば、可動部分50の本体に形成されたチャンバ72は、細長部材57内の導管73を通って負圧源に接続される。このような方法で、隆起70と基板Wとの間の負圧を生成して基板Wを可動部分50に引き寄せることができる。図2に示しかつ図6にさらに詳細に示すように、隆起70がバール(突出体)の代わりに存在することがあり、バールは隆起70が存在しない場合にその場所に存在する。この理由のため、多面形の周りに少しの隆起70のみしか設けられない場合がある。隆起70は、汚染とそれによってもたらされ得る非平坦性を避けるために基板Wと接触しない。細長部材57(例えば、3つなど、可動部分50の外周にいくつかある)を用いて可動部分50を移動させるとともに導管73を提供する。
[0065] 図7は、静電サポート1内の可動部分50と基板Wとの間にどのように引力が提供され得るかを示している。この実施形態では、電極80が可動部分50内で誘電体層82と絶縁体層84との間に設けられる。電極80は、基板Wと電極80との間にクランプ力が生成されるように正の電圧または負の電圧を有してよく、それによって、基板Wを可動部分50上に引き寄せる。
[0066] 一実施形態では、基板Wと可動部分50との間のクランプ力が基板Wのローディングおよびアンローディング中に加えられる。クランプ力を起動/停止するためにコントローラ100が設けられてよい。
[0067] 図8は、以下に記載すること以外は図2の実施形態と同じである実施形態を示す。図2および図8の実施形態の間の全てのまたは一部のみの違いが実施されている実施形態が可能である。
[0068] 一実施形態では、複数の1つ以上のさらなる可動部分150が提供されてよい。可動部分150は、収縮位置では基板Wと接触しないという観点からeピンと同じであるか、または、上記の可動部分50と同じであってもよい。一実施形態では、さらなる可動部分150は、複数の別個の可動部分150である。さらなる可動部分150は、可動部分50の半径方向内向き、半径方向外向きまたはその両方に位置決めされてよい。
[0069] 一実施形態では、複数の可動部分50がある。可動部分50は細長くてもよい。図8に示すように、一実施形態では、複数の可動部分50は、多面形の側面を形成してよい。複数の可動部分50は、その形状のセグメントを形成してよい。隣接する可動部分50の間にギャップ59があってもよい。ギャップ59の存在が基板Wの曲りという結果にならないためには、一実施形態では、多面形の隣接する可動部分50の間のギャップ59の全長は、上から見て複数の可動部分50によって形成される多面形の外周のうちの50%より少ない。
[0070] サポート1は、基板テーブルWTの一部を形成してよい。そのような基板テーブルWTは、リソグラフィ装置、例えば、投影リソグラフィ装置で使用されてよい。
[0071] 本発明の一実施形態によるサポート1を備えるリソグラフィ装置は、基板をサポート1にロードおよび/またはアンロードする基板ハンドラ600を備えてよい。そのような基板ハンドラ600は、下から基板Wを支持する2つのアームを有してよい。アームは、基板Wがサポートにロードされたときに可動部分50の外側にある領域で基板Wを支持することができる。それに加えてまたは代替的に、基板ハンドラ600の1つ以上のアームは、可動部分50の位置と同等またはそれ以下の半径の位置で基板Wを支持することができる。これは、図8の実施形態において、基板ハンドラ600のアームがギャップ59を通って可動部分50と可動部分50との間に挿入することができた場合、および/または、1つ以上の可動部分50が延在位置から移動して基板Wの下のアームを適切な位置に置くことができた場合に達成することができる。
[0072] 一実施形態では、基板ハンドラ600は基板を上から扱うことができる。一実施形態では、基板ハンドラ600は、基板を上から基板の端部で扱うことができる。一実施形態では、基板ハンドラ600の保持機構は、基板Wのエッジに沿って基板Wを支持するように配置された複数のブラケットを備えることができる。そのような実施形態では、ブラケットは、基板Wを取り出しかつ取り外すために外向きおよび内向きに移動するように配置されてよい。そのような変位を可能にするために、ホルダには、圧電または電磁アクチュエータなどの1つ以上のアクチュエータが設けられてよい。そのような実施形態は、本明細書中にその全容が参考として援用される、2011年10月27日に出願された米国特許出願第US61/552,282号に記載されている。
[0073] 一態様では、物体を支持するように構成されたサポート表面を含む物体のためのサポートが提供される。サポート表面は、主要部分および可動部分を含み、サポート表面の可動部分は、収縮位置と延在位置との間で移動可能であり、収縮位置では、サポート表面の可動部分はサポート表面の主要部分と実質的に同じ平面にあるように適合され、延在位置では、サポート表面の可動部分はサポート表面の主要部分の平面から突出する。
[0074] 一実施形態では、サポート表面の可動部分は可動部分の上端である。
[0075] 一実施形態では、サポート表面の可動部分は、上から見て多面形の側面を形成するように配置される。
[0076] 一態様では、物体のためのサポートであって、物体を支持するように構成されたサポート表面と、上から見て多面形の側面を形成するように配置され、かつ収縮位置と延在位置との間で移動可能である細長可動部分であって、収縮位置では、可動部分の上端がサポート表面の主要部分の平面にあるかまたはそれより低くなるように適合され、延在位置では、可動部分の上端がサポート表面の主要部分の平面から突出する、細長可動部分とを含む、サポートが提供される。
[0077] 一実施形態では、収縮位置において、可動部分の上端は、サポート表面の可動部分を形成し、かつサポート表面の残部を含むサポート表面の主要部分と実質的に同じ平面にあるように適合される。
[0078] 一実施形態では、多面形は少なくとも8つの側面を備える。
[0079] 一実施形態では、多面形は実質的に円形である。
[0080] 一実施形態では、多面形は実質的にギャップレスの完全形状である。
[0081] 一実施形態では、多面形は複数の可動セグメントによって形成される。
[0082] 一実施形態では、セグメントはギャップによって分けられ、隣接するセグメント間のギャップの長さの合計は多面形の外周の50%より少ない。
[0083] 一実施形態では、各可動部分は、上から見て弧状の形状である。
[0084] 一実施形態では、サポート表面は個別の突出体の複数の上端から形成される。
[0085] 一実施形態では、可動部分は、突出体5つの幅より小さく、突出体3つの幅より小さく、突出体2つの幅より小さく、または突出体1つの幅である。
[0086] 一実施形態では、可動部分は突出体より低い隆起を備える。
[0087] 一実施形態では、サポートは、隆起に囲われた領域と流体連結しかつ負圧源と接続可能である導管をさらに備える。
[0088] 一実施形態では、上から見て可動部分は細長い。
[0089] 一実施形態では、可動部分はサポート表面の中心から一定の半径方向距離で位置決めされる。
[0090] 一実施形態では、可動部分は、可動部分に囲われたサポート表面の領域のサイズが可動部分に囲われていないサポート表面の領域のサイズの20%以内であるように位置決めされる。
[0091] 一実施形態では、上から見た可動部分の領域は、上から見たサポート表面の領域の少なくとも0.3%、上から見たサポート表面の領域の少なくとも0.5%または上から見たサポート表面の領域の少なくとも0.8%である。
[0092] 一実施形態では、サポートは、可動部分が収縮位置にあるときに可動部分とサポート表面との間のガスの通過に抵抗するためのシールをさらに備える。
[0093] 一実施形態では、サポートは、可動部分を加熱および/または冷却するヒータおよび/またはクーラをさらに備える。
[0094] 一実施形態では、サポートは、可動部分とは異なるサポート表面の中心からの半径方向距離に位置決めされたさらなる可動部分をさらに備える。
[0095] 一実施形態では、サポートは、負圧を用いて物体をサポート表面にクランプさせるように構成される。
[0096] 一実施形態では、サポートは、静電力を用いて物体をサポート表面にクランプさせるように構成される。
[0097] 一実施形態では、サポートは、リソグラフィ装置内の基板を支持するように構成される。
[0098] 一実施形態では、サポートは、収縮位置にあるときの可動部分を能動的に位置決めするように構成されたコントローラをさらに備える。
[0099] 一態様では、上記したサポートを含むリソグラフィ装置が提供される。
[00100] 一実施形態では、リソグラフィ装置は、サポート表面上の物体を位置決めするハンドラをさらに備える。
[00101] 一実施形態では、ハンドラは上方から前記物体を掴むように配置される。
[00102] 一実施形態では、ハンドラは前記物体をその端部にて掴むように構成される。
[00103] 一態様では、パターン付き放射ビームをサポート表面によって支持された基板上に投影することを含むデバイス製造方法が提供される。サポート表面は、主要部分および可動部分を備え、サポート表面の可動部分は、収縮位置と延在位置との間で移動可能であり、収縮位置では、サポート表面の可動部分がサポート表面の主要部分と実質的に同じ平面にあるように適合され、延在位置では、サポート表面の可動部分がサポート表面の主要部分の平面から突出する。
[00104] 本明細書において、IC製造におけるリソグラフィ装置の使用について具体的な言及がなされているが、本明細書記載のリソグラフィ装置が、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンスパターンおよび検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造といった他の用途を有し得ることが理解されるべきである。当業者にとっては当然のことであるが、そのような別の用途においては、本明細書で使用される「ウェーハ」または「ダイ」という用語はすべて、それぞれより一般的な「基板」または「ターゲット部分」という用語と同義であるとみなしてよい。本明細書に記載した基板は、露光の前後を問わず、例えば、トラック(通常、基板にレジスト層を塗布し、かつ露光されたレジストを現像するツール)、メトロロジーツール、および/またはインスペクションツールで処理されてもよい。適用可能な場合には、本明細書中の開示内容を上記のような基板プロセシングツールおよびその他の基板プロセシングツールに適用してもよい。さらに基板は、例えば、多層ICを作るために複数回処理されてもよいので、本明細書で使用される基板という用語は、すでに多重処理層を包含している基板を表すものとしてもよい。
[00105] 光リソグラフィの関連での本発明の実施形態の使用について上述のとおり具体的な言及がなされたが、当然のことながら、本発明は、他の用途、例えば、インプリントリソグラフィに使われてもよく、さらに状況が許すのであれば、光リソグラフィに限定されることはない。インプリントリソグラフィにおいては、パターニングデバイス内のトポグラフィによって、基板上に創出されるパターンが定義される。パターニングデバイスのトポグラフィは、基板に供給されたレジスト層の中にプレス加工され、基板上では、電磁放射、熱、圧力、またはそれらの組合せによってレジストは硬化される。パターニングデバイスは、レジストが硬化した後、レジスト内にパターンを残してレジストの外へ移動される。
[00106] 本明細書で使用される「放射」および「ビーム」という用語は、紫外線(UV)(例えば、436nm、405nm、365nm、355nm、248nm、193nm、157nm、または126nmの波長、またはおよそこれらの値の波長を有する)、および極端紫外線(EUV)(例えば、5〜20nmの範囲の波長を有する)、ならびにイオンビームや電子ビームなどの粒子ビームを含むあらゆる種類の電磁放射を包含している。
[00107] 以上、本発明の具体的な実施形態を説明してきたが、本発明は、上述以外の態様で実施できることが明らかである。例えば、本発明の実施形態は、上記に開示した方法を表す1つ以上の機械読取可能命令のシーケンスを含むコンピュータプログラムの形態、またはこのようなコンピュータプログラムが記憶されたデータ記憶媒体(例えば、半導体メモリ、磁気ディスクまたは光ディスク)の形態であってもよい。さらに、機械読取可能命令は、2つ以上のコンピュータプログラムで実施可能である。2つ以上のコンピュータプログラムは、1つ以上の異なるメモリおよび/またはデータ記憶媒体に格納されてよい。
[00108] 本発明の一実施形態は、直径300mm、450mmまたは他のあらゆるサイズの直径を有する基板に適用されてよい。
[00109] 本明細書中に記載されたあらゆるコントローラは、1つ以上のコンピュータプログラムがリソグラフィ装置の少なくとも1つのコンポーネント内に配置された1つ以上のコンピュータプロセッサによって読み取られた場合に、各コントローラまたはあらゆるコントローラの組み合わせが動作することができる。各々のコントローラまたはその組み合わせは、信号を受信、処理および送信するためのあらゆる適切な構成を有してよい。1つ以上のプロセッサは、少なくとも1つのコントローラと連絡するように構成される。例えば、各コントローラは、上記した方法のための機械読取可能命令を含むコンピュータプログラムを実行するための1つ以上のプロセッサを含んでよい。コントローラは、そのようなコンピュータプログラムを格納するための1つまたは複数のデータ格納媒体および/またはそのような1つまたは複数の媒体を受け入れるためのハードウェアを含んでよい。したがって、(1つまたは複数の)コントローラは、1つ以上のコンピュータプログラムの機械読取可能命令に従って動作してよい。
[00110] 本発明の1つ以上の実施形態は、液浸液が溶液槽の形態で、または基板の局所的な表面積上のみに、または非閉じ込め状態で設けられているかに関わらず、任意の液浸リソグラフィ装置に適用することができる。非閉じ込め構成では、液浸液は、基板および/または基板テーブルの表面上に流れてよく、それによって、基板テーブルおよび/または基板の実質的に覆われていない表面全体が濡れる。そのような非閉じ込め液浸システムでは、液体供給システムは、液浸液を閉じ込めないか、または、液浸液閉じ込めの一部を提供し得るが液浸液の実質的に完全な閉じ込めを提供しない。
[00111] 一実施形態では、リソグラフィ装置は、投影システムの露光側に配置された2つ以上のテーブルを備えるマルチステージ装置であり、各テーブルは1つ以上の物体を備えるおよび/または保持する。一実施形態では、1つ以上のテーブルが放射感応性基板を保持してもよい。一実施形態では、1つ以上のテーブルが投影システムからの放射を測定するためにセンサを保持してもよい。一実施形態では、マルチステージ装置は、放射感応性基板を保持するように構成された第1テーブル(すなわち、基板テーブル)と、放射感応性基板を保持するように構成されていない第2テーブル(以下、通常、測定および/またはクリーニングテーブルと呼ぶがこれに限定されない)とを備える。第2テーブルは、放射感応性基板以外の1つ以上の物体を備えるおよび/または保持してもよい。そのような1つ以上の物体としては、投影システムからの放射を測定するセンサ、1つ以上のアライメントマークおよび/またはクリーニングデバイス(例えば、液体閉じ込め構造を洗浄する)から選択される1つ以上のものであってよい。
[00112] 一実施形態では、リソグラフィ装置は、装置のコンポーネントの位置、速度等を測定するためにエンコーダシステムを備えてもよい。一実施形態では、コンポーネントは基板テーブルを備える。一実施形態では、コンポーネントは測定および/またはクリーニングテーブルを備える。エンコーダシステムは、本明細書中に記載されたテーブルのための干渉計システムに加えてまたはその代わりであってもよい。エンコーダシステムは、スケールまたはグリッドと関連している(例えば、それらと組み合わされている)センサ、トランスデューサまたは読み取りヘッドを備える。一実施形態では、可動コンポーネント(例えば、基板テーブルおよび/または測定および/またはクリーニングテーブル)は、1つ以上のスケールまたはグリッドを有し、コンポーネントがリソグラフィ装置のフレームに対して移動するそのフレームは、1つ以上のセンサ、トランスデューサまたは読み取りヘッドを有する。1つ以上のセンサ、トランスデューサまたは読み取りヘッドは、(1つ以上の)スケールおよび(1つ以上の)グリッドと協働してコンポーネントの位置、速度等を決定する。一実施形態では、コンポーネントがリソグラフィ装置のフレームに対して移動するそのフレームは1つ以上のスケールまたはグリッドを有し、可動コンポーネント(例えば、基板テーブルおよび/または測定および/またはクリーニングテーブル)は(1つ以上の)スケールまたは(1つ以上の)グリッドと協働してコンポーネントの位置、速度等を決定する1つ以上のセンサ、トランスデューサまたは読み取りヘッドを有する。
[00113] 「レンズ」という用語は、文脈によっては、屈折、反射、反射屈折、磁気、電磁気、および静電型光コンポーネントを含む様々な種類の光コンポーネントのいずれか1つまたはこれらの組合せを指すことができる。
[00114] 上記の説明は、制限ではなく例示を意図したものである。したがって、当業者には明らかなように、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本記載の発明に変更を加えてもよい。

Claims (15)

  1. 物体のためのサポートであって、
    前記物体を支持するサポート表面を備え、
    前記サポート表面は、主要部分および可動部分を含み、前記サポート表面の前記可動部分は、収縮位置と延在位置との間で移動可能であり、前記収縮位置では、前記サポート表面の前記可動部分が前記サポート表面の前記主要部分と実質的に同じ平面にあり、前記延在位置では、前記サポート表面の前記可動部分が前記サポート表面の前記主要部分の前記平面から突出する、サポート。
  2. 前記サポート表面の前記可動部分は、可動部分の上端であり、および/または、上から見て多面形の側面を形成する、請求項1に記載のサポート。
  3. 物体のためのサポートであって、
    前記物体を支持するサポート表面と、
    上から見て多面形の側面を形成し、かつ収縮位置と延在位置との間で移動可能である細長可動部分であって、前記収縮位置では、前記可動部分の上端が前記サポート表面の主要部分の平面にあるかまたはそれより低く、前記延在位置では、前記可動部分の前記上端が前記サポート表面の前記主要部分の前記平面から突出する、細長可動部分と
    を備える、サポート。
  4. 前記収縮位置において、前記可動部分の前記上端は、前記サポート表面の可動部分を形成し、かつ前記サポート表面の残部を含む前記サポート表面の前記主要部分と実質的に同じ平面にある、請求項3に記載のサポート。
  5. 前記多面形は少なくとも8つの側面を含み、および/または、前記多面形は実質的に円形であり、および/または、前記多面形は実質的にギャップレスの完全形状であり、および/または、前記多面形は複数の可動セグメントによって形成される、請求項2〜4のうちのいずれかに記載のサポート。
  6. 前記セグメントはギャップによって分けられ、隣接するセグメント間のギャップの長さの合計は前記多面形の外周の50%より少ない、請求項5に記載のサポート。
  7. 各可動部分は、上から見て弧状の形状である、請求項1〜6のうちのいずれかに記載のサポート。
  8. 前記サポート表面は個別の突出体の複数の上端から形成され、および/または、前記サポートは負圧を用いて前記物体を前記サポート表面にクランプさせ、および/または、前記サポートは静電力を用いて前記物体を前記サポート表面にクランプさせ、および/または、前記サポートはリソグラフィ装置内の基板を支持する、請求項1〜7のうちのいずれかに記載のサポート。
  9. 前記可動部分は、突出体5つの幅より小さく、突出体3つの幅より小さく、突出体2つの幅より小さく、または突出体1つの幅であり、および/または、前記可動部分は前記突出体より低い隆起を備え、および/または、上から見て前記可動部分は細長く、および/または、前記可動部分は前記サポート表面の中心から一定の半径方向距離で位置決めされ、および/または、前記可動部分は前記可動部分に囲われた前記サポート表面の領域のサイズが前記可動部分に囲われていない前記サポート表面の領域のサイズの20%以内であるように位置決めされ、および/または、上から見た前記可動部分の前記領域は、上から見た前記サポート表面の前記領域の少なくとも0.3%、上から見た前記サポート表面の前記領域の少なくとも0.5%または上から見た前記サポート表面の前記領域の少なくとも0.8%である、請求項8に記載のサポート。
  10. 前記隆起に囲われた領域と流体連結しかつ負圧源と接続可能である導管をさらに備え、および/または、前記可動部分が前記収縮位置にあるときに前記可動部分と前記サポート表面との間のガスの通過に抵抗するシールをさらに備え、および/または、前記可動部分を加熱および/または冷却するヒータおよび/またはクーラをさらに備え、および/または、前記可動部分とは異なる前記サポート表面の中心からの半径方向距離に位置決めされたさらなる可動部分をさらに備え、および/または、前記収縮位置にあるときの前記可動部分を能動的に位置決めするコントローラをさらに備える、請求項9に記載のサポート。
  11. 請求項1〜10のうちのいずれかに記載のサポートを備える、リソグラフィ装置。
  12. 前記サポート表面上の前記物体を位置決めするハンドラをさらに備える、請求項11に記載のリソグラフィ装置。
  13. 前記ハンドラは上方から前記物体を掴む、請求項12に記載のリソグラフィ装置。
  14. 前記ハンドラは前記物体をその端部にて掴む、請求項12または13に記載のリソグラフィ装置。
  15. デバイス製造方法であって、
    パターン付き放射ビームをサポート表面によって支持された基板上に投影することを含み、
    前記サポート表面は、主要部分および可動部分を含み、前記サポート表面の前記可動部分は、収縮位置と延在位置との間で移動可能であり、前記収縮位置では、前記サポート表面の前記可動部分が前記サポート表面の前記主要部分と実質的に同じ平面にあり、前記延在位置では、前記サポート表面の前記可動部分が前記サポート表面の前記主要部分の前記平面から突出する、デバイス製造方法。
JP2012239420A 2011-12-01 2012-10-30 サポート、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 Pending JP2013118366A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161565872P 2011-12-01 2011-12-01
US61/565,872 2011-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013118366A true JP2013118366A (ja) 2013-06-13

Family

ID=48495393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239420A Pending JP2013118366A (ja) 2011-12-01 2012-10-30 サポート、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130146785A1 (ja)
JP (1) JP2013118366A (ja)
KR (1) KR20130061647A (ja)
CN (1) CN103135361B (ja)
NL (1) NL2009689A (ja)
TW (1) TW201329648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150123721A (ko) * 2014-04-25 2015-11-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 정전 척, 배치대, 플라즈마 처리 장치
JP2019516137A (ja) * 2016-04-20 2019-06-13 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 基板支持部、リソグラフィ装置、およびローディング方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102171583B1 (ko) * 2013-04-01 2020-10-30 삼성디스플레이 주식회사 기판 고정 장치 및 그 방법
KR20160013916A (ko) * 2013-05-23 2016-02-05 가부시키가이샤 니콘 기판 유지 방법 및 장치, 그리고 노광 방법 및 장치
WO2015106860A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Asml Netherlands B.V. Substrate holder and support table for lithography
WO2016062540A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Asml Netherlands B.V. Support table for a lithographic apparatus, method of loading a substrate, lithographic apparatus and device manufacturing method
KR20200135569A (ko) 2016-01-13 2020-12-02 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판을 홀딩하기 위한 홀딩 어레인지먼트, 기판을 지지하기 위한 캐리어, 진공 프로세싱 시스템, 기판을 홀딩하기 위한 방법, 및 기판을 릴리스하기 위한 방법
WO2019052757A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Asml Holding N.V. GRINDING TOOL AND METHOD FOR REMOVING CONTAMINATION FROM AN OBJECT HOLDER
US11195743B2 (en) * 2019-08-30 2021-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Adjustable substrate support and adjustment method
US20220351951A1 (en) * 2021-04-29 2022-11-03 Applied Materials, Inc. Substrate support apparatus, methods, and systems having elevated surfaces for heat transfer
US11892778B2 (en) * 2021-07-07 2024-02-06 Changxin Memory Technologies, Inc. Device for adjusting wafer, reaction chamber, and method for adjusting wafer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181054A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nikon Corp ステージ装置及びその制御方法
JP2002540624A (ja) * 1999-03-30 2002-11-26 ラム・リサーチ・コーポレーション 外周でのウェーハ持ち上げ
JP2003258071A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nikon Corp 基板保持装置及び露光装置
US20030173031A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 Aggarwal Ravinder K. Wafer holder with peripheral lift ring
JP2003332411A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Nikon Corp 基板保持装置及び露光装置
JP2008103703A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Canon Inc 基板保持装置、該基板保持装置を備える露光装置、およびデバイス製造方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456426B1 (en) * 1990-05-07 2004-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Vacuum type wafer holder
JPH09205130A (ja) * 1996-01-17 1997-08-05 Applied Materials Inc ウェハ支持装置
US5923408A (en) * 1996-01-31 1999-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Substrate holding system and exposure apparatus using the same
TW524873B (en) * 1997-07-11 2003-03-21 Applied Materials Inc Improved substrate supporting apparatus and processing chamber
US6293749B1 (en) * 1997-11-21 2001-09-25 Asm America, Inc. Substrate transfer system for semiconductor processing equipment
JP3374743B2 (ja) * 1998-03-05 2003-02-10 日本電気株式会社 基板熱処理装置及び同装置からの基板の分離方法
US6416647B1 (en) * 1998-04-21 2002-07-09 Applied Materials, Inc. Electro-chemical deposition cell for face-up processing of single semiconductor substrates
JP2000100895A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Nikon Corp 基板の搬送装置、基板の保持装置、及び基板処理装置
JP2001313329A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Applied Materials Inc 半導体製造装置におけるウェハ支持装置
JP2002050560A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Nikon Corp ステージ装置、計測装置及び計測方法、露光装置及び露光方法
JP4040423B2 (ja) * 2002-10-16 2008-01-30 キヤノン株式会社 基板保持装置
US6897945B1 (en) * 2003-12-15 2005-05-24 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR20050095164A (ko) * 2004-03-25 2005-09-29 삼성전자주식회사 반도체 제조설비의 리프트핀
US7050147B2 (en) * 2004-07-08 2006-05-23 Asml Netherlands B.V. Method of adjusting a height of protrusions on a support surface of a support table, a lithographic projection apparatus, and a support table for supporting an article in a lithographic apparatus
KR100993466B1 (ko) * 2006-01-31 2010-11-09 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치 및 플라즈마에 노출되는 부재
KR20080026499A (ko) * 2006-09-20 2008-03-25 캐논 가부시끼가이샤 기판보유장치
KR20080058568A (ko) * 2006-12-22 2008-06-26 세메스 주식회사 리프트 핀 및 이를 갖는 기판 처리 장치
US8446566B2 (en) * 2007-09-04 2013-05-21 Asml Netherlands B.V. Method of loading a substrate on a substrate table and lithographic apparatus and device manufacturing method
US9013682B2 (en) * 2007-06-21 2015-04-21 Asml Netherlands B.V. Clamping device and object loading method
US20090086187A1 (en) * 2007-08-09 2009-04-02 Asml Netherlands Lithographic Apparatus and Device Manufacturing Method
US8154709B2 (en) * 2007-10-10 2012-04-10 Asml Netherlands B.V. Method of placing a substrate, method of transferring a substrate, support system and lithographic projection apparatus
NL1036025A1 (nl) * 2007-10-10 2009-04-15 Asml Netherlands Bv Method of transferring a substrate, transfer system and lithographic projection apparatus.
JP5005770B2 (ja) * 2007-12-27 2012-08-22 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法および記憶媒体
US7754518B2 (en) * 2008-02-15 2010-07-13 Applied Materials, Inc. Millisecond annealing (DSA) edge protection
WO2009155117A2 (en) * 2008-05-30 2009-12-23 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for detecting the substrate temperature in a laser anneal system
US8652260B2 (en) * 2008-08-08 2014-02-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus for holding semiconductor wafers
JP2010129929A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Canon Inc 基板保持装置、基板保持方法、露光装置およびデバイス製造方法
JP5088335B2 (ja) * 2009-02-04 2012-12-05 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び基板処理システム
KR20100100269A (ko) * 2009-03-06 2010-09-15 주식회사 코미코 리프트 핀 및 이를 포함하는 웨이퍼 처리 장치
US20110014396A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Applied Materials, Inc. Recirculating linear rolling bushing
WO2011017226A2 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Applied Materials, Inc. Compound lift pin tip with temperature compensated attachment feature
JP5270607B2 (ja) * 2010-03-30 2013-08-21 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181054A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nikon Corp ステージ装置及びその制御方法
JP2002540624A (ja) * 1999-03-30 2002-11-26 ラム・リサーチ・コーポレーション 外周でのウェーハ持ち上げ
JP2003258071A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nikon Corp 基板保持装置及び露光装置
US20030173031A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 Aggarwal Ravinder K. Wafer holder with peripheral lift ring
JP2003332411A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Nikon Corp 基板保持装置及び露光装置
JP2008103703A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Canon Inc 基板保持装置、該基板保持装置を備える露光装置、およびデバイス製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150123721A (ko) * 2014-04-25 2015-11-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 정전 척, 배치대, 플라즈마 처리 장치
JP2015211116A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 東京エレクトロン株式会社 静電チャック、載置台、プラズマ処理装置
KR102370516B1 (ko) 2014-04-25 2022-03-03 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 정전 척, 배치대, 플라즈마 처리 장치
JP2019516137A (ja) * 2016-04-20 2019-06-13 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 基板支持部、リソグラフィ装置、およびローディング方法
US11556063B2 (en) 2016-04-20 2023-01-17 Asml Netherlands B.V. Substrate support, lithographic apparatus and loading method

Also Published As

Publication number Publication date
CN103135361B (zh) 2015-08-12
KR20130061647A (ko) 2013-06-11
NL2009689A (en) 2013-06-05
CN103135361A (zh) 2013-06-05
US20130146785A1 (en) 2013-06-13
TW201329648A (zh) 2013-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11300890B2 (en) Lithographic apparatus, support table for a lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2013118366A (ja) サポート、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US9417519B2 (en) Lithographic apparatus, device manufacturing method, and method of correcting a mask
JP4751872B2 (ja) リソグラフィ装置およびリソグラフィ方法
US9835957B2 (en) Support table for a lithographic apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2009182337A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
TW200910017A (en) Lithographic apparatus having parts with a coated film adhered thereto
JP5525571B2 (ja) リソグラフィ装置、基板テーブルを変形させる方法、及びデバイス製造方法
JP5249381B2 (ja) 基板テーブル、リソグラフィ装置、基板のエッジを平らにする方法、及びデバイス製造方法
JP5507392B2 (ja) シャッター部材、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US8648997B2 (en) Member with a cleaning surface and a method of removing contamination
JP5634490B2 (ja) サポート、リソグラフィ装置、およびデバイス製造方法
JP2013008954A (ja) 位置決めデバイス、リソグラフィ装置、位置決め方法及びデバイス製造方法
NL2008183A (en) A lithographic apparatus, a method of controlling the apparatus and a device manufacturing method.
JP5249168B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US9904177B2 (en) Fluid handling structure, a lithographic apparatus and a device manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141001

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141031