JP2013115822A - 携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置及びその方法 - Google Patents

携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013115822A
JP2013115822A JP2012256847A JP2012256847A JP2013115822A JP 2013115822 A JP2013115822 A JP 2013115822A JP 2012256847 A JP2012256847 A JP 2012256847A JP 2012256847 A JP2012256847 A JP 2012256847A JP 2013115822 A JP2013115822 A JP 2013115822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keypad
screen
unit
display unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012256847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6543434B2 (ja
Inventor
Zi Niang Ju
滋 旻 具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013115822A publication Critical patent/JP2013115822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543434B2 publication Critical patent/JP6543434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0216Arrangements for ergonomically adjusting the disposition of keys of a keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが携帯端末機におけるキー入力を便利に実行するようにすることができる携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置及びその方法を提供する。
【解決手段】本発明による携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置は、携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置であって、携帯端末機が水平モードにある間に、表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側にキーパッドを表示する表示部と、前記携帯端末機が水平モードにある間に、前記表示部が前記表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側にキーパッドを表示するように制御する制御部とを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置及びその方法に関し、特に、携帯端末機における画面表示されたキーパッドでキー入力を便利に実行するための携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置及びその方法に関する。
携帯端末機の画面表示式キーパッド(タッチスクリーン形態)では、携帯端末機を(携帯端末機体の長辺方向あるいは表示部の長辺方向を)垂直方向に位置させる垂直モードで入力モードを実行する場合に、キーパッドは、表示部の画面の下端に表示され、入力モードでのキー入力は、表示されたキーパッド上で実行される。
また、携帯端末機を(携帯端末機体の長辺方向あるいは表示部の長辺方向を)水平方向に位置させる水平モードで入力モードを実行する場合にも、キーパッドは、表示部の画面の下端に表示され、入力モードでのキー入力は、表示されたキーパッド上で実行される。
携帯端末機の垂直モードにおいて、携帯端末機が垂直方向に位置しているために、キーパッドを表示部に表示しつつ画面に入力される内容を表示することができる。
しかしながら、携帯端末機の水平モードにおいて、携帯端末機が水平方向に位置しているために、水平モードでのキーパッドは、キーパッドが垂直モードにあるときより相対的にさらに大きい画面の部分を占める。
したがって、すべての入力内容を画面上に表示することができないという問題がある。
さらに、キーパッドの中央に配置されるキーを水平モードで使用することが不便であるという問題がある。
韓国公開特許第2011−0088486号公報 韓国公開特許第2009−0024343号公報
本発明は上記従来の携帯端末機における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、ユーザが携帯端末機におけるキー入力を便利に実行するようにすることができる携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置及びその方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、携帯端末機が水平モードにある間にキー入力を便利に実行するための携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置及びその方法を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、携帯端末機の水平モードにおいて表示部の画面上の入力内容をすべて表示するようにすることができる携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置及びその方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置は、携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置であって、携帯端末機が水平モードにある間に、表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側にキーパッドを表示する表示部と、前記携帯端末機が水平モードにある間に、前記表示部が前記表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側にキーパッドを表示するように制御する制御部とを有することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明による携帯端末機の画面表示式キーパッド配置方法は、携帯端末機の画面表示式キーパッド配置方法であって、前記携帯端末機を水平モードに切り換えるステップと、前記携帯端末機の水平モードにおいて、表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側にキーパッドを表示するステップとを有することを特徴とする。
本発明に係る携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置及びその方法によれば、携帯端末機の水平モードにおいて、キーパッドが画面の右側及び左側のうちの少なくともいずれか一側に表示される場合に、ユーザは、キー入力を便利に実行することができ、同時に上記表示されるキーパッドに隣接する垂直領域はキーパッドが表示されない。
したがって、上記画面の上記隣接した領域の完全な垂直領域は、入力される内容を表示するために使用されるという効果がある。
本発明の実施形態による携帯端末機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態による携帯端末機におけるキーパッドを配置する工程を説明するためのフローチャートである。 (a)〜(d)本発明の実施形態による携帯端末機のキーパッドを示す図である。
次に、本発明に係る携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置及びその方法を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
下記の説明において、同一の構成要素及び部分には、可能な限り同一の符号及び番号を共通使用するものとする。
また、明瞭性と簡潔性の観点から、本発明に関連した公知の機能や構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態による携帯端末機の構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、無線周波数(RF)部123は、携帯端末機の無線通信機能を実行する。
RF部123は、送信信号の周波数をアップコンバートし、アップコンバートされた送信信号を増幅するRF送信器と、受信信号を低雑音増幅し、増幅された受信信号の周波数をダウンコンバートするRF受信器とを含む。
データ処理部120は、送信信号の符号化及び変調のための送信器及び受信信号の復調及び復号化のための受信器を含む。
言い換えれば、データ処理部120は、モデム(MODEM)及びコーデック(CODEC)を含むことができる。
コーデックは、パケットデータなどを処理するデータコーデックと音声のようなオーディオ信号を処理するオーディオコーデックとを含む。
オーディオ処理部125は、データ処理部120内のオーディオコーデックから出力される受信オーディオ信号を再生し、マイクロフォンにより発生される送信オーディオ信号をデータ処理部120内のオーディオコーデックに転送する。
メモリ130は、プログラムメモリとデータメモリとを含むことができる。
プログラムメモリは、携帯端末機の一般的な動作を制御するためのプログラムを格納することができる。また、プログラムメモリは、携帯端末機の水平モードで画面上の左側及び/又は右側にキーパッドを表示するように表示部160を制御するプログラムを記憶することができる。
データメモリは、プログラムを実行する間に発生するデータを一時的に記憶することができる。
また、本発明の実施形態に従って携帯端末機の水平モードが終了する場合に、メモリ130は、水平モードで画面上の左側及び/又は右側に配置されたキーパッドを記憶することができる。
制御部110は、携帯端末機の全般的な動作を制御する。
本発明の実施形態に従って、携帯端末機の水平モードの間に、制御部110は、表示部160の画面上の左側及び/又は右側にキーパッドを表示するように表示部160を制御する。
また、本発明の実施形態に従って、携帯端末機の水平モードにおいて入力モードへの切り替えが判定された場合、制御部110は、表示部160の画面上の左側及び/又は右側にキーパッドを表示するように表示部160を制御する。
また、携帯端末機が水平モードに切り換わる場合、制御部110は、以前の水平モードに従って表示部160の画面上の左側及び/又は右側に配置されたキーパッドを表示するように表示部160を制御することができる。
上述したように、携帯端末機が水平モードにある場合に(すなわち、画面が水平方向に位置する場合に)、キーパッドが画面上の右側及び/又は左側に表示され、ユーザは、キー入力を便利に実行することができ、同時に表示されるキーパッドに隣接する画面の垂直領域はキーパッドが表示されない。したがって、画面の隣接した領域の完全な垂直領域は、入力される内容を表示するために使用することができる。
また、以下では、本発明の他の実施形態に従って、ユーザが表示部160の画面上でキーパッドを右側及び/又は左側に配置する方法について詳細に説明する。
より具体的には、制御部110は、本発明の実施形態に従って、携帯端末機のユーザにより実行されるホールドアンドドラッグ動作(hold−and−drag operation)を介してドラッグされた方向に従って縦列単位のキーを移動することにより表示部160の画面上の左側及び/又は右側に配置される縦列単位で分離されたキーパッドを表示するように表示部160を制御することができる。
また、本発明の実施形態に従って、携帯端末機の水平モードにおいて、表示部160の画面上の左側に配置されたキーパッドの所定の縦列キーに対してホールドアンドドラッグ動作が発生する場合、制御部110は、ホールドされた所定の縦列キーを右方向(ドラッグされた方向)に移動させることにより、表示部160の画面上の右側にホールドされた所定の縦列キーを表示するように表示部160を制御することができる。
この場合に、制御部110は、右方向のドラッグ動作が画面上の中央線を通過する場合に、ホールドされた所定の縦列キーを表示部160の画面上の右側に表示するように表示部160を制御することができる。
また、本発明の実施形態に従って、携帯端末機の水平モードにおいて、表示部160の画面上の左側に配置されたキーパッドの内の所定の縦列キーパッドに対してホールドアンドドラッグ動作が発生する場合、制御部110は、ホールドされた所定の縦列キーパッドを左方向(ドラッグされた方向)に移動させることにより左側に配置されたキーパッドの変更された位置で表示するように表示部160を制御することができる。
また、本発明の実施形態に従って、携帯端末機の水平モードにおいて、表示部160の画面上の右側に配置されたキーパッドの内の所定の縦列キーパッドに対してホールドアンドドラッグ動作が発生する場合、制御部110は、ホールドされた所定の縦列キーパッドを左方向(ドラッグされた方向)に移動させることにより、表示部160の画面上の左側に表示するように表示部160を制御することができる。
この場合に、制御部110は、左方向のドラッグ動作が画面上の中央線を通過する場合に、ホールドされた所定の縦キーを表示部160の画面上の左側に表示するように表示部160を制御することができる。
また、本発明の実施形態に従って、携帯端末機の水平モードにおいて、表示部160の画面上の右側に配置されたキーパッドの内の所定の縦列キーパッドに対してホールドアンドドラッグ動作が発生する場合、制御部110は、ホールドされた所定の縦列キーパッドを右方向(ドラッグされた方向)に移動させることにより右側に配置されたキーパッドの変更された位置で表示するように表示部160を制御することができる。
カメラ部140は、画像データを光学的に撮影し、光学的に撮影された画像データを電気画像信号に変換するカメラセンサーと、この電気画像信号をディジタルデータに変換する信号処理部とを含む。
ここで、カメラセンサーは、電荷結合素子(Charge−Coupled Device:CCD)又は相補型金属酸化物半導体(Complementary Metal Oxide Semiconductor:CMOS)センサーと仮定し、信号処理部は、ディジタル信号プロセッサー(Digital Signal Processor:DSP)により実現することができる。カメラセンサー及び信号処理部は、一体型又は分離型で実現することができる。
画像処理部150は、カメラ部140から出力される画像信号を表示部160上に表示するためのイメージ信号プロセッシング(Image Signal Processing:ISP)を実行し、ISPは、ガンマ補正、補間、空間的変化、イメージ効果、イメージスケーリング、自動ホワイトバランス(Automatic White Balance:AWB)、自動露出(Automatic Exposure:AE)、及び自動焦点(Automatic Focusing:AF)のような機能を実行する。
したがって、画像処理部150は、カメラ部140から出力される画像信号をフレーム単位で処理し、フレーム単位の画像データを表示部160の特性及びサイズに従って出力する。
画像処理部150は、ビデオコーデック(video codec)を含み、表示部160上に表示されるフレーム画像データを予め設定されたコーディング(coding)で圧縮し、圧縮されたフレーム画像データを元来のフレーム画像データに復元する。
ここで、ビデオコーデックは、JPEGコーデック、MPEG4コーデック、ウェーブレット(Wavelet)コーデックなどを含むことができる。
画像処理部150がオンスクリーンディスプレイ(On−Screen Display:OSD)機能を含むと仮定すると、制御部110は、データが表示される画面のサイズに従ってOSDデータを出力するように画像処理部150を制御することができる。
表示部160は、画像処理部150から出力される画像及び制御部110から出力されるユーザデータを画面上に表示する。
表示部160は、タッチスクリーン(touch screen)方式で実現されることにより入力部として機能する。
この場合、入力部として機能する表示部160は、数字及び文字情報を入力するためのキー及び各種機能を設定するための機能キーを含むキーパッドを表示する。
また、本発明の実施形態に従って、表示部160は、携帯端末機の水平モードにおいて画面上の左側及び/又は右側にキーパッドを表示することができ、キーパッドは、列単位で分離することができる。この場合に、キーパッドの縦列単位のキーパッドに配置されたキーは、携帯端末機の垂直モードで表示されるキーパッドの縦列単位のキーパッドに配置されたキーと同一に表示することができる。
図2は、本発明の実施形態による携帯端末機におけるキーパッドを配置する工程を説明するためのフローチャートであり、図3(a)〜(d)は、本発明の実施形態による携帯端末機のキーパッドを示す図である。
図2を参照すると、携帯端末機が水平方向に位置した水平モードであるステップS201において、携帯端末機を入力動作を実行するための入力モードに切り換える場合、制御部110は、ステップS202において、これを感知し、表示部160の画面上の左側及び/又は右側にキーパッドを表示するステップS203に進む。
あるいは、携帯端末機が入力モードにある場合において、携帯端末機が水平モードに切り替えられたと判定された場合、制御部110は、ステップS203において、表示部160が表示部160の画面上の左側及び/又は右側にキーパッドを表示するように制御する。
ステップS203において、制御部110は、表示部160がデフォルトとして設定されたキーパッド又は以前の水平モードに従って表示部160の画面上の左側及び/又は右側に配置されたキーパッドを表示するように制御する。
したがって、携帯端末機が水平モードに切り換わる場合、制御部110は、表示部160が表示部160の画面上の左側及び右側の各々にキーパッドを表示するか、表示部160の画面上の左側のみにキーパッドを表示するか、又は表示部160の画面上の右側のみにキーパッドを表示するように制御する。
表示部160の画面上の左側及び/又は右側に表示されるキーパッドは、縦列単位で分離することができ、キーパッドの縦列単位のキーパッドに配置されたキーは、携帯端末機の垂直モードで表示されるキーパッドの縦列単位のキーパッドに配置されたキーと同一に表示することができる。
ステップS203において、表示部160の画面上の左側及び/又は右側にキーパッドを表示する間に、ホールドアンドドラッグ動作が画面上の左側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定のキーパッドに対して右方向に発生する場合に、制御部110は、ステップS204でこれを感知し、ステップS205において、表示部160の画面の左側に配置されたキーパッドの内でホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを表示部160の画面の右側に配置されたキーパッドに移動させることによりキーパッドを再配置するように制御する。
この場合、ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドが画面の中央を通過した後にドラッグ動作が終了する場合に、制御部110は、表示部160がホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを表示部160の画面の右側に配置された縦列単位のキーパッドの中のもっとも左の位置に移動させることによりキーパッドを再配置するように制御する。
ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドが画面の右側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定の縦列単位のキーパッドでドラッグ動作が終了する場合、制御部110は、表示部160がホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを画面の右側に配置されたキーパッドの内でドラッグ動作が終了した所定の縦列単位のキーパッドの前又は次の縦列単位のキーパッドに移動させることによりキーパッドを再配置するように制御する。
他方、ステップS203において、表示部160の画面の左側及び/又は右側にキーパッドを表示する間に、ホールドアンドドラッグ動作が画面の左側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定のキーパッドに対して左方向に発生する場合に、制御部110は、これを感知し、表示部160がホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを左側方向に移動させることによりキーパッドを再配置することにより、ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドの位置が表示部160の画面の左側に配置された縦列単位のキーパッドで変更されるように制御する。
この場合に、ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドが画面の左側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定のキーパッドが位置する所でドラッグ動作が終了する場合、制御部110は、表示部160がホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを画面の左側に配置された縦列単位のキーパッドの内でドラッグ動作が終了した所定の縦列単位のキーパッドの前又は次の縦列単位のキーパッドに移動させることによりキーパッドを再配置するように制御する。
他方、ステップS203において、表示部160の画面の左側及び/又は右側にキーパッドを表示する間に、ホールドアンドドラッグ動作が画面の右側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定のキーパッドに対して左方向に発生する場合、制御部110は、ステップS206でこれを感知し、ステップS207に進み、表示部160がホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを表示部160の画面の左側に配置された縦列単位のキーパッドに移動させることによりキーパッドを再配置するように制御する。
この場合に、ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドが画面の中央を通過した後にドラッグ動作が終了する場合、制御部110は、表示部160がホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを表示部160の画面の左側に配置された縦列単位のキーパッドの内のもっとも右の位置に移動させることによりキーパッドを再配置するように制御する。
ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドが画面の左側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定のキーパッドが位置する所でドラッグ動作が終了する場合、制御部110は、表示部160がホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを画面の左側に配置された縦列単位のキーパッドの内でドラッグ動作が終了した所定の縦列単位のキーパッドの前又は次の縦列単位のキーパッドに移動させることによりキーパッドを再配置するように制御する。
他方、ステップS203において、表示部160の画面の左側及び/又は右側にキーパッドを表示する間に、ホールドアンドドラッグ動作が画面の右側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定のキーパッドに対して右方向に発生する場合、制御部110はこれを感知し、表示部160がホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを右側に再配置することにより、ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドの位置が表示部160の画面の右側に配置された縦列単位のキーパッドで変更されるように制御する。
この場合に、ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドが画面の右側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定のキーパッドが位置する所でドラッグ動作が終了する場合、制御部110は、表示部160がホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを画面の右側に配置された縦列単位のキーパッドの内でドラッグ動作が終了した所定の縦列単位のキーパッドの前又は次の縦列単位のキーパッドに移動させることによりキーパッドを再配置するように制御する。
図3(a)は、携帯端末機の水平モードにおいて、表示部160の画面の左側に配置された縦列単位のキーパッド(A)及び(B)と画面の右側に配置されたキーパッド(C)及び(D)とを示す。
図3(a)において、ホールドアンドドラッグ動作が画面の右側に配置された縦列単位のキーパッド(C)及び(D)のうちの所定のキーパッド(C)に対して左方向に発生する時、左方向のドラッグ動作がホールドされた所定の縦列単位のキーパッド(C)が画面の中央線aを通過した直後に左方向のドラッグ動作が終了する場合、図3(b)に示すように、画面の右側に配置された縦列単位のキーパッド(C)及び(D)の内の所定のキーパッド(C)は、画面の左側に配置された縦列単位のキーパッド(A)及び(B)のもっとも右の位置に移動され再配置される。
図3(b)において、ホールドアンドドラッグ動作が画面の左側に配置された縦列単位のキーパッド(A)、(B)、及び(C)の内の所定のキーパッド(C)に対して右方向に発生する時、右方向のドラッグ動作がホールドされた所定の縦列単位のキーパッド(C)が画面の中央線aを通過した直後に右方向のドラッグ動作が終了し、その後に、他のホールドアンドドラッグ動作が画面の左側に配置された縦列単位のキーパッド(A)、(B)、及び(C)の内の所定のキーパッド(B)に対して右方向に発生する場合に、ホールドされた所定の縦列単位のキーパッド(B)が画面の中央線aを通過した直後に右方向のドラッグ動作が終了する場合、画面の左側に配置された縦列単位のキーパッド(A)、(B)、及び(C)の内のホールドされた所定の縦列単位のキーパッド((C)及び(B))は、図3(c)に示すように、画面の右側に配置された縦列単位のキーパッド(D)の内のもっとも左の位置に移動され、移動された順序に再配置される。
図3(c)において、ホールドアンドドラッグ動作が画面の右側に配置された縦列単位のキーパッド(B)、(C)、及び(D)の内の所定のキーパッド(B)に対して右方向に発生する時、ホールドされた所定の縦列単位のキーパッド(B)が画面の右側に配置された縦列単位のキーパッド(B)、(C)、及び(D)の内の所定のキーパッド(C)が位置する所でドラッグ動作が終了する場合に、画面の右側に配置された縦列単位のキーパッド(B)、(C)、及び(D)のうちのホールドされた所定のキーパッド(B)は、ドラッグ動作が終了した所定のキーパッド(C)の次のキーパッドに移動され位置が変更される(図3(d))。
上述したように、携帯端末機の水平モードで表示部の画面の左側及び/又は右側に配置されたキーパッドを用いて入力動作を実行する時に、画面でキーパッドが表示されず、画面と同一の高さを有する中央の垂直領域で携帯端末機の垂直モードにおけるように入力される内容をすべて確認することができる。
また、本発明の実施形態では、キーパッドの内で縦列単位のキーパッドの移動のみについて説明しているが、横行単位のキーパッドの移動もホールドアンドドラッグ動作を介して同一に動作することができる。
また、本発明の実施形態では、キーパッドの縦列単位の移動のみについて説明しているが、キーパッドの各キーに割り当てられた文字/数字もホールドアンドドラッグ動作を介して所望のキーパッドのキー位置に移動し再配置することができる。
上述したように、携帯端末機の水平モードにおいて表示部の画面上でキーパッドを左側及び/又は右側に表示する提案された携帯端末機におけるキーパッドを配置する装置及び方法は、携帯端末機の水平モードにおいてキーパッドが表示部の画面の右側及び/又は左側に表示される時、ユーザは、携帯端末機の水平モードにおいてキー入力を便利に実行することができ、同時に表示されるキーパッドに隣接する画面の垂直領域はキーパッドが表示されない。
したがって、画面の隣接した領域の完全な垂直領域は、入力される内容を表示するために使用される。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
110 制御部
120 データ処理部
123 無線周波数(RF)部
125 オーディオ処理部
130 メモリ
140 カメラ部
150 画像処理部
160 表示部

Claims (17)

  1. 携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置であって、
    携帯端末機が水平モードにある間に、表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側にキーパッドを表示する表示部と、
    前記携帯端末機が水平モードにある間に、前記表示部が前記表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側にキーパッドを表示するように制御する制御部とを有することを特徴とする携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置。
  2. 前記制御部は、前記携帯端末機が前記水平モードにおいて、入力モードに切り替えられたと判定される場合、前記表示部が前記表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側にキーパッドを表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置。
  3. 前記制御部は、前記水平モードにおいて、前記表示部が以前の水平モードに従って前記表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側に配置されたキーパッドを表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置。
  4. 前記制御部は、前記水平モードにおいて、前記表示部が前記表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側に縦列単位で分離して配置されるキーパッドを、ホールドアンドドラッグ(hold and drag)動作を介して縦列単位のキーパッドをドラッグされた方向に移動して表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置。
  5. 前記制御部は、前記水平モードにおいて、前記表示部の画面の左側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定のキーパッドに対してホールドアンドドラッグ動作が右方向に向けて発生する場合、前記表示部がホールドされた所定の縦列単位のキーパッドをドラッグされた右方向に移動させることにより、前記ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを前記表示部の画面の右側に表示するように制御することを特徴とする請求項4に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置。
  6. 前記制御部は、前記水平モードにおいて、前記表示部の画面の左側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定のキーパッドに対してホールドアンドドラッグ動作が左方向に向けて発生する場合、前記表示部がホールドされた所定の縦列単位のキーパッドをドラッグされた左方向に移動させることにより、前記ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを前記表示部の画面の左側に配置された縦列単位のキーパッドの変更された位置で表示するように制御することを特徴とする請求項4に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置。
  7. 前記制御部は、前記水平モードにおいて、前記表示部の画面の右側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定のキーパッドに対してホールドアンドドラッグ動作が左方向に向けて発生する場合、前記表示部がホールドされた所定の縦列単位のキーパッドをドラッグされた左方向に移動させることにより、前記ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを前記表示部の画面の左側に表示するように制御することを特徴とする請求項4に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置。
  8. 前記制御部は、前記水平モードにおいて、前記表示部の画面の右側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定のキーパッドに対してホールドアンドドラッグ動作が右方向に向けて発生する場合、前記表示部がホールドされた所定の縦列単位のキーパッドをドラッグされた右方向に移動させることにより、前記ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを前記表示部の画面の右側に配置された縦列単位のキーパッドの変更された位置で表示するように制御することを特徴とする請求項4に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置。
  9. 前記制御部は、前記携帯端末機が水平モードにある間、前記表示部の前記画面の右側及び左側の両側に前記キーパッドを表示し、前記画面の右側と左側の中間に前記キーパッドを表示しない垂直領域を提供するように制御することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置装置。
  10. 携帯端末機の画面表示式キーパッド配置方法であって、
    前記携帯端末機を水平モードに切り換えるステップと、
    前記携帯端末機の水平モードにおいて、表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側にキーパッドを表示するステップとを有することを特徴とする携帯端末機の画面表示式キーパッド配置方法。
  11. 前記キーパッドを表示するステップは、前記無線端末機が前記水平モードで入力モードに切り換えられた場合、前記表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側にキーパッドを表示するステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置方法。
  12. 前記キーパッドを表示するステップは、前記無線端末機を前記水平モードに切り換える場合、以前の水平モードに従って前記表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側に配置されたキーパッドを表示するステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置方法。
  13. 前記水平モードにおいて、ホールドアンドドラッグ動作を介して縦列単位のキーパッドをドラッグされた方向に移動することにより、前記表示部の画面の左側及び右側の内の少なくともいずれか一側に縦列単位で分離して配置されるキーパッドを表示するステップをさらに有することを特徴とする請求項10に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置方法。
  14. 前記ドラッグされた方向に縦列単位のキーパッドを移動して表示するステップは、前記水平モードにおいて、前記画面の左側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定のキーパッドに対してホールドアンドドラッグ動作が発生する場合、前記ドラッグされた方向を判定するステップと、
    前記ドラッグされた方向が右方向であると判定された場合、ホールドされた前記所定の縦列単位のキーパッドを右方向に移動させることにより前記表示部の画面の右側に表示するステップと、
    前記ドラッグされた方向が左方向であると判定された場合、ホールドされた前記所定の縦列単位のキーパッドを左方向に移動させることにより前記画面の左側に配置された縦列単位のキーパッドの変更された位置で前記ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを表示するステップとを含むことを特徴とする請求項13に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置方法。
  15. 前記ドラッグされた方向に縦列単位のキーパッドを移動して表示するステップは、前記水平モードにおいて、前記画面の右側に配置された縦列単位のキーパッドの内の所定のキーパッドに対してホールドアンドドラッグ動作が発生する場合、前記ドラッグされた方向を判定するステップと、
    前記ドラッグされた方向が左方向であると判定された場合、ホールドされた前記所定の縦列単位のキーパッドを左方向に移動させることにより前記表示部の画面の左側に表示するステップと、
    前記ドラッグされた方向が右方向であると判定された場合、ホールドされた前記所定の縦列単位のキーパッドを右方向に移動することにより前記画面の右側に配置された縦列単位のキーパッドの変更された位置で前記ホールドされた所定の縦列単位のキーパッドを表示するステップとを含むことを特徴とする請求項13に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置方法。
  16. 前記キーパッドを表示するステップは、前記画面の右側及び左側の少なくともいずれか一側に隣接した前記画面の垂直領域を表示するステップを含み、
    前記垂直領域にはキーパッドを表示しないことを特徴とする請求項10に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置方法。
  17. 前記キーパッドを表示するステップは、前記携帯端末機が水平モードにある間、前記表示部の画面の右側及び左側の両側に前記キーパッドを表示し、前記画面の右側と左側の中間に前記キーパッドを表示しない垂直領域を提供するステップを含むことを特徴とする請求項16に記載の携帯端末機の画面表示式キーパッド配置方法。
JP2012256847A 2011-11-25 2012-11-22 携帯端末機及びその画面表示式キーパッド配置方法 Expired - Fee Related JP6543434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0123964 2011-11-25
KR1020110123964A KR101340703B1 (ko) 2011-11-25 2011-11-25 휴대단말기의 키패드 배치장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013115822A true JP2013115822A (ja) 2013-06-10
JP6543434B2 JP6543434B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=47504599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012256847A Expired - Fee Related JP6543434B2 (ja) 2011-11-25 2012-11-22 携帯端末機及びその画面表示式キーパッド配置方法

Country Status (5)

Country Link
US (5) US10146325B2 (ja)
EP (2) EP3751406A1 (ja)
JP (1) JP6543434B2 (ja)
KR (1) KR101340703B1 (ja)
CN (2) CN103218150B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046150A (ja) * 2013-07-31 2015-03-12 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2015046151A (ja) * 2013-07-31 2015-03-12 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102044829B1 (ko) 2012-09-25 2019-11-15 삼성전자 주식회사 휴대단말기의 분할화면 처리장치 및 방법
US20190114073A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Blackberry Limited Electronic device and method of providing selectable keys of a keyboard
KR20220003355A (ko) 2020-07-01 2022-01-10 김진열 자동작동 환풍기
CN114296626B (zh) * 2020-09-22 2024-04-12 华为终端有限公司 一种输入界面的显示方法及终端

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049305A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Nec Corp タッチパネル入力装置
JP2002354085A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Nec Corp 携帯電話機
JP2009159600A (ja) * 2007-12-03 2009-07-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 携帯電話
US20100241985A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Core Logic, Inc. Providing Virtual Keyboard
US20100277414A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Qualcomm Incorporated Keyboard for a portable computing device
WO2010147611A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 Intel Corporation Adaptive virtual keyboard for handheld device

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785216B2 (ja) 1992-02-07 1995-09-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション メニュー表示装置および方法
US6011542A (en) 1998-02-13 2000-01-04 Sony Corporation Graphical text entry wheel
GB0201074D0 (en) 2002-01-18 2002-03-06 3G Lab Ltd Graphic user interface for data processing device
US7895536B2 (en) 2003-01-08 2011-02-22 Autodesk, Inc. Layer editor system for a pen-based computer
US20040183834A1 (en) 2003-03-20 2004-09-23 Chermesino John C. User-configurable soft input applications
US6830396B2 (en) * 2003-03-31 2004-12-14 Francis N. Kurriss Keyboard configuration system
US20070009303A1 (en) * 2003-03-31 2007-01-11 Kurriss Francis N Keyboard configuration system
US8984440B2 (en) * 2010-10-01 2015-03-17 Z124 Managing expose views in dual display communication devices
JP2005100084A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Toshiba Corp 画像処理装置及び方法
KR100678207B1 (ko) * 2004-01-05 2007-02-05 삼성전자주식회사 키 배열 가변 키보드를 가지는 단말기 및 그 가변 방법
WO2005076477A1 (en) 2004-01-31 2005-08-18 Frogpad Kazien, Inc. System and method for implementing a keyboard
US20060007178A1 (en) 2004-07-07 2006-01-12 Scott Davis Electronic device having an imporoved user interface
JP4787485B2 (ja) * 2004-10-29 2011-10-05 Necインフロンティア株式会社 データ入力機器およびその画面レイアウト方法
US7561145B2 (en) 2005-03-18 2009-07-14 Microsoft Corporation Systems, methods, and computer-readable media for invoking an electronic ink or handwriting interface
US20070073808A1 (en) 2005-09-23 2007-03-29 Alan Berrey Mobile messaging system
US10048860B2 (en) 2006-04-06 2018-08-14 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for user interface adaptation
CN101523332B (zh) 2006-09-28 2012-10-24 京瓷株式会社 便携式终端设备中操作键组的布局方法及实现该布局方法的便携式终端设备
CN101162415A (zh) * 2006-10-13 2008-04-16 倚天资讯股份有限公司 触控式屏幕键盘及其键盘的编排方法
KR101144423B1 (ko) 2006-11-16 2012-05-10 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 휴대 단말기의 화면 표시 방법
AU2007237243B2 (en) 2006-12-06 2012-08-16 Vertical Business Solutions Pty Ltd Communications system
US20090198132A1 (en) 2007-08-10 2009-08-06 Laurent Pelissier Hand-held ultrasound imaging device having reconfigurable user interface
KR101515064B1 (ko) 2007-09-04 2015-04-24 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그의 터치 키패드 표시 방법
KR100837283B1 (ko) 2007-09-10 2008-06-11 (주)익스트라스탠다드 터치스크린을 구비한 휴대용 단말기
JP2009110286A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp 情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法
US8525792B1 (en) 2007-11-06 2013-09-03 Sprint Communications Company L.P. Adjustable keyboard or touch screen in a handheld device
CN101159947A (zh) 2007-11-21 2008-04-09 陈拙夫 一种具有虚屏显示功能的手机、其显示及操作方法
KR101480451B1 (ko) 2007-12-14 2015-01-26 엘지전자 주식회사 가상 키보드 변환기능을 구비한 이동 단말기 및 변환방법
JP2009163278A (ja) 2007-12-21 2009-07-23 Toshiba Corp 携帯型機器
TWI416399B (zh) 2007-12-28 2013-11-21 Htc Corp 手持式電子裝置及其操作方法
KR101461954B1 (ko) 2008-05-08 2014-11-14 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
KR101111566B1 (ko) 2008-05-23 2012-02-24 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 인터페이스 전환 장치 및 방법
JP5045559B2 (ja) 2008-06-02 2012-10-10 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
GB2462579A (en) 2008-06-10 2010-02-17 Sony Service Ct Touch screen display including proximity sensor
KR101545569B1 (ko) * 2008-07-01 2015-08-19 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그의 키패드 표시방법
KR101020029B1 (ko) 2008-07-02 2011-03-09 삼성전자주식회사 터치 스크린을 구비한 휴대 단말기 및 그 휴대 단말기에서터치를 이용한 키 입력 방법
JP4632102B2 (ja) 2008-07-17 2011-02-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CA2733645A1 (en) 2008-08-12 2010-02-18 Keyless Systems Ltd. Data entry system
US8402391B1 (en) 2008-09-25 2013-03-19 Apple, Inc. Collaboration system
KR20100042976A (ko) * 2008-10-17 2010-04-27 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
US8368658B2 (en) 2008-12-02 2013-02-05 At&T Mobility Ii Llc Automatic soft key adaptation with left-right hand edge sensing
KR101078380B1 (ko) 2009-03-23 2011-10-31 주식회사 코아로직 가상 키보드 제공 장치 및 방법
US8254957B2 (en) 2009-06-16 2012-08-28 Intel Corporation Context-based limitation of mobile device operation
EP2443511A4 (en) 2009-06-16 2012-10-24 Intel Corp CAMERA APPLICATIONS IN A HAND-HELD DEVICE
JP4823342B2 (ja) 2009-08-06 2011-11-24 株式会社スクウェア・エニックス タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型コンピュータ
KR20110042893A (ko) 2009-10-20 2011-04-27 삼성전자주식회사 단말기의 문자 입력 장치 및 방법
US20120212418A1 (en) 2009-11-04 2012-08-23 Nec Corporation Mobile terminal and display method
KR20110051645A (ko) * 2009-11-10 2011-05-18 강대현 화면 양측 배치형 키패드 장치 및 입력키 배치 방법
JP5448073B2 (ja) 2010-01-12 2014-03-19 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および、選択対象の選択方法
US20110187647A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Charles Howard Woloszynski Method and apparatus for virtual keyboard interactions from secondary surfaces
TWI401591B (zh) 2010-02-11 2013-07-11 Asustek Comp Inc 可攜式電子裝置
US9170709B2 (en) 2010-02-17 2015-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing user interface
KR101123204B1 (ko) 2010-02-25 2012-03-20 김준영 사용자 설정 가능한 키 입력방법
US20110242138A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Tribble Guy L Device, Method, and Graphical User Interface with Concurrent Virtual Keyboards
KR101175348B1 (ko) * 2010-04-29 2012-08-20 한국정보통신주식회사 휴대단말기에서 키보드를 표시하는 방법 및 장치
KR101735610B1 (ko) 2010-05-06 2017-05-15 엘지전자 주식회사 영상표시장치의 동작 방법
US8384566B2 (en) 2010-05-19 2013-02-26 Mckesson Financial Holdings Pressure-sensitive keyboard and associated method of operation
JP2011248411A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法
JP2012003705A (ja) 2010-06-21 2012-01-05 Yoshitoshi Cho 記録媒体及び情報処理装置
CN101853136A (zh) * 2010-06-22 2010-10-06 上海合合信息科技发展有限公司 虚拟键盘及其动态调整方法、电子设备
US20110316888A1 (en) 2010-06-28 2011-12-29 Invensense, Inc. Mobile device user interface combining input from motion sensors and other controls
KR101051068B1 (ko) 2010-08-20 2011-07-21 (주)케이넷피 스마트폰에서 게임 화면의 가상키 조절방법
TWI441072B (zh) 2010-09-21 2014-06-11 Altek Corp 觸控螢幕解鎖方法及其具有攝像功能之電子裝置
US9141285B2 (en) 2010-11-05 2015-09-22 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating soft keyboards
US20120127069A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Soma Sundaram Santhiveeran Input Panel on a Display Device
KR101821160B1 (ko) * 2010-12-10 2018-03-08 삼성전자 주식회사 휴대단말에서 사용자 키패드 제공 방법 및 장치
KR20120067445A (ko) 2010-12-16 2012-06-26 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
US20120162078A1 (en) 2010-12-28 2012-06-28 Bran Ferren Adaptive virtual keyboard for handheld device
US9116616B2 (en) * 2011-02-10 2015-08-25 Blackberry Limited Portable electronic device and method of controlling same
MY162069A (en) * 2011-02-11 2017-05-31 Ideatron Pty Ltd Keypad
US20120274585A1 (en) 2011-03-16 2012-11-01 Xmg Studio, Inc. Systems and methods of multi-touch interaction with virtual objects
US9182909B2 (en) * 2011-04-27 2015-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Number keypad
US8719719B2 (en) * 2011-06-17 2014-05-06 Google Inc. Graphical icon presentation
KR101802760B1 (ko) 2011-06-27 2017-12-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
US20130002565A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Microsoft Corporation Detecting portable device orientation and user posture via touch sensors
US9448724B2 (en) * 2011-07-11 2016-09-20 International Business Machines Corporation Dynamically customizable touch screen keyboard for adapting to user physiology
KR20110088486A (ko) 2011-07-16 2011-08-03 최용신 스마트폰 터치패드 등 개인 휴대 단말기의 문자 입력 방식
US20130057475A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Microsoft Corporation Split keyboard for thumb typing
US8730174B2 (en) * 2011-10-13 2014-05-20 Blackberry Limited Device and method for receiving input
US9658767B2 (en) * 2011-10-17 2017-05-23 Sony Corporation Information processing device
CN102375691A (zh) 2011-10-25 2012-03-14 中兴通讯股份有限公司 一种虚拟键盘布局方法及键盘
US20130111390A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-02 Research In Motion Limited Electronic device and method of character entry
US8928593B2 (en) 2012-03-11 2015-01-06 Beijing Hefengxin Keji Co. Ltd. Selecting and updating location of virtual keyboard in a GUI layout in response to orientation change of a portable device
US20130263039A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Nokia Corporation Character string shortcut key
US20130300672A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Research In Motion Limited Touch screen palm input rejection
KR101979666B1 (ko) 2012-05-15 2019-05-17 삼성전자 주식회사 표시부에 출력되는 입력 영역 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기
KR102094695B1 (ko) 2012-05-21 2020-03-31 삼성전자주식회사 터치 스크린을 이용하는 사용자 인터페이스 제어 방법 및 장치
US9058103B2 (en) 2012-07-25 2015-06-16 Facebook, Inc. Gestures for keyboard switch
CN104601767A (zh) 2013-10-31 2015-05-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 手机拨号键盘管理方法及系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049305A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Nec Corp タッチパネル入力装置
JP2002354085A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Nec Corp 携帯電話機
JP2009159600A (ja) * 2007-12-03 2009-07-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 携帯電話
US20100241985A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Core Logic, Inc. Providing Virtual Keyboard
US20100277414A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Qualcomm Incorporated Keyboard for a portable computing device
WO2010147611A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 Intel Corporation Adaptive virtual keyboard for handheld device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046150A (ja) * 2013-07-31 2015-03-12 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2015046151A (ja) * 2013-07-31 2015-03-12 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2597561A1 (en) 2013-05-29
CN103218150B (zh) 2018-07-13
US20130135210A1 (en) 2013-05-30
US20200272243A1 (en) 2020-08-27
KR20130058120A (ko) 2013-06-04
CN108958622B (zh) 2022-03-08
US10146325B2 (en) 2018-12-04
US11204652B2 (en) 2021-12-21
US10649543B2 (en) 2020-05-12
US10379624B2 (en) 2019-08-13
US20190324555A1 (en) 2019-10-24
US20190033982A1 (en) 2019-01-31
CN108958622A (zh) 2018-12-07
EP2597561B1 (en) 2020-12-30
EP3751406A1 (en) 2020-12-16
US20190187807A1 (en) 2019-06-20
CN103218150A (zh) 2013-07-24
KR101340703B1 (ko) 2013-12-12
JP6543434B2 (ja) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230205398A1 (en) Terminal and method for setting menu environments in the terminal
US11204652B2 (en) Apparatus and method for arranging a keypad in wireless terminal
JP5852017B2 (ja) マルチタスキングを実行する装置及び方法
KR20120130466A (ko) 휴대단말기에서 외부장치의 데이터를 제어할 수 있는 장치 및 방법
JP2013131219A (ja) 携帯端末機の画面編集装置及びその方法
US20070070039A1 (en) Method for controlling data using mouse function in wireless terminal
JP6178570B2 (ja) 携帯端末機における音楽再生終了装置及びその方法
KR20130080947A (ko) 휴대단말기의 리스트 표시장치 및 방법
US20120268497A1 (en) Device and method for arranging object
AU2014200244B2 (en) Method of Controlling Tasks on an Apparatus
KR20130059232A (ko) 휴대단말기의 데이터항목 표시장치 및 방법
KR20120017272A (ko) 휴대단말기의 띄어쓰기 수행 장치 및 방법
WO2014087562A1 (ja) 電子機器、画像表示制御方法
KR20060011004A (ko) 터치스크린을 구비하는 휴대단말기에서 영상데이터 편집방법
KR20120129169A (ko) 휴대단말기의 통화볼륨 조절 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171003

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees