JP2013115752A - 印刷システム - Google Patents
印刷システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013115752A JP2013115752A JP2011262661A JP2011262661A JP2013115752A JP 2013115752 A JP2013115752 A JP 2013115752A JP 2011262661 A JP2011262661 A JP 2011262661A JP 2011262661 A JP2011262661 A JP 2011262661A JP 2013115752 A JP2013115752 A JP 2013115752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pseudo
- pixel
- unit
- dot data
- pixels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/409—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
- H04N1/4092—Edge or detail enhancement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
【解決手段】ホストコンピューターは画素をグループ化して疑似画素を生成する。疑似画素にRGB形式の代表値を割り当て、プリンターに転送する。一方、転送データ量が所定値以下となるように選択されたエッジ強度を有する疑似画素を構成する画素については、ホストコンピューターがハーフトーン処理を行うと共に、生成されたドットデータをプリンターに転送する。プリンターは、転送されたドットデータと代表値とによって印刷を行う。
【選択図】図4
Description
前記ホスト装置は、
複数の画素をグループ化することによって、疑似画素を生成する疑似画素生成部と、
前記疑似画素を、エッジ強度について複数の区分に分類するエッジ強度分類部と、
前記エッジ強度分類部の分類結果によって、下限エッジ強度を選択する下限強度選択部と、
前記下限強度選択部によって選択された下限エッジ強度以上の疑似画素に含まれる画素を対象にした前記ドットデータを生成するホストハーフトーン処理部と、
前記ホストハーフトーン処理部による処理対象にならない疑似画素について、該疑似画素に含まれる各画素の表色値を反映した代表値を割り当てる割り当て部と、
前記割り当て部によって割り当てられた代表値と、前記ホストハーフトーン処理部によって生成されたドットデータとを前記プリンターに転送する転送部とを備え、
前記プリンターは、
前記ホスト装置から転送された代表値を対象にしたハーフトーン処理を実行することによって、前記ドットデータを生成するプリンターハーフトーン処理部と、
前記プリンターハーフトーン処理部によって生成されたドットデータと、前記ホスト装置から転送されたドットデータとによって印刷を行う印刷部とを備えることを要旨とする。
なお「エッジ強度が弱い疑似画素」とは「エッジを含まない疑似画素」を含む。ホストハーフトーン処理部による処理対象になる疑似画素については、代表値が割り当てられても良いし、割り当てられなくても良い。
前記下限強度選択部は、
前記複数の区分それぞれについて、区分の下限以上のエッジ強度を有する疑似画素に含まれる画素を元にして生成されるドットデータのデータ量の推定をする推定部と、
前記推定されたデータ量が所定量以下である前記複数の区分の中で最もデータ量が多い区分の下限強度を、前記下限エッジ強度として選択する事前選択部とを備えることを要旨とする。
前記推定部は、前記複数の区分それぞれの疑似画素の数が、全体の疑似画素の数に占める割合によって前記推定をすることを要旨とする。
この印刷システムによれば、データ量の推定を簡単に実行できる。
前記事前選択部は、前記複数の区分の中で最も強い下限強度を持つものを選択しても、前記ドットデータのデータ量が前記所定量以下にならない場合、前記最も強い下限強度を持つ区分の疑似画素に含まれる画素を元にしたドットデータを選択することを要旨とする。
前記ホストハーフトーン処理部は、
エッジを含む疑似画素に含まれる画素を対象にハーフトーン処理を実行して前記ドットデータを生成する選択前ハーフトーン処理部と、
前記複数の区分それぞれについて、区分の下限以上のエッジ強度を有する疑似画素に含まれる画素を元にしたドットデータのデータ量を計量する計量部と、
前記下限エッジ強度以上の疑似画素に含まれる画素を元にしたドットデータを、前記転送部によって転送されるドットデータとして選択する事後選択部とを備え、
前記下限強度選択部は、前記計量された疑似画素の数が所定量以下である前記複数の区分の中で最もデータ量が多い区分の下限強度を、前記下限エッジ強度として選択することを要旨とする。
前記事後選択部は、前記複数の区分の中で最も強い下限強度を持つものを選択しても、前記ドットデータのデータ量が前記所定量以下にならない場合、前記最も強い下限強度を持つ区分の疑似画素に含まれる画素を元にしたドットデータを選択することを要旨とする。
1.印刷システム(図1、図2):
図1は、印刷システム10の構成を説明する図である。印刷システム10は、ホストコンピューター200とプリンター300とを備える。ホストコンピューター200とプリンター300とはUSBケーブル120によって接続されている。ホストコンピューター200は、印刷のためのデータ(以下「印刷用画像データ」と言う。)をプリンター300に転送する。プリンター300は、ホストコンピューター200から転送された印刷用画像データに基づいて、解像度1440×720dpiによって印刷媒体に画像を印刷する。この印刷用画像データは、表示用画像データが、プリンタードライバーによって変換されたデータである。表示用画像データは、ホストコンピューター200に備えられたディスプレイ装置215(図2と共に後述)に画像を表示させるためのものである。表示用画像データは、1画素当たり8bit×3原色のRGB形式データであり、解像度が720×720dpiである。
図3は、ホスト側処理を示すフローチャートである。ホスト側処理の実行主体は、ホストコンピューター200に備えられたCPU201である。処理の開始の契機は、操作パネル313を介して印刷の指示が入力されることである。
また、出力画像サイズに応じて、積算値の上限を変更してもよい。一般に出力画像サイズが小さい時は、処理速度や転送速度に余裕が生まれるため、上限値を大きくできる。
図5は、プリンター側処理を示すフローチャートである。プリンター側処理の実行主体は、プリンター300に備えられたCPU301である。処理の開始の契機は、ホストコンピューター200から印刷用画像データの転送を受けたことである。
印刷システム10によれば、ホストコンピューター200からプリンター300へ印刷用画像データを転送する時間を短縮できる。なぜなら、本実施形態の印刷用画像データは、全画素を対象にしたドットデータやRGB形式のデータよりもデータ量が小さいからである。
5.ホスト側処理(図6):
実施例2の説明は、実施例1と異なる点のみを対象にする。実施例2は、ホスト側処理のみが実施例1と異なる。図6は、実施例2におけるホスト側処理のフローチャートを示す。実施例1と実施例2とでホスト側処理の一部は同じである。具体的には、実施例2におけるステップS610〜ステップS630及びステップS690は、実施例1におけるステップS410〜ステップS430及びステップS490と同じである。そこで、実施例2におけるステップS640から説明する。
実施例2に特有の効果は、ドットデータのデータ量を基準にしてエッジ強度を選択するので、転送対象となるドットデータのデータ量を正確に把握した上で、エッジ強度の選択を実行できる点である。
ステップS410及びステップS610が疑似画素生成部を、ステップS420及びステップS620が割り当て部を、ステップS430及びステップS630がエッジ強度分類部を、ステップS440及びS450並びにステップS660が下限強度選択部を、ステップS440が推定部を、ステップS450が事前選択部を、ステップS460からステップS480並びにステップS640からステップS655、ステップS670及びステップS680がホストハーフトーン処理部を、ステップS490及びステップS690が転送部を、ステップS520及びステップS530がプリンターハーフトーン処理部を、ステップS540及びステップS550が印刷部を、ステップS640及びステップS650が選択前ハーフトーン処理部を、ステップS655が計量部を、ステップS670及びステップS680が事後選択部を、それぞれ実現するためのソフトウェアに相当する。
本発明は、先述した実施形態になんら限定されるものではなく、発明の技術的範囲内における種々の形態により実施できる。例えば、実施形態の構成要素の中で付加的なものは、実施形態から省略できる。ここで言う付加的な構成要素とは、実質的に独立している適用例においては特定されていない事項に対応する要素のことである。また、例えば、以下のような実施形態でも良い。
エッジON疑似画素については、代表値の転送を省いても良い。
圧縮の手法は、ハフマン符号化法でなくても、例えば、ランレングス法でも良い。
プリンター300は、シリアルプリンターでも良い。
120…USBケーブル
200…ホストコンピューター
201…CPU
203…RAM
205…ROM
207…ディスプレイ装置コントローラー
209…キーボードコントローラー
211…メモリーコントローラー
213…ハードディスクドライブ
215…ディスプレイ装置
217…キーボード
219…外部メモリー
220…通信インターフェイス
230…バス
300…プリンター
301…CPU
303…RAM
305…ROM
307…印刷部インターフェイス
309…メモリーコントローラー
311…印刷部
313…操作パネル
315…外部メモリー
320…通信インターフェイス
330…バス
Claims (6)
- ホスト装置と、各画素についてドット形成の有無を示すドットデータを用いて印刷を行うプリンターとを備える印刷システムであって、
前記ホスト装置は、
複数の画素をグループ化することによって、疑似画素を生成する疑似画素生成部と、
前記疑似画素を、エッジ強度について複数の区分に分類するエッジ強度分類部と、
前記エッジ強度分類部の分類結果によって、下限エッジ強度を選択する下限強度選択部と、
前記下限強度選択部によって選択された下限エッジ強度以上の疑似画素に含まれる画素を対象にした前記ドットデータを生成するホストハーフトーン処理部と、
前記ホストハーフトーン処理部による処理対象にならない疑似画素について、該疑似画素に含まれる各画素の表色値を反映した代表値を割り当てる割り当て部と、
前記割り当て部によって割り当てられた代表値と、前記ホストハーフトーン処理部によって生成されたドットデータとを前記プリンターに転送する転送部とを備え、
前記プリンターは、
前記ホスト装置から転送された代表値を対象にしたハーフトーン処理を実行することによって、前記ドットデータを生成するプリンターハーフトーン処理部と、
前記プリンターハーフトーン処理部によって生成されたドットデータと、前記ホスト装置から転送されたドットデータとによって印刷を行う印刷部とを備える
印刷システム。 - 請求項1に記載の印刷システムであって、
前記下限強度選択部は、
前記複数の区分それぞれについて、区分の下限以上のエッジ強度を有する疑似画素に含まれる画素を元にして生成されるドットデータのデータ量の推定をする推定部と、
前記推定されたデータ量が所定量以下である前記複数の区分の中で最もデータ量が多い区分の下限強度を、前記下限エッジ強度として選択する事前選択部とを備える
印刷システム。 - 請求項2に記載の印刷システムであって、
前記推定部は、前記複数の区分それぞれの疑似画素の数が、全体の疑似画素の数に占める割合によって前記推定をする
印刷システム。 - 請求項2又は請求項3に記載の印刷システムであって、
前記事前選択部は、前記複数の区分の中で最も強い下限強度を持つものを選択しても、前記ドットデータのデータ量が前記所定量以下にならない場合、前記最も強い下限強度を持つ区分の疑似画素に含まれる画素を元にしたドットデータを選択する
印刷システム。 - 請求項1に記載の印刷システムであって、
前記ホストハーフトーン処理部は、
エッジを含む疑似画素に含まれる画素を対象にハーフトーン処理を実行して前記ドットデータを生成する選択前ハーフトーン処理部と、
前記複数の区分それぞれについて、区分の下限以上のエッジ強度を有する疑似画素に含まれる画素を元にしたドットデータのデータ量を計量する計量部と、
前記下限エッジ強度以上の疑似画素に含まれる画素を元にしたドットデータを、前記転送部によって転送されるドットデータとして選択する事後選択部とを備え、
前記下限強度選択部は、前記計量された疑似画素の数が所定量以下である前記複数の区分の中で最もデータ量が多い区分の下限強度を、前記下限エッジ強度として選択する
印刷システム。 - 請求項5に記載の印刷システムであって、
前記事後選択部は、前記複数の区分の中で最も強い下限強度を持つものを選択しても、前記ドットデータのデータ量が前記所定量以下にならない場合、前記最も強い下限強度を持つ区分の疑似画素に含まれる画素を元にしたドットデータを選択する
印刷システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262661A JP5853651B2 (ja) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | 印刷システム |
US13/684,962 US8861033B2 (en) | 2011-11-30 | 2012-11-26 | Printing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262661A JP5853651B2 (ja) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | 印刷システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013115752A true JP2013115752A (ja) | 2013-06-10 |
JP5853651B2 JP5853651B2 (ja) | 2016-02-09 |
Family
ID=48466633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011262661A Expired - Fee Related JP5853651B2 (ja) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | 印刷システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8861033B2 (ja) |
JP (1) | JP5853651B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5853650B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2016-02-09 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷システム及び印刷システム用プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6384267A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-04-14 | Ricoh Co Ltd | デ−タ圧縮方式 |
JP2004289274A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Seiko Epson Corp | ブロック内のエッジを検出しながら処理を行う画像処理装置、および画像処理方法 |
JP2007300601A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-11-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像データの圧縮方法およびその装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5420971A (en) * | 1994-01-07 | 1995-05-30 | Panasonic Technologies, Inc. | Image edge finder which operates over multiple picture element ranges |
AU713795B2 (en) * | 1996-03-28 | 1999-12-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and arrangement for encoding and decoding images |
JP4375235B2 (ja) | 2004-05-20 | 2009-12-02 | セイコーエプソン株式会社 | 複数画素ずつコード化しながら画像を出力する画像出力システム |
-
2011
- 2011-11-30 JP JP2011262661A patent/JP5853651B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-26 US US13/684,962 patent/US8861033B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6384267A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-04-14 | Ricoh Co Ltd | デ−タ圧縮方式 |
JP2004289274A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Seiko Epson Corp | ブロック内のエッジを検出しながら処理を行う画像処理装置、および画像処理方法 |
JP2007300601A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-11-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像データの圧縮方法およびその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130135684A1 (en) | 2013-05-30 |
US8861033B2 (en) | 2014-10-14 |
JP5853651B2 (ja) | 2016-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5885422B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US9111204B2 (en) | Image processing apparatus and method setting color separation parameter based on image data change resulting from lossy compression and expansion | |
JP6417191B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2008067029A (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP4492274B2 (ja) | 印刷制御装置、方法、プログラムおよび記録媒体 | |
US8860971B2 (en) | Printing device and printing method of printing device | |
JP2004309662A (ja) | 画像処理装置及び印刷装置 | |
US20110181648A1 (en) | Image printing method and image printing device | |
JP5853651B2 (ja) | 印刷システム | |
JP5853650B2 (ja) | 印刷システム及び印刷システム用プログラム | |
JP6464695B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
AU2011201936B2 (en) | Image processing device, image output apparatus, program, and image processing method | |
JP5760460B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP6015048B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2006031376A (ja) | 画像処理装置および色変換方法 | |
US12022045B2 (en) | Image processing device, image processing method, and non-transitory computer-readable medium therefor | |
JP4273318B2 (ja) | 色変換装置、色変換方法、印刷制御プログラム | |
JP5884402B2 (ja) | 印刷システム、印刷方法 | |
JP5929385B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2008283566A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP2014057120A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2013092814A (ja) | 印刷システム、データ転送方法 | |
JP2006297732A (ja) | 印字ヘッドおよびこれを用いた印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体 | |
US20090244553A1 (en) | Image processing system and image processing method | |
JP2005125508A (ja) | ドット種類対応データ作成装置、ドット種類対応データ作成方法、ドット種類対応データ作成プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5853651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |