JP2013110826A - Dcdcコンバータ及びdcdcコンバータの制御方法 - Google Patents

Dcdcコンバータ及びdcdcコンバータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013110826A
JP2013110826A JP2011252897A JP2011252897A JP2013110826A JP 2013110826 A JP2013110826 A JP 2013110826A JP 2011252897 A JP2011252897 A JP 2011252897A JP 2011252897 A JP2011252897 A JP 2011252897A JP 2013110826 A JP2013110826 A JP 2013110826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power converter
input
voltage
source power
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011252897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5382552B2 (ja
Inventor
Eiji Takegami
栄治 竹上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2011252897A priority Critical patent/JP5382552B2/ja
Priority to US13/678,715 priority patent/US8830700B2/en
Priority to DE102012111063A priority patent/DE102012111063A1/de
Priority to CN201210468079.1A priority patent/CN103124139B/zh
Publication of JP2013110826A publication Critical patent/JP2013110826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382552B2 publication Critical patent/JP5382552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M3/3378Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current in a push-pull configuration of the parallel type

Abstract

【課題】 DCDCコンバータにおいて、力行から回生への切換、又は回生から力行への切換を簡単に行うこと。
【解決手段】 トランスの1次側に電圧形電力変換器を、トランスの2次側に電流形電力変換器を備えたDCDCコンバータを構成する。制御器は、電圧形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第1の操作量を生成し、電流形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第2の操作量を生成し、更に、第1の操作量及び第2の操作量並びに電流形電力変換器又は電圧形電力変換器の入出力端の入出力電流に基づいてPWM制御又はPFM制御のための指令値を生成する。そして、制御器は、この指令値に基づいて、前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明はDCDCコンバータに関するものである。
電動機などに対して力行と回生を行う場合や、蓄電池の充放電を行う場合などに、双方向DCDCコンバータが用いられることがある(特許文献1)。
特開2008−35675号公報
しかしながら、従来の双方向DCDCコンバータでは、力行から回生への切換、又は回生から力行への切換を簡単に行うことができなかった。また、力行の制御と回生の双方の制御を行う必要があるため、制御系が複雑化する等の問題もあった。
そこで、本発明は、力行から回生への切換、又は回生から力行への切換を簡単に行うことができるDCDCコンバータを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る第1のDCDCコンバータによれば、トランスと、前記トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第1の電圧検出回路と、前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器と、前記電流形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第2の電圧検出回路と、前記電流形電力変換器の入出力端の入出力電流を検出する電流検出回路と、前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換における前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する制御器とを備え、前記制御器は、前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて前記入出力電流に関する第1の操作量を生成する第1の制御系と、前記電流形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて前記入出力電流に関する第2の操作量を生成する第2の制御系と、前記第1の操作量及び前記第2の操作量並びに前記入出力電流に基づいてPWM制御のための指令値を生成する第3の制御系とを備え、前記指令値に基づいて前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御することを特徴とする。
尚、本発明に係る第1のDCDCコンバータにおいて、前記第3の制御系が生成する指令値は、PWM制御のための指令値であってもよい。また、電流検出回路が検出する電流は、前記電圧形電力変換器の入出力端の入出力電流であってもよい。また、前記第1の制御系で生成される操作量が第1の所定範囲内に制限され、前記第2の制御系で生成される操作量が第2の所定範囲内に制限されるようにしてもよい。
本発明に係る第2のDCDCコンバータによれば、トランスと、前記トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第1の電圧検出回路と、前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器と、前記電流形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第2の電圧検出回路と、前記電流形電力変換器の入出力端の入出力電流を検出する電流検出回路と、 前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換における前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する制御器とを備え、前記制御器は、前記電流形電力変換器の入出力端から出力される電流の電流値を第1の目標値に近づけるように制御する第1の制御モードと、前記電流形電力変換器の入出力端に流れ込む電流の電流値を第2の目標値に近づけるように制御する第2の制御モードとを備え、前記トランスの1次側から2次側への電力変換動作では第1の制御モードで動作し、前記トランスの2次側から1次側への電力変換動作では第2の制御モードで動作することを特徴とする。
本発明に係る第3のDCDCコンバータによれば、トランスと、前記トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第1の電圧検出回路と、前記電圧形電力変換器の入出力端の入出力電流を検出する電流検出回路と、前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器と、前記電流形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第2の電圧検出回路と、前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換における前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する制御器とを備え、前記制御器は、前記電圧形電力変換器の入出力端から出力される電流の電流値を第1の目標値に近づけるように制御する第1の制御モードと、前記電圧形電力変換器の入出力端に流れ込む電流の電流値を第2の目標値に近づけるように制御する第2の制御モードとを備え、前記トランスの2次側から1次側への電力変換動作では第1の制御モードで動作し、前記トランスの1次側から2次側への電力変換動作では第2の制御モードで動作することを特徴とする。
本発明に係る第1の双方向コンバータの制御方法によれば、トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器とを備え、前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換が可能なDCDCコンバータの制御方法であって、前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第1の操作量を生成する処理と、前記電流形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第2の操作量を生成する処理と、前記第1の操作量及び前記第2の操作量並びに前記電流形電力変換器の入出力端の入出力電流に基づいてPWM制御のための指令値を生成する処理と、前記指令値に基づいて前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する処理を備え、前記第1の操作量及び前記第2の操作量が前記電流形電力変換器の入出力端の入出力電流に関する操作量であることを特徴とする。
尚、本発明に係る第1のDCDCコンバータの制御方法において、前記第1の操作量及び前記第2の操作量並びに前記電流形電力変換器の入出力端の入出力電流に基づいて生成する指令値は、PFM制御のための指令値であってもよい。
本発明に係る第2のDCDCコンバータの制御方法によれば、トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器とを備え、前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換が可能なDCDCコンバータの制御方法であって、前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第1の操作量を生成する処理と、前記電流形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第2の操作量を生成する処理と、前記第1の操作量及び前記第2の操作量並びに前記電圧形電力変換器の入出力端の入出力電流に基づいてPWM制御のための指令値を生成する処理と、前記指令値に基づいて前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する処理を備え、前記第1の操作量及び前記第2の操作量が前記電圧形電力変換器の入出力端の入出力電流に関する操作量であることを特徴とする。
尚、本発明に係る第2のDCDCコンバータの制御方法において、前記第1の操作量及び前記第2の操作量並びに前記電流形電力変換器の入出力端の入出力電流に基づいて生成する指令値は、PFM制御のための指令値であってもよい。
以上説明したように、本発明によれば、力行から回生への切換、又は回生から力行への切換を簡単に行うことができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るDCDCコンバータの概略構成を示すブロック図である。 図2は、図1の電流形電力変換器2および電圧形電力変換器4の概略構成を示す回路図である。 図3は、図1の制御器5の概略構成を示すブロック図である。 図4は、図1のゲート駆動信号S1、S2、Sa〜Sdの波形を示すタイミングチャートである。 図5は、本発明の第2実施形態に係るDCDCコンバータに適用される制御器の概略構成を示すブロック図である。 図6は、本発明の第3実施形態に係るDCDCコンバータに適用される制御器の概略構成を示すブロック図である。 図7は、本発明の第4実施形態に係るDCDCコンバータに適用される制御器の概略構成を示すブロック図である。 図8は、図1のDCDCコンバータが適用される電源系の概略構成を示すブロック図である。 図9は、本発明の第5実施形態に係るDCDCコンバータに適用される電流形電力変換器62および電圧形電力変換器4の概略構成を示す回路図である。
以下、本発明の実施形態に係るDCDCコンバータについて図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るDCDCコンバータの概略構成を示すブロック図である。
図1において、このDCDCコンバータには、トランス3と、トランス3の1次側に印加される電圧を制御することで電力変換を行う電圧形電力変換器4と、トランス3の2次側に流れる電流を制御することで電力変換を行う電流形電力変換器2と、電圧形電力変換器4および電流形電力変換器2を制御する制御器5が設けられている。
トランス3の2次側から1次側への電力変換を行わせる場合、電流形電力変換器2の入出力端に入力された電流は、電流形電力変換器2により交流に変換される。この交流電流は、トランス3を介して電圧形電力変換器4に与えられる。そして、トランス3を介して電圧形電力変換器4に与えられた交流電流は、電圧形電力変換器4により直流に変換される。この直流電流は、電圧形電力変換器4の入出力端から出力される。
トランス3の1次側から2次側への電力変換を行わせる場合、電圧形電力変換器4の入出力端から入力された直流は、電圧形電力変換器4により交流に変換される。この交流電流は、トランス3を介して電流形電力変換器2に与えられる。そして、トランス3を介して電圧形電力変換器4に与えられた交流電流は、電流形電力変換器2により直流に変換される。この直流電流は、電流形電力変換器2の入出力端から出力される。
ここで、電流形電力変換器2の入出力端の電圧を電圧V2とし、電圧形電力変換器4の入出力端の電圧を電圧V1とし、電流形電力変換器2の入出力端から出力される電流を電流Iとする。尚、電流Iの値は、電流形電力変換器2の入出力端から電流が出力されるとき正の値となり、電流形電力変換器2の入出力端に電流が流れ込むとき負の値になる。制御器5は、電圧V1と電圧V2と電流Iを参照して、電流Iの増減を制御する。
トランス3の1次側から2次側への電力変換の場合、電圧V1と電圧V2と電流Iを参照して、電流形電力変換器2の入出力端から出力される電流(I)の増減を制御する。例えば、電圧V2を上昇させたい場合又は電圧V1を降下させたい場合は、電流形電力変換器2の入出力端から出力される電流(I)を増加させるように電流形電力変換器2と電圧形電力変換器4を制御し、電圧V2を降下させたい場合又は電圧V1を上昇させたい場合は、電流形電力変換器2の入出力端から出力される電流(I)を減少させるように電流形電力変換器2と電圧形電力変換器4を制御する。一方、トランス3の2次側から1次側への電力変換の場合、電圧V1と電圧V2と電流Iを参照して、電流形電力変換器2の入出力端に流れ込む電流(−I)の増減を制御する。例えば、電圧V1を上昇させたい場合は、電流形電力変換器2の入出力端に流れ込む電流(−I)を増加させるように(負の値である電流Iの絶対値が大きくなるように)電流形電力変換器2と電圧形電力変換器4を制御し、電圧V1を降下させたい場合は、電流形電力変換器2の入出力端に流れ込む電流(−I)を減少させるように(負の値である電流Iの絶対値が小さくなるように)電流形電力変換器2と電圧形電力変換器4を制御する。
図2は、図1の電流形電力変換器2および電圧形電力変換器4の概略構成を示す回路図である。なお、図2の実施形態では、電流形電力変換器2としてプッシュプル構成を用い、電圧形電力変換器4としてフルブリッジ構成を用いた。
電流形電力変換器2は、主要構成要素としてスイッチング素子Q1、Q2およびインダクタLを備えている。そして、スイッチング素子Q1はトランス3の2次巻線の一端との負極端子側との間に接続され、スイッチング素子Q2はトランス3の2次巻線の他端と負極端子側との間に接続されている。また、トランス3の2次巻線の中間タップと正極端子側との間にはインダクタLが接続されている。
ここで、電流形電力変換器2の入出力端子は、正極端子と負極端子からなり、正極端子と負極端子との間の電圧が電圧V2に対応する。
電圧形電力変換器4は、主要構成要素としてスイッチング素子Qa〜Qdおよび平滑コンデンサCを備えている。そして、スイッチング素子Qa、Qbは互いに直列に接続され、スイッチング素子Qc、Qdは互いに直列に接続されている。スイッチング素子Qa、Qbの直列回路とスイッチング素子Qc、Qdの直列回路とは互いに並列に接続され、スイッチング素子Qa、Qbの接続点とスイッチング素子Qc、Qdの接続点との間にはトランス3の1次巻線が接続されている。また、スイッチング素子Qa、Qbの直列回路、スイッチング素子Qc、Qdの直列回路及び平滑コンデンサCは、正極端子側と負極端子側との間に接続されている。ここで、電圧形電力変換器4の入出力端子は、正極端子と負極端子からなり、正極端子と負極端子との間の電圧が電圧V1に対応する。
なお、スイッチング素子Q1、Q2、Qa〜Qdとしては、電界効果トランジスタを用いるようにしてもよいし、バイポーラトランジスタを用いるようにしてもよいし、IGBTを用いるようにしてもよい。また、スイッチング素子Q1、Q2、Qa〜Qdには、ボディダイオードを形成するようにしてもよい。
図3は、図1の制御器5の概略構成を示すブロック図である。
図3において、制御器5は、第1の電圧制御系101、第2の電圧制御系102および電流制御系103で構成されている。電流制御系103は、第1の電圧制御系101および第2の電圧制御系102の後段に配置されている。従って、電流制御系103には、第1の電圧制御系101から出力される出力値と第2の電圧制御系102から出力される出力値が入力される。
第1の電圧制御系101では、減算器11の後段に不感帯12が設けられ、不感帯12の後段にCV制御器13が設けられ、CV制御器13の後段にリミッタ14が設けられている。CV制御器13は、電圧V1とその目標値であるV1_refを比較し、その比較結果に基づいて電流Iの操作量を生成し、その操作量を出力する。不感帯12は、電圧V1の変動が許容範囲内であればCV制御器13が動作しないようにするために設けられている。リミッタ14は、CV制御器13から出力される操作量の範囲を制限するために設けられている。CV制御器13から出力される操作量がリミッタ14に設定されている範囲に収まっている場合は、CV制御器13から出力される操作量が第1の電圧制御系101からそのまま出力される。一方、CV制御器13から出力される操作量がリミッタ14に設定されている範囲から外れている場合は、リミッタ14に設定されている下限値又は上限値が第1の電圧制御系101から出力される。
第2の電圧制御系102では、減算器21の後段にCV制御器23が設けられ、CV制御器23の後段にリミッタ24が設けられている。CV制御器23は、電圧V2とその目標値であるV2_refを比較し、その比較結果に基づいて電流Iの操作量を生成し、その操作量を出力する。リミッタ24は、CV制御器23から出力される操作量の範囲を制限するために設けられている。CV制御器23から出力される操作量がリミッタ24に設定されている範囲に収まっている場合は、CV制御器23から出力される操作量が第2の電圧制御系102からそのまま出力される。一方、CV制御器23から出力される操作量がリミッタ24に設定されている範囲から外れている場合は、リミッタ24に設定されている下限値又は上限値が第2の電圧制御系102から出力される。
電流制御系103では、加算器31の後段に加減算器32が設けられ、加減算器32の後段にCC制御器33が設けられ、CC制御器33の後段にリミッタ34が設けられている。CC制御器33は、第1の電圧制御系101から出力される操作量と第2の電圧制御系102から出力される操作量を加算した値と、電流Iを比較する。そして、その比較結果に基づいてPWM(Pulse Width Modulation)制御におけるデューティ比の指令値を生成し、その指令値を出力する。リミッタ34は、CC制御器33から出力される指令値の範囲を制限するために設けられている。CC制御器33から出力される指令値がリミッタ24に設定されている範囲に収まっている場合は、CC制御器33から出力される指令値が電流制御系103からそのまま出力される。一方、CC制御器33から出力される指令値がリミッタ34に設定されている範囲から外れている場合は、リミッタ34に設定されている下限値又は上限値が電流制御系103から出力される。なお、PFM(Pulse Frequency Modulation)制御であれば、CC制御器33は、PFM(Pulse Frequency Modulation)制御における周波数の指令値を生成する。また、CC制御器33の制御パラメータは、トランス3の1次側から2次側への電力変換の場合と、トランス3の2次側から1次側への電力変換の場合とで共通な値に設定することができる。
トランス3の1次側から2次側への電力変換の場合、リミッタ14、24、34を以下のように設定することができる。
リミッタ14:下限値=−ΔI、上限値=ΔI
リミッタ24:下限値=0、上限値=I_ref
リミッタ34:下限値=0、上限値=最大デューティ
ここで、I_refは、電流形電力変換器2の入出力端から出力される電流Iの目標値であり、ΔIは、所定値に設定することができる。このようにリミッタ14、24、34の範囲が設定された場合、第1の電圧制御系101、第2の電圧制御系102及び電流制御系103からの出力は次のように制限される。CV制御器13から出力される操作量がΔIよりも大きい場合は、第1の電圧制御系101から出力される操作量はΔIになり、CV制御器13から出力される操作量がΔ−Iよりも小さい場合は、第1の電圧制御系101から出力される操作量はΔ―Iになる。CV制御器23から出力される操作量がI_refよりも大きい場合は、第2の電圧制御系102から出力される操作量はI_refになり、CV制御器23から出力される操作量が0よりも小さい場合は、第1の電圧制御系101から出力される操作量は0になる。CC制御器33から出力される指令値が最大デューティ比の値より大きい場合は、電流制御系103から出力される指令値は最大デューティ比の値になり、CC制御器33から出力される指令値が0より小さい場合は、電流制御系103から出力される指令値は0になる。従って、第1の電圧制御系101から出力される操作量と第2の電圧制御系102から出力される操作量を合算した値の最大値はI_ref+ΔIになり、最小値は−ΔIになる。その結果、電流IはI_ref+ΔIと−ΔIの間で変化する。
また、トランス3の2次側から1次側への電力変換の場合、リミッタ14、24、34を以下のように設定することができる。
リミッタ14:下限値=−I_ref、上限値=0
リミッタ24:下限値=0、上限値=0
リミッタ34:下限値=0、上限値=最大デューティ比
トランス3の2次側から1次側への電力変換の場合、電流形電力変換器2の入出力端に流れ込む電流を増減させる制御が行われる。電流Iの目標値は負の値になる。
この例では、第1の電圧制御系101から出力される操作量は、−I_refから0の範囲に制限される。つまり、第1の電圧制御系101からは、電流形電力変換器2の入出力端に流れ込む電流が0からI_refの範囲で変動するような操作量が出力される。また、リミッタ24が下限値と上限値が0に設定されているため、第2の電圧制御系102から出力される操作量は常に0になる。このように、リミッタ24の設定値により第2の電圧制御系102の機能を実質的に停止させることができる。また、電流制御系103は、第1の電圧制御系101から出力される操作量と電流Iを比較し、その比較結果に基づいてデューティ比の指令値を生成する。
上記のようにリミッタ14、24、34の設定が行われた場合の動作を説明する。まず、トランス3の2次側から1次側への電力変換の場合について説明する。トランス3の2次側から1次側への電力変換の場合、不感帯12の幅は0に設定される。減算器11は、電圧形電力変換器4の入出力端における検出電圧である電圧V1を目標値V1_refから減算した値を出力する。この減算値は、不感帯12を介してCV制御器13に入力される。CV制御器13は、この減算値が0に近づくような操作量(電圧V1が目標値V1_refに近づくような操作量)を生成する。この操作量は、リミッタ14で−I_refから0の範囲に制限された後、第1の電圧制御系101から出力される。加算器31を介して加減算器32に出力される。
第1の電圧制御系101から出力された操作量は、加算器31を介して加減算器32に入力される。加減算器32は、加算器31の出力値と充電電流の目標値I_refとを加算し、その加算値から電流Iの検出値を減算する。この算出値は、CC制御器33に入力される。CC制御器33は、この算出値が0近づくような指令値を生成する。リミッタ34は、この指令値を0から最大デューティ比の範囲内に制限した後、デューティ指令Dutyとして出力する。
次に、トランス3の1次側から2次側への電力変換の場合について説明する。トランス3の1次側から2次側への電力変換の場合、リミッタ14、24の設定に従って第1の電圧制御系101と第2の電圧制御系102の双方から操作量が出力される。第1の電圧制御系101から出力される操作量は正負の値をとり得るように設定されている。
第1の電圧制御系101の不感帯12の幅は0以上の任意の値に設定される。減算器11は、電圧V1を目標値V1_refから減算する。この減算値は不感帯12を介してCV制御器13に入力される。
CV制御器13は、入力された減算値が0に近づくような操作量(電圧V1の検出値がレール電圧の目標値V1_refに近づくような操作量)を生成する。リミッタ14は、この操作量を−ΔIからΔIの範囲内に制限する。リミッタ14から出力された操作量は、加算器31に入力される。
減算器21は、電流形電力変換器2の入出力端における検出電圧である電圧V2を目標値V2_refから減算する。この減算値は、CV制御器23に入力される。
CV制御器23は、入力された減算値が0に近づくような操作量(電圧V2が目標値V2_refに近づくような操作量)を生成する。リミッタ24は、この操作量を0からI_refの範囲内に制限する。リミッタ14から出力された操作量は、加算器31に入力される。
加算器31は、リミッタ14、24からの出力値を加算する。この加算値は加減算器32に入力される。加減算器32は、加算器31の出力値と目標値I_refとを加算し、この加算値から電流形電力変換器2の入出力端から出力される電流の検出値である電流Iを減算さする。この算出値は、CC制御器33に入力される。CC制御器33は、加減算器32の出力値が0に近づくように指令値を生成する。リミッタ34は、この指令値を0から最大デューティ比の範囲内に制限した後、デューティ指令Dutyとして出力する。
次に、デューティ指令Dutyに基づいて生成されるゲート駆動信号S1、S2、Sa〜Sdについて説明する。図2のスイッチング素子Q1、Q2は、ゲート駆動信号S1、S2により駆動され、図2のスイッチング素子Qa〜Qdは、ゲート駆動信号Sa〜Sdにより駆動される。
図4は、図1のゲート駆動信号S1、S2、Sa〜Sdの波形を示すタイミングチャートである。ゲート駆動信号Sa〜Sdのデューティ比は、デューティ指令Dutyに基づいて設定される。そして、ゲート駆動信号Sa〜Sdのデューティ比は互いに同一になるように設定される。ここで、ゲート駆動信号Sa、Sdとゲート駆動信号Sb、Scとは、半周期分だけ位相がれている。
ゲート駆動信号S1はゲート駆動信号Sb、Scを反転させることで生成され、ゲート駆動信号S2はゲート駆動信号Sa、Sdを反転させることで生成される。このように、デューティ指令Dutyに基づいてゲート駆動信号S1、S2、Sa〜Sdの全ての駆動信号を生成することができる。
トランス3の1次側から2次側への電力変換の場合、図3の第2の電圧制御系102は電圧V2が低下すると、電圧V2を上昇させるように動作する。第1の電圧制御系101は電圧V1が低下すると、電圧V1を上昇させるように動作する。この第1の電圧制御系101と第2の電圧制御系102の動作は平行して実行される。
このように、第1の電圧制御系101の動作と第2の電圧制御系102の動作が平行し実行されるようにしたことで、トランス3の1次側から2次側への電力変換を行っているときの電圧V1の変動を抑制することができる。例えば、電圧V1が低下したために、電圧V2が低下した場合に、電圧V2の上昇を抑えて電圧V1を上昇させることが可能になる。
図5は、本発明の第2実施形態に係るDCDCコンバータに適用される制御系の概略構成を示すブロック図である。
図5では、図3の電流制御系103の代わりに電流制御系104が設けられている。この電流制御系104では、加減算器32の前段にリミッタ41が設けられている。
トランス3の1次側から2次側への電力変換の場合、リミッタ41は以下のように設定することができる。
リミッタ41:下限値=0、上限値=I_ref
ただし、正の値は、電流形電力変換器2の入出力端から出力される電流の電流値を示し、負の値は、電流形電力変換器2の入出力端に流れ込む電流の電流値を示す。
トランス3の2次側から1次側への電力変換の場合、リミッタ41は以下のように設定することができる。
リミッタ41:下限値=−I_ref、上限値=0
加減算器32の前段にリミッタ41を設けることにより、加算器31の出力値を0からI_refの範囲に制限することができる。つまり、第1の電圧制御系101の動作から与えられる操作量と第2の電圧制御系102から与えられる操作量の総和が、0からI_refの範囲に制限される。
図6は、本発明の第3実施形態に係るDCDCコンバータに適用される制御系の概略構成を示すブロック図である。
図6では、図3の電流制御系103の代わりに電流制御系105が設けられている。この電流制御系105では、加減算器32の代わりに減算器32’が設けられている。この減算器32’では、目標値I_refの入力が省略され、加算器31の出力値から電流Iの検出値が減算される。
この制御系では、トランス3の1次側から2次側への電力変換の場合、リミッタ14、24、34を以下のように設定することができる。
リミッタ14:下限値=−ΔI、上限値=ΔI
リミッタ24:下限値=0、上限値=I_ref
リミッタ34:下限値=0、上限値=最大デューティ比
ただし、正の値は、電流形電力変換器2の入出力端から出力される電流の電流値を示し、負の値は、電流形電力変換器2の入出力端に流れ込む電流の電流値を示す。この場合、電流Iの範囲は、−ΔIからI_ref+ΔIの範囲になる。電流Iは、0からI_ref+ΔIの範囲では、電流形電力変換器2の入出力端から出力される電流になり、−ΔIから0の範囲では、電流形電力変換器2の入出力端に流れ込む電流になる。
また、トランス3の2次側から1次側への電力変換の場合、リミッタ14、24、34を以下のように出力を制限することができる。
リミッタ14:下限値=−I_ref、上限値=0
リミッタ24:下限値=0、上限値=0
リミッタ34:下限値=0、上限値=最大デューティ比
この場合、電流Iの範囲は、−I_ref+ΔIから0の範囲になる。電流Iは、電流形電力変換器2の入出力端に流れ込む電流になる。
図7は、本発明の第4実施形態に係るDCDCコンバータに適用される制御系の概略構成を示すブロック図である。
図7では、図6の電流制御系105の代わりに電流制御系106が設けられている。この電流制御系106では、電流制御系105の減算器32’の前段にリミッタ41が設けられている。
トランス3の1次側から2次側への電力変換の場合、リミッタ14、24、34、41を以下のように設定することができる。
リミッタ14:下限値=−ΔI、上限値=ΔI
リミッタ24:下限値=0、上限値=I_ref
リミッタ34:下限値=0、上限値=最大デューティ比
リミッタ41:下限値=0、上限値=I_ref
この場合、第1の電圧制御系101の動作から与えられる操作量と第2の電圧制御系102から与えられる操作量の総和が、0からI_refの範囲に制限される。
また、トランス3の2次側から1次側への電力変換の場合、リミッタ14、24、34、41は以下のように出力を制限することができる。
リミッタ14:最小値=−I_ref、最大値=0
リミッタ24:最小値=0、最大値=0
リミッタ34:最小値=0、最大値=最大デューティ
リミッタ41:最小値=−I_ref、最大値=0
この場合、電流Iの範囲は、−I_ref+ΔIから0の範囲になる。電流Iは、電流形電力変換器2の入出力端に流れ込む電流になる。
図8は、図1のDCDCコンバータが適用される電源系の一例を示すブロック図である。
図8において、交流電源51にはACDCコンバータ52を介して負荷53が接続されている。なお、負荷53としては、例えば、直流で動作する電子機器であってもよいし、直流モータであってもよい。あるいは、太陽電池であってもよいし、発電機であってもよい。
負荷53には、DCDCコンバータ54を介して蓄電器1が接続されている。
交流電源51から出力された交流は、ACDCコンバータ52で直流に変換され、負荷53に供給される。
また、負荷53で発生したエネルギーを蓄電器1に蓄積する場合、DCDCコンバータ54で電圧V1が電圧V2に変換され、この電圧V2で蓄電器1が充電される。一方、交流電源51が遮断された場合、DCDCコンバータ54で電圧V2が電圧V1に変換され、この変換された電力が負荷53に供給される。
ここで、DCDCコンバータ54として図1の構成を用いることにより、充電時に電圧V1の変動を抑制することができる。例えば、電圧V1が低下したために、電圧V2が低下した場合、電圧V2の上昇を抑えてレール電圧V1を上昇させることが可能になる。
図9は、本発明の第5実施形態に係るDCDCコンバータに適用される電流形電力変換器62および電圧形電力変換器4の概略構成を示す回路図である。なお、図9の実施形態では、電流形電力変換器6としてフルブリッジ構成を例にとった。
図9では、図1の電流形電力変換器2およびトランス3の代わりに電流形電力変換器62およびトランス63が設けられている。なお、その他の構成は図1と同様である。
電流形電力変換器62は、スイッチング素子Q11〜Q14およびインダクタL2で構成されている。そして、スイッチング素子Q11、Q12は互いに直列に接続され、スイッチング素子Q13、Q14は互いに直列に接続されている。スイッチング素子Q11、Q12の直列回路とスイッチング素子Q13、Q14の直列回路とは互いに並列に接続され、スイッチング素子Q11、Q12の接続点とスイッチング素子Q13、Q14の接続点との間にはトランス63の2次巻線が接続されている。そして、スイッチング素子Q11、Q13の接続点にはインダクタL2が接続されている。
なお、スイッチング素子Q11〜Q14としては、電界効果トランジスタを用いるようにしてもよいし、バイポーラトランジスタを用いるようにしてもよいし、IGBTを用いるようにしてもよい。また、スイッチング素子Q11〜Q14には、ボディダイオードを形成するようにしてもよい。
このDCDCコンバータは、図4のゲート駆動信号S1でスイッチング素子Q12、Q13のゲートが駆動され、図4のゲート駆動信号S2でスイッチング素子Q11、Q14のゲートが駆動される。それ以外の動作は、図1のDCDCコンバータと同様である。
なお、図2のプッシュプル構成の電流形電力変換器2では、電圧V2が低い時や電圧V1の変動範囲が狭い時に有効である。この電流形電力変換器2では、図9のフルブリッジ構成の電流形電力変換器62に比べて回路構成を簡単化することができる。
一方、電圧V2が高い時や電圧V1の変動範囲が広い時は、スイッチング素子Q1、Q2の電圧ストレスが大きくなるため、図9のフルブリッジ構成の電流形電力変換器62が適している。
また、本実施例では、電流形電力変換器2の入出力端における入出力電流を検出し、この電流に対する制御量を生成して制御を行っているが、電圧形電力変換器4の入出力端における入出力電流を検出し、この電流に対する制御量を生成して制御を行ってもよい。更に、電流形電力変換器2の入出力端から電流を出力するときには、電流形電力変換器2の入出力端における入出力電流を検出し、この電流に対する制御量を生成して制御を行い、電圧形電力変換器4の入出力端から電流を出力するときには、電圧形電力変換器4の入出力端における入出力電流を検出し、この電流に対する制御量を生成して制御を行うようにしてもよい。
本発明のDCDCコンバータは、双方向DCDCコンバータとして利用することができる。
1 蓄電器
2、62 電流形電力変換器
3、63 トランス
4 電圧形電力変換器
5 制御器
L、L2 インダクタ
C 平滑コンデンサ
Q1、Q2、Qa〜Qd、Q11〜Q14 スイッチング素子
11、21、32’ 減算器
12 不感帯
13、23 CV制御器
14、24、34、41 リミッタ
31 加算器
32 加減算器
33 CC制御器
51 交流電源
52 ACDCコンバータ
53 負荷
54 DCDCコンバータ
101 第1の電圧制御系
102 第2の電圧制御系
103〜106 電流制御系

Claims (11)

  1. トランスと、
    前記トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、
    前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第1の電圧検出回路と、
    前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器と、
    前記電流形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第2の電圧検出回路と、
    前記電流形電力変換器の入出力端の入出力電流を検出する電流検出回路と、
    前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換における前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する制御器とを備え、
    前記制御器は、前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて前記入出力電流に関する第1の操作量を生成する第1の制御系と、前記電流形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて前記入出力電流に関する第2の操作量を生成する第2の制御系と、前記第1の操作量及び前記第2の操作量並びに前記入出力電流に基づいてPWM制御のための指令値を生成する第3の制御系とを備え、前記指令値に基づいて前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御することを特徴とするDCDCコンバータ。
  2. トランスと、
    前記トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、
    前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第1の電圧検出回路と、
    前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器と、
    前記電流形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第2の電圧検出回路と、
    前記電流形電力変換器の入出力端の入出力電流を検出する電流検出回路と、
    前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換における前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する制御器とを備え、
    前記制御器は、前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて前記入出力電流に関する第1の操作量を生成する第1の制御系と、前記電流形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて前記入出力電流に関する第2の操作量を生成する第2の制御系と、前記第1の操作量及び前記第2の操作量並びに前記入出力電流に基づいてPFM制御のための指令値を生成する第3の制御系とを備え、前記指令値に基づいて前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御することを特徴とするDCDCコンバータ。
  3. トランスと、
    前記トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、
    前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第1の電圧検出回路と、
    前記電圧形電力変換器の入出力端の入出力電流を検出する電流検出回路と、
    前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器と、
    前記電流形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第2の電圧検出回路と、
    前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換における前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する制御器とを備え、
    前記制御器は、前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて前記入出力電流に関する第1の操作量を生成する第1の制御系と、前記電流形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて前記入出力電流に関する第2の操作量を生成する第2の制御系と、前記第1の操作量及び前記第2の操作量並びに前記入出力電流に基づいてPWM制御のための指令値を生成する第3の制御系とを備え、前記指令値に基づいて前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御することを特徴とするDCDCコンバータ。
  4. トランスと、
    前記トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、
    前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第1の電圧検出回路と、
    前記電圧形電力変換器の入出力端の入出力電流を検出する電流検出回路と
    前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器と、
    前記電流形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第2の電圧検出回路と、
    前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換における前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する制御器とを備え、
    前記制御器は、前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて前記入出力電流に関する第1の操作量を生成する第1の制御系と、前記電流形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて前記入出力電流に関する第2の操作量を生成する第2の制御系と、前記第1の操作量及び前記第2の操作量並びに前記入出力電流に基づいてPFM制御のための指令値を生成する第3の制御系とを備え、前記指令値に基づいて前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御することを特徴とするDCDCコンバータ。
  5. 前記第1の制御系で生成される操作量が第1の所定範囲内に制限され、前記第2の制御系で生成される操作量が第2の所定範囲内に制限されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のうち、いずれか1に記載のDCDCコンバータ。
  6. トランスと、
    前記トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、
    前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第1の電圧検出回路と、
    前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器と、
    前記電流形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第2の電圧検出回路と、
    前記電流形電力変換器の入出力端の入出力電流を検出する電流検出回路と、
    前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換における前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する制御器とを備え、
    前記制御器は、前記電流形電力変換器の入出力端から出力される電流の電流値を第1の目標値に近づけるように制御する第1の制御モードと、前記電流形電力変換器の入出力端に流れ込む電流の電流値を第2の目標値に近づけるように制御する第2の制御モードとを備え、前記トランスの1次側から2次側への電力変換動作では第1の制御モードで動作し、前記トランスの2次側から1次側への電力変換動作では第2の制御モードで動作することを特徴とするDCDCコンバータ。
  7. トランスと、
    前記トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、
    前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第1の電圧検出回路と、
    前記電圧形電力変換器の入出力端の入出力電流を検出する電流検出回路と
    前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器と、
    前記電流形電力変換器の入出力端の電圧を検出する第2の電圧検出回路と、
    前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換における前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する制御器とを備え、
    前記制御器は、前記電圧形電力変換器の入出力端から出力される電流の電流値を第1の目標値に近づけるように制御する第1の制御モードと、前記電圧形電力変換器の入出力端に流れ込む電流の電流値を第2の目標値に近づけるように制御する第2の制御モードとを備え、前記トランスの2次側から1次側への電力変換動作では第1の制御モードで動作し、前記トランスの1次側から2次側への電力変換動作では第2の制御モードで動作することを特徴とするDCDCコンバータ。
  8. トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器とを備え、前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換が可能なDCDCコンバータの制御方法であって、
    前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第1の操作量を生成する処理と、
    前記電流形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第2の操作量を生成する処理と、
    前記第1の操作量及び前記第2の操作量並びに前記電流形電力変換器の入出力端の入出力電流に基づいてPWM制御のための指令値を生成する処理と、
    前記指令値に基づいて前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する処理を備え、
    前記第1の操作量及び前記第2の操作量が前記電流形電力変換器の入出力端の入出力電流に関する操作量であることを特徴とする双方向コンバータの制御方法。
  9. トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器とを備え、前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換が可能なDCDCコンバータの制御方法であって、
    前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第1の操作量を生成する処理と、
    前記電流形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第2の操作量を生成する処理と、
    前記第1の操作量及び前記第2の操作量並びに前記電流形電力変換器の入出力端の入出力電流に基づいてPFM制御のための指令値を生成する処理と、
    前記指令値に基づいて前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する処理を備え、
    前記第1の操作量及び前記第2の操作量が前記電流形電力変換器の入出力端の入出力電流に関する操作量であることを特徴とする双方向コンバータの制御方法。
  10. トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器とを備え、前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換が可能なDCDCコンバータの制御方法であって、
    前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第1の操作量を生成する処理と、
    前記電流形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第2の操作量を生成する処理と、
    前記第1の操作量及び前記第2の操作量並びに前記電圧形電力変換器の入出力端の入出力電流に基づいてPWM制御のための指令値を生成する処理と、
    前記指令値に基づいて前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する処理を備え、
    前記第1の操作量及び前記第2の操作量が前記電圧形電力変換器の入出力端の入出力電流に関する操作量であることを特徴とする双方向コンバータの制御方法。
  11. トランスの1次側に構成された電圧形電力変換器と、前記トランスの2次側に構成された電流形電力変換器とを備え、前記トランスの1次側から2次側への電力変換及び2次側から1次側への電力変換が可能なDCDCコンバータの制御方法であって、
    前記電圧形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第1の操作量を生成する処理と、
    前記電流形電力変換器の入出力端の電圧値に基づいて第2の操作量を生成する処理と、
    前記第1の操作量及び前記第2の操作量並びに前記電圧形電力変換器の入出力端の入出力電流に基づいてPFM制御のための指令値を生成する処理と、
    前記指令値に基づいて前記電圧形電力変換器と前記電流形電力変換器の動作を制御する処理を備え、
    前記第1の操作量及び前記第2の操作量が前記電圧形電力変換器の入出力端の入出力電流に関する操作量であることを特徴とする双方向コンバータの制御方法。
JP2011252897A 2011-06-13 2011-11-18 Dcdcコンバータ及びdcdcコンバータの制御方法 Active JP5382552B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252897A JP5382552B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 Dcdcコンバータ及びdcdcコンバータの制御方法
US13/678,715 US8830700B2 (en) 2011-06-13 2012-11-16 DC-DC converter and method for controlling DC-DC converter
DE102012111063A DE102012111063A1 (de) 2011-11-18 2012-11-16 DC-DC-Wandler und Verfahren zur Steuerung eines DC-DC-Wandlers
CN201210468079.1A CN103124139B (zh) 2011-11-18 2012-11-19 Dc-dc转换器和dc-dc转换器的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252897A JP5382552B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 Dcdcコンバータ及びdcdcコンバータの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013110826A true JP2013110826A (ja) 2013-06-06
JP5382552B2 JP5382552B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=48222178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011252897A Active JP5382552B2 (ja) 2011-06-13 2011-11-18 Dcdcコンバータ及びdcdcコンバータの制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5382552B2 (ja)
CN (1) CN103124139B (ja)
DE (1) DE102012111063A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013115926A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Tdk Corp Dcdcコンバータ及びdcdcコンバータの制御方法
JPWO2015004989A1 (ja) * 2013-07-11 2017-03-02 富士電機株式会社 双方向dc/dcコンバータ
JP2017509306A (ja) * 2014-03-26 2017-03-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh プッシュプル型コンバータの昇圧コンバータモードを変調する方法
JP2017143686A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2018082583A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社Soken 制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185328B2 (ja) 2010-06-17 2013-04-17 Tdkラムダ株式会社 Dcdcコンバータ
US8830700B2 (en) 2011-06-13 2014-09-09 Tdk Corporation DC-DC converter and method for controlling DC-DC converter
US8830701B2 (en) 2011-06-13 2014-09-09 Tdk Corporation DC-DC converter
US8817490B2 (en) 2011-06-13 2014-08-26 Tdk Corporation DC-DC converter
DE102014014639A1 (de) * 2014-10-01 2016-04-07 ASD Automatic Storage Device GmbH Bidirektionaler Gegentaktflusswandler und Verfahren zu seinem Betrieb
DE102018109153A1 (de) 2018-04-17 2019-10-17 ASD Automatic Storage Device GmbH Verfahren zum Betrieb eines bidirektionalen Gegentaktflusswandlers, sowie bidirektionaler Gegentaktflusswandler und Anordnung umfassend einen Energiespeicher und den bidirektionalen Gegentaktflusswandler
JP7462311B2 (ja) 2020-09-30 2024-04-05 富士工業株式会社 レンジフード及びレンジフードの製造方法
JP7462312B2 (ja) 2020-09-30 2024-04-05 富士工業株式会社 レンジフード及びレンジフードの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723505A (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 Toshiba Corp 車載用電動機の制御装置
JP2000148256A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 My Way Giken Kk 電力変換装置
JP2007174784A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Hitachi Ltd 双方向dc−dcコンバータおよびその制御方法
JP2008035675A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Mitsumi Electric Co Ltd 双方向性コンバータおよび電子装置
JP2009055747A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 双方向dc−dcコンバータ及び双方向dc−dcコンバータの制御方法
JP2011120329A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591304B2 (ja) * 2005-10-17 2010-12-01 株式会社豊田自動織機 双方向dc/acインバータ
US7768807B2 (en) * 2007-05-14 2010-08-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Bidirectional no load control with overshoot protection
CN101764528B (zh) * 2010-01-08 2012-04-25 南京航空航天大学 高功率因数DCM Boost PFC变换器
CN101951139B (zh) * 2010-09-28 2015-09-23 矽创电子股份有限公司 功率转换器的功率因子修正电路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723505A (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 Toshiba Corp 車載用電動機の制御装置
JP2000148256A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 My Way Giken Kk 電力変換装置
JP2007174784A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Hitachi Ltd 双方向dc−dcコンバータおよびその制御方法
JP2008035675A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Mitsumi Electric Co Ltd 双方向性コンバータおよび電子装置
JP2009055747A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 双方向dc−dcコンバータ及び双方向dc−dcコンバータの制御方法
JP2011120329A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013115926A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Tdk Corp Dcdcコンバータ及びdcdcコンバータの制御方法
JPWO2015004989A1 (ja) * 2013-07-11 2017-03-02 富士電機株式会社 双方向dc/dcコンバータ
JP2017509306A (ja) * 2014-03-26 2017-03-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh プッシュプル型コンバータの昇圧コンバータモードを変調する方法
JP2017143686A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2018082583A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社Soken 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103124139A (zh) 2013-05-29
CN103124139B (zh) 2015-06-24
JP5382552B2 (ja) 2014-01-08
DE102012111063A1 (de) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382552B2 (ja) Dcdcコンバータ及びdcdcコンバータの制御方法
JP5185328B2 (ja) Dcdcコンバータ
JP5538658B2 (ja) 電力変換装置
JP5958531B2 (ja) インバータ装置
WO2011151940A1 (ja) 電力変換装置
JP5403438B2 (ja) Dcdcコンバータ及びdcdcコンバータの制御方法
JP2014128060A (ja) 充電装置
CN108028602B (zh) 电力变换装置以及驱动装置
US8830701B2 (en) DC-DC converter
JP2013255413A (ja) 電力変換装置
JP6223609B2 (ja) Dc/dcコンバータ
US9966864B2 (en) Electronic apparatus and control method of electronic apparatus
JP6069103B2 (ja) 電池の充放電装置、充放電方法及びプログラム
US8824180B2 (en) Power conversion apparatus
JP2011120329A (ja) Dc/dcコンバータ装置
US11881788B2 (en) DC/DC converter and power conversion device
JP5549942B2 (ja) Dcdcコンバータ
US8817490B2 (en) DC-DC converter
JP2006238621A (ja) 無停電電源装置
US20220060117A1 (en) Electric-power conversion apparatus
JP5589771B2 (ja) 充電器の電流制御装置
US11955904B2 (en) DC/DC converter and power conversion device
CN110605459B (zh) 焊接电源装置
US8830700B2 (en) DC-DC converter and method for controlling DC-DC converter
JP5191270B2 (ja) デッドバンド補償方法および補償装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5382552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150