JP2013109409A - 減圧弁 - Google Patents

減圧弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2013109409A
JP2013109409A JP2011251890A JP2011251890A JP2013109409A JP 2013109409 A JP2013109409 A JP 2013109409A JP 2011251890 A JP2011251890 A JP 2011251890A JP 2011251890 A JP2011251890 A JP 2011251890A JP 2013109409 A JP2013109409 A JP 2013109409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
outlet
piston
valve port
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011251890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5839676B2 (ja
Inventor
Satoyuki Fujita
智行 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2011251890A priority Critical patent/JP5839676B2/ja
Publication of JP2013109409A publication Critical patent/JP2013109409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839676B2 publication Critical patent/JP5839676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】 ピストンが傾斜することを防止できる減圧弁を提供する。
【解決手段】 弁ケーシング1で入口2と弁口5と出口3を形成する。弁口5に対向して主弁6を配置する。主弁6がピストン7と協働して弁口5を開閉せしめる。弁口5とピストン7の間の出口側空間8と出口3とを隔てる隔壁筒10を設ける。隔壁筒10に総開口面積が弁口面積と同等となる連通孔11を等間隔に複数個形成する。連通孔11は出口3と直角方向の両側のみに形成する。弁口5から出口3に向かう高圧流体が隔壁筒10内でピストン7に均等に作用しながら連通孔11から出口3に排出されるので、ピストン7が傾斜することを防止できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蒸気や圧縮空気や液体等の流体配管系に取り付けて、弁の出口側すなわち弁の二次側の流体圧力を一定の設定圧力に保つ減圧弁に関する。
従来の減圧弁は、例えば特許文献1に開示されている。これは、弁ケーシングで入口と弁口と出口を形成し、弁口に対向して主弁を配置し、主弁がピストンと協働して弁口を開閉せしめるようにしたものであって、弁口とピストンの間の出口側空間と出口とを隔てる隔壁筒を設け、隔壁筒に総開口面積が弁口面積と同等となる連通孔を等間隔に複数個形成したものである。
実開昭62−100514号公報
上記従来の減圧弁は、弁口とピストンの間の出口側空間と出口とを隔てる隔壁筒を設け、隔壁筒に総開口面積が弁口面積と同等となる連通孔を等間隔に複数個形成することにより、ピストンの傾斜を防止するものであるが、出口に対面する連通孔から流体が優先的に流出するためにピストンの傾斜を完全に防止することができず、改善の余地を残すものであった。
したがって本発明が解決しようとする課題は、ピストンが傾斜することを防止できる減圧弁を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の減圧弁は、弁ケーシングで入口と弁口と出口を形成し、弁口に対向して主弁を配置し、主弁がピストンと協働して弁口を開閉せしめるようにしたものであって、弁口とピストンの間の出口側空間と出口とを隔てる隔壁筒を設け、隔壁筒に総開口面積が弁口面積と同等となる連通孔を等間隔に複数個形成したものにおいて、出口と直角方向の両側のみに連通孔を形成したことを特徴とするものである。
本発明によれば、隔壁筒に形成する複数個の連通孔を出口と直角方向の両側のみに形成したことにより、弁口から出口に向かう高圧流体が隔壁筒内でピストンに均等に作用しながら連通孔から出口に排出され、ピストンが傾斜することを防止できるという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係わる減圧弁の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1を参照して説明する。弁ケーシング1に入口2と出口3を形成し、弁ケーシング1にねじ結合した弁座部材4に弁口5を形成する。弁口5を開閉する主弁6をコイルバネ17で閉弁方向に付勢して配置する。主弁6の下部弁軸6aを弁ケーシング1の底壁1aの案内孔1bにより軸方向に案内する。主弁6の上面にピストン7の下部弁軸7aの下面が当接する。ピストン7は下部弁軸7aの中心軸上の上端に下方に突出した半球部7bを有する。ピストン7の上部のピストン室9を連通路13を介してパイロット弁室14と接続する。パイロット弁室14は入口圧連通路32を介して入口2と接続する。弁口5とピストン7の間の出口側空間8と出口3とを隔てる隔壁筒10を設け、隔壁筒10に総開口面積が弁口面積と同等となる連通孔11を出口3と直角方向の両側に紙面では手前側と向こう側に形成する。
入口圧連通路32と連通路13の間のパイロット弁室14に入口圧連通路32と連通路13とを連通遮断するパイロット弁12を配置する。パイロット弁12の上端は受圧応動部としてのダイヤフラム21の下面中央部に当接する。ダイヤフラム21の上下動に応じてパイロット弁12を開閉して入口圧連通路32と連通路13とを連通遮断する。ダイヤフラム21の一面にはダイヤフラム押え22を介して圧力設定バネ23の弾性力が作用している。圧力設定バネ23の上端には鋼球25を介して圧力調節ねじ24を取り付ける。ダイヤフラム21の他面の下面室30には弁口5の二次側から連通する二次圧検出通路31からの二次側圧力が作用している。
上記の減圧弁の動作は次の通りである。出口3側の圧力が圧力設定バネ23で設定した設定圧力よりも低下すると、圧力設定バネ23のバネ力によりダイヤフラム21を介してパイロット弁12が開弁され、入口2側の高圧流体が連通路32,13を通ってピストン7の上面に作用してピストン7が下方へ変位する。ピストン7の変位により主弁6が弁座部材4から離座し弁口5を開口して出口3側に入口2側の高圧流体を補給することにより、出口3側の圧力が設定圧力まで上昇する。弁口5から出口3に向かう高圧流体が隔壁筒10内でピストン7に均等に作用しながら連通孔11から出口3に排出されるので、ピストン7が傾斜することを防止できる。設定圧力に達するとダイヤフラム21を上方へ押し上げる荷重と、圧力設定バネ23による押し下げ荷重がバランスしてパイロット弁12が閉弁し、ピストン室9の高圧流体がオリフィス27から出口3側に抜けてピストン7が上方へ変位する。ピストン7の変位により主弁6が弁座部材4に着座して弁口5を閉止する。
本発明は、流体配管系に取り付けて、弁の出口側すなわち弁の二次側の流体圧力を一定の設定圧力に保つ減圧弁に利用することができる。
1 弁ケーシング
2 入口
3 出口
4 弁座部材
5 弁口
6 主弁
7 ピストン
8 出口側空間
10 隔壁筒
11 連通孔
12 パイロット弁
21 ダイヤフラム
23 圧力設定バネ
24 圧力調節ねじ

Claims (1)

  1. 弁ケーシングで入口と弁口と出口を形成し、弁口に対向して主弁を配置し、主弁がピストンと協働して弁口を開閉せしめるようにしたものであって、弁口とピストンの間の出口側空間と出口とを隔てる隔壁筒を設け、隔壁筒に総開口面積が弁口面積と同等となる連通孔を等間隔に複数個形成したものにおいて、出口と直角方向の両側のみに連通孔を形成したことを特徴とする減圧弁。
JP2011251890A 2011-11-17 2011-11-17 減圧弁 Active JP5839676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011251890A JP5839676B2 (ja) 2011-11-17 2011-11-17 減圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011251890A JP5839676B2 (ja) 2011-11-17 2011-11-17 減圧弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013109409A true JP2013109409A (ja) 2013-06-06
JP5839676B2 JP5839676B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=48706129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011251890A Active JP5839676B2 (ja) 2011-11-17 2011-11-17 減圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5839676B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021594A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Koganei Corp 減圧弁

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1511302A (en) * 1921-03-14 1924-10-14 Schnetzer Karl Shut-off valve for steam, gas, or fluid
JPS59140968A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Yamatake Honeywell Co Ltd 単座型玉形弁用弁座およびその製造方法
JPS62100514U (ja) * 1985-12-11 1987-06-26
JP2005042863A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Yamatake Corp ケージ弁
JP2012149663A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Tlv Co Ltd 複座弁
JP2012167796A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Tlv Co Ltd パイロット式スチームトラップ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1511302A (en) * 1921-03-14 1924-10-14 Schnetzer Karl Shut-off valve for steam, gas, or fluid
JPS59140968A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Yamatake Honeywell Co Ltd 単座型玉形弁用弁座およびその製造方法
JPS62100514U (ja) * 1985-12-11 1987-06-26
JP2005042863A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Yamatake Corp ケージ弁
JP2012149663A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Tlv Co Ltd 複座弁
JP2012167796A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Tlv Co Ltd パイロット式スチームトラップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021594A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Koganei Corp 減圧弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP5839676B2 (ja) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210265922U (zh) 平衡内件压力调节器和平衡内件组件
JP6130375B2 (ja) ブリード弁を有する流体調整器
EP2898386B1 (en) Balanced regulator with inlet pressure sensing tube
CN107191653B (zh) 一种水击泄放阀
JP5839676B2 (ja) 減圧弁
JP5840987B2 (ja) 制御バルブ
EP3362866B1 (en) Balanced regulator with targeted boost sensing tube
JP2013131101A (ja) 減圧弁
JP5575590B2 (ja) 減圧弁
JP5047767B2 (ja) 減圧弁のパイロット弁構造
JP5791915B2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JP5065110B2 (ja) 減圧弁
JP2011165149A (ja) 減圧弁
KR102212566B1 (ko) 에어컨디셔너용 팽창밸브
JP2015140814A (ja) 減圧弁
JP5912876B2 (ja) 圧力調整器
JP2013142945A (ja) 減圧弁
JP2013024273A (ja) 排気弁
JP4291403B1 (ja) 逆止機能付きパイロット式背圧弁
KR101193293B1 (ko) 솔레노이드 밸브
JP4659669B2 (ja) 減圧弁
JP5489692B2 (ja) 減圧弁
JP5384134B2 (ja) 蒸気用減圧弁
JP2009223545A (ja) 減圧弁
JP2013245760A (ja) フロート式ドレントラップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5839676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250