JP2013100862A - 電磁クラッチ及びその製造方法 - Google Patents

電磁クラッチ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013100862A
JP2013100862A JP2011244675A JP2011244675A JP2013100862A JP 2013100862 A JP2013100862 A JP 2013100862A JP 2011244675 A JP2011244675 A JP 2011244675A JP 2011244675 A JP2011244675 A JP 2011244675A JP 2013100862 A JP2013100862 A JP 2013100862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
armature
friction surface
electromagnetic clutch
electromagnetic coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011244675A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Sakuraba
茂圭 櫻場
Yasuo Tabuchi
泰生 田渕
Yoichi Murakami
洋一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011244675A priority Critical patent/JP2013100862A/ja
Priority to CN201280054648.6A priority patent/CN103946574A/zh
Priority to KR1020147014187A priority patent/KR20140085564A/ko
Priority to PCT/JP2012/078515 priority patent/WO2013069577A1/ja
Priority to DE112012004654.4T priority patent/DE112012004654T5/de
Priority to US14/355,243 priority patent/US20140291105A1/en
Publication of JP2013100862A publication Critical patent/JP2013100862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/76Friction clutches specially adapted to incorporate with other transmission parts, i.e. at least one of the clutch parts also having another function, e.g. being the disc of a pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D2027/007Bias of an armature of an electromagnetic clutch by flexing of substantially flat springs, e.g. leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D2027/008Details relating to the magnetic circuit, or to the shape of the clutch parts to achieve a certain magnetic path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49609Spring making
    • Y10T29/49611Spring making for vehicle or clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】安価な方法で伝達トルクを向上させた電磁クラッチ、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電磁コイル(18)と、外部駆動源により回転駆動されるロータ(16)と、電磁コイル(18)の磁力によってロータ(16)に吸着されるアーマチャ(12)と、ハブ構造(11)とを具備し、電磁コイル(18)を励磁することによりアーマチャ(12)の摩擦面(12a)をロータ(16)の摩擦面(16a)に吸着させることと、電磁コイル(18)を消磁することによりアーマチャ(12)をロータ(16)から切り離すこととにより、動力伝達、遮断を行う電磁クラッチ(10)において、ロータ(16)の摩擦面(16a)、及び/又はアーマチャ(12)の摩擦面(12a)に、表面粗さRzが10μm以上、かつ硬度が4GPa以下である凹凸面が形成されたことを特徴とする電磁クラッチ。
【選択図】図7

Description

本発明は、回転動力の伝達及び遮断を行う電磁クラッチに関し、特に優れた伝達トルクを有する電磁クラッチに関する。
電磁クラッチは、電磁石への電力の断続をもって、動力の断続を行う機構であり、車両用空調機の圧縮機用電磁クラッチ等に用いられている。電磁クラッチを用いることにより、空調機の非運転時に、エンジンと圧縮機とを動力的に遮断することができるので、エンジン負荷を低減し燃費の改善を図る上で、また、圧縮機の寿命の面からも望ましい。
電磁クラッチは、エンジンからベルト等を介して回転駆動されるロータと、このロータに対して所定の微小間隔を隔てて対応配置されたアーマチャと、このアーマチャを圧縮機側の回転軸に結合するハブ構造とを備えている。
図1を参照して、さらに詳細に説明すると、一般的な電磁クラッチ(10)は、ステータ(17)内に収容された電磁コイル(18)と、エンジン(図示せず)によって回転駆動されるロータ(16)と、ハブ構造(11)を備える。
ハブ構造(11)は、インナーハブ(15)と、インナーハブ(15)に結合される板バネ(13)を有し、この板バネ(13)をアーマチャ(12)に結合する構造となっている。
電磁クラッチ(10)の断続は、電磁コイル(18)を励磁することにより、アーマチャ(12)の摩擦面(12a)をロータ(16)の摩擦面(16a)に吸着させること、及び電磁コイル(18)を消磁することにより、アーマチャ(12)をロータ(16)から切り離すことにより行われる。
従来から、電磁クラッチの伝達トルクを向上させる種々の方法が提案されている。
特許文献1には、クラッチの伝達トルクを向上させる手法として、ロータに摩擦材を接着する方法が開示されている。この方法によれば、摩擦面の径を大きくすることなく、すなわち限られた体格の中で伝達トルクを向上させることができる。
特許文献2には、クラッチの伝達トルクを向上させる手法として、摩擦面に樹脂を有するコーティング材を付着する方法が開示されている。
特開2009−299720 特開平8−114241
特許文献1に記載の方法は、部品数が増え、加工も増えるので、コストが高くなるという問題がある。特許文献2に記載の方法は、使用開始の直後は伝達トルクが向上するが、摩擦面が摩耗すると伝達トルクが低下するという問題がある。
本発明は、上記の問題にかんがみてなされたものであって、安価な方法で伝達トルクを向上させた電磁クラッチ、及びその製造方法の提供を課題とする。
本発明者らは、電磁クラッチの伝達トルクを、安価に向上させる方法について、鋭意検討した。
その結果、ロータのアーマチャとの摩擦面、及び/又はアーマチャのロータとの摩擦面に微細な凹凸構造を形成させることにより、安価に伝達トルクを向上させることができることを見出した。
本発明は、上記の知見に基づきなされたものであって、電磁コイル(18)と、外部駆動源により回転駆動されるロータ(16)と、電磁コイル(18)の磁力によってロータ(16)に吸着されるアーマチャ(12)と、ハブ構造(11)とを具備し、電磁コイル(18)を励磁することによりアーマチャ(12)の摩擦面(12a)をロータ(16)の摩擦面(16a)に吸着させることと、電磁コイル(18)を消磁することによりアーマチャ(12)をロータ(16)から切り離すこととにより、動力伝達、遮断を行う電磁クラッチ(10)において、ロータ(16)の摩擦面(16a)、及び/又はアーマチャ(12)の摩擦面(12a)に、表面粗さRzが10μm以上、かつナノインデンターで測定した硬度が4GPa以下である凹凸面が形成されたことを特徴とする。
ロータ(16)の摩擦面(16a)、及び/又はアーマチャ(12)の摩擦面(12a)に、微細な凹凸面を設けることにより、クラッチがONの時に、ロータ(16)の摩擦面(16a)とアーマチャ(12)の摩擦面(12a)との摩擦面積が増えるので、伝達トルクが向上する。
本発明の電磁クラッチ(10)において、ロータ(16)は、C含有量0.3%以下の低炭素鋼からなるものとすることができる。
ロータ(16)は、アーマチャ(12)と吸着したときに磁気回路(21)を形成するので、C含有量が低い材料が好適であり、さらに、低炭素鋼は、材料の硬度が低いので、表面に上述したような凹凸面を、安価に形成することが可能となる。
電磁クラッチのロータ、及びアーマチャは、一般的に、複数のブリッジ部を介して、フランジ部を一体に設けて二重円筒形状に形成されることがある。このような場合、ロータ(16)のブリッジ部には、上述した凹凸面を形成しないことが好ましい。ブリッジ部に凹凸面を形成すると、ブリッジ部の強度が低下することがあるからである。
本発明の電磁クラッチ(10)は、ロータ(16)の摩擦面(16a)、及び/又はアーマチャ(12)の摩擦面(12a)を、投射材を用いて加工することにより得ることができる。
具体的には、投射材を、組み立て前のロータ部品の摩擦面(16a)、及び/又はアーマチャ部品の摩擦面(12a)に投射材を当て、摩擦面を荒らし、凹凸面を形成する。
本発明の電磁クラッチ(10)の製造方法において、投射材を被加工面に投射する方法としては、圧縮空気により投射材を投射するエアーブラストが好適である。
本発明の電磁クラッチ(10)の製造方法で用いる投射材は、硬度が、被加工面であるロータ(16)の摩擦面(16a)、及び/又はアーマチャ(12)の摩擦面(12a)の硬度の2倍以上であることが好ましい。これにより、容易に、ロータ(16)の摩擦面(16a)、及び/又はアーマチャ(12)の摩擦面(12a)に凹凸面を形成することが可能となる。
本発明に用いることができる投射材としては、粒径0.5〜3mm程度の、鋼、Al、SiC等が挙げられる。
本発明によれば、電磁クラッチ(10)のロータ(16)の摩擦面(16a)とアーマチャ(12)の摩擦面(12a)の摩擦面積を大きくすることができるので、優れた伝達トルクを有する電磁クラッチ(10)を得ることができる。
本発明に係る電磁クラッチの断面の一例を示す図であり、クラッチがOFFの状態を示す。 本発明に係る電磁クラッチの断面の一例を示す図であり、クラッチがONの状態を示す。 本発明に係る電磁クラッチの側面を示す図である。 本発明に用いることができるエアーブラスト装置の概略を示す図である。 本発明に用いることができる投射材の一例を示す図である。 本発明によるエアーブラスト処理を施した後のロータの摩擦面の表面状態を示す図である。 本発明に係る電磁クラッチの伝達トルクの評価結果を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を詳細に説明する。
図1は、クラッチがOFFの状態の電磁クラッチ(10)の断面を示す図である。クラッチがOFFの状態では、アーマチャ(12)と、ロータ(16)は切り離された状態にある。
この状態では、エンジンからの回転動力はロータ(16)に伝達されるだけで、アーマチャ(12)を介してハブ構造(11)には伝達されず、ロータ(16)のみが空転状態となる。
図2は、クラッチがONの状態の電磁クラッチ(10)の断面を示す図である。このとき、アーマチャ(12)の摩擦面(12a)が、電磁コイル(18)の磁力により、ロータ(16)の摩擦面(16a)に吸着され、吸着した摩擦面を介してハブ構造(11)にトルクが伝達される。また、アーマチャ(12)とロータ(16)は、磁気回路(21)を形成する。
本発明の電磁クラッチ(10)のロータ(16)の摩擦面(16a)、及び/又はアーマチャ(12)の摩擦面(12a)には、表面粗さRzが10μm以上、かつナノインデンターで測定した硬度が4GPa以下である凹凸面が形成されている。凹凸は規則的に配置されている必要はなく、ランダムな配置でよい。
このような凹凸面は、図5に示すような、鋭利多角形状の投射材を、ロータ(16)の摩擦面(16a)、及び/又はアーマチャ(12)の摩擦面(12a)に当てることで形成することができる。投射材を飛ばす力は、圧縮エアーで十分であり、ショットブラストのような高い圧力は不要なので、本発明の電磁クラッチの製造にでは、エアーブラストによる投射を用いるのが好適である。
図4に、エアーブラスト装置の一例を示す。図4の装置では、投射材を集塵機(41)のエアーの力で吸い上げ、吸い上げた投射材を圧縮エアーの力によって、エアーガン(42)によって、ワーク(43)へ投射する。
エアーブラストは、従来から、球状の投射材を用いたばり取り等に用いられている。本発明の電磁クラッチ(10)の製造方法においては、投射材を被加工材に当て、凹凸面を形成することが目的であるので、投射材としては、ばり取り等に用いられる球状のものではなく、鋭利多角形状のものを用いる。
これにより、被加工材であるロータ(16)の摩擦面、及び/又はアーマチャ(12)の摩擦面を掘り起こし、凹凸面を形成するのが、本発明の特徴である。球状の投射材を用いた場合、被加工材の掘り起こしは起こらず、本発明の特徴である凹凸面は形成されない。
また、投射材の硬度が被加工面の硬度の2倍以上であれば、被加工材を掘り起こし、凹凸面を形成するに好適である。ここで、硬度とは、ナノインデンターを用いて測定された、(最大荷重)/(圧子と試料の接触面積)で表される値のことをいうものとする。
本発明で使用できる具体的な投射材の材質としては、たとえば、鋼、Al、及びSiC等が挙げられる。これらの2種以上を混合して用いてもかまわない。もちろん、若干の不純物等を含んでいても問題ないことはいうまでもない。また、投射材の粒径は、0.5〜3mm程度が好ましい。
図6に、加工された摩擦面の表面状態を示す。表面に凹凸が形成され、深さ20μm程度のスポンジ状の層が生成されていることが確認できる。これにより、ロータ(16)の摩擦面(16a)と、アーマチャ(12)の摩擦面(12a)とが接触する際に、摩擦面積が大きくなるので、伝達トルクが向上する。
凹凸面の形成は、接触してトルクを伝達する、ロータ(16)の摩擦面(16a)とアーマチャ(12)の摩擦面(12a)のいずれか一方で行えばよいが、両方に行ってもよい。また、凹凸面の形成は、摩擦面の全周で行うのが好ましいが、一部に適用した場合であっても、本発明の効果は得ることができる。
また、ロータ(16)の摩擦面(16a)、及び/又はアーマチャ(12)の摩擦面(12a)は、従来より、クラッチ断続時の面荒れを防止するため、極圧添加剤が塗布されていることがある。そのような面に対して本発明を適用すると、図6に示したような微細構造となることにより、添加剤の保持性がよくなり、面荒れがより防止できるという効果が得られる。
さらに、その他の表面処理が施されている場合であっても、その面に対し本発明を適用し微細構造とすることにより、表面処理材が鉄の素地に埋め込まれるので、耐食性の向上、伝達トルクの向上、凝着防止等の効果を得ることができる。
エアーブラスト装置(新東工業製、MY−30B型)を用い、市販のスチール製投射材(新東工業製、SBスチールグリットGH−3)を、磁気クラッチのロータの摩擦面に投射した。
投射条件は、圧縮空気圧力0.3MPa、投射距離15cm、投射時間10秒とし、1回投射した。
投射前のロータの摩擦面の硬度は、ナノインデンターで測定した結果、4.3GPa、投射後は、1.2GPaであった。
図7に、本発明の処理を施し、摩擦面に凹凸面が形成されたロータを用いた電磁クラッチと、通常の電磁クラッチとの、伝達トルクの比較を示す。本発明によれば、通常の電磁クラッチに比べ、伝達トルクが10%向上することが確認できた。
なお、本発明の実施の形態を、具体的な実施例を挙げて説明したが、本発明は、上記の実施例に限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様も、本発明に含まれることはいうまでもない。
10 電磁クラッチ
11 ハブ構造
12 アーマチャ
12a アーマチャの摩擦面
13 板バネ
14 ダンパ
15 インナーハブ
16 ロータ
16a ロータの摩擦面
17 ステータ
18 電磁コイル
21 磁気回路
41 集塵機
42 エアーガン
43 ワーク

Claims (8)

  1. 電磁コイル(18)と、外部駆動源により回転駆動されるロータ(16)と、上記電磁コイル(18)の磁力によって上記ロータ(16)に吸着されるアーマチャ(12)と、ハブ構造(11)とを具備し、上記電磁コイル(18)を励磁することにより上記アーマチャ(12)の摩擦面(12a)を上記ロータ(16)の摩擦面(16a)に吸着させることと、上記電磁コイル(18)を消磁することにより上記アーマチャ(12)を上記ロータ(16)から切り離すこととにより、動力伝達、遮断を行う電磁クラッチ(10)において、
    上記ロータ(16)の摩擦面(16a)、及び/又は上記アーマチャ(12)の摩擦面(12a)に、表面粗さRzが10μm以上、かつ硬度が4GPa以下である凹凸面が形成されたことを特徴とする電磁クラッチ。
  2. 前記ロータ(16)が、C含有量0.3%以下の低炭素鋼からなることを特徴とする請求項1に記載の電磁クラッチ。
  3. 前記ロータ(16)及び/又は前記アーマチャ(12)のブリッジ部には、前記凹凸面が形成されないことを特徴とする請求項1又は2に記載の電磁クラッチ。
  4. 電磁コイル(18)と、外部駆動源により回転駆動されるロータ(16)と、上記電磁コイルの磁力によって上記ロータ(16)に吸着されるアーマチャ(12)と、ハブ構造(11)とを具備し、上記電磁コイル(18)を励磁することにより上記アーマチャ(12)の摩擦面(12a)を上記ロータ(16)の摩擦面(16a)に吸着させることと、上記電磁コイル(18)を消磁することにより上記アーマチャ(12)を上記ロータ(16)から切り離すこととにより、動力伝達、遮断を行う電磁クラッチ(10)の製造方法において、
    上記ロータ(16)の摩擦面(16a)、及び/又は上記アーマチャ(12)の摩擦面(12a)に、鋭利多角形状の投射材を用いて、表面粗さRzが10μm以上、かつ硬度が4GPa以下である凹凸面を形成することを特徴とする電磁クラッチの製造方法。
  5. 前記加工は、エアーブラストにより、前記投射材を、前記ロータ(16)の摩擦面(16a)及び/又は前記アーマチャ(12)の摩擦面(12a)に投射することにより施されることを特徴とする請求項4に記載の電磁クラッチの製造方法。
  6. 前記投射材の硬度が、被加工面である前記ロータ(16)の摩擦面(16a)及び/又は前記アーマチャ(12)の摩擦面(12a)の硬度の2倍以上であることを特徴とする請求項4又は5に記載の電磁クラッチの製造方法。
  7. 前記投射材が、鋼、Al、及びSiCから選択される1種以上からなることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の電磁クラッチの製造方法。
  8. 前記加工を、前記ロータ(16)及び/又は前記アーマチャ(12)のブリッジ部には施さないことを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の電磁クラッチの製造方法。
JP2011244675A 2011-11-08 2011-11-08 電磁クラッチ及びその製造方法 Pending JP2013100862A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011244675A JP2013100862A (ja) 2011-11-08 2011-11-08 電磁クラッチ及びその製造方法
CN201280054648.6A CN103946574A (zh) 2011-11-08 2012-11-02 电磁离合器和用于制造该电磁离合器的方法
KR1020147014187A KR20140085564A (ko) 2011-11-08 2012-11-02 전자 클러치 및 그 제조 방법
PCT/JP2012/078515 WO2013069577A1 (ja) 2011-11-08 2012-11-02 電磁クラッチ及びその製造方法
DE112012004654.4T DE112012004654T5 (de) 2011-11-08 2012-11-02 Elektromagnetische Kupplung und Verfahren zur Herstellung derselben
US14/355,243 US20140291105A1 (en) 2011-11-08 2012-11-02 Electromagnetic clutch and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011244675A JP2013100862A (ja) 2011-11-08 2011-11-08 電磁クラッチ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013100862A true JP2013100862A (ja) 2013-05-23

Family

ID=48289952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011244675A Pending JP2013100862A (ja) 2011-11-08 2011-11-08 電磁クラッチ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140291105A1 (ja)
JP (1) JP2013100862A (ja)
KR (1) KR20140085564A (ja)
CN (1) CN103946574A (ja)
DE (1) DE112012004654T5 (ja)
WO (1) WO2013069577A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018128055A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 不二ラテックス株式会社 回転ダンパー

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6548941B2 (ja) * 2014-08-08 2019-07-24 株式会社ヴァレオジャパン 電磁クラッチ
CN105666051B (zh) * 2016-01-18 2018-03-23 南通容润汽车配件有限公司 一种离合器线圈壳体组件及线圈壳体零件的生产工艺
JP6645415B2 (ja) * 2016-12-16 2020-02-14 株式会社デンソー 動力伝達装置
CN109027045A (zh) * 2017-06-08 2018-12-18 熵零技术逻辑工程院集团股份有限公司 一种电磁离合器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147345A (en) * 1978-05-10 1979-11-17 Nippon Denso Co Ltd Electromagnet apparatus
JPS5973631A (ja) * 1982-10-15 1984-04-25 Shinko Electric Co Ltd 電磁ブレ−キ・クラツチ
JPS5980528A (ja) * 1982-10-28 1984-05-10 Mitsubishi Electric Corp 電磁連結装置
JPS6474329A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Toyoda Automatic Loom Works Electromagnetic clutch
JPH05231443A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Toyota Motor Corp 湿式多板クラッチ
JP2010255843A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Sinfonia Technology Co Ltd 電磁摩擦クラッチ、及び電磁摩擦ブレーキ
JP2011002021A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電磁クラッチ、圧縮機、電磁クラッチの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078248A (en) * 1991-01-07 1992-01-07 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Clutch and brake components
US9127734B2 (en) * 2009-04-08 2015-09-08 GM Global Technology Operations LLC Brake rotor with intermediate portion
EP2444684B1 (en) * 2009-06-18 2014-05-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Electromagnetic clutch, compressor, and manufacturing method for electromagnetic clutch
JP4985749B2 (ja) * 2009-11-30 2012-07-25 株式会社デンソー クラッチ機構

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147345A (en) * 1978-05-10 1979-11-17 Nippon Denso Co Ltd Electromagnet apparatus
JPS5973631A (ja) * 1982-10-15 1984-04-25 Shinko Electric Co Ltd 電磁ブレ−キ・クラツチ
JPS5980528A (ja) * 1982-10-28 1984-05-10 Mitsubishi Electric Corp 電磁連結装置
JPS6474329A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Toyoda Automatic Loom Works Electromagnetic clutch
JPH05231443A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Toyota Motor Corp 湿式多板クラッチ
JP2010255843A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Sinfonia Technology Co Ltd 電磁摩擦クラッチ、及び電磁摩擦ブレーキ
JP2011002021A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電磁クラッチ、圧縮機、電磁クラッチの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018128055A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 不二ラテックス株式会社 回転ダンパー

Also Published As

Publication number Publication date
DE112012004654T5 (de) 2014-09-04
WO2013069577A1 (ja) 2013-05-16
KR20140085564A (ko) 2014-07-07
CN103946574A (zh) 2014-07-23
US20140291105A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013100862A (ja) 電磁クラッチ及びその製造方法
US6364084B1 (en) Armature for a selectively engageable and disengageable coupling
MY147791A (en) Method of manufacturing revolving whetstone and revolving whetstone manufactured by the same
US9528560B2 (en) Clutch
CN103423337B (zh) 电磁离合器
WO2008130742A3 (en) Peening method for vehicle suspension spring with ceramic peening media
TW201805227A (zh) 帶制動器的電動機及帶制動器的電動機的製造方法
JP5735974B2 (ja) 磁石固定具
JP6965775B2 (ja) 電磁クラッチ
JP5705553B2 (ja) 投射材の寿命に優れたショットピーニング方法
US20030164277A1 (en) Clutch and method of manufacturing rotor thereof
KR20070031020A (ko) 압축기용 전자클러치
JP2008014444A (ja) 電磁クラッチおよびその製造方法
JP2006077954A (ja) 電磁クラッチ
CN204586531U (zh) 带有防爆磁力刹车装置的穿梭小车
CN204586834U (zh) 具有防爆功能的车轮端面磁力刹车装置
CN204140694U (zh) 小气隙汽车空调电磁离合器
TW200417114A (en) Electromagnetic brake and electric motor incorporating the electromagnetic brake
JPH022091Y2 (ja)
JP3563961B2 (ja) 電磁連結装置
JP4140858B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2005036847A (ja) 電磁クラッチ
KR101220973B1 (ko) 전자클러치의 디스크 및 허브 조립체
CN205244186U (zh) 磁力与摩擦力复合式汽车空调电磁离合器
KR20140098927A (ko) 압축기용 전자클러치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902