JP2013090122A5 - 撮像装置、撮像方法、及びプログラム - Google Patents

撮像装置、撮像方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013090122A5
JP2013090122A5 JP2011228561A JP2011228561A JP2013090122A5 JP 2013090122 A5 JP2013090122 A5 JP 2013090122A5 JP 2011228561 A JP2011228561 A JP 2011228561A JP 2011228561 A JP2011228561 A JP 2011228561A JP 2013090122 A5 JP2013090122 A5 JP 2013090122A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
imaging
aspect ratio
shooting range
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011228561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013090122A (ja
JP5522545B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011228561A priority Critical patent/JP5522545B2/ja
Priority claimed from JP2011228561A external-priority patent/JP5522545B2/ja
Priority to CN201210389126.3A priority patent/CN103067656B/zh
Priority to US13/652,646 priority patent/US9172868B2/en
Publication of JP2013090122A publication Critical patent/JP2013090122A/ja
Publication of JP2013090122A5 publication Critical patent/JP2013090122A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522545B2 publication Critical patent/JP5522545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、撮像装置、撮像方法、及びプログラムに関する。
そこで本発明は、撮影範囲の案内表示に合わせて当該撮像装置を移動しながら撮影するだけで、画角の広い合成画像を所定のアスペクト比で撮影可能となるので、アスペクト比が統一された画像を容易に得ることができる撮像装置、撮像方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
この発明は
示手段と、
上下左右に当該撮像装置を移動させながら連続して撮影を実行し、この撮影で得られた複数の画像を合成することで広い撮影範囲の画像を生成する合成手段と、
前記合成手段による連続した撮影の実行中において、撮像開始から現在までの撮影範囲を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された現在までの撮影範囲に基づいて所定のアスペクト比の最終的な撮影範囲を算出する算出手段と、
前記合成手段による連続した撮影の実行中において、前記算出手段により算出された、前記所定のアスペクト比の最終的な撮影範囲を示す撮影範囲情報を前記表示手段に表示する表示制御手段と
を備えることを特徴とする撮像装置である。

Claims (18)

  1. 示手段と、
    上下左右に当該撮像装置を移動させながら連続して撮影を実行し、この撮影で得られた複数の画像を合成することで広い撮影範囲の画像を生成する合成手段と、
    前記合成手段による連続した撮影の実行中において、撮像開始から現在までの撮影範囲を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された現在までの撮影範囲に基づいて所定のアスペクト比の最終的な撮影範囲を算出する算出手段と、
    前記合成手段による連続した撮影の実行中において、前記算出手段により算出された、前記所定のアスペクト比の最終的な撮影範囲を示す撮影範囲情報を前記表示手段に表示する表示制御手段と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記特定手段は、
    当該撮像装置の移動量を検出する移動量検出手段と、
    当該撮像装置の移動方向を検出する方向検出手段と
    を更に含み、
    前記移動量検出手段により検出された当該撮像装置の移動量と前記方向検出手段により検出された当該撮像装置の移動方向とに基づいて、撮像開始から現在までの撮影範囲を特定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記算出手段は、
    前記方向検出手段により検出された撮影開始からの最初の移動の移動方向が略直線状で、かつ略水平或いは略垂直方向の場合に、前記移動量検出手段により検出された前記略直線状で、かつ略水平或いは略垂直方向の移動の移動量に基づいて、前記所定のアスペクト比の最終的な撮影範囲を特定する、前記略水平或いは略垂直方向に対して直角方向の移動目安量を算出することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記算出手段は、前記撮影開始からの最初の移動が停止した際に前記移動目安量を算出し、
    前記表示制御手段は、前記算出手段により算出された前記移動目安量に基づいて、前記撮影範囲情報を前記表示手段に表示することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記算出手段は、前記撮影開始からの最初の移動が停止された後、略直角方向に移動が再開された際に前記移動目安量を算出し、
    前記表示制御手段は、前記算出手段により算出された前記移動目安量に基づいて、前記撮影範囲情報を前記表示手段に表示することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  6. 当該撮像装置の向きを検出する向き検出手段を更に備え、
    前記算出手段は、前記向き検出手段により当該撮像装置の向きが横置きと検出された場合には、横長の領域を形成するアスペクト比で前記移動目安量を算出する一方、当該撮像装置の向きが縦置きと検出された場合には、縦長の領域を形成するアスペクト比で前記移動目安量を算出することを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の撮像装置。
  7. 前記算出手段は、前記方向検出手段により検出された撮影開始から最初の移動の移動方向が、略直線状で、かつ略水平方向の場合には、横長の領域を形成するアスペクト比で前記移動目安量を算出する一方、略直線状で、かつ略垂直方向の場合には、縦長の領域を形成するアスペクト比で前記移動目安量を算出することを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の撮像装置。
  8. 前記表示制御手段により前記撮影範囲情報が前記表示手段に表示されている場合に、当該撮像装置の移動により得られる合成画像のアスペクト比が確定したか否かを判別する確定判別手段を更に備えることを特徴とする請求項3乃至7のいずれかに記載の撮像装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記確定判別手段により前記合成画像のアスペクト比が確定したと判別された場合に、前記表示手段に表示されている前記撮影範囲情報を消去することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  10. 前記確定判別手段は、前記方向検出手段により前記撮影開始からの最初の移動が停止された後、略直角方向に移動が再開され、再度、停止された際、或いは停止後、更に略直角方向に移動が再開された際に、前記合成画像のアスペクト比が確定したと判別することを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記表示制御手段は、前記確定判別手段により前記合成画像のアスペクト比が確定したと判別された場合に、未撮影部分を効率よく撮影するための移動方向を案内する案内情報を、前記表示手段に表示することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  12. 前記方向検出手段により検出された撮影開始から最初の移動の移動方向が所定の方向と逆方向である場合に、通常とは異なる画像処理を撮影画像に対して行う画像処理手段を更に備えることを特徴とする請求項3乃至7のいずれかに記載の撮像装置。
  13. 合成画像の中心となる位置を撮影開始の最初に指定する中心位置指定手段を更に備え、
    前記算出手段は、前記中心位置指定手段により指定された位置から、前記特定手段により特定された現在までの撮影範囲に基づいて、所定のアスペクト比の最終的な撮影範囲を算出することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  14. 前記表示制御手段は、前記表示手段に現在撮影中のライブビュー画像を全画面表示するとともに、前記ライブビュー画像に前記撮影範囲情報を重畳して表示することを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の撮像装置。
  15. 前記表示制御手段は、前記撮影範囲情報に対応するアスペクト比を説明するアスペクト比情報を、前記撮影範囲情報に重畳して表示することを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の撮像装置。
  16. 前記所定のアスペクト比を設定する設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載の撮像装置。
  17. 撮像装置において、
    上下左右に当該撮像装置を移動させながら連続して撮影を実行し、この撮影で得られた複数の画像を合成することで広い撮影の画像を生成する合成ステップと、
    前記合成ステップによる連続した撮影の実行中において、撮像開始から現在までの撮影範囲を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップにより特定された現在までの撮影範囲に基づいて所定のアスペクト比の最終的な撮影範囲を算出する算出ステップと、
    前記合成ステップによる連続した撮影の実行中において、前記算出ステップにより算出された、前記所定のアスペクト比の最終的な撮影範囲を示す撮影範囲情報を表示部に表示する表示制御ステップと
    を含むことを特徴とする撮像方法。
  18. 像装置のコンピュータに、
    上下左右に当該撮像装置を移動させながら連続して撮影を実行し、この撮影で得られた複数の画像を合成することで広い撮影範囲の画像を生成する合成機能、
    前記合成機能による連続した撮影の実行中において、撮像開始から現在までの撮影範囲を特定する特定機能、
    前記特定機能により特定された現在までの撮影範囲に基づいて所定のアスペクト比の最終的な撮影範囲を算出する算出機能、
    前記合成機能による連続した撮影の実行中において、前記算出機能により算出された、前記所定のアスペクト比の最終的な撮影範囲を示す撮影範囲情報を表示部に表示する表示制御機能
    を実させるためのプログラム。


JP2011228561A 2011-10-18 2011-10-18 撮像装置、撮像方法、及びプログラム Active JP5522545B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228561A JP5522545B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
CN201210389126.3A CN103067656B (zh) 2011-10-18 2012-10-15 摄像装置以及摄像方法
US13/652,646 US9172868B2 (en) 2011-10-18 2012-10-16 Imaging device, imaging method and storage medium for combining images consecutively captured while moving

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228561A JP5522545B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013090122A JP2013090122A (ja) 2013-05-13
JP2013090122A5 true JP2013090122A5 (ja) 2013-11-07
JP5522545B2 JP5522545B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=48085721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011228561A Active JP5522545B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9172868B2 (ja)
JP (1) JP5522545B2 (ja)
CN (1) CN103067656B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101867051B1 (ko) * 2011-12-16 2018-06-14 삼성전자주식회사 촬상장치, 촬상 구도 제공 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
WO2014064783A1 (ja) * 2012-10-24 2014-05-01 株式会社モルフォ 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2015186015A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社Jvcケンウッド 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びカメラ
CN106155459B (zh) * 2015-04-01 2019-06-14 北京智谷睿拓技术服务有限公司 交互方法、交互装置及用户设备
US20160353012A1 (en) * 2015-05-25 2016-12-01 Htc Corporation Zooming control method for camera and electronic apparatus with camera
KR101751347B1 (ko) * 2015-06-16 2017-07-11 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
JP2017069618A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 京セラ株式会社 電子機器及び撮像方法
CN106254767B (zh) * 2016-07-29 2017-09-19 广东欧珀移动通信有限公司 图像变焦处理方法、装置及终端设备
KR20190110858A (ko) * 2018-03-21 2019-10-01 삼성전자주식회사 이미지 데이터 처리 방법 및 이를 위한 장치
JP7468391B2 (ja) * 2021-02-09 2024-04-16 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置および撮像処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69327220T2 (de) * 1992-10-09 2000-06-21 Sony Corp Erzeugung und Aufzeichnung von Bildern
JP3054002B2 (ja) * 1993-09-01 2000-06-19 キヤノン株式会社 複眼撮像装置
JP3845968B2 (ja) * 1997-08-21 2006-11-15 ソニー株式会社 画像処理システム
WO1999012341A1 (en) * 1997-09-03 1999-03-11 Casio Computer Co., Ltd. Electronic still camera having photographed image reproducing function
US6720997B1 (en) * 1997-12-26 2004-04-13 Minolta Co., Ltd. Image generating apparatus
US7136096B1 (en) * 1998-03-11 2006-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2003163823A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Canon Inc 画像処理装置、撮影機器、画像処理方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7173666B1 (en) * 2002-08-22 2007-02-06 Smal Camera Technologies System and method for displaying a non-standard aspect ratio image on a standard aspect ratio monitor
JP4317440B2 (ja) * 2003-12-19 2009-08-19 パナソニック株式会社 画像撮影装置および画像撮影方法
US20070081081A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Cheng Brett A Automated multi-frame image capture for panorama stitching using motion sensor
JP4980779B2 (ja) 2007-04-13 2012-07-18 富士フイルム株式会社 撮影装置、方法およびプログラム
JP4985808B2 (ja) 2010-03-19 2012-07-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置、及びプログラム
US9007429B2 (en) * 2011-04-06 2015-04-14 Casio Computer Co., Ltd. Image processing device capable of generating wide-range image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013090122A5 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2009290817A5 (ja)
JP2013219615A5 (ja)
JP2013206322A5 (ja)
JP2011193249A5 (ja)
JP2010268323A5 (ja)
JP2008219696A5 (ja)
JP2006285787A5 (ja)
JP2011211541A5 (ja)
JP2012222495A5 (ja)
JP2007300556A5 (ja)
JP2008224484A5 (ja)
JP2008197837A5 (ja)
JP2010087647A5 (ja)
JP2012203143A5 (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2013059020A5 (ja)
JP2013150265A5 (ja)
CN109600543B (zh) 用于移动设备拍摄全景图像的方法以及移动设备
JP2012022632A5 (ja)
JP2009218915A5 (ja)
EP2529813A3 (en) Image processing apparatus and image processing method for displaying video image capable of achieving improved operability and realism, and program for controlling image processing apparatus
JP2010193940A5 (ja)
JP2017107349A5 (ja)
JP2006115323A5 (ja)
JP2007318490A5 (ja)