JP2013089495A - Led照明器具 - Google Patents

Led照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2013089495A
JP2013089495A JP2011229861A JP2011229861A JP2013089495A JP 2013089495 A JP2013089495 A JP 2013089495A JP 2011229861 A JP2011229861 A JP 2011229861A JP 2011229861 A JP2011229861 A JP 2011229861A JP 2013089495 A JP2013089495 A JP 2013089495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led
light shielding
led lighting
shielding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011229861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5895187B2 (ja
Inventor
Hiroe Kubo
浩枝 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011229861A priority Critical patent/JP5895187B2/ja
Publication of JP2013089495A publication Critical patent/JP2013089495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895187B2 publication Critical patent/JP5895187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/72Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps in street lighting

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】遮光部材の設置箇所に応じて照射範囲を任意、かつ、容易に調整でき、繰り返し再調整できるLED照明器具を提供する。
【解決手段】LED照明器具10は、互いに隣り合う複数のLED発光部22,23,24を複数配列する発光部21と、LED発光部22,23,24の光軸に対して斜めに配置されるルーバー34,35,36をLED発光部22,23,24の配列方向に沿って複数有する遮光部材37と、を備え、遮光部材37は、各ルーバー34,35,36が光出射面から離間配置されており、かつ、各ルーバー34,35,36が平面視において非重複の位置に配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、LEDを光源として野外の通路や公園等の街灯に適用されるLED照明器具に関する。
従来より、レンズの表面に、LEDの原点を通る中心軸の両側の所定の領域に反射部を有し、反射部の両側の領域に凸レンズ部を有するLED照明器具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1は、凸レンズ部が、LEDの原点から放射された光を屈折で、両反射部の中央線と直角な方向に第1の角度範囲を持つ拡散光を照射する。
特許文献1は、反射部が、LEDの原点から放射された光を全反射と屈折で、両反射部の中央線と直角な方向に第2の角度範囲を持つ拡散光を照射する。
特許文献1は、反射部が、LEDの端部から放射される鋭角で、かつ、高輝度な光を全反射と屈折で、両反射部の中央線と直角な方向に第1の角度範囲および第2の角度範囲よりも広角な第3の角度範囲を持つ拡散光を照射する。
特開2010−205605号公報(図3、請求項1)
特許文献1は、グレアなどの漏れ光に起因するLEDの両端部から放射される光を有効利用して、所望の配光パターンを得ることができる。
一般に、街灯に適用されるLED照明器具は、照射範囲が全方向に最大となるように設定されているが、設置箇所により前方、後方の照射をカットしたい場合がある。
そこで、図11に示すように、板金により作成されたルーバー101を器具本体102に取付けたLED照明器具100が提案されている。
このような従来のLED照明器具100は、不図示のねじを器具本体102にねじ込むことにより、ルーバー101が器具本体102に固定されている。
しかし、このような従来のLED照明器具100は、ルーバー101の取付位置が1箇所であるために、ルーバー101の取付位置を変更できない。
従って、このような従来のLED照明器具100は、ルーバー101の設置箇所に応じて照射範囲を任意、かつ、容易に調整することができない。
本発明は、前述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、遮光部材の設置箇所に応じて照射範囲を任意、かつ、容易に調整でき、繰り返し再調整できるLED照明器具を提供することにある。
本発明に係るLED照明器具は、互いに隣り合う複数のLED発光部を複数配列する発光部と、前記LED発光部の光軸に対して斜めに配置されるルーバーを前記LED発光部の配列方向に沿って複数有する遮光部材と、を備え、前記遮光部材は、前記各ルーバーが光出射面から離間配置されており、かつ、前記各ルーバーが平面視において非重複の位置に配置される。
本発明に係るLED照明器具は、前記遮光部材の前記ルーバーが、前記LED発光部から離れる方向に切除された内側切欠を有する。
本発明に係るLED照明器具は、前記遮光部材の前記ルーバーが、前記LED発光部から離れる方向に突出された外側突起を有する。
本発明に係るLED照明器具は、前記遮光部材を後方遮光に配置したときに、前記器具本体を支持する柱側の最も近いルーバーは、前記内側切欠を有さない。
本発明に係るLED照明器具は、前記遮光部材は、前方遮光の配置および後方遮光の配置を、取付向きの切り替えにより変更可能である。
本発明に係るLED照明器具によれば、遮光部材の設置箇所に応じて照射範囲を任意、かつ、容易に調整でき、繰り返し再調整できるという効果を奏する。
本発明に係る第1実施形態のLED照明器具のパネルを開けた状態の斜め下方から視た外観斜視図 本発明に係る第1実施形態のLED照明器具の遮光部材の単体外観斜視図 本発明に係る第1実施形態のLED照明器具の遮光部材の平面図 本発明に係る第1実施形態のLED照明器具の遮光部材の取付前の外観斜視図 本発明に係る第1実施形態のLED照明器具の後方遮光時における遮光部材の取付時の外観斜視図 本発明に係る第1実施形態のLED照明器具の後方遮光時における遮光部材の取付後の外観斜視図 本発明に係る第1実施形態のLED照明器具の前方遮光時における遮光部材の取付時の外観斜視図 本発明に係る第1実施形態のLED照明器具の前方遮光時における遮光部材の取付後の外観斜視図 本発明に係る第1実施形態のLED照明器具の後方遮光時および前方遮光時の光学的特性を説明する外観斜視図 本発明に係る第2実施形態のLED照明器具のパネルを開けた状態の斜め下方から視た外観斜視図 従来のLED照明器具の外観斜視図
以下、本発明に係る複数の実施形態のLED照明器具について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、本発明に係る第1実施形態のLED照明器具10は、地面に埋設される柱91の上端部に取り付けられる器具本体11と、器具本体11の前面を覆う透光性を有するパネル12と、を備える。
器具本体11は、例えばアルミニウムダイカスト製であって、パネル12側に取付台13が固定されている。
取付台13は、器具本体11の長手方向である柱91から斜め上方に向けて離れる方向に長さを有する板部材である。
取付台13は、中央部に第1取付部14を有し、第1取付部14の図1中の左方側部に第2取付部15を有し、第1取付部14の図1中の右方側部に第3取付部16を有する。
取付台13は、第1取付部14が、第2取付部15および第3取付部16よりも器具本体11から離れて配置されている。
取付台13は、両側部に、器具本体11に固定された一対のフランジ部17,18を有し、これらフランジ部17,18の中央位置に固定ねじ19,20がそれぞれ配置されている。
そして、取付台13の第1取付部14に発光部21の一部を構成する第1LED発光部22が取り付けられており、取付台13の第2取付部15に発光部21の他の一部を構成する第2LED発光部23が取り付けられている。
また、取付台13の第3取付部16に発光部21の残りの一部を構成する第3LED発光部24が取り付けられている。
第1LED発光部22は、単一の回路基板25に複数のLED26が封止されており、これらLED26を覆って単一のレンズ27が取り付けられている。
第2LED発光部23は、単一の回路基板28に複数のLED29が封止されており、これらLED29を覆って単一のレンズ30が取り付けられている。
第3LED発光部24は、単一の回路基板31に複数のLED32が封止されており、これらLED32を覆って単一のレンズ33が取り付けられている。
そして、取付台13の固定ねじ19,20に、第1ルーバー34、第2ルーバー35、および第3ルーバー36を有する遮光部材37が取り付けられている。
遮光部材37は、各ルーバー34,35,36を設けている本体38の側部に一対のフランジ部39,40を有する。
遮光部材37は、フランジ部39,40に、後方遮光用ねじ切欠41,42および前方遮光用ねじ切欠43,44が形成されている。
遮光部材37は、後方遮光用ねじ切欠41,42が固定ねじ19,20に固定されることにより後方遮光の配置になり、これとは異なり、前方遮光用ねじ切欠43,44が固定ねじ20,19に固定されることにより前方遮光の配置になる。
遮光部材37は、各ルーバー34,35,36が、各LED発光部22,23,24の光軸に対して斜めに配置されており、各LED発光部22,23,24の配列方向に沿って複数装備されている。
遮光部材37は、各ルーバー34,35,36が、各レンズ27,30,33の光出射面から離間配置されている。
なお、各ルーバー34,35,36の数は限定されるものではなく、1個であっても2個であっても4個以上の複数個であってもよい。
パネル12は、その先端部に有するヒンジ部材45が器具本体11の先端部に連結されており、その基端部が器具本体11の基端部にねじ止めされることにより、器具本体11の開口部分を覆って器具本体11に取り付けられる。
次に、遮光部材37の詳細構造について説明する。
図2に示すように、遮光部材37は、各ルーバー34,35,36に、各LED発光部22,23,24から離れる方向に突出した外側突起46,47,48をそれぞれ有する。
外側突起46,47,48は、発光部21における中央部の第1LED発光部22からの光成分を遮光することにより、眩しさを減少できる。
遮光部材37は、第1ルーバー34および第2ルーバー35に、各LED発光部22,23,24から離れる方向に矩形に切除された内側切欠49および内側切欠50をそれぞれ有する。
このとき、遮光部材37は、後方遮光に配置されたときに、最も柱91側である器具本体11の基端部側の第3ルーバー36は、内側切欠を有さない。
図3に示すように、各ルーバー34,35,36は、平面視において非重複の位置に配置されている。
すなわち、第1ルーバー34の下端部と第2ルーバー35の外側突起47とが平面視において重なっておらず、第2ルーバー35の下端部と第3ルーバー36の外側突起48とが平面視において重なっていない。
このとき、第1ルーバー34の内側切欠49の内側を通過した光成分が第2ルーバー35の外側突起47により遮光され、同様に、第2ルーバー35の内側切欠50の内側を通過した光成分が第3ルーバー36の外側突起48により遮光される。
そのため、第1ルーバー34および第2ルーバー35から各レンズ27,30,33の光出射面までの距離を十分確保できる。
次に、LED照明器具10における遮光部材37の取付手順について説明する。
まず、遮光部材37を後方遮光に配置する場合について説明する。この作業は、設置場所において設置環境を考慮して遮光部材37の配置が決定される。
図4に示すように、遮光部材37が取り付けられていないLED照明器具10が設置場所に設置される。
図5に示すように、遮光部材37が用意され、第1ルーバー34を上方である柱91側とは反対側に向けた状態で、遮光部材37のフランジ部39,40における後方遮光用ねじ切欠41,42が固定ねじ19,20に挿通される。
そして、図6に示すように、固定ねじ19,20がねじ込まれることにより、遮光部材37が後方遮光の配置で器具本体11に取り付けられる。
これにより、LED照明器具10は、発光部21からの光成分のうちの柱91側に向けた光成分が遮光部材37の第1ルーバー34、第2ルーバー35、および、第3ルーバー36により遮光されて柱91側を照射しない。
このとき、第3ルーバー36に内側切欠を有さないために、第3ルーバー36に照射された発光部21からの光成分が後方に漏れることがない。
続いて、遮光部材37を前方遮光に配置する場合について説明する。
図7に示すように、遮光部材37を図5の状態とは反対向きに配置し、第1ルーバー34を下方である柱91側に向けた状態で、遮光部材37のフランジ部39,40における前方遮光用ねじ切欠43,44が固定ねじ20,19に挿通される。
そして、図8に示すように、固定ねじ20,19がねじ込まれることにより、遮光部材37が後方遮光の配置で器具本体11に取り付けられる。
これにより、LED照明器具10は、発光部21からの光成分のうちの柱91とは反対側に向けた光成分が遮光部材37の第1ルーバー34、第2ルーバー35、および、第3ルーバー36により遮光されて照射しないことになる。
このときも、第3ルーバー36に内側切欠を有さないために、第3ルーバー36に照射された発光部21からの光成分が前方に漏れることがない。
次に、LED照明器具10の光学的特性について説明する。
遮光部材37を取り付けない場合、LED照明器具10は、発光部21からの光成分が柱91側および柱91とは反対側に照射されるために、範囲X1の照射範囲を有する。
これとは異なり、遮光部材37が後方遮光の位置に設定された場合、LED照明器具10は、発光部21からの光成分のうちの柱91側に向けた光成分が遮光部材37の各ルーバー34,35,36により遮光されて柱91側を照射しない。
そのため、柱91側を照射しない範囲X2の照射範囲が設定される。
これに反して、遮光部材37が前方遮光の位置に設定された場合、LED照明器具10は、発光部21からの光成分のうちの柱91とは反対側に向けた光成分が遮光部材37の各ルーバー34,35,36により遮光されて柱91とは反対側を照射しない。
そのため、柱91とは反対側を照射しない範囲X3の照射範囲が設定される。
このように、LED照明器具10は、遮光部材37の取付向きを逆にするだけで後方遮光および前方遮光の切り替えを簡単に行える。
以上、説明した本発明に係る第1実施形態のLED照明器具10によれば、遮光部材37の設置箇所に応じて照射範囲を任意、かつ、容易に調整でき、繰り返し再調整できる。
また、LED照明器具10によれば、第1ルーバー34および第2ルーバー35から各レンズ27,30,33の光出射面までの距離を十分確保できる。
そして、LED照明器具10によれば、各ルーバー34,35,36の外側突起46,47,48が、発光部21における中央部の第1LED発光部22からの光成分を遮光することにより、眩しさを減少できる。
さらに、LED照明器具10によれば、第3ルーバー36に内側切欠を有さないために、第3ルーバー36に照射された発光部21からの光成分の漏れを防止できる。
さらに、LED照明器具10によれば、遮光部材37の取付向きを逆にするだけで後方遮光および前方遮光の切り替えを簡単にできる。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態のLED照明器具ついて説明する。
なお、以下の第2実施形態において、前述した第1実施形態と重複する構成要素や機能的に同様な構成要素については、図中に同一符号あるいは相当符号を付することによって説明を簡略化あるいは省略する。
図10に示すように、本発明に係る第2実施形態のLED照明器具60は、中央部をダミーとした取付台61が適用されており、取付台61は、中央部の図10中の左方側部に第1取付部62を有し、中央部の図10中の右方側部に第2取付部63を有する。
また、取付台61の第1取付部62に発光部21の一部を構成する第1LED発光部22が取り付けられており、取付台61の第2取付部63に発光部21の他の一部を構成する第2LED発光部23が取り付けられている。
そして、第1実施形態と同様に、遮光部材37が取り付けられる。
LED照明器具60によれば、取付台61の中央部をダミーとしているために、消費電力を削減できる。
なお、本発明のLED照明器具において柱、器具本体、パネル等は、前述した各実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形や改良等が可能である。
本実施形態では、遮光部材37の後方遮光もしくは前方遮光の配置を、取付向きの切り替えにより変更可能にしたが、これ以外には、例えば、遮光部材37の後方遮光もしくは前方遮光の配置を、取付向きの切り替え、その部分でスライド自在に構成してもよい。
また、遮光部材37を単にスライド自在に構成して、遮光範囲を変更できるように構成してもよい。
10,60 LED照明器具
21 発光部
22 第1LED発光部(LED発光部)
23 第3LED発光部(LED発光部)
24 第3LED発光部(LED発光部)
34 第1ルーバー(ルーバー)
35 第2ルーバー(ルーバー)
36 第3ルーバー(ルーバー)
37 遮光部材
46,47,48 外側突起
49,50 内側切欠

Claims (5)

  1. 互いに隣り合う複数のLED発光部を複数配列する発光部と、
    前記LED発光部の光軸に対して斜めに配置されるルーバーを前記LED発光部の配列方向に沿って複数有する遮光部材と、を備え、
    前記遮光部材は、前記各ルーバーが光出射面から離間配置されており、かつ、前記各ルーバーが平面視において非重複の位置に配置されるLED照明器具。
  2. 請求項1に記載のLED照明器具において、
    前記遮光部材の前記ルーバーが、前記LED発光部から離れる方向に切除された内側切欠を有するLED照明器具。
  3. 請求項1または請求項2に記載のLED照明器具において、
    前記遮光部材の前記ルーバーが、前記LED発光部から離れる方向に突出された外側突起を有するLED照明器具。
  4. 請求項2に記載したLED照明器具において、
    前記遮光部材を後方遮光に配置したときに、前記器具本体を支持する柱側の最も近いルーバーは、前記内側切欠を有さないLED照明器具。
  5. 請求項1ないし請求項4のうちのいずれか1項に記載のLED照明器具において、
    前記遮光部材は、前方遮光の配置および後方遮光の配置を、取付向きの切り替えにより変更可能であるLED照明器具。
JP2011229861A 2011-10-19 2011-10-19 Led照明器具 Active JP5895187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229861A JP5895187B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 Led照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229861A JP5895187B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 Led照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013089495A true JP2013089495A (ja) 2013-05-13
JP5895187B2 JP5895187B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=48533193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011229861A Active JP5895187B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 Led照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5895187B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015002152A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 かがつう株式会社 照射方向可変形led照明器具
JP2017010676A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP2017010677A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP2020107452A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ミネベアミツミ株式会社 遮光部材および照明装置
JP2021082475A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社Gsユアサ 道路灯

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07320532A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Sanyo Electric Works Ltd 照明器具
JP2010530113A (ja) * 2007-05-09 2010-09-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光源のためのカバー

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07320532A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Sanyo Electric Works Ltd 照明器具
JP2010530113A (ja) * 2007-05-09 2010-09-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光源のためのカバー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015002152A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 かがつう株式会社 照射方向可変形led照明器具
JP2017010676A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP2017010677A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP2020107452A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ミネベアミツミ株式会社 遮光部材および照明装置
JP2021082475A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社Gsユアサ 道路灯
JP7308729B2 (ja) 2019-11-19 2023-07-14 株式会社Gsユアサ 道路灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP5895187B2 (ja) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009064729A (ja) 車両用灯具ユニット
JP2012145904A (ja) 光学レンズ及びそれを用いたレンズユニット並びに照明器具
JP5895187B2 (ja) Led照明器具
JP6902704B2 (ja) 道路照明器具
JP5277939B2 (ja) 照明器具
JP5736540B2 (ja) 照明器具
JP6290549B2 (ja) 照射方向可変形led照明器具
JP6111633B2 (ja) 照明器具
JP6555475B2 (ja) 照明方法および照明システム
JP5314639B2 (ja) 車両用灯具
TWI582335B (zh) Lights
JP5241018B2 (ja) 照明器具
JP5505238B2 (ja) 反射鏡、ledモジュール、及び照明器具
JP6459252B2 (ja) 車両用灯具
JP6631327B2 (ja) 光源ユニット、及び道路照明器具
JP5660494B2 (ja) 照明器具
JP2012181950A (ja) 照明器具
JP5723985B2 (ja) 特に道路照明のための最適化放射を備えた照明モジュール
JP6171414B2 (ja) 光源ユニット、及び照明器具
JP6398476B2 (ja) 光源ユニット、及び照明器具
JP3186366U (ja) 照明器具
JP5919551B2 (ja) Led照明器具およびルーバー
JP6409418B2 (ja) 光源ユニット、及び照明器具
JP7424254B2 (ja) 投光器
JP6028412B2 (ja) 光源ユニット、及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140626

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5895187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151