JP2013089209A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013089209A
JP2013089209A JP2011232430A JP2011232430A JP2013089209A JP 2013089209 A JP2013089209 A JP 2013089209A JP 2011232430 A JP2011232430 A JP 2011232430A JP 2011232430 A JP2011232430 A JP 2011232430A JP 2013089209 A JP2013089209 A JP 2013089209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal
refrigerant
condenser
evaporator
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011232430A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Seo
達也 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011232430A priority Critical patent/JP2013089209A/ja
Publication of JP2013089209A publication Critical patent/JP2013089209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】冷媒回路の冷媒流路を切り換えて冷却加温を行なう自動販売機において、効率の良い運転を行う。
【解決手段】第1の冷却加温室2に庫内凝縮器46を設けて、庫内凝縮器46を用いて商品を加温する場合のみ圧縮機5から吐出された冷媒が庫内凝縮器46を経由してから庫外凝縮器40に流れるようにすると共に、庫内凝縮器46と庫外凝縮器40で凝縮した冷媒を第2の冷却加温室3の庫内蒸発器9または冷却専用室4の庫内蒸発器10で蒸発させることができない場合に庫外凝縮器40から流出した冷媒を圧縮機5の吸入側に戻すバイパス流路に庫外蒸発器41を設け、第1の冷却加温室2の庫内凝縮器46で加温し第2の冷却加温室3の庫内蒸発器9または冷却専用室4の庫内蒸発器10で冷却する冷却加温運転時は、所定条件を満たすまで庫外蒸発器41に冷媒を流す。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷媒回路(ヒートポンプ)を用いて、缶飲料等の商品を加温または冷却して販売する自動販売機に関するものである。
近年、自動販売機に対する消費電力量削減の要求が高まってきており、消費電力量削減手段として、冷却によって生じる廃熱あるいは外気の熱を利用して商品が保管された貯蔵庫を加温するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
以下、図面を参照しながら従来の自動販売機を説明する。
図7に従来の自動販売機における冷媒回路図を示し、図8に従来の自動販売機における冷却と加温を同時に行う際の冷媒の流れを示し、図9に従来の自動販売機における加温のみを行う際の冷媒の流れを示す。
従来の自動販売機は、商品を収納する商品収納庫と商品収納庫の下部に配置された機械室(図示せず)を有する。商品収納庫内は3つの区画に別れ、収納する商品を冷却もしくは加温する第1の冷却加温室、収納する商品を冷却もしくは加温する第2の冷却加温室、収納する商品を冷却する冷却専用室を有する。また、それぞれの庫内には商品収納棚(図示せず)が上部に吊り下げられており、商品が内部に収納されている。
冷却加熱のユニットは、圧縮機61、室外熱交換器62、通過する冷媒を減圧する膨張器63a,63b,63c、室外補助熱交換器76、冷却専用室に設けられた蒸発器65a、第1の冷却加温室に設けられた室内熱交換器65b、第2の冷却加温室に設けられた室内熱交換器65c、凝縮器電磁弁68、加熱器電磁弁68b,68c、冷却入口電磁弁70a,70b,70c、冷却出口電磁弁72b,72c、第1逆止弁79、第2逆止弁81、バイパス切替電磁弁83a、バイパス電磁弁86とこれらを配管で接続することで構成されている。
上記のように設置された従来の自動販売機について、まず、図8を参照しながら、第1の冷却加温室と第2の冷却加温室を加温とし、冷却専用室を冷却とした冷却加温運転の場合について説明する。
第1の冷却加温室と第2の冷却加温室を加温とし、冷却専用室を冷却とした冷却加温運転における冷媒の流路は、図8の太線で示している流路となる。まず、圧縮機61から吐出された冷媒は、凝縮器電磁弁68、加熱器電磁弁68b,68cを経由して、室内熱交換器65b、65cに流れて、室内熱交換器65b、65cで凝縮し、その際、第1の冷却加温室、第2の冷却加温室の空気と熱交換して、第1の冷却加温室、第2の冷却加温室を加温する。
そして、室内熱交換器65b,65cで凝縮した冷媒は、逆止弁71、室外補助熱交換器76を経由して分流器64に流れ、分流器64から、第1の冷却器入口電磁弁70aを通って、膨張器63aで減圧され、バイパス切替電磁弁83を経由して蒸発器65aに流れて、蒸発器65aで蒸発し、その際、冷却専用室の空気と熱交換して、冷却専用室を冷却する。そして、蒸発器65aで蒸発した冷媒は、圧縮機61に戻る。
次に、図9を参照しながら、第1の冷却加温室と第2の冷却加温室の加温のみを行う加
温運転の場合について説明する。
第1の冷却加温室と第2の冷却加温室の加温のみを行う加温運転における冷媒の流路は、図9の太線で示している流路となる。まず、圧縮機61から吐出された冷媒は、凝縮器電磁弁68、加熱器電磁弁68b,68cを経由して、室内熱交換器65b,65cに流れて、室内熱交換器65b、65cで凝縮し、その際、第1の冷却加温室、第2の冷却加温室の空気と熱交換して、第1の冷却加温室、第2の冷却加温室を加温する。
そして、室内熱交換器65b,65cで凝縮した冷媒は、逆止弁71、室外補助熱交換器76を経由して分流器64に流れ、分流器64から、第1の冷却器入口電磁弁70aを通って、膨張器63aで減圧され、バイパス切替電磁弁83から第2逆止弁81を経由して室外熱交換器62に流れて、室外熱交換器62で蒸発し、その際、機械室の空気と熱交換する。そして、室外熱交換器62で蒸発した冷媒は、バイパス電磁弁86を経由して圧縮機61に戻る。
このように加温運転を行う際に冷却と同時に行う冷却加温運転と加温のみを行う加温運転を設けることで、庫内負荷の変動に関係なく常に冷却加熱システムによる加温運転を行うことができるので消費電力量を削減することができる。
また、ここで室外熱交換器62を冷却運転の凝縮器と、加温単独運転での蒸発器として兼用することでコストの削減を図ることが可能となる。
特開2011−170441号公報
しかしながら上記従来の構成において、一般的に膨張器63a,63b,63cとしてはキャピラリーチューブが用いられており、抵抗値が固定であるので外気温度が低下する冷却加温運転モードにおいては蒸発温度が低下することによって効率が低下してしまう。これを防ぐためには電子膨張弁のように抵抗値を可変できる膨張器を用いて条件に応じて抵抗値を可変する必要があるが、各室ごとに設けることでコストが高くなってしまう、庫内熱交換器に対して兼用することで制御が複雑化するといった課題がある。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、冷媒回路の冷媒流路を切り換えて冷却加温を行なう自動販売機において、効率の良い運転を行うことを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明の自動販売機は、庫内蒸発器を用いて庫内の商品を冷却する複数の商品収納庫の内で庫内の商品を加温する場合がある商品収納庫に庫内の商品を加温する庫内凝縮器を設けて、前記庫内凝縮器を用いて庫内の商品を加温する場合のみ圧縮機から吐出された冷媒が前記庫内凝縮器を経由してから庫外凝縮器に流れるようにすると共に、前記庫内凝縮器と前記庫外凝縮器で凝縮した冷媒を前記庫内凝縮器が無い商品収納庫の前記庫内蒸発器で蒸発させることができない場合に前記庫外凝縮器から流出した冷媒を前記圧縮機の吸入側に戻すバイパス流路に庫外蒸発器を設け、前記圧縮機から吐出された冷媒が前記庫内凝縮器を経由してから前記庫外凝縮器に流れ、且つ、複数の前記商品収納庫のうち冷却運転を行う商品収納庫の前記庫内蒸発器に冷媒が流れるようにする場合は、所定条件を満たすまで前記庫外蒸発器に冷媒を流すようにするのである。
上記構成の自動販売機は、冷媒の凝縮熱を利用して商品収納庫内の商品を加温する商品収納庫と庫外の熱交換器については、凝縮器と蒸発器を別々に設けるので、冷媒の凝縮熱を利用して商品収納庫内の商品を加温する商品収納庫の熱交換器と庫外の熱交換器を、凝縮器と蒸発器に切り換える電磁弁が不要となり、その切換用の電磁弁による損失や電力消費増大を抑えることができる。
また冷媒の凝縮熱を利用して商品収納庫内の商品を加温する商品収納庫の熱交換器と庫外の熱交換器を、凝縮器と蒸発器で兼用せずに、それぞれ専用に設計した熱交換器で構成できるので、効率向上を図ることができる。
また、庫内凝縮器を有する商品収納庫で庫内凝縮器により加温するが、他の商品収納庫の庫内蒸発器に冷媒を流せない場合でも、庫外蒸発器に冷媒を流すことで圧縮機の運転を継続でき、庫内凝縮器による効率の良い加温を行うことができる。
また、上記構成で、圧縮機から吐出された冷媒が庫内凝縮器を経由してから庫外凝縮器に流れ、且つ、複数の商品収納庫のうち冷却運転を行う商品収納庫の庫内蒸発器に冷媒が流れるようにした冷却加温運転を行う時に、庫外蒸発器に冷媒を流すと、バイパス流路に冷媒が流れるため、バイパス流路に冷媒が流れない場合よりも冷媒の流路抵抗が減り、冷媒の循環量が増え、冷却運転を行う商品収納庫の庫内蒸発器の蒸発温度が上昇し、庫内凝縮器の凝縮温度が上昇する。
よって、冷却加温運転を行う時に、所定条件を満たすまで前記庫外蒸発器に冷媒を流すようにすることにより、所定条件を満たすまでは、庫外蒸発器に冷媒を流して、庫内凝縮器の凝縮温度を上昇させ、庫内凝縮器による加温能力を高めて、庫内凝縮器で加温する商品収納庫の温度を早く高めることができる。
そして、極低温時やイニシャルプルアップのような加温負荷が大きい場合の加温に補助的に用いる加温ヒータに通電する時間を減らして、加温ヒータより効率のよい冷媒回路(ヒートポンプ)単独で加温する時間を増やすことにより、電力消費量を抑えることができる。
なお、バイパス流路(庫外蒸発器)に冷媒を流すと、圧縮機の負荷が大きくなるので、庫内凝縮器で加温する商品収納庫の温度が充分に高くなって、庫内凝縮器による加温能力を高くする必要がなくなった時や、圧縮機の過負荷状態を検出した時等の所定条件を満たした場合には、バイパス流路(庫外蒸発器)に冷媒を流すのを止めることにより、圧縮機に過負荷をかけ続けることがなくなり、圧縮機の長寿命化を図ることができる。
本発明の自動販売機は、冷媒の凝縮熱を利用して商品収納庫内の商品を加温する商品収納庫と庫外の熱交換器については、凝縮器と蒸発器を別々に設けるので、冷媒の凝縮熱を利用して商品収納庫内の商品を加温する商品収納庫の熱交換器と庫外の熱交換器を、凝縮器と蒸発器に切り換える電磁弁が不要となり、その切換用の電磁弁による損失や電力消費増大を抑えることができる。
また冷媒の凝縮熱を利用して商品収納庫内の商品を加温する商品収納庫の熱交換器と庫外の熱交換器を、凝縮器と蒸発器で兼用せずに、それぞれ専用に設計した熱交換器で構成できるので、効率向上を図ることができる。
また、庫内凝縮器を有する商品収納庫で庫内凝縮器により加温するが、他の商品収納庫の庫内蒸発器に冷媒を流せない場合でも、庫外蒸発器に冷媒を流すことで圧縮機の運転を
継続でき、庫内凝縮器による効率の良い加温を行うことができる。
また、冷却加温運転を行う時に、所定条件を満たすまで前記庫外蒸発器に冷媒を流すようにするので、所定条件を満たすまでは、庫外蒸発器に冷媒を流して、庫内凝縮器の凝縮温度を上昇させ、庫内凝縮器による加温能力を高めて、庫内凝縮器で加温する商品収納庫の温度を早く高めることができる。
そして、極低温時やイニシャルプルアップのような加温負荷が大きい場合の加温に補助的に用いる加温ヒータに通電する時間を減らして、加温ヒータより効率のよい冷媒回路(ヒートポンプ)単独で加温する時間を増やすことにより、電力消費量を抑えることができる。
また、例えば、庫内凝縮器で加温する商品収納庫の温度が充分に高くなって、庫内凝縮器による加温能力を高くする必要がなくなった時や、圧縮機の過負荷状態を検出した時など、所定条件を満たせば、庫外蒸発器に冷媒を流すのを止めるので、圧縮機に過負荷をかけ続けることがなくなり、圧縮機の長寿命化を図ることができる。
本発明の実施の形態1における自動販売機の冷媒回路図 同実施の形態の自動販売機における冷却運転時の冷媒の流路を示す冷媒回路図 同実施の形態の自動販売機における冷却加温運転時で庫外蒸発器に冷媒を流す場合の冷媒の流路を示す冷媒回路図 同実施の形態の自動販売機における冷却加温運転時で庫外蒸発器に冷媒を流さない場合の冷媒の流路を示す冷媒回路図 同実施の形態の自動販売機における加温運転時の冷媒の流路を示す冷媒回路図 同実施の形態の自動販売機における圧縮機とバイパス流路開閉手段としての電磁弁の動作のタイミングを示すタイムチャート 従来の自動販売機の冷媒回路図 従来の自動販売機の冷却加温運転時の冷媒の流路を示す冷媒回路図 従来の自動販売機の加温運転時の冷媒の流路を示す冷媒回路図
第1の発明は、圧縮機と、前記圧縮機から吐出された冷媒を凝縮させる庫外凝縮器と、複数の商品収納庫に設置され前記庫外凝縮器で凝縮した冷媒を蒸発させて前記商品収納庫内の商品を冷却する庫内蒸発器と、複数の前記庫内蒸発器に冷媒流路を分岐する分岐点または前記分岐点と複数の前記庫内蒸発器との間の分岐流路に設けられた分岐流路開閉手段と、複数の前記商品収納庫のうちで冷媒の凝縮熱を利用して前記商品収納庫内の商品を加温する前記商品収納庫に設置された庫内凝縮器と、前記庫内凝縮器で前記商品収納庫内の商品を加温する時に前記圧縮機から吐出された冷媒を前記庫内凝縮器を経由させてから前記庫外凝縮器に流し前記庫内凝縮器で前記商品収納庫内の商品を加温しない時に前記圧縮機から吐出された冷媒を前記庫内凝縮器を経由させずに前記庫外凝縮器に流す庫内凝縮器用流路切替手段と、前記庫外凝縮器と前記分岐流路開閉手段との間の冷媒配管と前記圧縮機の吸い込み側配管とをバイパスするバイパス流路に設けられた庫外蒸発器と、前記庫外蒸発器の流入側で前記バイパス流路を開閉するバイパス流路開閉手段と、複数の前記商品収納庫の運転状況に応じて前記分岐流路開閉手段と前記庫内凝縮器用流路切替手段と前記バイパス流路開閉手段を制御する流路制御手段とを有し、前記流路制御手段は、前記圧縮機から吐出された冷媒が前記庫内凝縮器を経由してから前記庫外凝縮器に流れ、且つ、複数の前記商品収納庫のうち冷却運転を行う商品収納庫の前記庫内蒸発器に冷媒が流れるよ
うにする場合は、所定条件を満たすまで前記庫外蒸発器に冷媒を流すよう前記バイパス流路開閉手段の開閉を制御するのである。
上記構成の自動販売機は、冷媒の凝縮熱を利用して商品収納庫内の商品を加温する商品収納庫と庫外の熱交換器については、凝縮器と蒸発器を別々に設けるので、冷媒の凝縮熱を利用して商品収納庫内の商品を加温する商品収納庫の熱交換器と庫外の熱交換器を、凝縮器と蒸発器に切り換える電磁弁が不要となり、その切換用の電磁弁による損失や電力消費増大を抑えることができる。
また冷媒の凝縮熱を利用して商品収納庫内の商品を加温する商品収納庫の熱交換器と庫外の熱交換器を、凝縮器と蒸発器で兼用せずに、それぞれ専用に設計した熱交換器で構成できるので、効率向上を図ることができる。
また、庫内凝縮器を有する商品収納庫で庫内凝縮器により加温するが、他の商品収納庫の庫内蒸発器に冷媒を流せない場合でも、庫外蒸発器に冷媒を流すことで圧縮機の運転を継続でき、庫内凝縮器による効率の良い加温を行うことができる。
また、上記構成で、圧縮機から吐出された冷媒が庫内凝縮器を経由してから庫外凝縮器に流れ、且つ、複数の商品収納庫のうち冷却運転を行う商品収納庫の庫内蒸発器に冷媒が流れるようにした冷却加温運転を行う時に、庫外蒸発器に冷媒を流すと、バイパス流路に冷媒が流れるため、バイパス流路に冷媒が流れない場合よりも冷媒の流路抵抗が減り、冷媒の循環量が増え、冷却運転を行う商品収納庫の庫内蒸発器の蒸発温度が上昇し、庫内凝縮器の凝縮温度が上昇する。
よって、冷却加温運転を行う時に、所定条件を満たすまで前記庫外蒸発器に冷媒を流すようにすることにより、所定条件を満たすまでは、庫外蒸発器に冷媒を流して、庫内凝縮器の凝縮温度を上昇させ、庫内凝縮器による加温能力を高めて、庫内凝縮器で加温する商品収納庫の温度を早く高めることができる。
そして、極低温時やイニシャルプルアップのような加温負荷が大きい場合の加温に補助的に用いる加温ヒータに通電する時間を減らして、加温ヒータより効率のよい冷媒回路(ヒートポンプ)単独で加温する時間を増やすことにより、電力消費量を抑えることができる。
なお、バイパス流路(庫外蒸発器)に冷媒を流すと、圧縮機の負荷が大きくなるので、庫内凝縮器で加温する商品収納庫の温度が充分に高くなって、庫内凝縮器による加温能力を高くする必要がなくなった時や、圧縮機の過負荷状態を検出した時等の所定条件を満たした場合には、バイパス流路(庫外蒸発器)に冷媒を流すのを止めることにより、圧縮機に過負荷をかけ続けることがなくなり、圧縮機の長寿命化を図ることができる。
第2の発明は、第1の発明における前記流路制御手段が、前記庫内凝縮器により加温運転している商品収納庫の庫内温度が所定の庫内上限温度に達するまでは、前記バイパス流路を開けて前記庫外蒸発器に冷媒を流し、前記庫内凝縮器により加温運転している商品収納庫の庫内温度が前記庫内上限温度に達すると、前記バイパス流路を閉じて前記庫外蒸発器に冷媒を流さないことを特徴とする。
これにより、庫内凝縮器により加温運転している商品収納庫の庫内温度が所定の庫内上限温度に達するまでは、バイパス流路を開けて庫外蒸発器に冷媒を流すので、バイパス流路を開けない場合よりも早く、庫内凝縮器により加温運転している商品収納庫の庫内温度を所定の庫内上限温度に到達させることができる。
そして、庫内凝縮器により加温運転している商品収納庫の庫内温度が庫内上限温度に達すると、バイパス流路を閉じて庫外蒸発器に冷媒を流さないようにすることにより、圧縮機に必要以上にバイパス流路を開けない場合よりも大きな負荷をかけ続けることがないので、圧縮機の長寿命化を図ることができる。
第3の発明は、第1または第2の発明における前記流路制御手段が、前記圧縮機の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力に達するまでは、前記バイパス流路を開けて前記庫外蒸発器に冷媒を流し、前記圧縮機の吐出圧力が前記圧縮機過負荷圧力に達すると、前記バイパス流路を閉じて前記庫外蒸発器に冷媒を流さないことを特徴とする。
これにより、圧縮機の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力に達するまでは、バイパス流路を開けて庫外蒸発器に冷媒を流すので、圧縮機の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力に達するまでは、バイパス流路を開けない場合よりも、庫内凝縮器による加温能力を高めて、庫内凝縮器で加温する商品収納庫の温度を早く高めることができる。
そして、圧縮機の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力に達すると、バイパス流路を閉じて庫外蒸発器に冷媒を流さないようにして冷媒の循環量を減らすことにより、圧縮機の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力を超えるのを防止し、圧縮機の信頼性を確保し、圧縮機の長寿命化を図ることができる。
第4の発明は、第3の発明における前記流路制御手段が、前記圧縮機の吐出圧力が前記圧縮機過負荷圧力に達したことにより前記バイパス流路を閉じた後に、前記圧縮機の吐出圧力が前記圧縮機過負荷圧力より低い所定の圧縮機通常圧力に低下すれば、前記バイパス流路を開けることを特徴とするものであり、圧縮機の吐出圧力が所定の圧縮機通常圧力に低下すれば、再び、庫内凝縮器による加温能力を高めるので、圧縮機の信頼性を確保しつつ(圧縮機の長寿命化を図りながら)、効率よく加温運転を行うことができる。
以下、本発明の自動販売機の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における自動販売機の冷媒回路図、図2は同実施の形態の自動販売機における冷却運転時の冷媒の流路を示す冷媒回路図、図3は同実施の形態の自動販売機における冷却加温運転時で庫外蒸発器に冷媒を流さない場合の冷媒の流路を示す冷媒回路図、図4は同実施の形態の自動販売機における冷却加温運転時で庫外蒸発器に冷媒を流す場合の冷媒の流路を示す冷媒回路図、図5は同実施の形態の自動販売機における加温運転時の冷媒の流路を示す冷媒回路図、図6は同実施の形態の自動販売機における圧縮機とバイパス流路開閉手段としての電磁弁の動作のタイミングを示すタイムチャートである。
図1において、本実施の形態1の自動販売機は、商品を収納する商品収納庫1と商品収納庫1の下部に配置された機械室(図示せず)を有する。商品収納庫1内は3つの区画に別れ、収納する商品を冷却もしくは加温する第1の冷却加温室2、収納する商品を冷却もしくは加温する第2の冷却加温室3、収納する商品を冷却する冷却専用室4を有する。また、それぞれの庫内には商品収納棚(図示せず)が上部に吊り下げられており、商品が内部に収納されている。
機械室には、圧縮機5と、圧縮機5から吐出された冷媒を凝縮させる庫外凝縮器40と、庫外蒸発器41と、庫外凝縮器40が風上側で庫外蒸発器41が風下側になるように庫
外凝縮器40と庫外蒸発器41の近傍に位置して庫外凝縮器40または庫外蒸発器41の熱交換が促進されるように送風する庫外ファン26が配置される。
第1の冷却加温室2内には、庫外凝縮器40で凝縮した冷媒を蒸発させて第1の冷却加温室2内の商品を冷却する庫内蒸発器47と、圧縮機5から吐出された冷媒を凝縮させて第1の冷却加温室2内の商品を加温する庫内凝縮器46と、庫内蒸発器47と庫内凝縮器46の近傍に配置され、庫内蒸発器47または庫内凝縮器46と熱交換した空気を第1の冷却加温室2内で循環させる庫内ファン27と、庫内凝縮器46とは別に必要に応じて第1の冷却加温室2内の商品を加温する場合に通電されて発熱する加温ヒータ30と、第1の冷却加温室2の室内温度を検出する温度センサー(図示せず)が配置される。
第2の冷却加温室3内には、庫外凝縮器40で凝縮(庫内凝縮器46に冷媒が流れている場合は、庫内凝縮器46と庫外凝縮器40で凝縮)した冷媒を蒸発させて第2の冷却加温室3内の商品を冷却する庫内蒸発器9と、庫内蒸発器9の近傍に配置され、庫内蒸発器9と熱交換した空気を第2の冷却加温室3内で循環させる庫内ファン28と、第2の冷却加温室3内の商品を加温する場合に通電されて発熱する加温ヒータ31と、第2の冷却加温室3の室内温度を検出する温度センサー(図示せず)が配置される。
冷却専用室4内には、庫外凝縮器40で凝縮(庫内凝縮器46に冷媒が流れている場合は、庫内凝縮器46と庫外凝縮器40で凝縮)した冷媒を蒸発させて冷却専用室4内の商品を冷却する庫内蒸発器10と、庫内蒸発器10の近傍に配置され、庫内蒸発器10と熱交換した空気を冷却専用室4内で循環させる庫内ファン29と、冷却専用室4の室内温度を検出する温度センサー(図示せず)が配置される。
庫内蒸発器47側と庫内蒸発器9側と庫内蒸発器10側の3つに冷媒流路を分岐する分岐点には四方向弁42が設けられる。この四方向弁42は、分岐点から各庫内蒸発器側への冷媒の出口を開閉して各庫内蒸発器への流路を切替える分岐流路開閉手段であって各庫内蒸発器側への冷媒の出口を全て閉塞することが可能である。
四方向弁42と庫内蒸発器47との間の冷媒の流路には、四方向弁42から庫内蒸発器47に流れる冷媒を減圧する抵抗器43が設けられ、四方向弁42と庫内蒸発器9との間の冷媒の流路には、四方向弁42から庫内蒸発器9に流れる冷媒を減圧する抵抗器44が設けられ、四方向弁42と庫内蒸発器10との間の冷媒の流路には、四方向弁42から庫内蒸発器10方向に流れる冷媒を減圧する抵抗器45が設けられる。
庫内蒸発器9の冷媒の出口側は、抵抗器45と庫内蒸発器10とを接続する冷媒の配管に接続されており、庫内蒸発器9から流出した冷媒が庫内蒸発器10に流入するように構成されている。
圧縮機5の吐出側の冷媒配管には、庫内凝縮器46で第1の冷却加温室2内の商品を加温する時に圧縮機5から吐出された冷媒を庫内凝縮器46を経由させてから庫外凝縮器40に流し、第1の冷却加温室2内の商品を加温しない時に圧縮機5から吐出された冷媒を庫内凝縮器46を経由させずに庫外凝縮器40に流す庫内凝縮器用流路切替手段としての四方切換弁49が設けられる。
第1の冷却加温室2の庫内凝縮器46の冷媒の出口側と四方切換弁49との間の冷媒配管には、庫内凝縮器46で凝縮した冷媒を減圧する抵抗器48が設けられる。
庫外蒸発器41は、庫外凝縮器40の冷媒の出口と、四方向弁42との間の冷媒配管(庫外凝縮器40の冷媒の出口側の冷媒配管)と圧縮機5の吸い込み側配管とをバイパスす
るバイパス流路に設けられる。
庫外蒸発器41の冷媒の入り口側(バイパス流路の冷媒の入り口側)にはバイパス流路を開閉するバイパス流路開閉手段としての電磁弁51が設けられる。
また、電磁弁51と庫外蒸発器41との間のバイパス流路には、庫内凝縮器46と庫外凝縮器40で凝縮してバイパス流路に流入した冷媒を減圧する抵抗器52が設けられる。
バイパス流路開閉手段としての電磁弁51は、圧縮機5から吐出された冷媒が庫内凝縮器46を経由して庫外凝縮器40に流れる場合にのみ開放される。
庫内蒸発器47の冷媒の出口側の分岐流路と庫内蒸発器10の冷媒の出口側の分岐流路とが合流する合流点と圧縮機5の吸い込み側との間の冷媒配管と、庫内凝縮器46で凝縮した冷媒を減圧する抵抗器48と四方切換弁49との間の冷媒配管とは、電磁弁50を介して接続されている。
ここで庫内凝縮器46と庫内蒸発器47はフィンを共用した一体型熱交換器として形成されている。
また、庫外凝縮器40と庫外蒸発器41もフィンを共用した一体型熱交換器として形成されており、庫外ファン26が運転した際の風上側にあたる位置に庫外凝縮器40の配管が形成されている。
ここで、一般的な自動販売機においては、第2の冷却加温室3が最も狭い部屋となる場合が多く、第2の冷却加温室3内に設置している庫内蒸発器9についても、第1の冷却加温室2内に設置している庫内蒸発器47、冷却専用室4内に設置している庫内蒸発器9よりも小型となっている。
そのために、庫内蒸発器9単独のみでの蒸発能力を確保するためには抵抗器44を大きくして蒸発温度を大きく下げる必要があり、そうすれば圧縮機5の効率が低下し消費電力量が増大してしまう。
そのため、本実施の形態においては、庫内蒸発器9の冷媒の出口と庫内蒸発器10の冷媒の入り口とを接続し、庫内蒸発器9と庫内蒸発器10を一つの大きな蒸発器として取り扱えるようにすることにより、蒸発温度を高くして、効率を高めて消費電力量を低減できるようにしている。
また、図示しないが、複数の商品収納庫(第2の冷却加温室3、第2の冷却加温室3、冷却専用室4)の運転状況に応じて、分岐流路開閉手段としての四方向弁42と、庫内凝縮器用流路切替手段としての四方切換弁49と、バイパス流路開閉手段としての電磁弁51とを制御する流路制御手段を有する。
この流路制御手段(図示せず)は、圧縮機5から吐出された冷媒が庫内凝縮器46を経由してから庫外凝縮器40に流れ、且つ、複数の商品収納庫(第2の冷却加温室3、第2の冷却加温室3、冷却専用室4)のうち冷却運転を行う商品収納庫(第2の冷却加温室3、冷却専用室4)の庫内蒸発器9、庫内蒸発器10に冷媒が流れるようにする場合は、所定条件を満たすまで庫外蒸発器41に冷媒を流すようバイパス流路開閉手段(電磁弁51)の開閉を制御する。
以上のように構成された本発明の実施の形態1における自動販売機について、以下その
動作を説明する。
まず、第1の冷却加温室2、第2の冷却加温室3、冷却専用室4の全室を冷却する冷却運転の場合は、図2の太線の冷媒流路を矢印の向きに冷媒が流れる運転となる。
全室冷却運転の場合は、四方切換弁49を、圧縮機5の吐出配管と庫外凝縮器40とが連通し、且つ庫内凝縮器46の冷媒の入口と庫内凝縮器46の冷媒の出口が連通して閉ループとなる状態にするとともに、四方向弁42は、庫内蒸発器47用の抵抗器43への流路(出口)と庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)を開放し庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)を閉塞する状態にし、バイパス流路の電磁弁51を閉塞し、圧縮機5を起動する。
圧縮機5から吐出された高温高圧のガス状の冷媒は、四方切換弁49を通過して庫外凝縮器40で冷却されて凝縮した後に、四方向弁42に向かう。なお、庫外凝縮器40に冷媒が流れている時には、庫外ファン26が庫外凝縮器40に送風している。
そして、四方向弁42から庫内蒸発器47用の抵抗器43側に流れた液状の冷媒は、抵抗器43にて減圧された後に庫内蒸発器47で蒸発気化して第1の冷却加温室2を冷却する。なお、庫内蒸発器47に冷媒が流れている時には、庫内ファン27が庫内蒸発器47に送風している。
四方向弁42から庫内蒸発器9用の抵抗器44側に流れた液状の冷媒は、抵抗器44にて減圧された後に庫内蒸発器9で蒸発気化して第2の冷却加温室3を冷却する。なお、庫内蒸発器9に冷媒が流れている時には、庫内ファン28が庫内蒸発器9に送風している。
また、庫内蒸発器9で蒸発できなかった余剰な液冷媒は、庫内蒸発器9と直列に接続された庫内蒸発器10で蒸発して冷却専用室4も冷却する(直列冷却運転)。なお、庫内蒸発器10に冷媒が流れている時には、庫内ファン29が庫内蒸発器10に送風している。
その後、第2の冷却加温室3の温度が目標温度(冷却温度範囲の下限値)に達した時点で、四方向弁42から庫内蒸発器10用の抵抗器45へと冷媒が流れるように四方向弁42を切り換えることで、庫内蒸発器9と庫内蒸発器10のうち庫内蒸発器10のみの単独冷却を行う(下流側単独冷却運転)。
このように優先的に直列冷却運転を行うことで、余剰液冷媒によって冷却専用室4も冷却されることから下流側単独冷却運転の運転率を低下することができ、消費電力量を低減することができる。
そして、庫内蒸発器10から流出したガス状の冷媒と庫内蒸発器47から流出したガス状の冷媒が合流して圧縮機5に戻る。
そして、冷却加温システムの制御手段(図示せず)が、第1の冷却加温室2、第2の冷却加温室3、冷却専用室4の各室内の温度が予め設定された冷却温度範囲内を維持するように、四方向弁42の切換え、圧縮機5と庫外ファン26と庫内ファン27,28,29の運転を制御している。
例えば、第1の冷却加温室2が冷却温度範囲の下限値となる所定温度まで冷却されると、四方向弁42は、庫内蒸発器47用の抵抗器43への流路(出口)を閉塞すると共に庫内ファン27を停止する。そして、四方向弁42により庫内蒸発器47用の抵抗器43への流路(出口)が閉塞している状態で、第1の冷却加温室2内の温度が冷却温度範囲の上
限値となる所定温度まで上昇すると、四方向弁42により庫内蒸発器47用の抵抗器43への流路(出口)を開放すると共に庫内ファン27を運転する。
もし、第1の冷却加温室2が冷却温度範囲の下限値となる所定温度まで冷却された時に、四方向弁42の庫内蒸発器9用の抵抗器44側の出口と庫内蒸発器10用の抵抗器45側の出口が両方とも閉塞状態であれば、四方向弁42の庫内蒸発器47用の抵抗器43側の出口を閉塞すると共に圧縮機5と庫内ファン27を停止し、圧縮機5の停止中に第1の冷却加温室2内の温度が冷却温度範囲の上限値となる所定温度まで上昇すれば、四方向弁42の庫内蒸発器47用の抵抗器43側の出口を開放すると共に圧縮機5を起動し庫内ファン27を運転する。
また、第2の冷却加温室3が冷却温度範囲の下限値となる所定温度まで冷却されると、庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)を閉塞し庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)を開放する状態に四方向弁42を切換えて、庫内ファン28を停止する。また、圧縮機5の停止中に第2の冷却加温室3内の温度が冷却温度範囲の上限値となる所定温度まで上昇すれば、庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)を開放し庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)を閉鎖する状態に四方向弁42を切換えて、圧縮機5を起動し、庫内ファン28を運転する。
また、四方向弁42が庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)を閉塞し庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)を開放して、庫内蒸発器9と庫内蒸発器10のうち庫内蒸発器10のみの単独冷却(下流側単独冷却運転)をしている状態で、第2の冷却加温室3内の温度が冷却温度範囲の上限値となる所定温度まで上昇すれば、庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)を開放し庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)を閉塞する状態に四方向弁42を切り換えて、庫内ファン28を運転する。
また、庫内蒸発器9と庫内蒸発器10の直列冷却運転から庫内蒸発器10のみの下流側単独冷却運転への移行後に、冷却専用室4が冷却温度範囲の下限値となる所定温度まで冷却された時に、四方向弁42の庫内蒸発器47用の抵抗器43への流路(出口)が開放状態であれば、四方向弁42の庫内蒸発器10用の抵抗器45側の冷媒の出口を閉塞して庫内ファン29を停止し、四方向弁42の庫内蒸発器47用の抵抗器43への流路(出口)が閉塞状態であれば、四方向弁42の庫内蒸発器10用の抵抗器45側の冷媒の出口の閉塞と庫内ファン29の停止に加え、圧縮機5も停止する。
また、圧縮機5の停止中に冷却専用室4内の温度が冷却温度範囲の上限値となる所定温度まで上昇すれば、四方向弁42の庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)を開放し庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)を閉塞する状態に四方向弁42を切り換えて、圧縮機5を起動し、庫内ファン29を運転する。
また、四方向弁42の庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)と庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)が閉塞状態で、四方向弁42の庫内蒸発器47用の抵抗器43への流路(出口)が開放状態で、圧縮機5が運転中に、冷却専用室4内の温度が冷却温度範囲の上限値となる所定温度まで上昇すれば、庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)を開放する状態に四方向弁42を切り換えて、庫内ファン29を運転する。
なお、圧縮機5の起動時には、予め、四方向弁42は庫内蒸発器47用の抵抗器43への流路(出口)と庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)を開放し庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)を閉塞する状態にし、バイパス流路の電磁弁51を閉塞する。
そして、圧縮機5を停止した時は、冷媒回路の高低圧をバランスさせるために、四方向弁42の冷媒の出口を開放する際には、電磁弁50を開放して、庫内凝縮器46の冷媒の出口と圧縮機5の吸い込み側(吸入側)配管とを連通させる。
そして、冷媒回路の高低圧がバランスした後に、四方向弁42の冷媒の出口を閉塞する際に電磁弁50も閉塞する。
このことによって、圧縮機5の停止中に冷却運転で使用しない庫内凝縮器46へと余剰な冷媒を貯留する事ができるので、冷却運転中における冷媒量過多を防止することが可能となる。また、圧縮機5が停止するたびに毎回、電磁弁50を開放することで、四方切換弁49で冷媒が漏れることによって庫内凝縮器46へと冷媒が貯留され続けて冷媒不足状態に陥ることを防ぐことができる。
なお、第1の冷却加温室2を加温運転から冷却運転に切換えた時や高外気温度でのイニシャルプルダウン時など、庫内の温度が高く、大きな冷凍能力を必要とする場合においては、圧縮機5の運転・停止にかかわらず常に電磁弁50を開放して、庫内凝縮器46の冷媒の出口と圧縮機5の吸い込み側(吸入側)配管とを連通すれば、全冷媒を冷却運転に利用できるので、大きな冷凍能力を得る事ができ、プルダウン時間を短縮することが可能となる。
次に、第1の冷却加温室2を加温し、第2の冷却加温室3、冷却専用室4を冷却する冷却加温運転の場合は、大まかに説明すると、第1の冷却加温室2の庫内温度が所定の庫内上限温度(加熱終了温度)に達するまで、または、圧縮機5の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力に達するまでは、バイパス流路の電磁弁51を開放した図3の太線の冷媒流路を矢印の向きに冷媒が流れる。
その後、もし、圧縮機5の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力に達した場合は、バイパス流路の電磁弁51を閉塞して、冷媒が、図4の太線の冷媒流路を矢印の向きに流れるようにする。
圧縮機5の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力に達したことにより、バイパス流路の電磁弁51を閉塞した後、圧縮機5の吐出圧力が圧縮機過負荷圧力より低い所定の圧縮機通常圧力(再開放圧力)に低下すれば、バイパス流路の電磁弁51を開放して、再び、冷媒が、図3の太線の冷媒流路を矢印の向きに流れるようにする。
詳細に説明すると、第1の冷却加温室2を加温し、第2の冷却加温室3、冷却専用室4を冷却する冷却加温運転を開始する場合は、図3に示すように、四方切換弁49を、圧縮機5の吐出配管と庫内凝縮器46の冷媒の入口とが連通し、且つ庫内凝縮器46の冷媒の出口と庫外凝縮器40とが連通する状態にするとともに、四方向弁42は、庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)を開放し庫内蒸発器47用の抵抗器43と庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)を閉塞する状態にし、バイパス流路の電磁弁51を開放し、圧縮機5を起動する。
圧縮機5から吐出された高温高圧のガス状の冷媒は、四方切換弁49を通過した後に庫内凝縮器46へと向かい、庫内凝縮器46にて一部凝縮し、その際に庫内凝縮器46の周囲の空気へと放熱することで第1の冷却加温室2内を加温する。なお、庫内凝縮器46に冷媒が流れている時には、庫内ファン27が庫内凝縮器46に送風している。
そして、庫内凝縮器46を出た冷媒は抵抗器48にて減圧された後に四方切換弁49を通過して庫外凝縮器40にてさらに凝縮する。なお、庫外凝縮器40に冷媒が流れている
時には、庫外ファン26が庫外凝縮器40に送風している。
庫外凝縮器40から流出した冷媒は、四方向弁42から庫内蒸発器9用の抵抗器44側に流れるものと、バイパス流路に分岐して電磁弁51から抵抗器52側に流れるものとに分かれる。
四方向弁42から庫内蒸発器9用の抵抗器44側に流れた冷媒は、抵抗器44にて減圧された後に庫内蒸発器9で蒸発気化して第2の冷却加温室3を冷却する。なお、庫内蒸発器9に冷媒が流れている時には、庫内ファン28が庫内蒸発器9に送風している。
庫内蒸発器9で蒸発できなかった余剰な液冷媒は、庫内蒸発器9と直列に接続された庫内蒸発器10で蒸発して冷却専用室4も冷却する(直列冷却運転)。なお、庫内蒸発器10に冷媒が流れている時には、庫内ファン29が庫内蒸発器10に送風している。
その後、第2の冷却加温室3の温度が目標温度(冷却温度範囲の下限値)に達した時点で庫内蒸発器10用の抵抗器45へと冷媒が流入するように四方向弁42を切り換えることで、庫内蒸発器9と庫内蒸発器10のうち庫内蒸発器10のみの単独冷却を行う(下流側単独冷却運転)。
このように優先的に直列冷却運転を行うことで、余剰液冷媒によって冷却専用室4も冷却されることから下流側単独冷却運転の運転率を低下することができ、消費電力量を低減することができる。
一方、バイパス流路に分岐して電磁弁51から抵抗器52側に流れた冷媒は、抵抗器52にて減圧された後に庫外蒸発器41で蒸発気化する。
そして、庫内蒸発器10から流出したガス状の冷媒と、庫外蒸発器41から流出したガス状の冷媒とが合流して、圧縮機5に戻る。
その後、もし、圧縮機5の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力に達した場合は、流路制御手段(図示せず)は、バイパス流路の電磁弁51を閉塞する。
ここで、圧縮機5の吐出圧力検知手段としては、吐出配管上に設けて直接冷媒の圧力を測定する圧力センサ、吐出配管上に設けたサーミスタなどが挙げられる。
ただし、圧縮機5の吐出圧力は凝縮温度の形で熱交換器近傍の配管温度にて近似することが可能であり、また、凝縮温度のように温度が高い状態においては圧力損失による温度変化が非常に小さい(1〜2℃程度)ことから、図3内の庫内凝縮器46近傍の配管上の温度をサーミスタなどにより検知を行うことで低コストでの実現が可能となる。
バイパス流路の電磁弁51が閉塞している時は、図4の太線の冷媒流路を矢印の向きに冷媒が流れる。
圧縮機5から吐出された高温高圧のガス状の冷媒は、四方切換弁49を通過した後に庫内凝縮器46へと向かい、庫内凝縮器46にて一部凝縮し、その際に庫内凝縮器46の周囲の空気へと放熱することで第1の冷却加温室2内を加温する。なお、庫内凝縮器46に冷媒が流れている時には、庫内ファン27が庫内凝縮器46に送風している。
そして、庫内凝縮器46を出た冷媒は抵抗器48にて減圧された後に四方切換弁49を通過して庫外凝縮器40にてさらに凝縮する。なお、庫外凝縮器40に冷媒が流れている
時には、庫外ファン26が庫外凝縮器40に送風している。
庫外凝縮器40から流出した冷媒は、バイパス流路の電磁弁51が閉塞しているため、全て、四方向弁42から庫内蒸発器9用の抵抗器44側に流れ、抵抗器44にて減圧された後に庫内蒸発器9で蒸発気化して第2の冷却加温室3を冷却する。なお、庫内蒸発器9に冷媒が流れている時には、庫内ファン28が庫内蒸発器9に送風している。
庫内蒸発器9で蒸発できなかった余剰な液冷媒は、庫内蒸発器9と直列に接続された庫内蒸発器10で蒸発して冷却専用室4も冷却する(直列冷却運転)。なお、庫内蒸発器10に冷媒が流れている時には、庫内ファン29が庫内蒸発器10に送風している。
その後、第2の冷却加温室3の温度が目標温度(冷却温度範囲の下限値)に達した時点で庫内蒸発器10用の抵抗器45へと冷媒が流入するように四方向弁42を切り換えることで、庫内蒸発器9と庫内蒸発器10のうち庫内蒸発器10のみの単独冷却を行う(下流側単独冷却運転)。
このように優先的に直列冷却運転を行うことで、余剰液冷媒によって冷却専用室4も冷却されることから下流側単独冷却運転の運転率を低下することができ、消費電力量を低減することができる。
そして、庫内蒸発器10から流出したガス状の冷媒は、圧縮機5に戻る。
バイパス流路の電磁弁51を閉塞した後、圧縮機5の吐出圧力が圧縮機過負荷圧力より低い所定の圧縮機通常圧力(再開放圧力)に低下すれば、閉塞していたバイパス流路の電磁弁51を開放して、冷媒が、図3の太線の冷媒流路を矢印の向きに流れるようにする。
バイパス流路の電磁弁51を開放している場合は、電磁弁51を閉塞している場合よりも庫内凝縮器46の加温能力を高めることができる。
バイパス流路の電磁弁51を開放すると、バイパス流路に冷媒が流れるため冷媒の流路抵抗が減り、冷媒の循環量が増え、庫内蒸発器9,10の蒸発温度が上昇し、庫内凝縮器46の凝縮温度が上昇する。よって、第1の冷却加温室2の庫内凝縮器46による加温能力が高まり、加温ヒータ30より効率のよいヒートポンプ加温(冷却加温システムによる加温)にて加温させることができる。
そして、冷却加温システムの制御手段(図示せず)が、第1の冷却加温室2の室内温度が予め設定された加温温度範囲内を維持し、第2の冷却加温室3、冷却専用室4の各室内の温度が予め設定された冷却温度範囲内を維持するように、四方切換弁49と四方向弁42の切換え、及び圧縮機5と庫外ファン26と庫内ファン27,28,29の運転を制御している。
例えば、第1の冷却加温室2が加温温度範囲の上限値となる所定温度(加熱終了温度)まで加温された時に、四方向弁42の庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)と庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)のどちらかが開放状態(庫内蒸発器9と庫内蒸発器10で第2の冷却加温室3と冷却専用室4の両方の商品収納室を冷却する直列冷却運転中、または庫内蒸発器9と庫内蒸発器10のうち庫内蒸発器10のみの単独冷却で冷却専用室4を冷却する下流側単独冷却運転中)であれば、バイパス流路の電磁弁51を閉塞すると共に庫内ファン27を停止する。
または、電磁弁51の閉塞と庫内ファン27の停止に加えて、四方切換弁49を、圧縮
機5の吐出配管と庫外凝縮器40とが連通し、且つ庫内凝縮器46の冷媒の入口と庫内凝縮器46の冷媒の出口が連通して閉ループとなる状態にする。
ここで、バイパス流路の電磁弁51を閉塞すると共に庫内ファン27を停止するが、四方切換弁49を、圧縮機5の吐出配管と庫外凝縮器40とが連通し、且つ庫内凝縮器46の冷媒の入口と庫内凝縮器46の冷媒の出口が連通して閉ループとなる状態にしない場合は、バイパス流路の電磁弁51の閉塞により、第1の冷却加温室2の庫内凝縮器46による加温能力を低下させ、庫内ファン27の停止により、第1の冷却加温室2内の空気と庫内凝縮器46との熱交換量が低下する。
この場合、圧縮機5から吐出された高温高圧のガス状の冷媒の大半が、庫内凝縮器46で凝縮できず、庫外凝縮器40にて凝縮される。庫外凝縮器40にて充分に凝縮させる必要がある場合は、庫外ファン26の送風量を増やすことにより、庫外凝縮器40と外気との熱交換量を増加させる。
そして、バイパス流路の電磁弁51を閉塞すると共に庫内ファン27を停止した後に、第1の冷却加温室2の温度が加温温度範囲の下限値となる所定温度まで低下すれば、再び電磁弁51を開放すると共に、庫内ファン27を運転する。
もし、庫内凝縮器46に圧縮機5からの冷媒が流れないように四方切換弁49を切り換えた後に、第1の冷却加温室2の温度が加温温度範囲の下限値となる所定温度まで低下すれば、電磁弁51の開放と庫内ファン27の運転に加えて、再び四方切換弁49を、圧縮機5の吐出配管と庫内凝縮器46の冷媒の入口とが連通し、且つ庫内凝縮器46の冷媒の出口と庫外凝縮器40とが連通する状態に戻す。
また、第2の冷却加温室3が冷却温度範囲の下限値となる所定温度まで冷却されると、庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)を閉塞し庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)を開放する状態に四方向弁42を切換えると共に、庫内ファン28を停止する。また、圧縮機5の停止中に第2の冷却加温室3内の温度が冷却温度範囲の上限値となる所定温度まで上昇すれば、庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)を開放し抵抗器45への流路(出口)を閉鎖する状態に四方向弁42を切換えて、バイパス流路の電磁弁51を閉塞して、圧縮機5を起動し、庫内ファン28を運転する。
また、四方向弁42が庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)を閉塞し庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)を開放して、庫内蒸発器9と庫内蒸発器10のうち庫内蒸発器10のみの単独冷却(下流側単独冷却運転)をしている状態で、第2の冷却加温室3内の温度が冷却温度範囲の上限値となる所定温度まで上昇すれば、庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)を開放し庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)を閉塞する状態に四方向弁42を切り換えると共に、庫内ファン28を運転する。
また、庫内蒸発器9と庫内蒸発器10の直列冷却運転から庫内蒸発器10のみの下流側単独冷却運転への移行後に、冷却専用室4が冷却温度範囲の下限値となる所定温度まで冷却された時に、四方切換弁49が、圧縮機5の吐出配管と庫外凝縮器40とが連通し、且つ庫内凝縮器46の冷媒の入口と庫内凝縮器46の冷媒の出口が連通して閉ループとなる状態(第1の冷却加温室2の加温が不要で、庫内凝縮器46に圧縮機5から吐出された冷媒が流れていない状態)であれば、四方向弁42の庫内蒸発器10用の抵抗器45側の冷媒の出口の閉塞と庫内ファン29の停止に加え、圧縮機5を停止する。
また、庫内蒸発器9と庫内蒸発器10の直列冷却運転から庫内蒸発器10のみの下流側単独冷却運転への移行後に、冷却専用室4が冷却温度範囲の下限値となる所定温度まで冷
却された時に、四方切換弁49が、圧縮機5の吐出配管と庫内凝縮器46の冷媒の入口とが連通し、且つ庫内凝縮器46の冷媒の出口と庫外凝縮器40とが連通する状態(第1の冷却加温室2の加温が必要で、庫内凝縮器46に圧縮機5から吐出された冷媒が流れている状態)であれば、四方向弁42の庫内蒸発器10用の抵抗器45側の冷媒の出口の閉塞と庫内ファン29の停止に加え、バイパス流路の電磁弁51を開放して、図5に示す状態にすることにより、庫内凝縮器46による第1の冷却加温室2の加温を継続する。
加温ヒータ30は、ヒートポンプ運転が出来ないような極低温時やイニシャルプルアップのような加温負荷が大きい場合に加温するための補助的なものであり、通常加温においては、効率の良いヒートポンプ加温を行うように設計、制御されている。
次に、第1の冷却加温室2を加温するのみの加温運転の場合は、図5の太線の冷媒流路を矢印の向きに冷媒が流れる運転となる。
第1の冷却加温室2を加温するのみの加温運転の場合は、四方切換弁49を、圧縮機5の吐出配管と庫内凝縮器46の冷媒の入口とが連通し、且つ庫内凝縮器46の冷媒の出口と庫外凝縮器40とが連通する状態にするとともに、四方向弁42の庫内蒸発器47用の抵抗器43への流路(出口)と庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)と庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)の全ての流路(出口)を閉塞し、バイパス流路の電磁弁51を開放し、圧縮機5を起動し、庫外ファン26と庫内ファン27を運転する。
圧縮機5から吐出された高温高圧のガス状の冷媒は、四方切換弁49を通過した後に庫内凝縮器46へと向かい、庫内凝縮器46にて一部凝縮し、その際に庫内凝縮器46の周囲の空気へと放熱することで第1の冷却加温室2内を加温する。庫内凝縮器46を出た冷媒は抵抗器48にて減圧された後に四方切換弁49を通過して庫外凝縮器40にてさらに凝縮する。
庫外凝縮器40から流出した冷媒は、四方向弁42の全ての出口が閉塞されているため、庫内蒸発器47,9,10には流れず、全て、バイパス流路側に流れる。
そして、バイパス流路の電磁弁51を通過し、抵抗器52にて減圧された後に庫外蒸発器41にて蒸発気化し、圧縮機5へと還流する。
そして、第1の冷却加温室2が加温温度範囲の上限値となる所定温度まで加温されると、冷却加温システムの制御手段(図示せず)が、圧縮機5と庫外ファン26と庫内ファン27を停止し、圧縮機5と庫外ファン26と庫内ファン27が停止中に第1の冷却加温室2の温度が加温温度範囲の下限値となる所定温度まで低下すると、冷却加温システムの制御手段(図示せず)が、圧縮機5と庫外ファン26と庫内ファン27を運転する。
上記のように、第1の冷却加温室2を加温する場合に、電磁弁51の開閉と、四方向弁42の庫内蒸発器9用の抵抗器44への流路(出口)と庫内蒸発器10用の抵抗器45への流路(出口)の開閉を制御して、庫内蒸発器9,10と庫外蒸発器41のいずれかで冷媒を蒸発させることによって、第1の冷却加温室2を加温するために必要な熱源を庫内蒸発器9,10もしくは庫外蒸発器41から選択することができるので、第2の冷却加温室3、冷却専用室4の負荷状態に関係なく、圧縮機5の運転を継続して第1の冷却加温室2を加温することが可能となり、冷却室の負荷が低下する低外気温時においてもヒートポンプ加温運転をすることによる消費電力量削減を図ることができる。
さらに、庫内凝縮器46の冷媒の出口側と庫外凝縮器40との間(庫内凝縮器46の冷媒の出口側と四方切換弁49との間)の配管上に抵抗器48を設けることで庫内凝縮温度
と庫外凝縮温度に差をつけることができ、低外気時において庫外凝縮器40の凝縮温度や凝縮圧力が下がった場合でも、庫内凝縮器46は高い凝縮温度を維持することができ、第1の冷却加温室2を効率よく加温する事ができるので、冬場に低外気温となる地域でも効率の高い加温運転を実施できる。
また、庫内凝縮器46の冷媒の出口側と庫外凝縮器40との間(庫内凝縮器46の冷媒の出口側と四方切換弁49との間)の配管上に抵抗器48を設けると、冷媒密度が低下するので冷媒量を削減することができる。冷媒量を削減することによって凝縮器を2個使用する冷却加温運転と凝縮器を1個使用する冷却運転とで生じる最適冷媒量差を減少することができるとともに、可燃性冷媒を用いた際の漏洩時におけるリスク軽減にもつなげることができる。
なお、抵抗器48については、キャピラリーチューブを用いてもよく、キャピラリーチューブを用いることで抵抗器としての役割と庫内凝縮器46、四方切換弁49とを接続する配管としての役割を兼用することができるので、膨張弁などを用いた場合と比較して、さらに冷媒量を削減することが可能となる。
また、抵抗器43,44,45,52についても、キャピラリーチューブを用いることができる。
また、庫内(ヒートポンプ加温運転をする第1の冷却加温室2)、庫外(機械室)ともに凝縮器と蒸発器とを個別に配置することで、各々1つの熱交換器を凝縮器、蒸発器として使い分けるのと比較して、蒸発器出口と圧縮機吸入配管とを接続した配管上に設けた電磁弁を廃止することができ、圧力損失による効率低下を防止することができる。また、凝縮器と蒸発器それぞれで最適仕様とすることができるのでより効率の高い運転をすることが可能となる。
さらに、庫外凝縮器40の下流側で庫内蒸発器9,10もしくは庫外蒸発器41を選択する形で運転モードを切り替えることで、冷却加温運転、加温運転のどちらにおいても庫内凝縮器46で凝縮された冷媒が再度、庫外凝縮器40で凝縮され、冷却加温運転と加温運転とで凝縮器の配管容積が同一になり、最適冷媒量を同一にすることが可能となる。
ここで、加温運転の場合は商品収納庫下部の機械室に設置した庫外蒸発器41にて冷媒が蒸発気化して周囲空気を冷却することになるために、周囲空気の湿度が高い状態においては庫外蒸発器41内の配管が結露もしくは着霜し、結露水が機械室から自動販売機外へと滴下する恐れがあるが、この場合においても庫外凝縮器40と庫外蒸発器41とをフィンを共用した一体型熱交換器とし、さらに常に庫外凝縮器40にて放熱して凝縮する配管構成とすることで庫外凝縮器40と庫外蒸発器41との間で熱交換することができ、そのことにより庫外蒸発器41により周囲空気を冷却する熱量を緩和することができるとともに庫外凝縮器40からの放熱によって一体型熱交換器のフィンを暖めることで結露水を蒸発させることができるので結露水の自販機庫外への滴下を防ぐことができる。
この際に、庫外凝縮器40の配管を庫外ファン26が運転した時に風上側になるように配置することで、より庫外凝縮器40と庫外蒸発器41との熱交換を高めることができ、より結露を抑制することが可能となる。
さらに、庫外蒸発器41の中で最も温度が低下する入口を一体型熱交換器の上部に配置することで結露水がフィンをつたって滴下する距離が長くなるので滴下途中で蒸発しやすく、より滴下しにくくなる。
さらに、一体型熱交換器の下部に滴下した結露水を受ける皿を配置することでさらに自動販売機庫外への滴下を防ぐことができる。
また、庫内凝縮器46内を冷媒が通過しない冷却運転においては四方切換弁49内で高圧となる圧縮機5の吐出配管側から低圧側となる庫内凝縮器46側へと冷媒が漏洩することで庫内凝縮器46へと冷媒や冷凍機油が滞留し続けて冷却能力不足や圧縮機の故障などが生じる原因となるが、庫内凝縮器46と低圧側配管とを接続する配管上に電磁弁50を設けており、電磁弁50を開放することで庫内凝縮器46へと滞留した冷媒やオイルを低圧となる圧縮機の吸入配管へと回収することができ、冷却能力不足や圧縮機の故障を防止することができる。
また、電磁弁50を開放することで庫内凝縮器46の配管内圧力も圧縮機5の吸入圧力と同一になる。そのことによって四方切換弁49内での高低圧差を確保することができ、四方切換弁49内での冷媒の漏洩を防止することも可能となる。
なお、四方切換弁49における冷媒の漏れ量は通常時は非常に少ないので、電磁弁50を常に開放するのでなく、圧縮機5の起動中に定期的に所定の時間開放するとしても同様の効果を得ることができる。そのことによって電磁弁の電力量を最低限に抑制することも可能となる。
さらに、四方切換弁49に異常があり漏れ量が通常よりも多い場合を検知して、電磁弁50の開放時間を変更させる制御があると漏れ量が多くなる異常時においても対応することが可能となる。
ここで、庫内凝縮器46と圧縮機5の吸入配管とを接続することで滞留冷媒の回収を行ったが、接続する配管は圧縮機5の吸入圧力と同一となる場所であればどこでもよく、具体的には抵抗器43、44、45、52以降であれば良い。ただし、商品収納庫内で接続すると商品収納庫内に電磁弁50を設けることとなり、スペースが必要となることから商品収納スペースが狭くなる可能性があることと、商品収納庫を冷却している場合は電磁弁50に通電することで熱負荷となることから圧縮機5の吸入配管近傍に接続するのが最も効率良く冷媒回収を行うことができる。
なお、庫外凝縮器40の配管を一体型熱交換器の下部に配置し、庫外蒸発器41の配管を一体型熱交換器の上部に配置しても良く、そうすることで上部の庫外蒸発器41において発生しフィンをつたって滴下する結露水を下部の庫外凝縮器40近傍で蒸発することで、結露水の滴下を防止することができる。
なお、圧縮機5については、第1の冷却加温室2、第2の冷却加温室3、冷却専用室4の冷却負荷または第1の冷却加温室2の加温負荷が大きく、所定温度範囲に冷却または加温するのに時間がかかる場合に能力を上げる能力可変型の圧縮機を用いても構わない。
同様に、庫外ファン26と庫内ファン27,28,29についても、必要に応じて送風量を増減できるファンを用いても構わない。
また、庫外ファン26と庫内ファン27,28,29の運転と停止のタイミングは、必要に応じて、圧縮機5の動作や、対応する熱交換器の冷媒の流れの状態の変化のタイミングからずらしても構わず、可燃性冷媒を用いている場合は、圧縮機5の停止時に庫外ファン26を所定能力で運転しても構わない。
以上のように本実施の形態の自動販売機は、庫内蒸発器47,9,10を用いて庫内の
商品を冷却する複数の商品収納庫(第1の冷却加温室2、第2の冷却加温室3、冷却専用室4)の内で庫内の商品を加温する場合がある商品収納庫(第1の冷却加温室2)に庫内の商品を加温する庫内凝縮器46を設けて、庫内凝縮器46を用いて庫内の商品を加温する場合のみ圧縮機5から吐出された冷媒が庫内凝縮器46を経由してから庫外凝縮器40に流れるようにすると共に、庫内凝縮器46と庫外凝縮器40で凝縮した冷媒を庫内凝縮器が無い商品収納庫(第2の冷却加温室3、冷却専用室4)の庫内蒸発器9,10で蒸発させることができない場合に庫外凝縮器40から流出した冷媒を圧縮機5の吸入側に戻すバイパス流路に庫外蒸発器41を設けたものである。
上記構成において、庫内の商品を加温する場合がある商品収納庫(第1の冷却加温室2)には、庫内蒸発器47と庫内凝縮器46を設け、庫外には、庫外蒸発器41と庫外凝縮器40を設けており、熱交換器を凝縮器と蒸発器に切り換える電磁弁が不要となり、その切換用の電磁弁による損失や電力消費増大を抑えることができる。また熱交換器を凝縮器と蒸発器で兼用せずに、それぞれ専用に設計した熱交換器で構成できるので、効率向上を図ることができる。
また、庫内凝縮器46を有する商品収納庫(第1の冷却加温室2)において、庫内凝縮器46を用いて庫内の商品を加温する場合は、圧縮機5から吐出された冷媒が庫内凝縮器46を経由してから庫外凝縮器40に流れ、庫内凝縮器46と庫外凝縮器40で凝縮した冷媒を庫内凝縮器が無い商品収納庫(第2の冷却加温室3、冷却専用室4)の庫内蒸発器9,10で蒸発させることができない場合でも、バイパス流路に設けた庫外蒸発器41で庫外凝縮器40から流出した冷媒が蒸発するので、他の商品収納庫(第2の冷却加温室3、冷却専用室4)の負荷状態に関係なく庫内凝縮器46による効率の良い加温を行うことができる。
また、バイパス流路に流入した冷媒を減圧する抵抗器52を庫外蒸発器41の上流側に設けたので、庫内凝縮器46と庫外凝縮器40で凝縮した冷媒が抵抗器52で減圧されて庫外蒸発器41で蒸発しやすくなる。
また、本実施の形態の自動販売機は、圧縮機5と、圧縮機5から吐出された冷媒を凝縮させる庫外凝縮器40と、複数の商品収納庫(第1の冷却加温室2、第2の冷却加温室3、冷却専用室4)に設置され庫外凝縮器40で凝縮した冷媒を蒸発させて商品収納庫(第1の冷却加温室2、第2の冷却加温室3、冷却専用室4)内の商品を冷却する庫内蒸発器47,9,10と、複数の庫内蒸発器(第1の冷却加温室2、第2の冷却加温室3、冷却専用室4)に冷媒流路を分岐する分岐点から庫内蒸発器47,9,10への流路を切替える流路切替手段であって全ての庫内蒸発器47,9,10への流路を閉塞することが可能な分岐流路開閉手段(四方向弁42)と、複数の商品収納庫(第1の冷却加温室2、第2の冷却加温室3、冷却専用室4)のうちで冷媒の凝縮熱を利用して商品収納庫(第1の冷却加温室2)内の商品を加温する商品収納庫(第1の冷却加温室2)に設置された庫内凝縮器46と、庫内凝縮器46で商品収納庫(第1の冷却加温室2)内の商品を加温する時に圧縮機5から吐出された冷媒を庫内凝縮器46を経由させてから庫外凝縮器40に流し庫内凝縮器46で商品収納庫(第1の冷却加温室2)内の商品を加温しない時に圧縮機5から吐出された冷媒を庫内凝縮器46を経由させずに庫外凝縮器40に流す庫内凝縮器用流路切替手段(四方切換弁49)と、庫外凝縮器40と分岐流路開閉手段(四方向弁42)との間の冷媒配管と圧縮機5の吸い込み側配管とをバイパスするバイパス流路に設けられた庫外蒸発器41と、庫外蒸発器41の流入側でバイパス流路を開閉するバイパス流路開閉手段(電磁弁51)とを有するものである。
さらに、本実施の形態の自動販売機は、複数の商品収納庫(第2の冷却加温室3、第2の冷却加温室3、冷却専用室4)の運転状況に応じて、分岐流路開閉手段としての四方向
弁42と、庫内凝縮器用流路切替手段としての四方切換弁49と、バイパス流路開閉手段としての電磁弁51とを制御する流路制御手段を有しており、この流路制御手段(図示せず)は、圧縮機5から吐出された冷媒が庫内凝縮器46を経由してから庫外凝縮器40に流れ、且つ、複数の商品収納庫(第2の冷却加温室3、第2の冷却加温室3、冷却専用室4)のうち冷却運転を行う商品収納庫(第2の冷却加温室3、冷却専用室4)の庫内蒸発器9、庫内蒸発器10に冷媒が流れるようにする場合は、所定条件を満たすまで庫外蒸発器41に冷媒を流すようバイパス流路開閉手段(電磁弁51)の開閉を制御する。
本実施の形態の自動販売機は、冷媒の凝縮熱を利用して商品収納庫(第1の冷却加温室2)内の商品を加温する商品収納庫(第1の冷却加温室2)には、庫内蒸発器47と庫内凝縮器46を設け、庫外には、庫外蒸発器41と庫外凝縮器40を設けている。換言すれば、第1の冷却加温室2と庫外(機械室)の熱交換器については、凝縮器と蒸発器を別々に設けている。
そのため、冷媒の凝縮熱を利用して商品収納庫(第1の冷却加温室2)内の商品を加温する商品収納庫(第1の冷却加温室2)の熱交換器と庫外(機械室)の熱交換器を、凝縮器と蒸発器に切り換える電磁弁が不要となり、その切換用の電磁弁による損失や電力消費増大を抑えることができる。
また冷媒の凝縮熱を利用して商品収納庫(第1の冷却加温室2)内の商品を加温する商品収納庫(第1の冷却加温室2)の熱交換器と庫外(機械室)の熱交換器を、凝縮器と蒸発器で兼用せずに、それぞれ専用に設計した熱交換器(庫内蒸発器47と庫内凝縮器46、庫外蒸発器41と庫外凝縮器40)で構成できるので、効率向上を図ることができる。
また、庫内凝縮器46を有する商品収納庫(第1の冷却加温室2)において、庫内凝縮器46を用いて庫内の商品を加温する場合は、圧縮機5から吐出された冷媒が庫内凝縮器46を経由してから庫外凝縮器40に流れ、庫内凝縮器46を有する商品収納庫(第1の冷却加温室2)で庫内凝縮器46により加温するが、他の商品収納庫(第2の冷却加温室3、冷却専用室4)の庫内蒸発器9、庫内蒸発器10に冷媒を流せない場合でも、庫外蒸発器41に冷媒を流すことで、バイパス流路に設けた庫外蒸発器41で庫外凝縮器40から流出した冷媒が蒸発するので、圧縮機5の運転を継続でき、他の商品収納庫(第2の冷却加温室3、冷却専用室4)の負荷状態に関係なく、庫内凝縮器46による効率の良い加温を行うことができる。
また、上記構成で、圧縮機5から吐出された冷媒が庫内凝縮器46を経由してから庫外凝縮器40に流れ、且つ、複数の商品収納庫のうち冷却運転を行う商品収納庫の庫内蒸発器9、庫内蒸発器10に冷媒が流れるようにした冷却加温運転を行う時に、庫外蒸発器41に冷媒を流すと、バイパス流路に冷媒が流れるため、バイパス流路に冷媒が流れない場合よりも冷媒の流路抵抗が減り、冷媒の循環量が増え、冷却運転を行う商品収納庫の庫内蒸発器9、庫内蒸発器10の蒸発温度が上昇し、庫内凝縮器46の凝縮温度が上昇する。
よって、冷却加温運転を行う時に、所定条件を満たすまで庫外蒸発器41に冷媒を流すようにすることにより、所定条件を満たすまでは、庫外蒸発器41に冷媒を流して、庫内凝縮器46の凝縮温度を上昇させ、庫内凝縮器46による加温能力を高めて、庫内凝縮器46で加温する商品収納庫(第1の冷却加温室2)の温度を早く高めることができる。
そして、極低温時やイニシャルプルアップのような加温負荷が大きい場合の加温に補助的に用いる加温ヒータ30,31に通電する時間を減らして、加温ヒータ30,31より効率のよい冷媒回路(ヒートポンプ)単独で加温する時間を増やすことにより、電力消費量を抑えることができる。
なお、バイパス流路(庫外蒸発器41)に冷媒を流すと、圧縮機5の負荷が大きくなるので、庫内凝縮器46で加温する商品収納庫(第1の冷却加温室2)の温度が充分に高くなって、庫内凝縮器46による加温能力を高くする必要がなくなった時や、圧縮機5の過負荷状態を検出した時等の所定条件を満たした場合には、バイパス流路(庫外蒸発器41)に冷媒を流すのを止めることにより、圧縮機5に過負荷をかけ続けることがなくなり、圧縮機の長寿命化を図ることができる。
また、冷却加温運転中に庫外蒸発器41にて冷媒を蒸発させることで、庫内蒸発器9、10にて蒸発して周囲を冷却する冷媒の一部が庫外蒸発器41で蒸発することで、庫外蒸発器41でも冷媒を蒸発させることで、抵抗器44、抵抗器45と抵抗器52の合成抵抗となり抵抗値が小さくなること、庫外蒸発器41にて冷媒と熱交換する空気は庫外凝縮器40にて加温された空気であるためにより多くの熱量を受け取ることができることから開閉弁52を閉塞した場合と比較して圧縮機5の蒸発温度を高めることができ、そのことによって圧縮機5の吸い込み圧力が向上する。
吸い込み圧力が向上すると冷媒循環量が増大して吐出圧力(凝縮温度)が上昇し、庫内凝縮器46での冷媒と庫内空気温度との温度差が増大して庫内凝縮器46での熱交換量が増し、加温能力が高くなり、効率を高めることができ、消費電力量を削減することが可能となる。
また、本実施の形態の自動販売機は、流路制御手段(図示せず)が、庫内凝縮器46により加温運転している商品収納庫(第1の冷却加温室2)の庫内温度が所定の庫内上限温度に達するまでは、バイパス流路を開けて(電磁弁51を開放して)庫外蒸発器41に冷媒を流し、庫内凝縮器46により加温運転している商品収納庫(第1の冷却加温室2)の庫内温度が庫内上限温度に達すると、バイパス流路を閉じて(電磁弁51を閉塞して)庫外蒸発器41に冷媒を流さないことを特徴とする。
これにより、庫内凝縮器46により加温運転している商品収納庫(第1の冷却加温室2)の庫内温度が所定の庫内上限温度に達するまでは、バイパス流路を開けて(電磁弁51を開放して)庫外蒸発器41に冷媒を流すので、バイパス流路を開けない(電磁弁51を開放しない)場合よりも早く、庫内凝縮器46により加温運転している商品収納庫(第1の冷却加温室2)の庫内温度を所定の庫内上限温度に到達させることができる。
そして、庫内凝縮器46により加温運転している商品収納庫(第1の冷却加温室2)の庫内温度が庫内上限温度に達すると、バイパス流路を閉じて(電磁弁51を閉塞して)庫外蒸発器41に冷媒を流さないようにすることにより、圧縮機5に必要以上にバイパス流路を開けない(電磁弁51を開放しない)場合よりも大きな負荷をかけ続けることがないので、圧縮機5の長寿命化を図ることができる。
また、本実施の形態の自動販売機は、流路制御手段(図示せず)が、圧縮機5の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力に達するまでは、バイパス流路を開けて(電磁弁51を開放して)庫外蒸発器41に冷媒を流し、圧縮機5の吐出圧力が圧縮機過負荷圧力に達すると、バイパス流路を閉じて(電磁弁51を閉塞して)庫外蒸発器41に冷媒を流さないことを特徴とする。
これにより、圧縮機5の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力に達するまでは、バイパス流路を開けて(電磁弁51を開放して)庫外蒸発器41に冷媒を流すので、圧縮機5の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力に達するまでは、バイパス流路を開けない(電磁弁51を開放しない)場合よりも、庫内凝縮器46による加温能力を高めて、庫内凝縮器46で
加温する商品収納庫(第1の冷却加温室2)の温度を早く高めることができる。
そして、圧縮機5の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力に達すると、バイパス流路を閉じて(電磁弁51を閉塞して)庫外蒸発器41に冷媒を流さないようにして冷媒の循環量を減らすことにより、圧縮機5の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力を超えるのを防止し、圧縮機5の信頼性を確保し、圧縮機5の長寿命化を図ることができる。
また、本実施の形態の自動販売機は、流路制御手段(図示せず)が、圧縮機5の吐出圧力が圧縮機過負荷圧力に達したことによりバイパス流路を閉じた(電磁弁51を閉塞した)後に、圧縮機5の吐出圧力が圧縮機過負荷圧力より低い所定の圧縮機通常圧力に低下すれば、バイパス流路を開ける(電磁弁51を開放する)ことを特徴とするものであり、圧縮機5の吐出圧力が所定の圧縮機通常圧力に低下すれば、再び、庫内凝縮器46による加温能力を高めるので、圧縮機5の信頼性を確保しつつ(圧縮機5の長寿命化を図りながら)、効率よく加温運転を行うことができる。
図6に示すように、第1の冷却加温室2内の温度を庫内に設置したサーミスタにより検知し、第1の冷却加温室2の温度が所定の温度以上に達するまでは電磁弁51を開放して庫外蒸発器41にて冷媒を蒸発させ、第1の冷却加温室2の温度が所定の温度以上になると電磁弁51を閉塞することで、必要とする加温負荷に応じて加温能力と冷却能力を可変することができるので、商品の温度を所定に保ちつつ、効率の良い運転を行うことができる。
また、圧縮機5の吐出圧力を検知して吐出圧力が圧縮機の信頼性を確保できなくなる圧力(圧縮機負荷圧力)以上になるまでは電磁弁51を開放し、圧縮機負荷圧力以上となった時点で電磁弁51を閉塞し、その後圧縮機負荷圧力以下で定めた所定圧力(再開放圧力)以下まで吐出圧力が低下した際に電磁弁51を開放することで、圧縮機5の圧力を信頼性を確保できる圧力状態で制御することができるので圧縮機の信頼性確保が可能となる。
また、庫内凝縮器46と庫外凝縮器40との間の配管上に抵抗器48を設けることで庫内凝縮温度と庫外凝縮温度に差をつけることができる。このことによって庫外凝縮器40における冷媒密度が低下するので冷媒量を削減することができる。冷媒量を削減することによって凝縮器を2個使用する冷却加温運転、加温運転と凝縮器を1個使用する冷却運転とで生じる最適冷媒量差を減少することができるとともに、可燃性冷媒を用いた際の漏洩時におけるリスク軽減にもつなげることができる。
なお、抵抗器48についてはキャピラリーチューブを用いることで抵抗器としての役割と庫内凝縮器46、四方切換弁49とを接続する配管としての役割を兼用することができるので、膨張弁などを用いた場合と比較してさらに冷媒量を削減することが可能となる。
また、庫内凝縮器46内を冷媒が通過しない冷却運転においては四方切換弁49内で高圧となる圧縮機5の吐出配管側から低圧側となる庫内凝縮器46側へと冷媒が漏洩することで庫内凝縮器46へと冷媒や冷凍機油が滞留し続けて冷却能力不足や圧縮機の故障などが生じる原因となるが、庫内凝縮器46と低圧側配管とを接続し配管上に電磁弁50を設け、電磁弁50を開放することで庫内凝縮器46へと滞留した冷媒やオイルを低圧となる圧縮機の吸入配管へと回収することができ、冷却能力不足や圧縮機5の故障を防止することができる。
また、電磁弁50を開放することで庫内凝縮器46の配管内圧力も圧縮機5の吸入圧力と同一になる。そのことによって四方切換弁49内での高低圧差を確保することができ、四方切換弁49内での冷媒の漏洩を防止することも可能となる。
なお、四方切換弁49における冷媒の漏れ量は通常時は非常に少ないので、電磁弁50を常に開放するのでなく、圧縮機5の起動中に定期的に所定の時間開放するとしても同様の効果を得ることができる。そのことによって電磁弁50の電力量を最低限に抑制することも可能となる。
さらに、四方切換弁49に異常があり漏れ量が通常よりも多い場合を検知して、電磁弁50の開放時間を変更させる制御があると漏れ量が多くなる異常時においても対応することが可能となる。
ここで、庫内凝縮器46と圧縮機5の吸入配管とを接続することで滞留冷媒の回収を行ったが、接続する配管は圧縮機5の吸入圧力と同一となる場所であればどこでもよく、具体的には抵抗器43、抵抗器44、抵抗器45、抵抗器52以降であれば良い。ただし、商品収納庫内で接続すると商品収納庫内に電磁弁50を設けることとなり、スペースが必要となることから商品収納スペースが狭くなる可能性があることと、商品収納庫を冷却している場合は電磁弁50に通電することで熱負荷となることから圧縮機5の吸入配管近傍に接続するのが最も効率良く冷媒回収を行うことができる。
なお、庫内蒸発器9、庫内蒸発器10、庫内蒸発器47の切替えを四方向弁42にて行っているが、各庫内蒸発器入口配管上に開閉可能な電磁弁を設けても良い。
以上のように、本発明は、庫内凝縮器を有する商品収納室で庫内凝縮器により加温する場合に、他の商品収納室の運転状態に関係なく、効率の良いヒートポンプ加温を行うことができ、省エネを図ることができるので、自動販売機に限らず、複数の室に対して、圧縮機が一つの冷媒回路(ヒートポンプ)を用いて冷却加温を行う機器にも適用できる。
2 第1の冷却加温室(商品収納室)
3 第2の冷却加温室(商品収納室)
4 冷却専用室(商品収納室)
5 圧縮機
9 庫内蒸発器
10 庫内蒸発器
40 庫外凝縮器
41 庫外蒸発器
42 四方向弁(分岐流路開閉手段)
46 庫内凝縮器
47 庫内蒸発器
49 四方切換弁(庫内凝縮器用流路切替手段)
51 電磁弁(分岐流路開閉手段)

Claims (4)

  1. 圧縮機と、前記圧縮機から吐出された冷媒を凝縮させる庫外凝縮器と、複数の商品収納庫に設置され前記庫外凝縮器で凝縮した冷媒を蒸発させて前記商品収納庫内の商品を冷却する庫内蒸発器と、複数の前記庫内蒸発器に冷媒流路を分岐する分岐点または前記分岐点と複数の前記庫内蒸発器との間の分岐流路に設けられた分岐流路開閉手段と、複数の前記商品収納庫のうちで冷媒の凝縮熱を利用して前記商品収納庫内の商品を加温する前記商品収納庫に設置された庫内凝縮器と、前記庫内凝縮器で前記商品収納庫内の商品を加温する時に前記圧縮機から吐出された冷媒を前記庫内凝縮器を経由させてから前記庫外凝縮器に流し前記庫内凝縮器で前記商品収納庫内の商品を加温しない時に前記圧縮機から吐出された冷媒を前記庫内凝縮器を経由させずに前記庫外凝縮器に流す庫内凝縮器用流路切替手段と、前記庫外凝縮器と前記分岐流路開閉手段との間の冷媒配管と前記圧縮機の吸い込み側配管とをバイパスするバイパス流路に設けられた庫外蒸発器と、前記庫外蒸発器の流入側で前記バイパス流路を開閉するバイパス流路開閉手段と、複数の前記商品収納庫の運転状況に応じて前記分岐流路開閉手段と前記庫内凝縮器用流路切替手段と前記バイパス流路開閉手段を制御する流路制御手段とを有し、前記流路制御手段は、前記圧縮機から吐出された冷媒が前記庫内凝縮器を経由してから前記庫外凝縮器に流れ、且つ、複数の前記商品収納庫のうち冷却運転を行う商品収納庫の前記庫内蒸発器に冷媒が流れるようにする場合は、所定条件を満たすまで前記庫外蒸発器に冷媒を流すよう前記バイパス流路開閉手段の開閉を制御することを特徴とする自動販売機。
  2. 前記流路制御手段は、前記庫内凝縮器により加温運転している商品収納庫の庫内温度が所定の庫内上限温度に達するまでは、前記バイパス流路を開けて前記庫外蒸発器に冷媒を流し、前記庫内凝縮器により加温運転している商品収納庫の庫内温度が前記庫内上限温度に達すると、前記バイパス流路を閉じて前記庫外蒸発器に冷媒を流さないことを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
  3. 前記流路制御手段は、前記圧縮機の吐出圧力が所定の圧縮機過負荷圧力に達するまでは、前記バイパス流路を開けて前記庫外蒸発器に冷媒を流し、前記圧縮機の吐出圧力が前記圧縮機過負荷圧力に達すると、前記バイパス流路を閉じて前記庫外蒸発器に冷媒を流さないことを特徴とする請求項1または2に記載の自動販売機。
  4. 前記流路制御手段は、前記圧縮機の吐出圧力が前記圧縮機過負荷圧力に達したことにより前記バイパス流路を閉じた後に、前記圧縮機の吐出圧力が前記圧縮機過負荷圧力より低い所定の圧縮機通常圧力に低下すれば、前記バイパス流路を開けることを特徴とする請求項3に記載の自動販売機。
JP2011232430A 2011-10-24 2011-10-24 自動販売機 Pending JP2013089209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011232430A JP2013089209A (ja) 2011-10-24 2011-10-24 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011232430A JP2013089209A (ja) 2011-10-24 2011-10-24 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013089209A true JP2013089209A (ja) 2013-05-13

Family

ID=48533001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011232430A Pending JP2013089209A (ja) 2011-10-24 2011-10-24 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013089209A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104344666A (zh) * 2013-10-31 2015-02-11 海尔集团公司 冷藏装置
WO2015062524A1 (zh) * 2013-10-31 2015-05-07 海尔集团公司 冰箱制冷系统及其冰箱
WO2015062523A1 (zh) * 2013-10-31 2015-05-07 海尔集团公司 制冷装置
JP2016099015A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 富士電機株式会社 冷媒回路装置
JP2017134483A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 サンデン・リテールシステム株式会社 自動販売機
EP3543624A4 (en) * 2016-11-21 2019-12-04 Mitsubishi Electric Corporation AIR CONDITIONER

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104344666A (zh) * 2013-10-31 2015-02-11 海尔集团公司 冷藏装置
WO2015062522A1 (zh) * 2013-10-31 2015-05-07 海尔集团公司 冷藏装置
WO2015062524A1 (zh) * 2013-10-31 2015-05-07 海尔集团公司 冰箱制冷系统及其冰箱
WO2015062523A1 (zh) * 2013-10-31 2015-05-07 海尔集团公司 制冷装置
JP2016099015A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 富士電機株式会社 冷媒回路装置
JP2017134483A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 サンデン・リテールシステム株式会社 自動販売機
EP3543624A4 (en) * 2016-11-21 2019-12-04 Mitsubishi Electric Corporation AIR CONDITIONER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585003B2 (ja) 冷凍装置
US20090113911A1 (en) Hot Water Supply Device
JP6132243B2 (ja) 空気調和機及び冷凍サイクル装置
JP2013089209A (ja) 自動販売機
JP2012123786A (ja) 自動販売機
JP2015068564A (ja) ヒートポンプシステム、及び、ヒートポンプ式給湯器
JP2013190906A (ja) 自動販売機
WO2017006723A1 (ja) 冷凍装置
WO2021038852A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5157307B2 (ja) 自動販売機
JP2017161159A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP5903577B2 (ja) 冷凍装置
JP2010044678A (ja) 自動販売機
JP6623076B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008102941A (ja) 自動販売機
JP5375333B2 (ja) 自動販売機
JP2013084073A (ja) 自動販売機
JP4702101B2 (ja) 冷却装置および自動販売機
JP6572444B2 (ja) 自動販売機
JP5418037B2 (ja) 自動販売機
JP2012230656A (ja) 自動販売機
JP2006048635A (ja) 冷却加温システムを有する自動販売機
JP2006048638A (ja) 冷却加温システムを有する自動販売機
JP4872367B2 (ja) 自動販売機
JP5516150B2 (ja) 自動販売機