JP2013087977A - フィンチューブ型熱交換器 - Google Patents

フィンチューブ型熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013087977A
JP2013087977A JP2011226401A JP2011226401A JP2013087977A JP 2013087977 A JP2013087977 A JP 2013087977A JP 2011226401 A JP2011226401 A JP 2011226401A JP 2011226401 A JP2011226401 A JP 2011226401A JP 2013087977 A JP2013087977 A JP 2013087977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
heat exchanger
fin
transfer fins
orthogonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011226401A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Otsubo
周平 大坪
Michito Ozaki
道人 尾崎
Kaoru Hosokawa
薫 細川
Shoichi Yokoyama
昭一 横山
Atsuo Okaichi
敦雄 岡市
Masaya Honma
雅也 本間
Kenji Nagoshi
健二 名越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011226401A priority Critical patent/JP2013087977A/ja
Publication of JP2013087977A publication Critical patent/JP2013087977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】フィン縁の長さを長く確保しながらも高い歩留まりで製造することができるフィンチューブ型熱交換器を提供する。
【解決手段】1つの側面からの熱交換器は、Y方向に沿って風が供給される熱交換器であって、Y方向と直交するX方向に配列された伝熱フィン3と、伝熱フィン3を貫通する複数の伝熱管2を備えている。各伝熱フィン3は、Y方向に対して傾斜する線状の山部31および谷部32を交互に繰り返す波形状を有している。各伝熱フィン3のY方向の両側の縁30は、山部31および谷部32と直交するジグザグ状である。
【選択図】図2

Description

本発明は、フィンチューブ型熱交換器に関する。
従来から、風が供給される方向と直交する方向に配列された伝熱フィンと、伝熱フィンを貫通する複数の伝熱管とを備えたフィンチューブ型熱交換器が知られている。例えば、特許文献1には、図6(a)および(b)に示すようなフィンチューブ型熱交換器100が開示されている。
この熱交換器100では、各伝熱フィン120が風の供給方向Aおよび伝熱フィン120の配列方向と直交する方向に延びる短冊状をなしており、伝熱管110がその方向に配列されている。また、各伝熱フィン120は、風の供給方向Aに対して傾斜する線状の山部121および谷部122を交互に繰り返す波形状を有している。
このような伝熱フィン120では、山部121および谷部122が両側の縁に現れるため、フィン縁も伝熱フィン120の配列方向に波打つ波形状になり、フィン縁が直線状のものに比べてフィン縁の長さが長くなる。風上側のフィン縁は、当該フィン縁に空気が衝突することによって形成される境界層の効果のために伝熱性能が最も高い部分である。そのため、フィン縁の長さが長く確保された伝熱フィン120は、熱伝達率を向上させることができる。
特公平7−31029号公報
上記のような伝熱フィン120を大量生産するには、大きな金属原板をプレス成型することにより複数の短冊状の伝熱フィン120が幅方向に連なった連続波板を成形し、その後に連続波板を各伝熱フィン120のフィン縁に沿って切断することが考えられる。しかしながら、連続波板を厚さ方向の両側から切断刃で挟み込む切断機を用いて連続波板の切断を行った場合には、伝熱フィン120の山部121および谷部122に切断刃が直交しないために、フィン縁上の山部121および谷部122付近でよじれが生じる。その結果、不良品が発生し、歩留まりが低下する。
本発明は、このような事情に鑑み、フィン縁の長さを長く確保しながらも高い歩留まりで製造することができるフィンチューブ型熱交換器を提供することを目的とする。
本発明は、1つの側面から、第1方向に沿って風が供給されるフィンチューブ型熱交換器であって、前記第1方向と直交する第2方向に配列された伝熱フィンと、前記伝熱フィンを貫通する複数の伝熱管と、を備え、前記伝熱フィンのそれぞれは、前記第1方向に対して傾斜する線状の山部および谷部を交互に繰り返す波形状を有し、前記伝熱フィンのそれぞれの前記第1方向の両側の縁は、前記山部および谷部と直交するジグザグ状である、フィンチューブ型熱交換器を提供する。
また、本発明は、別の側面から、第1方向に沿って風が供給されるフィンチューブ型熱交換器であって、前記第1方向と直交する第2方向に配列された伝熱フィンと、前記伝熱フィンを貫通する複数の伝熱管と、を備え、前記伝熱フィンのそれぞれは、前記第1方向に対して傾斜する線状の山部および谷部を交互に繰り返す波形状を有する中間領域と、前記第1方向において前記中間領域の両側に位置し、当該伝熱フィンの縁を形成する末端領域を含み、前記末端領域のそれぞれは、前記中間領域の山部および谷部から前記第1方向に折れ曲がる山部および谷部を交互に繰り返す波形状を有する、フィンチューブ型熱交換器を提供する。
上記の第1の構成のフィンチューブ型熱交換器によれば、伝熱フィンの縁が波形状の山部および谷部と直交するジグザグ状であるので、複数の伝熱フィンが連なった連続波板を切断機を用いて切断する際に、切断刃を山部および谷部に直交させることができる。従って、伝熱フィンを良好な形状を保ったままで切り離すことができる。しかも、フィン縁は伝熱フィンの配列方向に波打つ波形状になるために、フィン縁の長さを長く確保することができる。
上記の第2の構成のフィンチューブ型熱交換器によれば、中間領域の両側に山部および谷部の向きを風の供給方向と平行にする末端領域が設けられているので、複数の伝熱フィンが連なった連続波板を切断機を用いて切断する際に、切断刃を末端領域の山部および谷部に直交させることができる。従って、伝熱フィンを良好な形状を保ったままで切り離すことができる。しかも、フィン縁は伝熱フィンの配列方向に波打つ波形状になるために、フィン縁の長さを長く確保することができる。
本発明の第1実施形態に係るフィンチューブ型熱交換器を示す概略斜視図 (a)は図1に示すフィンチューブ型熱交換器の部分的な側面断面図、(b)は(a)のIIB−IIB線に沿った断面図 第1実施形態の変形例のフィンチューブ型熱交換器の部分的な側面断面図 (a)は本発明の第2実施形態に係るフィンチューブ型熱交換器の部分的な側面断面図、(b)は(a)のIVB−IVB線に沿った断面図 シミュレーションの結果を示すグラフ (a)は従来のフィンチューブ型熱交換器の側面図、(b)は(a)のVIB−VIB線に沿った断面図
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明は本発明の一例に関するものであり、本発明はこれらによって限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態に係るフィンチューブ型熱交換器1を示す。この熱交換器1は、内部流路を流れる媒体と当該熱交換器1を通過する空気との間で熱交換を行うものである。内部流路を流れる媒体の具体例は、例えば二酸化炭素やHFCなどの冷媒である。熱交換器1には図1中に矢印Aで示すように第1方向に沿って風が供給される。
具体的に、熱交換器1は、前記第1方向と直交する第2方向に配列された伝熱フィン3と、伝熱フィン3を貫通する複数の伝熱管2とを備えている。なお、以下では、説明の便宜のために、第1方向をY方向、第2方向をX方向、第1方向および第2方向と直交する第3方向をZ方向という。本実施形態では、X方向およびY方向が水平方向であり、Z方向が鉛直方向であるが、X、Y、Z方向はこれに限定されるものではなく、熱交換器1の設置場所等に応じて適宜選定可能である。
伝熱フィン3は、所定の間隔でX方向に互いに平行に並んでおり、それらの間に空気用の外部流路を形成する。各伝熱フィン3は、Z方向に延びる短冊状をなしている。
伝熱管2は、上記内部流路を構成するものであり、Z方向に一定のピッチで配列されている。伝熱管2は、隣り合うもの同士がU字管21によって連結されることにより、蛇行しながらZ方向に延び、伝熱フィン3を複数回横切る1本の内部流路を形成する。最も下方および上方に位置する伝熱管2は延長されており、外部との接続口を構成している。ただし、伝熱管2は必ずしも互いに連結されている必要はなく、別々の内部流路を構成していてもよい。
伝熱管2は、Y方向において、伝熱フィン3の中央から風上側または風下側にずれた位置に配置されていてもよい。ただし、フィン効率を向上させるという観点からは、伝熱管2がY方向において伝熱フィン3の中央を貫通していることが好ましい。なお、伝熱管2は、伝熱フィン3に設けられたカラー37(図2(a)および(b)参照)内に挿入されている。
次に、図2(a)および(b)を参照して、各伝熱フィン3の形状について詳細に説明する。
伝熱フィン3は、Y方向に対して傾斜する線状の山部31および谷部32を交互に繰り返す波形状を有している。伝熱フィン3には、例えば肉厚が0.05〜0.8mmのアルミニウム製の薄板を好適に用いることができる。特に、フィン効率を向上させるという観点からは、肉厚が0.08mm以上の薄板を用いることが好ましい。また、伝熱フィン3の表面には、ベーマイト処理または親水性塗料の塗布などの親水性処理が施されていてもよい。なお、山部31および谷部32の傾斜方向は、Y方向の風上側から風下側に向かって先下がりであってもよいし先上がりであってもよい。また、山部31と谷部32の間にある腹部は、尖った山部31および谷部32が形成されるようにフラットになっていてもよいし、丸みを帯びた山部31および谷部32が形成されるように全体的にまたは両端部のみが湾曲していてもよい。
伝熱フィン3の波形状の波長λおよび振幅γ、ならびにY方向に対する山部31および谷部32の傾斜角度θは、所望の伝熱性能が得られるように適宜決定され得る。本実施形態では、谷部32が伝熱管2の中心を通るような波形状が採用されている。
伝熱管2の回りには、フラットなリング部36が谷部32と同一レベルで設けられている。リング部36の外周縁からはテーパー状の周壁35が山部31まで立ち上がっており、リング部36の内周縁からは筒状のカラー37が立ち上がっている。
伝熱フィン3のY方向の両側の縁30は、山部31および谷部32と直交するジグザグ状になっている。本実施形態では、フィン縁30が、山部31および谷部32と直交する第1直線部41とこの第1直線部41と逆勾配の第2直線部42とを交互に繰り返している。そして、第1直線部41および第2直線部42の端部によってY方向に突出する凸部とY方向に窪む凹部が形成されている。
加工性の観点からは、凹部および凸部の角度をより大きな鈍角にすることが好ましい。これを実現するには、第1直線部41の長さを第2直線部42の長さよりも十分に小さくすればよい。この場合、X方向から見たときに、第2直線部42が第1直線部41よりもZ方向に平行に近くなり、凸部および凹部がZ方向に非対称(それらを頂点からY方向に延びる線で分断したときの角度が不等)になる。ただし、対称性を優先して、第1直線部41の長さを第2直線部42の長さと同程度またはそれよりも長くしてもよい。
本実施形態では、山部31および谷部32が、第1直線部41の中間で第1直線部41と直交している。ただし、山部31および谷部32は、図3に示すように、第1直線部41と第2直線部42の交点で第1直線部41と直交していてもよい。
以上説明した本実施形態の熱交換器1では、フィン縁30が波形状の山部31および谷部32と直交するジグザグ状であるので、複数の伝熱フィン3が連なった連続波板を切断機を用いて切断する際に、切断刃を山部31および谷部32に直交させることができる。従って、伝熱フィン3を良好な形状を保ったままで切り離すことができる。これにより、不良品発生によるコスト増加を大幅に軽減することが期待できる。しかも、フィン縁30は伝熱フィン3の配列方向に波打つ波形状になるために、フィン縁30の長さを長く確保することができる。さらには、フィン縁30は、風の供給方向にも波打つため、図6(a)に示す伝熱フィン120よりもフィン縁の長さを大きくすることができ、熱伝達率をさらに向上させることができる。
<変形例>
フィン縁30のジグザグ状は、必ずしも第1直線部41と第2直線部42を交互に繰り返す形状に限られない。例えば、第2直線部42が2つに分断されており、その間に第1直線部41と平行な第3直線部が配置されていてもよい。あるいは、フィン縁30のジグザグ状は、直線部のみで構成される角波である必要はなく、例えば正弦波などの曲線を含むものであってもよい。
(第2実施形態)
次に、図4(a)および(b)を参照して、本発明の第2実施形態に係るフィンチューブ型熱交換器を説明する。なお、本実施形態では、第1実施形態と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略することがある。
本実施形態の熱交換器は、第1実施形態の熱交換器と比べて伝熱フィン3の構成が異なるだけである。具体的に、各伝熱フィン3は、Y方向に対して傾斜する線状の山部31および谷部32を交互に繰り返す波形状を有する中間領域3Aと、Y方向において中間領域3Aの両側に位置する末端領域3Bを含む。末端領域3Bは、Z方向に延びる線状の領域であり、伝熱フィン3のY方向の両側の縁30を形成する。
各末端領域3Bは、中間領域3Aの山部31および谷部32からY方向に折れ曲がる山部51および谷部52を交互に繰り返す波形状を有している。換言すれば、末端領域3Bの山部51および谷部52はY方向に平行な線状であり、末端領域3Bの波形状は、中間領域3Aと同一の振幅γと、中間領域3Aの波長λの1/sinθの波長を有する。なお、端末領域3Bの山部51と中間領域3Aの山部31とが交わる部分および端末領域3Bの谷部52と中間領域3Aの谷部32とが交わる部分での応力集中を緩和するために、山部31,51同士および谷部32,52が滑らかにつながるようにそれらの端部を湾曲させてもよい。
各末端領域3BのY方向の幅tは、複数の伝熱フィン3が連なった連続波板を切断機を用いて切断する際の切断刃の位置ずれを考慮して0.25mm以上が好ましい。また、各末端領域3BのY方向の幅tは、伝熱フィン3のY方向の幅Wが制約されているときに伝熱性能の低下を抑制するという観点から、1.0mm以下が好ましい。
以上説明した本実施形態の熱交換器では、中間領域3Aの両側に山部31および谷部32の向きを風の供給方向と平行にする末端領域3Bが設けられているので、複数の伝熱フィン3が連なった連続波板を切断機を用いて切断する際に、切断刃を末端領域3Bの山部51および谷部52に直交させることができる。従って、伝熱フィン3を良好な形状を保ったままで切り離すことができる。これにより、不良品発生によるコスト増加を大幅に軽減することが期待できる。しかも、フィン縁30は伝熱フィン3の配列方向に波打つ波形状になるために、フィン縁30の長さを長く確保することができる。
<シミュレーション>
以下に、熱交換器の伝熱性能に対する末端領域3Bの影響を確認するために行ったシミュレーションを説明する。
シミュレーションでは、フィンチューブ型熱交換器を空気調和装置(4kW)の蒸発器として用い、暖房運転を行った場合の熱交換器全体での熱交換量を算出した。解析条件としては、熱交換器に供給される空気の温度を7.0℃、密度を1.244kg/m3、風速を1.0m/sとした。また、熱交換器の内部流路を流れる冷媒をR410Aとし、その温度を0.0℃、熱伝達率を3200W/m2・Kとした。
伝熱フィン3の寸法としては、厚さを0.09mm、Y方向の幅Wを18.90mmとし、伝熱管2をY方向において伝熱フィン2の中央に配置した。中間領域3Aについては、波形状の振幅γを1.33mm、山部31および谷部32の傾斜角度θを45.9度とした。伝熱管2については、内径を6.4mm、外径を7.0mm、Z方向のピッチを18.32mmとした。
上記のようにして構成した熱交換器において、末端領域3BのY方向の幅tを0mm、3.5mm、1.0mmに設定したそれぞれのモデル1〜3について熱交換量を算出した。なお、モデル1(t=0mm)は、図6(a)に示す従来の熱交換器と同じである。モデル1に対するモデル2,3の熱交換量の比は図5に示すとおりであった。
図5から、末端領域3Bの幅tを1.0mmとしても、熱交換量の減少を1%以内に抑えられることが分かる。
本発明のフィンチューブ型熱交換器は、空気調和装置、給湯装置、暖房装置などに用いられるヒートポンプに有用である。
1 熱交換器
2 伝熱管
3 伝熱フィン
3A 中間領域
3B 末端領域
30 フィン縁
31 山部
32 谷部
41 第1直線部
42 第2直線部
51 山部
52 谷部

Claims (5)

  1. 第1方向に沿って風が供給されるフィンチューブ型熱交換器であって、
    前記第1方向と直交する第2方向に配列された伝熱フィンと、
    前記伝熱フィンを貫通する複数の伝熱管と、を備え、
    前記伝熱フィンのそれぞれは、前記第1方向に対して傾斜する線状の山部および谷部を交互に繰り返す波形状を有し、
    前記伝熱フィンのそれぞれの前記第1方向の両側の縁は、前記山部および谷部と直交するジグザグ状である、フィンチューブ型熱交換器。
  2. 前記伝熱フィンのそれぞれの前記第1方向の両側の縁は、前記山部および谷部と直交する第1直線部とこの第1直線部と逆勾配の第2直線部とを交互に繰り返す、請求項1に記載のフィンチューブ型熱交換器。
  3. 前記山部および谷部は、前記第1直線部の中間で前記第1直線部と直交している、請求項2に記載のフィンチューブ型熱交換器。
  4. 前記山部および谷部は、前記第1直線部と前記第2直線部の交点で前記第1直線部と直交している、請求項2に記載のフィンチューブ型熱交換器。
  5. 第1方向に沿って風が供給されるフィンチューブ型熱交換器であって、
    前記第1方向と直交する第2方向に配列された伝熱フィンと、
    前記伝熱フィンを貫通する複数の伝熱管と、を備え、
    前記伝熱フィンのそれぞれは、前記第1方向に対して傾斜する線状の山部および谷部を交互に繰り返す波形状を有する中間領域と、前記第1方向において前記中間領域の両側に位置し、当該伝熱フィンの縁を形成する末端領域を含み、
    前記末端領域のそれぞれは、前記中間領域の山部および谷部から前記第1方向に折れ曲がる山部および谷部を交互に繰り返す波形状を有する、フィンチューブ型熱交換器。
JP2011226401A 2011-10-14 2011-10-14 フィンチューブ型熱交換器 Pending JP2013087977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226401A JP2013087977A (ja) 2011-10-14 2011-10-14 フィンチューブ型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226401A JP2013087977A (ja) 2011-10-14 2011-10-14 フィンチューブ型熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013087977A true JP2013087977A (ja) 2013-05-13

Family

ID=48532072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011226401A Pending JP2013087977A (ja) 2011-10-14 2011-10-14 フィンチューブ型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013087977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017115436A1 (ja) * 2015-12-28 2018-10-18 国立大学法人 東京大学 熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017115436A1 (ja) * 2015-12-28 2018-10-18 国立大学法人 東京大学 熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4028591B2 (ja) 伝熱フィンおよびフィンチューブ型熱交換器
JP4958184B2 (ja) 熱交換器
JP5077926B2 (ja) 熱交換器
JP6011481B2 (ja) 熱交換器用フィン
JP2014020580A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP4725277B2 (ja) フィン付き熱交換器
JP2010025477A (ja) 熱交換器
JP2013245884A (ja) フィンチューブ熱交換器
JP2015017776A5 (ja)
WO2009144909A1 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP2010025478A (ja) 熱交換器
JP2008121950A (ja) フィン付き熱交換器
JP2009270792A (ja) 熱交換器
US20170198983A1 (en) Fin for heat exchanger
JP2013087977A (ja) フィンチューブ型熱交換器
WO2019229180A1 (en) A core of a heat exchanger comprising corrugated fins
JP6567536B2 (ja) 熱交換器用コルゲートフィン
JP6194471B2 (ja) フィンチューブ熱交換器
JP2008249168A (ja) 熱交換器
JP4690605B2 (ja) コルゲートフィン型熱交換器
JP2009139085A (ja) 熱交換器用ルーバ式波型インサート
JP2005140454A (ja) 熱交換器
JP2013087978A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP2008209025A (ja) 伝熱部材およびそれを用いた熱交換器
JP2013221679A (ja) フィンチューブ熱交換器