JP2013075291A - 膜ろ過システムおよびその運転制御方法 - Google Patents

膜ろ過システムおよびその運転制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013075291A
JP2013075291A JP2012204047A JP2012204047A JP2013075291A JP 2013075291 A JP2013075291 A JP 2013075291A JP 2012204047 A JP2012204047 A JP 2012204047A JP 2012204047 A JP2012204047 A JP 2012204047A JP 2013075291 A JP2013075291 A JP 2013075291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
separation membrane
membrane module
primary side
membrane filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012204047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6029904B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Sugiura
清高 杉浦
Junichi Shiga
淳一 志賀
Motoharu Noguchi
基治 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metawater Co Ltd
Original Assignee
Metawater Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metawater Co Ltd filed Critical Metawater Co Ltd
Priority to JP2012204047A priority Critical patent/JP6029904B2/ja
Publication of JP2013075291A publication Critical patent/JP2013075291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029904B2 publication Critical patent/JP6029904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】稼働率を低下させることなく分離膜モジュールの逆洗処理を行うこと。
【解決手段】膜ろ過システムは、1台以上のポンプを利用して複数の分離膜モジュールに処理対象水を供給することによって処理対象水を膜ろ過する膜ろ過システムにおいて、逆洗処理を行った分離膜モジュールの一次側に空気を供給し、分離膜モジュールの一次側に残存する液体を空気により排出するブロワ10と、ブロワ10による処理後の分離膜モジュールの一次側に水張り用水タンク14内に貯留されている水張り用水を供給する水張り用ポンプ15と、を備えている。これにより、逆洗処理を行わない分離膜モジュールによる膜ろ過を継続することができるので、稼働率を低下させることなく分離膜モジュールの逆洗処理を行うことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、1台以上のポンプを利用して複数の分離膜モジュールに処理対象水を供給することによって処理対象水を膜ろ過する膜ろ過システムおよびその運転制御方法に関するものである。
一般に、膜ろ過装置を構成する分離膜の原水側(一次側)の表面には、ろ過によって分離された物質が蓄積していくために、ろ過時間の経過に伴いろ過抵抗が増加する。このため、膜ろ過装置を用いてろ過を行う場合には、定期的に又は必要なタイミングで、原水側の膜表面に形成されたケーキ層を膜表面から剥離し、ケーキ層を膜ろ過装置外部に排出する逆洗処理を行う必要がある。ここで、剥離したケーキ層を膜ろ過装置外部に短時間に確実に排出するためには、分離膜の原水側に空気を供給することによって分離膜の原水側に残っている汚水を排出するエア供給処理と、エア供給処理後の分離膜の原水側に水張り用水を供給することによって分離膜の原水側にある空気を排出する水張り処理とを行う必要がある。
なお、逆洗処理の方法には、大きく分けて、水や気体を使用する通常逆洗方法と薬品を使用する薬品逆洗方法とがある。通常逆洗方法は、(1)分離膜への原水供給を停止するステップと、(2)分離膜表面からケーキ層を剥離するステップと、(3)剥離したケーキ層を膜ろ過装置外部に排出するステップと、を含む。また、薬品洗浄方法は、(1)分離膜の原水側に薬品を投入して分離膜を薬品に浸漬させるステップと、(2)分離膜表面からケーキ層を剥離するステップと、(3)剥離したケーキ層を膜ろ過装置外部に排出するステップと、を含む。どちらの方法においても、ステップ(1)の処理を行う前に分離膜表面からケーキ層を剥離して膜ろ過装置外部に排出する場合もある。
また、分離膜表面からケーキ層を剥離する方法としては、例えば分離膜のろ過側(二次側)から原水側に向けて液体や気体を流したり、分離膜の原水側に気体を導入することによって発生する剪断応力などを利用したりする方法がある(特許文献1参照)。より詳しくは、分離膜表面からケーキ層を剥離する方法としては、ろ過水を貯留したタンクから逆洗処理専用のポンプを用いて分離膜にろ過水を透過させるポンプ方式の方法や、ろ過水の一部を加圧タンクに導入して圧縮空気などによって加圧し、分離膜にろ過水を逆流させる空気加圧方式の方法などがある。
特開2006−272136号公報
ところで、近年、図2に示すような1台以上の処理対象水ポンプ(原水ポンプや膜ろ過ポンプともいう)13a,13bを利用して複数の分離膜モジュール1a,1b,1cに処理対象水(原水)を供給することによって処理対象水を膜ろ過する膜ろ過システムが提供されている。しかしながら、このような膜ろ過システムにおいて逆洗処理後に水張り処理を行う際には、以下に示すような問題が発生する。すなわち、この膜ろ過システムでは、分離膜モジュール1a,1b,1c間で共通の処理対象水ポンプ13a,13bを使用しているために、水張り処理を行う分離膜モジュールの数が1つだけである場合であっても、水張り処理を行わない分離膜モジュールへの処理対象水の供給を停止しなければならない。具体的には、分離膜モジュール1cについて水張り処理を行う場合、分離膜モジュール1a,1bの供給管側に設けられている開閉弁4a,4bおよび開閉弁4cをそれぞれ閉状態及び開状態とし、処理対象水ポンプ13a,13bから分離膜モジュール1cの一次側に処理対象水を供給する水張り処理を行う。
このため、この膜ろ過システムにおいて分離膜モジュールの水張り処理を行う際には、水張り処理を行っていない分離膜モジュールにおいて膜ろ過を継続することができない時間が生じるために、膜ろ過システム全体の稼働率が低下してしまう。具体的には、前述の例では、分離膜モジュール1cの水張り処理を行っている間は、分離膜モジュール1a,1bにおいて膜ろ過を行うことができないために、膜ろ過システム全体の稼働率が低下してしまう。また、膜ろ過システムの稼働率の低下は、膜差圧の上昇を抑制するために逆洗処理を行う時間間隔を短くした場合により顕著になる。例えば6つの分離膜モジュールからなる膜ろ過システムにおいて、1つの分離膜モジュールが逆洗処理を行うために原水ポンプを3分間停止する場合、膜ろ過システム全体の稼働率は逆洗間隔6時間では95%であるのに対して、逆洗間隔2時間では85%まで低下する。このような問題は、処理対象水の水質がよい場合は逆洗間隔が長いため顕著にならないが、処理対象水の水質が悪い場合には逆洗間隔が短くなるために顕著になる。このような背景から、稼働率を低下させることなく分離膜モジュールの逆洗処理を行うことが可能な技術の提供が期待されていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、稼働率を低下させることなく分離膜モジュールの逆洗処理を行うことが可能な膜ろ過システムおよびその運転制御方法を提供することにある。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る膜ろ過システムは、1台以上のポンプを利用して複数の分離膜モジュールに処理対象水を供給することによって処理対象水を膜ろ過する膜ろ過システムにおいて、前記処理対象水を分離膜モジュールの一次側に供給する第1の配水経路と、水張り用水を分離膜モジュールの一次側に供給する第2の配水経路と、逆洗処理を行った分離膜モジュールの一次側に空気を供給し、該分離膜モジュールの一次側に残存する液体を空気により排出する排水手段と、前記第2の配水経路を利用して前記排水手段による処理後の分離膜モジュールの一次側に前記水張り用水を供給する水張り用ポンプと、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る膜ろ過システムは、上記発明において、分離膜モジュールの逆洗処理を行う際、1台以上のポンプから複数の分離膜モジュールに供給する処理対象水の量を、逆洗処理を行う分離膜モジュールに供給していた処理対象水の量だけ減少させる制御装置を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る膜ろ過システムは、上記発明において、前記水張り用水を貯留する水張り用水タンクを備え、前記水張り用ポンプは、前記水張り用水タンク内に貯留されている水張り用水を逆洗処理後の分離膜モジュールの一次側に供給することを特徴とする。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る膜ろ過システムの運転制御方法は、1台以上のポンプを利用して複数の分離膜モジュールに処理対象水を供給することによって処理対象水を膜ろ過する膜ろ過システムの運転制御方法において、逆洗処理を行う分離膜モジュールへの前記処理対象水の供給を停止し、該分離膜モジュールの逆洗処理を実行する逆洗処理ステップと、逆洗処理を行った分離膜モジュールの一次側に空気を供給し、該分離膜モジュールの一次側に残存する液体を空気により排出するエア供給ステップと、前記処理対象水の配水経路とは異なる配水経路を利用して前記エア供給ステップ後の分離膜モジュールの一次側に水張り用水を供給する水張り用水供給ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る膜ろ過システムの運転制御方法は、上記発明において、分離膜モジュールの逆洗処理を行う際、1台以上のポンプから複数の分離膜モジュールに供給する処理対象水の量を、逆洗処理を行う分離膜モジュールに供給していた処理対象水の量だけ減少させるステップを含むことを特徴とする。
また、本発明に係る膜ろ過システムの運転制御方法は、上記発明において、逆洗処理後の分離膜モジュールの一次側に水張り用水を供給する前に、分離膜モジュールの一次側に空気を供給し、分離膜モジュールの一次側に残存する液体を空気により排出するステップを含むことを特徴とする。
本発明に係る膜ろ過システムおよびその運転制御方法によれば、稼働率を低下させることなく分離膜モジュールの逆洗処理を行うことができる。
図1は、本発明の一実施形態である膜ろ過システムの構成を示す模式図である。 図2は、従来の膜ろ過システムの問題点を説明するための模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態である膜ろ過システムの構成およびその運転制御方法について説明する。
〔膜ろ過システムの構成〕
始めに、図1を参照して、本発明の一実施形態である膜ろ過システムの構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態である膜ろ過システムの構成を示す模式図である。図1に示すように、本発明の一実施形態である膜ろ過システムは、分離膜モジュール1a,1b,1cを備えている。
分離膜モジュール1a,1b,1cは、処理対象水をろ過するための分離膜を内蔵するケーシングによって構成されている。分離膜としては、膜孔径がMF(精密ろ過)膜やUF(限外ろ過)膜、膜材質が無機膜(セラミック、金属など)や有機膜(PVdF、PVC、PES、PS、塩素化ポリエチレン、テフロン(登録商標)など)、膜形状がモノリス膜や中空糸膜や平膜や管状膜など、膜ろ過方式がクロスフローろ過やデットエンドろ過など、膜タイプが内圧式や外圧式などを例示することができる。なお、分離膜モジュールとして、2つ以上の分離膜を直列や並列に配列したものを用いてもよい。また、分離膜は、縦置き、横置き、および斜め置きのいずれの配置方法で配置してもよい。
分離膜モジュール1a,1b,1cの底面には供給管2a,2b,2cと排水管3a,3b,3cとが接続されている。供給管2a,2b,2cにはそれぞれ、開閉弁4a,4b,4cが設けられている。開閉弁4a,4b,4cは、制御装置20によって開状態と閉状態との間で切り替えられることによって、供給管2a,2b,2cを介した分離膜モジュール1a,1b,1cへの処理対象水の供給/供給停止を制御する。排水管3a,3b,3cにはそれぞれ、開閉弁5a,5b,5cが設けられている。開閉弁5a,5b,5cは、制御装置20によって開状態と閉状態との間で切り替えられることによって、排水管5a,5b,5cを介した分離膜モジュール1a,1b,1cの一次側からの排水/排水停止を制御する。
分離膜モジュール1a,1b,1cの上面には排気管6a,6b,6cとエア供給管7a,7b,7cとが接続されている。排気管6a,6b,6cにはそれぞれ、開閉弁8a,8b,8cが設けられている。開閉弁8a,8b,8cは、制御装置20によって開状態と閉状態との間で切り替えられることによって、排気管6a,6b,6cを介した分離膜モジュール1a,1b,1cの一次側からの排出/排出停止を制御する。エア供給管7a,7b,7cにはそれぞれ、開閉弁9a,9b,9cが設けられている。開閉弁9a,9b,9cは、制御装置20によって開状態と閉状態との間で切り替えられることによって、エア供給管7a,7b,7cを介した分離膜モジュール1a,1b,1cの一次側へのブロワ10からの空気の供給/供給停止を制御する。
分離膜モジュール1a,1b,1cの二次側には、ろ過水を排出する配管11a,11b,11cが接続されている。配管11a,11b,11cにはそれぞれ、開閉弁12a,12b,12cが設けられている。開閉弁12a,12b,12cは、制御装置20によって開状態と閉状態との間で切り替えられることによって、配管11a,11b,11cを介した分離膜モジュール1a,1b,1cの二次側からのろ過水の排出/排出停止を制御する。
供給管2a,2b,2cには処理対象水ポンプ13a,13bが接続されている。処理対象水ポンプ13a,13bは、分離膜モジュール1a,1b,1cに処理対象水を供給するものである。処理対象水としては、上水(河川水、湖沼水、井戸水、地下水、伏流水など)や活性汚泥法(標準法、硝化液循環法、嫌気・好気法、嫌気・好気・無酸素法、硝化内生脱窒法やこれらを多段化した方法など)などの生物処理により排水(下水、返流水、工場排水、ゴミ浸出水、し尿、農業排水、畜産排水、養殖排水など)を処理する場合の活性汚泥などやそれらの排水の生物処理水(例えば下水二次処理水など)、バラスト水や海水淡水化(汽水域を含む)などを例示することができる。
本発明の一実施形態である膜ろ過システムは、水張り用水タンク14を備えている。水張り用水タンク14は、処理対象水又は分離膜モジュール1a,1b,1cによってろ過された処理水(ろ過水)の一部を水張り用水として貯留するものである。なお、水張り用タンク5は膜ろ過水槽を兼ねてもよい。また、逆洗処理後の分離膜モジュールの一次側に供給する水は、処理対象水でも構わない。この場合、水張り用タンク14は、原水槽や活性汚泥処理槽を使用することができる。また、供給管2a,2b,2cを流れる処理対象水の水量に十分余裕がある場合には、水張り用水タンク14を設けずに供給管2a,2b,2cから分岐した処理対象水を利用しても良い。
水張り用ポンプ15は、水張り用水タンク14内に貯留されている水張り用水を分離膜モジュール1a,1b,1cの一次側に供給するものである。水張り用ポンプ15は、分離膜モジュール毎に1つであっても、幾つかの分離膜モジュールに対し1つであってもよい。また、水張り用ポンプ15を水張り用単独として用いるだけではなく、逆洗水槽への水張り用や薬品洗浄水を作成するときに使用するポンプなどと共通利用してもよい。
本発明の一実施形態である膜ろ過システムは、開閉弁16a,16b,16cを備えている。開閉弁16a,16b,16cはそれぞれ、分離膜モジュール1a,1b,1cと水張り用水タンク14とを繋ぐ配管17a,17b,17cに設けられている。開閉弁16a,16b,16cは、制御装置20によって開状態と閉状態との間で切り替えられることによって、水張り用水タンク14から分離膜モジュール1a,1b,1cの一次側への水張り用水の供給/供給停止を制御する。
〔膜ろ過システムの運転制御方法〕
次に、上記膜ろ過システムを利用した膜ろ過方法および逆洗処理方法について説明する。
始めに、上記膜ろ過システムを利用した膜ろ過方法について説明する。上記膜ろ過システムを利用して膜ろ過を行う際には、始めに、制御装置20が、開閉弁4a,4b,4c、開閉弁12a,12b,12c、開閉弁5a,5b,5c、開閉弁8a,8b,8c、開閉弁9a,9b,9c、および開閉弁16a,16b,16cをそれぞれ開状態、開状態、閉状態、閉状態、閉状態、および閉状態に制御する。次に、制御装置20は、処理対象水ポンプ13a,13bを駆動させることによって分離膜モジュール1a,1b,1cに処理対象水を供給する。この一連の動作によって、処理対象水は、分離膜モジュール1a,1b,1cにおいて膜ろ過され、配管11a,11b,11cを介してろ過水として回収される。
次に、上記膜ろ過システムを利用した逆洗処理方法について説明する。なお、以下では、上述の膜ろ過を行っている状態から分離膜モジュール1cの逆洗処理を行う場合を一例として説明する。上述の膜ろ過を行っている状態から分離膜モジュール1cの逆洗処理を行う際には、始めに、制御装置20が、開閉弁4cを開状態から閉状態に切り替える。これにより、分離膜モジュール1a,1bには処理対象水が供給されているが、分離膜モジュール1cには処理対象水が供給されていない状態になる。
換言すれば、分離膜モジュール1a,1bを利用した膜ろ過は継続されるが、分離膜モジュール1cを利用した膜ろ過は停止する。なお、この際、開閉弁8a,8b,8cは閉じられた状態にある。なお、分離膜モジュール1cへの処理対象水の供給量を急激に減少させると、分離膜モジュール1cがウォーターハンマーによるダメージを受けるため、開閉弁4cを閉状態にする速度を遅くしたり、処理対象水ポンプ13a,13bの水量を一時的に停止又は低下させたりする必要が生じる場合もある。
次に、制御装置20は、図示しない逆洗水槽から分離膜モジュール1cに通じる開閉弁および開閉弁5cを閉状態から開状態に切り替え、分離膜モジュール1cの二次側から一次側に液体を流すことによって分離膜モジュール1cの逆洗処理を行う。逆洗処理が終了すると、制御装置20は、開閉弁9cを閉状態から開状態として、ブロワ10の空気を分離膜モジュール1cの一次側に供給することによって、分離膜モジュール1cの一次側に残存している汚水を配管3cから排出する。これにより、分離膜モジュール1cの一次側に残存している汚水を短時間で排出することができる。なお、ブロワ10の代わりにコンプレッサーと圧縮空気を貯める空気槽を用いてもよい。
次に、制御装置20は、開閉弁9cおよび開閉弁5cを開状態から閉状態とし、開閉弁16cおよび開閉弁8cを閉状態から開状態として、水張り用ポンプ15を駆動して水張り用水タンク14内に貯留されている水張り用水を分離膜モジュール1cの一次側に供給する。これにより、分離膜モジュール1cの一次側に残存している空気を排気管6cから排出することができる。そして、制御装置20は、分離膜モジュール1cの一次側に残存している空気が全て排出され、分離膜モジュール1cの一次側が水張り用水で満たされたタイミングで開閉弁16cおよび開閉弁8cを開状態から閉状態に制御する。この一連の動作によって、分離膜モジュール1cは逆洗処理、エア供給処理、および水張り処理によって停止していた膜ろ過を再開できる状態になる。制御装置20は、他の分離膜モジュールの逆洗処理を行う際も同様の制御を行う。なお、分離膜モジュール1cの二次側にも気体が残留する場合には、開閉弁8cを閉状態にした後、水張り用ポンプ15を駆動し続けて水張り用水タンク14内に貯留されている水張り用水により分離膜モジュール1cの二次側の気体を排出した後、水張り用ポンプ15を停止するように制御してもよい。
なお、制御装置20は、一部の分離膜モジュールが逆洗処理を行っている際の処理対象水ポンプ13a,13bの送水量を、全ての分離膜モジュールが膜ろ過を行っている際の送水量、逆洗処理を行っている分離膜モジュールに供給する送水量分だけ減少させた送水量、または両者の間の送水量に制御してもよい。特に、逆洗処理を行っている分離膜モジュールに供給する送水量分だけ送水量を減少させた場合、膜ろ過流束が低くなることによって膜閉塞が発生しにくくなるので、膜ろ過システムを安定的に運転させることが可能になる。
以上の説明から明らかなように、本発明の一実施形態である膜ろ過システムは、逆洗処理後の分離膜モジュールの一次側に空気を供給し、逆洗処理を行った分離膜モジュールの一次側に空気を供給し、分離膜モジュールの一次側に残存する液体を空気により排出するブロワ10と、ブロワ10による処理後の分離膜モジュールの一次側に水張り用水タンク14内の水張り用水を供給する水張り用ポンプ15を備えている。これにより、逆洗処理を行わない分離膜モジュールにおいて膜ろ過を継続することができるので、稼働率を低下させることなく分離膜モジュールの逆洗処理を行うことができる。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、本実施形態による本発明の開示の一部をなす記述および図面により本発明は限定されることはない。すなわち、本実施形態に基づいて当業者などによりなされる他の実施の形態、実施例および運用技術などは全て本発明の範疇に含まれる。
1a〜1c 分離膜モジュール
2a〜2c 供給管
3a〜3c 排水管
4a〜4c,5a〜5c,8a〜8c,9a〜9c,12a〜12c,16a〜16c 開閉弁
6a〜6c 排気管
7a〜7c エア供給管
10 ブロワ
11a〜11c,17a〜17c 配管
13a,13b 処理対象水ポンプ
14 水張り用水タンク
15 水張り用ポンプ
20 制御装置

Claims (5)

  1. 1台以上のポンプを利用して複数の分離膜モジュールに処理対象水を供給することによって処理対象水を膜ろ過する膜ろ過システムにおいて、
    前記処理対象水を分離膜モジュールの一次側に供給する第1の配水経路と、
    水張り用水を分離膜モジュールの一次側に供給する第2の配水経路と、
    逆洗処理を行った分離膜モジュールの一次側に空気を供給し、該分離膜モジュールの一次側に残存する液体を空気により排出する排水手段と、
    前記第2の配水経路を利用して前記排水手段による処理後の分離膜モジュールの一次側に前記水張り用水を供給する水張り用ポンプと、
    を備えることを特徴とする膜ろ過システム。
  2. 分離膜モジュールの逆洗処理を行う際、1台以上のポンプから複数の分離膜モジュールに供給する処理対象水の量を、逆洗処理を行う分離膜モジュールに供給していた処理対象水の量だけ減少させる制御装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の膜ろ過システム。
  3. 前記水張り用水を貯留する水張り用水タンクを備え、前記水張り用ポンプは、前記水張り用水タンク内に貯留されている水張り用水を分離膜モジュールの一次側に供給することを特徴とする請求項1又は2に記載の膜ろ過システム。
  4. 1台以上のポンプを利用して複数の分離膜モジュールに処理対象水を供給することによって処理対象水を膜ろ過する膜ろ過システムの運転制御方法において、
    逆洗処理を行う分離膜モジュールへの前記処理対象水の供給を停止し、該分離膜モジュールの逆洗処理を実行する逆洗処理ステップと、
    逆洗処理を行った分離膜モジュールの一次側に空気を供給し、該分離膜モジュールの一次側に残存する液体を空気により排出するエア供給ステップと、
    前記処理対象水の配水経路とは異なる配水経路を利用して前記エア供給ステップ後の分離膜モジュールの一次側に水張り用水を供給する水張り用水供給ステップと、
    を含むことを特徴とする膜ろ過システムの運転制御方法。
  5. 前記逆洗処理ステップを行う際、1台以上のポンプから複数の分離膜モジュールに供給する処理対象水の量を、逆洗処理を行う分離膜モジュールに供給していた処理対象水の量だけ減少させるステップを含むことを特徴とする請求項4に記載の膜ろ過システムの運転制御方法。
JP2012204047A 2011-09-16 2012-09-18 膜ろ過システムおよびその運転制御方法 Active JP6029904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204047A JP6029904B2 (ja) 2011-09-16 2012-09-18 膜ろ過システムおよびその運転制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203107 2011-09-16
JP2011203107 2011-09-16
JP2012204047A JP6029904B2 (ja) 2011-09-16 2012-09-18 膜ろ過システムおよびその運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013075291A true JP2013075291A (ja) 2013-04-25
JP6029904B2 JP6029904B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=48479193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204047A Active JP6029904B2 (ja) 2011-09-16 2012-09-18 膜ろ過システムおよびその運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6029904B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150108595A (ko) * 2014-03-18 2015-09-30 주식회사 에스케이에프엠 용수 재활용 시스템
WO2020175593A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 東レ株式会社 膜ろ過ユニットの運転方法および膜ろ過ユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283004A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 濾過装置の逆洗方法
JPS62163708A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Ebara Corp 中空糸フイルタの逆洗方法
JPH10174817A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Yanagida Sangyo Kk 水の浄化装置
JP2005270810A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Ngk Insulators Ltd 濾過装置
WO2011062268A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 三菱レイヨン・クリンスイ株式会社 浄水装置及びその運転方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283004A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 濾過装置の逆洗方法
JPS62163708A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Ebara Corp 中空糸フイルタの逆洗方法
JPH10174817A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Yanagida Sangyo Kk 水の浄化装置
JP2005270810A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Ngk Insulators Ltd 濾過装置
WO2011062268A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 三菱レイヨン・クリンスイ株式会社 浄水装置及びその運転方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150108595A (ko) * 2014-03-18 2015-09-30 주식회사 에스케이에프엠 용수 재활용 시스템
KR101587057B1 (ko) * 2014-03-18 2016-01-20 주식회사 에스케이에프엠 용수 재활용 시스템
WO2020175593A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 東レ株式会社 膜ろ過ユニットの運転方法および膜ろ過ユニット
CN113453789A (zh) * 2019-02-26 2021-09-28 东丽株式会社 膜过滤单元的运转方法及膜过滤单元

Also Published As

Publication number Publication date
JP6029904B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1704911B1 (en) Method for cleaning a separation membrane in a membrane bioreactor system
AU2010334047B2 (en) Water production system and operation method therefor
JP4996067B2 (ja) 逆浸透膜を使用した水処理装置及びその使用方法
JP5453711B2 (ja) 外圧式中空糸膜モジュールの洗浄方法
JP2009119345A (ja) 水処理システム及びその運転方法
JP2007209964A (ja) 分離膜の洗浄方法
JP5181987B2 (ja) 浸漬型膜モジュールの洗浄方法
JP6029904B2 (ja) 膜ろ過システムおよびその運転制御方法
JP2011041907A (ja) 水処理システム
JP5423184B2 (ja) 濾過膜モジュール洗浄方法および洗浄装置
JP2013034938A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2017176951A (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
US9034179B2 (en) Method and device for the purification of an aqueous fluid
JP2005046762A (ja) 水処理方法および装置
JP2008289958A (ja) 膜ろ過システム
JP2005246239A (ja) 膜ろ過装置及びその運転方法
JP2006239609A (ja) 中空糸膜モジュールの運転方法
JP2005046801A (ja) 水処理方法および装置
KR101914955B1 (ko) 가압형 정삼투 모듈을 이용한 해수 담수화 시스템 및 해수 담수화 공정
JP2022055924A (ja) 膜分離装置、その運転方法及び生物処理装置
JP5277519B2 (ja) 水処理方法
KR20120033674A (ko) 가압식 모듈을 이용한 여과 시스템 및 여과 방법
KR101544407B1 (ko) 역삼투 분리막의 파울링 저감 방법
JP2006247481A (ja) 膜処理装置
JP4678757B2 (ja) 水処理装置およびその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250