JP2013074092A - 電解コンデンサ - Google Patents
電解コンデンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013074092A JP2013074092A JP2011211904A JP2011211904A JP2013074092A JP 2013074092 A JP2013074092 A JP 2013074092A JP 2011211904 A JP2011211904 A JP 2011211904A JP 2011211904 A JP2011211904 A JP 2011211904A JP 2013074092 A JP2013074092 A JP 2013074092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separator
- cathode
- anode
- electrolytic capacitor
- outer periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、中央に貫通穴を有する円盤状の、陽極とセパレータと陰極との複数組の積層体と、それらの前記貫通穴を貫く貫通棒と、前記陰極には外周から延設され積層方向に整列した延設片と、前記セパレータには、外周から延設され積層方向に整列した延設片とまたは積層方向に整列した切り欠き部分と、前記陰極の前記延設片と接続する陰極引き出し端子と、前記陽極の外周と接続する陽極引き出し端子と、を有する電解コンデンサを提供する。
【選択図】図1
Description
また、エッチング箔のエッチングピットの深さの限界や、エッチング処理を省けるメリットから、特許文献1のように、支持箔表面に電極用の粉末焼結体を設けるタイプの陽極の提案が盛んになってきている。
(1)中央に貫通穴を有する円盤状の、陽極とセパレータと陰極との複数組の積層体と、それらの前記貫通穴を貫く貫通棒と、前記陰極には外周から延設され積層方向に整列した延設片と、前記セパレータには、外周から延設され積層方向に整列した延設片とまたは積層方向に整列した切り欠き部分と、前記陰極の前記延設片と接続する陰極引き出し端子と、前記陽極の外周と接続する陽極引き出し端子と、を有する電解コンデンサ。
(2)陽極はその直径がセパレータまたは陰極の直径より小さく、陽極引き出し端子と接続する前記陽極の外周部分が積層体から露出するように、前記セパレータまたは前記陰極には、切り欠き部を設ける(1)記載の電解コンデンサ。
(3)セパレータの延設片と、陰極の延設片とは同位置に整列している(1)または(2)記載の電解コンデンサ。
粉末焼結積層体シートにおける支持箔は、特に限定されないが、アルミニウム、タンタルなどの弁作用金属箔が使用できる。加工が容易な点でアルミニウム箔が好ましい。また、支持箔の純度は、99.5質量%以上が好ましい。支持箔の厚みは、特に限定されないが、5μm以上100μm以下、特に、10μm以上60μm以下の範囲内とするのが好ましい。また、支持箔の表面は、粗面化しても良い。粗面化方法は、特に限定されず、エッチング、サンドブラスト等の公知の技術を用いることができる。
粉末焼結体は、純度99.8質量%以上のアルミニウム、タンタルなどの弁作用金属のうち少なくとも1種から構成され、粒子どうしが互いに空孔を維持しながら焼結したもので、この場合の空孔率は、通常30%以上70%以内の範囲内で、所望の静電容量等に応じて適宜設定することができる。また、空孔率は、例えば出発材料の弁作用金属又は弁作用金属合金の粉末の粒径、添加するバインダ等により制御することができる。
粉末焼結体は、弁作用金属粉末、必要に応じてバインダ、溶剤、焼結助剤、界面活性剤等が含まれる分散体を焼結することにより得られる。
弁作用金属粉末の形状は、特に限定されず、球状、不定形状、鱗片状、繊維状等のいずれも使用できる。粉末の平均粒径は、0.1μm以上30μm以下、特に1μm以上20μmが好ましい。平均粒径が0.1μmより小さいと、所望の耐電圧が得られないおそれがある。また、30μmより大きいと、所望の静電容量が得られない場合がある。
バインダは、たとえばポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ブチラール樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、尿素樹脂、酢酸ビニルエマルジョン、ポリウレタン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、ニトロセルロース樹脂、樟脳などがあげられ、これらは単独、あるいは、上記の樹脂を2種以上混合して利用することができる。
溶剤は、沸点が80℃以上200℃以下のものが好ましく使用できる。具体的な溶剤としてはシクロヘキサノン、メチルセルソルブ、アニソール、キシレン、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールなどがあげられる。この他、水、あるいはメタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、セルソルブ類、アセトン、メチルエチルケトン、イソホロン等のケトン類、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類、酢酸エチル等のエステル類、ジオキサン等のエーテル類、塩化メチル等の塩素系溶媒、トルエン等の芳香族系炭化水素類等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの溶剤は、単独又は2種類以上混合して用いても良い。
上述の分散体は、各種の混練・分散機を用いて分散することができる。混練・分散にあたっては、攪拌機、二本ロール、三本ロール等のロール型混練機、縦型ニーダー、加圧ニーダー、プラネタリーミキサー等の羽根型混練機、ボール型回転ミル、サンドミル、アトライター等の分散機、超音波分散機、ナノマイザー等が使用できる。
このようにして作製された粉末分散体は、種々の塗布方法により塗布物として形成することができる。例えば、公知のロール塗布方法等により支持箔上に塗布物を形成することができる。また、塗布物の乾燥後、単位体積当たりの金属粉末の密度を上げるためにまた膜厚を平均化するために、プレスあるいはカレンダー処理をしてもよい。
陰極箔の厚みは、特に限定されないが、5μm以上100μm以下、特に、30μm以上60μm以下の範囲内とするのが好ましい。また、陰極箔の表面は、通常粗面化する。粗面化方法は、特に限定されず、エッチング等の公知の技術を用いることができる。
有底で上端が開放した筒状のケース1内にコンデンサ素子を収納し、封口体2でケース1の上端を封口している。コンデンサ素子は、ケース1底のほうから、陰極3、セパレータ4、陽極5、セパレータ4、の順に重ね、以下この順序で複数組積層する。セパレータ4、陰極3、または陽極5は、中央に貫通穴6を有する円盤状で、貫通棒7によりそれらの貫通穴6を貫いている。その積層体は両端に設けた押さえ板8により押さえている。また、図1では向かって左側で、積層体から左側にはみ出した各陰極3の延設片と陰極引き出し端子9とが溶接等により接続され、封口体2に設けた外部端子10に接続されている。また、図1では向かって右側で、各陽極5の外周と陽極引き出し端子11とが溶接等により接続され、封口体2に設けたもう一方の外部端子10に接続されている。貫通棒7の端部がケース1底と封口体2とに差し込まれて、貫通棒7が固定されている。
図2(a)は、陽極5を、図2(b)は、セパレータ4を、図2(c)は、陰極3を示している。
図3は、本発明の電解コンデンサ用の電極とセパレータと引き出し端子を示している。
図3(a)は、図2の陰極3の上にセパレータ4その上に陽極5を積層した積層体を陽極5側から見た図を、図3(b)は、その積層体を陰極3側から見た図を示している。
いずれも、中央に貫通穴6を有する円盤状で、貫通穴6の直径は、陽極5では貫通棒7より0.1mmから2mm程度若干大きくし、セパレータ4では、積層作業性の点では貫通棒7より若干大きくてもよいが、逆に貫通棒7より0.1mmから2mm程度若干小さくするのが好ましい。また、陰極3ではショートしない程度に貫通棒7より0.5mmから5mm程度大きくするのが好ましい。セパレータ4の直径を、貫通棒7の直径より若干小さくすることにより、極間ショートとなりうる空間をなくするとともに、貫通棒7側のセパレータ4部分が貫通棒7にそってせり上がった場合、その表面に積層された陽極5または陰極3の貫通穴6の側面と貫通棒7との直接の接触を回避し、電極表面の接触破損を低減することができる。
また、陽極5の外径を、セパレータ4や陰極3の外径より小さくした場合には特に、図2(b)、図2(c)に示すように、セパレータ4や陰極3に切り欠き部分12を設け、図3に示すように、切り欠き部分12から積層体の陽極5の一部を露出させると、陽極5と陽極引き出し端子9との溶接等の接続が容易となる。また、セパレータ4と陰極3とにそれぞれその外周部分から一体に延設した延設片13を設け、延設片13を整列させることにより、前記の切り欠き部分12を整列させることにもなり、引き出し端子との溶接等の接続が容易となる。
図4(a)と図4(b)とは、陰極3の上にセパレータ4その上に陽極5を積層した積層体を陽極5側から見た図で、図4(c)は、その積層体を陰極3側から見た図を示している。ここでは、陰極3とセパレータ4の外径は同じで、陽極の外径がそれらより一回小さい場合を示している。
図4(a)では、セパレータ4と陽極5との中央に設けた貫通穴6を貫通棒7に貫通させて、電解コンデンサとしての高さ軸方向の位置を確定し、陰極3とセパレータ4とに設けた延設片13を延設片ガイド14にそって積層させることにより陰極3とセパレータ4との軸回転を固定することができることを示している。場合によっては、延設片ガイド14は、陰極3とセパレータ4と別々に設けてもよい。
図4(b)では、セパレータ4に延設片13を延設させなくとも、セパレータ4に設けた切り欠き部分12を、切り欠き部分ガイド15に沿わせて積層させることにより、セパレータ4の軸回転を固定することができることを示している。
図4(c)では、陰極3の外周側に素子外周ガイド16を設けることにより、陰極3の高さ軸方向の位置を確定することができることを示している。
いずれのガイドも、積層と引き出し端子の接続後、コンデンサ素子をケース1内に収納前に取り払うが、収納に問題がなければそのままガイドもケース1内に収納してもよい。
Claims (3)
- 中央に貫通穴を有する円盤状の、陽極とセパレータと陰極との複数組の積層体と、それらの前記貫通穴を貫く貫通棒と、前記陰極には外周から延設され積層方向に整列した延設片と、前記セパレータには、外周から延設され積層方向に整列した延設片とまたは積層方向に整列した切り欠き部分と、前記陰極の前記延設片と接続する陰極引き出し端子と、前記陽極の外周と接続する陽極引き出し端子と、を有する電解コンデンサ。
- 陽極はその直径がセパレータまたは陰極の直径より小さく、陽極引き出し端子と接続する前記陽極の外周部分が積層体から露出するように、前記セパレータまたは前記陰極には、切り欠き部を設ける請求項1の電解コンデンサ。
- セパレータの延設片と、陰極の延設片とは同位置に整列している請求項1または2の電解コンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011211904A JP2013074092A (ja) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | 電解コンデンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011211904A JP2013074092A (ja) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | 電解コンデンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013074092A true JP2013074092A (ja) | 2013-04-22 |
Family
ID=48478337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011211904A Pending JP2013074092A (ja) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | 電解コンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013074092A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58114036U (ja) * | 1982-01-20 | 1983-08-04 | 山田 勝己 | 積層型電解コンデンサ |
JPS58194326A (ja) * | 1982-05-08 | 1983-11-12 | ニチコン株式会社 | 積層形電解コンデンサ |
JPS5931233U (ja) * | 1982-08-20 | 1984-02-27 | 日立コンデンサ株式会社 | 電解コンデンサ |
JPS6157469U (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-17 | ||
JP2000182895A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Ngk Insulators Ltd | 電気二重層キャパシタ |
US20040141282A1 (en) * | 1998-07-06 | 2004-07-22 | Aerovox Incorporated, A Delaware Corporation | Non-symmetric capacitor with aluminum cathode current collector |
US20060107506A1 (en) * | 2004-11-24 | 2006-05-25 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for providing flexible partially etched capacitor electrode interconnect |
JP2010087290A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Nippon Chemicon Corp | 積層型電解コンデンサ |
-
2011
- 2011-09-28 JP JP2011211904A patent/JP2013074092A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58114036U (ja) * | 1982-01-20 | 1983-08-04 | 山田 勝己 | 積層型電解コンデンサ |
JPS58194326A (ja) * | 1982-05-08 | 1983-11-12 | ニチコン株式会社 | 積層形電解コンデンサ |
JPS5931233U (ja) * | 1982-08-20 | 1984-02-27 | 日立コンデンサ株式会社 | 電解コンデンサ |
JPS6157469U (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-17 | ||
US20040141282A1 (en) * | 1998-07-06 | 2004-07-22 | Aerovox Incorporated, A Delaware Corporation | Non-symmetric capacitor with aluminum cathode current collector |
JP2000182895A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Ngk Insulators Ltd | 電気二重層キャパシタ |
US20060107506A1 (en) * | 2004-11-24 | 2006-05-25 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for providing flexible partially etched capacitor electrode interconnect |
JP2010087290A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Nippon Chemicon Corp | 積層型電解コンデンサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6208502B1 (en) | Non-symmetric capacitor | |
JP5416840B2 (ja) | コンデンサ及びその製造方法 | |
US20210166886A1 (en) | Solid electrolyte capacitor and fabrication method thereof | |
JP5570263B2 (ja) | 電解コンデンサ用陽極 | |
JP2006513574A (ja) | 電気化学セル用電極、電極巻回体、電気化学セルおよび電気化学セル用電極の製造方法 | |
US8422200B2 (en) | Conductive structure having an embedded electrode, and solid capacitor having an embedded electrode and method of making the same | |
JP2006049760A (ja) | 湿式電解コンデンサ | |
KR20140029176A (ko) | 콘덴서 | |
CN101339849B (zh) | 非固体电解质全钽电容器及其制作方法 | |
JPWO2003041099A1 (ja) | コンデンサとその製造方法 | |
JP6164875B2 (ja) | 電解コンデンサ用電極 | |
WO2011043059A1 (ja) | 電極箔およびこれを用いたコンデンサ | |
US20170200560A1 (en) | Oxide on edges of metal anode foils | |
JP2013074092A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP5570262B2 (ja) | 電解コンデンサ用陽極および電解コンデンサ | |
JP2006245149A (ja) | 湿式電解コンデンサ及びその製造方法 | |
WO2019026701A1 (ja) | 電解コンデンサ用の電極、電解コンデンサ用の電極の製造方法、及び電解コンデンサ | |
JP2016192505A (ja) | 湿式電解コンデンサ | |
JP2013074081A (ja) | 電解コンデンサ用の焼結体電極の製造方法 | |
JP5104008B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP6475425B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP4756649B2 (ja) | 表面実装薄型コンデンサ | |
JP6106418B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP5423454B2 (ja) | コンデンサ用電極箔及びコンデンサ | |
JP5440290B2 (ja) | 電極箔およびコンデンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150416 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150528 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151217 |