JP2013065211A - 画像関連付け装置及び撮影装置並びに画像関連付けプログラム - Google Patents

画像関連付け装置及び撮影装置並びに画像関連付けプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013065211A
JP2013065211A JP2011203784A JP2011203784A JP2013065211A JP 2013065211 A JP2013065211 A JP 2013065211A JP 2011203784 A JP2011203784 A JP 2011203784A JP 2011203784 A JP2011203784 A JP 2011203784A JP 2013065211 A JP2013065211 A JP 2013065211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
unit
map
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011203784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5722177B2 (ja
Inventor
Hiroki Kudo
広樹 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2011203784A priority Critical patent/JP5722177B2/ja
Publication of JP2013065211A publication Critical patent/JP2013065211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5722177B2 publication Critical patent/JP5722177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract


【課題】 ユーザに直感的に画像データと地図画像データとの関連性を掴めるような表示をすること。
【解決手段】 画像関連付け装置では、地図画像データと撮影画像データとを取り込み、地図画像データから文字情報を読み取り、この文字情報に対応する地名又は施設名をデータベースから検索して当該検索された地名又は施設名の第1の位置情報を取得し、この地名又は施設名の第1の位置情報と撮影画像データの第2の位置情報との対応が取れると、これら地図画像データと撮影画像データとを関連付けして表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも2つの画像データを用いて位置情報を関連付けて表示する画像関連付け装置及び撮影装置並びに画像関連付けプログラムに関する。
デジタルカメラ等の撮像装置には、例えば撮像画像データに当該撮像画像データを撮影した地図上の位置情報を付加し、地図に撮像画像データを合成表示する技術がある。このような撮像装置は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2010−68212号公報
しかしながら、上記技術は、撮像画像データを撮影した位置情報を用いて当該撮像画像データを地図画像データ上に合成表示するだけで、ユーザに直感的に画像データと地図画像データとの関連性を掴めるような合成表示でなかった。
本発明の目的は、ユーザに直感的に画像データと地図画像データとの関連性を掴めるような表示ができる画像関連付け装置及び撮影装置並びに画像関連付けプログラムを提供することにある。
本発明の主要な局面に係る画像関連付け装置は、地名、施設名と、これら地名、施設名の各位置を示す第1の位置情報とを対応して記録するデータベースと、地図上の文字から成る文字情報を含む第1の画像データと、撮影位置を示す第2の位置情報を有する第2の画像データとを取り込む画像取込部と、前記画像取込部により取り込まれた前記第1の画像データから前記文字情報を読み取る文字読取部と、前記文字読取部により読み取られた前記文字情報に対応する前記地名又は前記施設名を前記データベースから検索し、当該検索された前記地名又は前記施設名の前記第1の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記位置情報取得部により取得された前記第1の位置情報と前記画像取込部により取り込まれた前記第2の画像データの前記第2の位置情報との対応が取れると、前記第1の画像データと前記第2の画像データとを関連付けする画像関連付け部と、前記画像関連付け部により関連付けされた前記第1の画像データと前記第2の画像データとを表示する表示制御部とを具備する。
本発明の主要な局面に係る撮影装置は、上記画像関連付け装置を備え、被写体を撮影し、当該撮影位置を示す前記第2の位置情報を有する前記第2の画像データを取得する。
本発明の主要な局面に係る画像関連付けプログラムは、コンピュータに、地図上の文字から成る文字情報を含む第1の画像データと、撮影位置を示す第2の位置情報を有する第2の画像データとを取り込ませる画像取込機能と、画像取込機能により取り込ませた第1の画像データから文字情報を読み取りさせる文字読取機能と、文字読取機能により読み取らせた文字情報に対応する地名又は施設名をデータベースから検索させ、当該検索された地名又は施設名の第1の位置情報を取得させる位置情報取得機能と、位置情報取得機能により取得させた第1の位置情報と画像取込部により取り込みさせた第2の画像データの第2の位置情報との対応が取れると、第1の画像データと第2の画像データとを関連付けさせる画像関連付け機能と、画像関連付け機能により関連付けさせた第1の画像データと第2の画像データとを表示させる表示制御機能とを実現させる。
本発明によれば、ユーザに直感的に画像データと地図画像データとの関連性を掴めるような表示ができる画像関連付け装置及び撮影装置並びに画像関連付けプログラムを提供できる。
本発明に係る画像関連付け装置を備えた撮影装置の一の実施の形態を示すブロック構成図。 同装置により地図画像データを取得するときの撮影状況を示す図。 同装置により取得された地図画像データを示す模式図。 同装置により目的の被写体を撮影して撮影画像データを取得するときの撮影状況を示す図。 同装置により取得された撮影画像データを示す模式図。 同装置におけるデータベースを示す模式図。 同装置における画像関連付け部により関連付けがなされた地図画像データと撮影画像データとの表示例を示す図。 同装置における画像関連付け部により関連付けがなされた地図画像データと撮影画像データとの他の表示例を示す図。 同装置における画像関連付け部による地図画像データと撮影画像データとの関連付けの説明図。 同装置における画像記録部により記録される地図画像ファイルを示す模式図。 同装置における画像記録部により記録される撮影画像ファイルを示す模式図。 同装置によりガイドブックに記載されている地図を撮影して地図画像データを取得するときの撮影状況を示す図。 同装置の地図回想モードにおける画像関連付け部により関連付けがなされた地図画像データと撮影画像データとの表示例を示す図。 同装置におけるカメラ制御フローチャート。 同装置における再生モードフローチャート。 同装置における地図回想モードフローチャート。 同装置におけるディスプレイへの地図画像データや撮影画像データの表示の変形例を示す図。
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は画像関連付け装置を備えた撮影装置のブロック構成図を示す。この撮影装置1は、コンピュータから成る信号処理制御部2と、撮影部3と、位置検出器4と、記録部5と、ディスプレイ6と、操作判定部7と、プログラムメモリ8とを備える。
撮影部3は、図2に示すように文字から成る文字情報が記載された地図Mを被写体として撮影して第1の画像データである例えば図3に示す地図画像データD1を取得する。又、撮影部3は、図4に示すように人物H等の主要被写体を含む撮影を行って第2の画像データである例えば図5に示す撮影画像データD2を取得する。
地図画像データD1は、例えばユーザYが本装置1により看板に掲示されている地図Mを撮影することにより取得される。この地図Mには、例えば△□寺、○×駅等の文字から成る文字情報が記載されている。
撮影画像データD2は、例えばユーザYが本装置1により人物H等の主要被写体を含む被写体を撮影することにより取得される。
位置検出器4は、撮影装置1が存在する地点の位置を検出するもので、例えば広域測位システム(GPS)である。この位置検出器4は、撮影装置1が存在する地点の位置を経度緯度により検出する。
記録部5は、例えばRAM等のメモリにより成り、例えば1つ又は複数の地図画像データD1及び1つ又は複数の撮影画像データD2を記録する。この記録部5には、地名等の位置を記憶するデータベース5dが形成されている。図6はデータベース5dの模式図を示す。このデータベース5dには、地名、施設名等と、これら地名、施設名等の各位置を示す第1の位置情報とが対応して記録されている。地名は例えば○○公園、○□史跡等であり、施設名は例えば△□寺、○×駅等である。これら地名、施設名等の各位置は、それぞれ緯度経度により表されている。例えば△□寺の位置は、緯度XXX1、経度XXX2である。
ディスプレイ6は、例えば液晶ディスプレイであり、本装置1の背面に設けられ、地図画像データD1又は複数の撮影画像データD2のいずれか一方又は両方を表示する。このディスプレイ6の表示面上には、タッチパネルが設けられている。このタッチパネルは、例えばユーザの指等によって押し操作された領域を示すタッチ位置信号を出力する。
操作判定部7は、本装置1に対するユーザYの操作を受け付け、当該操作の内容が例えば撮影モード、再生モードであるのか、又はシャッターがオンされて撮影動作であるのか否かを判定する。又、操作判定部7は、本装置1に対するユーザYの操作を受け付け、地図画像データD1と撮影画像データD2とを関連付けてディスプレイ6に表示する又は表示しないを判定する。
プログラムメモリ8には、予め画像関連付けプログラムが記憶されている。この画像関連付けプログラムは、コンピュータから成る信号処理制御部2に、地図上の文字から成る文字情報を含む地図画像データD1と、撮影位置を示す第2の位置情報を有する撮影画像データD2とを取り込ませる画像取込機能と、画像取込機能により取り込ませた地図画像データD1から文字情報を読み取りさせる文字読取機能と、文字読取機能により読み取らせた文字情報に対応する地名又は施設名をデータベース5dから検索させ、当該検索された地名又は施設名の第1の位置情報を取得させる位置情報取得機能と、位置情報取得機能により取得させた第1の位置情報と画像取込部により取り込みさせた撮影画像データD2の第2の位置情報との対応が取れると、地図画像データD1と撮影画像データD2とを関連付けさせる画像関連付け機能と、画像関連付け機能により関連付けさせた地図画像データD1と撮影画像データD2とを表示させる表示制御機能とを実現させる。
画像関連付け機能は、地図画像データD1中の地図上に、撮影画像データD2の撮影位置を示しさせることを実現させる。
信号処理制御部2は、1つ又は複数の地図画像データD1と、1つ又は複数の撮影画像データD2とを取り込み、地図画像データD1上の緯度経度と撮影画像データD2が撮像された位置を表す緯度経度との対応、すなわち地図画像データD1に撮影されている地図M上における緯度経度の中に撮影画像データD2が撮像された位置を表す緯度経度が存在すれば、地図画像データD1と撮影画像データD2とを関連付けてディスプレイ6に表示する。具体的に信号処理制御部2は、コンピュータにより成り、画像取込部10と、文字読取部11と、位置情報取得部12と、画像関連付け部13と、表示制御部14と、画像記録部15と、報知部16と、位置判定部17と、再生画像検索部18との各機能を有する。
画像取込部10は、撮影部3により取得された地図画像データD1と撮影画像データD2とを、当該撮影部3から取り込む。この画像取込部10は、撮影部3から地図画像データD1と撮影画像データD2とを取り込むに限らず、外部の撮影装置や画像処理装置等から地図画像データD1と撮影画像データD2とを取り込んでもよい。
文字読取部11は、画像取込部10により取り込まれた地図画像データD1から文字情報、すなわち地図M上に記載されている例えば△□寺、○×駅等の文字情報を読み取る。
位置情報取得部12は、文字読取部11により読み取られた例えば△□寺、○×駅等の文字情報に対応する地名又は施設名をデータベース5dから検索し、当該検索された地名又は施設名の第1の位置情報である緯度経度、例えば△□寺であれば、当該△□寺の位置を表す緯度XXX1、経度XXX2を取得する。
画像関連付け部13は、位置情報取得部12により取得された第1の位置情報、例えば△□寺の位置を表す緯度XXX1、経度XXX2と、画像取込部10により取り込まれた撮影画像データD2が撮像された位置を表す緯度経度との対応、すなわち地図画像データD1に撮影されている地図M上における緯度経度の中に撮影画像データD2が撮像された位置を表す緯度経度が存在すれば、地図画像データD1と撮影画像データD2とを関連付ける。この関連付けは、地図画像データD1中に撮影画像データD2が撮像された位置を示す。
表示制御部14は、画像関連付け部13により関連付けされた地図画像データD1と撮影画像データD2、すなわち地図画像データD1中に撮影画像データD2が撮像された位置を示す関連付けがなされた地図画像データD1と撮影画像データD2とをディスプレイ6に表示する。
図7はディスプレイ6に表示された地図画像データD1と撮影画像データD2との関連付けの表示例を示す。撮影画像データD2は、地図画像データD1上の位置PにおけるユーザYの撮影により取得されたことを矢印Fの先端により指示している。
図8は地図画像データD1と撮影画像データD2との関連付けの他の表示例を示す。なお、同図に示す地図画像データD1は、上記図7に示す地図画像データD1とは撮影した地図Mが相違する。同図に示す関連付けは、地図画像データD1上における撮影画像データD2が撮像された位置P上に当該撮影画像データD2を重ね合わせている。なお、撮影画像データD2は、例えば当該画像データD2の中心位置と地図画像データD1上における撮像された位置Pとを一致させている。
図9は地図画像データD1と撮影画像データD2との関連付けを説明するための図を示す。同図は縮尺がほぼ正確なものとし、緯度経度(I,K)の各値がそれぞれ大きくなる方向がxy座標の各方向に一致する。又、地図画像データD1と撮影画像データD2とは、それぞれ地球上の東経・北緯で表される地域での撮影により取得された一例を示す。又、同図の画像上では地名/施設名である□×駅が緯度最小値、経度最小値相当とし、○×駅が緯度最大値、経度最大値相当とし、これら□×駅と○×駅との中間的な緯度、経度を有する画像の一例である。
又、同図は上記図8に示す地図画像データD1と撮影画像データD2との関連付けである。ディスプレイ6の画面上において、同画面の左下を座標(x,y)=(0,0)とし、右上を座標(x,y)=(x10,y10)とする。又、同ディスプレイ6の画面上を地図Mの緯度経度(I,K)により表すと、同画面の左下が緯度経度(I,K)=(I1,K1)となり、右上が緯度経度(I,K)=(I2,K2)となる。
同ディスプレイ6の画面上で、同画面の左下と右上との緯度差は(I2−I1)となり、経度差は(K2−K1)となる。
ディスプレイ6の画面上において撮影画像データD2を表示する位置Pの座標(x3,y3)は、同位置Pの緯度経度(I3,K3)を用いて次式(1)(2)により求められる。
x3=x10・(K3−K1)/(K2−K1) …(1)
y3=y10・(I3−I1)/(I2−I1) …(2)
画像記録部15は、画像取込部10により取り込まれた地図画像データD1と撮影画像データD2とをそれぞれファイル化して記録部5に記録する。この画像記録部15は、地図画像データD1に当該地図画像データD1上の緯度経度の情報を加えてファイル化し、撮影画像データD2に当該撮影画像データD2が撮像された位置を表す緯度経度の情報を加えてファイル化する。
図10は地図画像データD1をファイル化した地図画像ファイルMFの一例の模式図を示す。この地図画像ファイルMFは、1枚の地図画像データD1に対して1つ作成される。この地図画像ファイルMFは、例えば、地図画像データD1と、この地図画像データD1の撮影日時と、地図画像フラグと、地図画像データD1の四隅(例えば図3上の右上、左上、右下、左下)に対応する地図M上の各緯度経度とから成る。なお、右上の緯度経度A1は(XXX11,XXX12)、左上A2の緯度経度は(XXX13,XXX14)、右下A3の緯度経度は(XXX15,XXX16)、左下A4の緯度経度は(XXX17,XXX18)である。
図11は撮影画像データD2をファイル化した撮影画像ファイルTFの一例の模式図を示す。この撮影画像ファイルTFは、1枚の撮影画像データD2に対して1つ作成される。この撮影画像ファイルTFは、例えば、撮影画像データD2と、この撮影画像データD2の撮影日時と、地図画像フラグと、撮影画像データD2を撮像した位置を表す緯度経度の情報とから成る。
報知部16は、画像関連付け部13によって地図画像データD1上の緯度経度と撮影画像データD2が撮像された位置を表す緯度経度との対応、すなわち地図画像データD1に撮影されている地図M上における緯度経度、ここでは地図画像データD1の中に撮影画像データD2が撮像された位置を表す緯度経度が存在しなければ、地図画像データD1と撮影画像データD2との関連付けができない旨を報知、例えばディスプレイ6の画面上に警告を表示したり、スピーカ等によって音声により警告を発する。なお、地図画像データD1は、四隅に対応する地図M上の各緯度経度の情報を持っているので、画像関連付け部13は、地図画像データD1の四隅の各緯度経度の情報と撮影画像データD2の撮影位置の緯度経度の情報とを対比すれば、地図画像データD1の地図M内に撮影画像データD2の撮影位置が存在しているか否かを判定することができる。
次に、地図画像データD1の再生モード時に有する構成について説明する。
再生モードにおいて、位置判定部17は、撮影画像データD2に有する第2の位置情報、すなわち撮影画像ファイルTFから撮影画像データD2を撮像した位置を表す緯度経度の情報を読み出し、当該撮影画像データD2を撮影により取得した撮影位置を判定する。
再生画像検索部18は、図6に示すデータベース5dに記録されている地名、施設名と、これら地名、施設名等の各位置(緯度経度の情報)とに基づき、位置判定部17により判定された撮影位置の緯度経度を含む地図画像データD1を記録部5に記録されている複数の地図画像データD1から検索する。
表示制御部14は、再生画像検索部18により検索された地図画像データD1と撮影画像データD2とをディスプレイ6の画面上に並べて再生表示する。
一方、撮影部3は、図12に示すように地図M上の文字から成る文字情報を含む地図画像データD1、例えば各地域の旅行先等のガイドブックB等に記載されている地図Mを撮影して第1の画像データである地図画像データD1を取得する。
本装置1は、再生モードにおいて、ガイドブックB等の地図画像データD1の経度緯度の情報に基づいて、既に記録部5に記録されている複数の撮影画像データD2からガイドブックB等の地図画像データD1の経度緯度を含む近辺の緯度経度の少なくとも1枚の撮影画像データD2を記録部5から検索し、当該撮影画像データD2と地図画像データD1とをディスプレイ6に再生表示する。なお、本再生モードは、ガイドブックB等の地図画像データD1に基づいて既に記録部5に記録されている撮影画像データD2を読み出して再生表示するので、以下、地図回想モードと称する。
すなわち、画像取込部10は、撮影部3により取得されたガイドブックB等の地図画像データD1を当該撮影部3から取り込む。この地図画像データD1は、例えば図10に示す地図画像ファイルMFと同様にファイル化されて記録部5に記録される。
地図回想モードにおいて、文字読取部11は、画像取込部10により取り込まれたガイドブック等の地図Mを撮影して取得した地図画像データD1から例えば上記の通り○○寺等の文字から成る文字情報を読み取る。
位置情報取得部12は、文字読取部11により読み取られた地図画像データD1中の文字情報に対応する地名又は施設名をデータベース5dから検索し、当該検索された地名又は施設名の緯度経度を取得する。
画像関連付け部13は、位置情報取得部12により取得された地図画像データD1中の地名又は施設名の緯度経度と、記録部5に既に記録されている少なくとも1枚の撮影画像データD2の緯度経度との対応が取れると、これら地図画像データD1と撮影画像データD2とを関連付けする。
表示制御部14は、画像関連付け部13により関連付けされた地図画像データD1と撮影画像データD2とを例えば図13に示すようにディスプレイ6の画面上に表示する。同図はディスプレイ6の画面上に地図画像データD1と、2枚の撮影画像データD2a、D2bとを再生表示し、これら地図画像データD1と2枚の撮影画像データD2a、D2bとをそれぞれ各矢印F1、F2によって関連付けしている。矢印F1、F2の各先端は、それぞれ各撮影画像データD2a、D2bを取得した各撮影位置を示す。
次に、上記の如く構成された装置の動作について図14に示すカメラ制御フローチャートに従って説明する。
操作判定部7は、本装置1に対するユーザYの操作を受け付け、当該操作の内容が例えば撮影モード、再生モードであるのか、又はシャッターがオンされて撮影動作であるのか否かを判定する。
撮影部3は、図2に示すように文字から成る文字情報が記載された地図Mを被写体として撮影して第1の画像データである例えば図3に示す地図画像データD1を取得する。又は撮影部3は、図4に示すように人物H等の主要被写体を含む撮影を行って第2の画像データである例えば図5に示す撮影画像データD2を取得する。
この状態に、信号処理制御部2は、ステップS101において、操作判定部7の判定結果が撮影モードであるか否かを判定する。この判定の結果、撮影モードであれば、信号処理制御部2は、ステップS102において、撮影動作を開始し、撮影部3により取得された撮影画像データを画像取込部10によって取り込み、この撮影画像データを画像処理し、ステップS103において、スルー画像としてディスプレイ6に表示する。
信号処理制御部2は、ステップS104において、ディスプレイ6に表示しているスルー画像が例えば図2に示すような地図Mであるか否かを判定する。この地図Mの撮影であるか否かは、例えば操作判定部7に地図撮影モードのボタン等を設け、このボタンが押し操作されたときに地図Mを撮影していると判定する。
この判定の結果、地図Mの撮影でなければ、信号処理制御部2は、ステップS105において、例えばレリーズボタンが押し操作されて撮影であるか否かを判定する。レリーズボタンが押し操作されると、信号処理制御部2は、ステップS106において、被写体の撮影動作を行う。例えば、撮影部3は、図4に示すように人物H等の主要被写体を含む撮影を行って例えば図5に示す撮影画像データD2を取得する。
この撮影時、位置検出器4は、例えば広域測位システム(GPS)によって撮影装置1が存在する地点の位置を経度緯度により検出する。
信号処理制御部2は、ステップS107において、再び、撮影した画像が図2に示すような地図Mであるか否かを判定する。ここでは、図4に示すように人物H等の主要被写体を含む通常の撮影を行ったので、信号処理制御部2は、ステップS108において、例えば図5に示す撮影画像データD2と、位置検出器4により検出された撮影装置1が存在する地点の経度緯度の情報すなわち撮影画像データD2を撮影により取得した位置の経度緯度の情報とを用いて例えば図11に示すような撮影画像ファイルTFを作成する。この撮影画像ファイルTFは、信号処理制御部2により記録部5に記録される。
一方、上記ステップS104での判定の結果、ディスプレイ6に表示しているスルー画像が例えば図2に示すような地図Mであれば、信号処理制御部2は、ステップS111において、地図Mをスルー画像としてディスプレイ6に表示する。これと共に、信号処理制御部2の文字読取部11は、画像取込部10により取り込まれた地図画像データD1から文字情報、すなわち地図M上に記載されている例えば△□寺、○×駅等の文字情報を読み取る。
位置情報取得部12は、ステップS112において、文字読取部11により読み取られた例えば△□寺、○×駅等の文字情報に対応する地名又は施設名をデータベース5dから検索する。
位置情報取得部12は、ステップS113において、当該検索された地名又は施設名の第1の位置情報である緯度経度、例えば△□寺であれば、当該△□寺の位置を表す緯度XXX1、経度XXX2を取得する。
画像関連付け部13は、ステップS114において、位置情報取得部12により取得された第1の位置情報、例えば△□寺の位置を表す緯度XXX1、経度XXX2と、画像取込部10により取り込まれた撮影画像データD2が撮像された位置を表す緯度経度との対応、すなわち地図画像データD1に撮影されている地図M上における緯度経度の中に撮影画像データD2が撮像された位置を表す緯度経度が存在すれば、地図画像データD1と撮影画像データD2とを関連付ける。
報知部16は、ステップS115において、画像関連付け部13によって地図画像データD1上の緯度経度と撮影画像データD2が撮像された位置を表す緯度経度との対応、すなわち地図画像データD1に撮影されている地図M上における緯度経度、ここでは地図画像データD1の中に撮影画像データD2が撮像された位置を表す緯度経度が存在しているか否かを判定する。
この判定の結果、地図画像データD1の中に撮影画像データD2が撮像された位置を表す緯度経度が存在していれば、信号処理制御部2は、ステップS105に移る。一方、地図画像データD1の中に撮影画像データD2が撮像された位置を表す緯度経度が存在していなければ、報知部16は、ステップS116において、地図画像データD1と撮影画像データD2との関連付けができない旨を報知、例えばディスプレイ6の画面上に警告を表示したり、スピーカ等によって音声により警告を発する。
表示制御部14は、画像関連付け部13により関連付けされた地図画像データD1と撮影画像データD2、すなわち地図画像データD1中に撮影画像データD2が撮像された位置を示す関連付けがなされた地図画像データD1と撮影画像データD2とをディスプレイ6に表示する。
例えば、図7に示す地図画像データD1と撮影画像データD2との関連付けの表示例のように撮影画像データD2は、地図画像データD1上の位置PにおけるユーザYの撮影により取得されたことを矢印Fの先端により指示している。
又、図8に示すように地図画像データD1上における撮影画像データD2が撮像された位置P上に当該撮影画像データD2を重ね合わせている。
信号処理制御部2は、ステップS105に移り、例えばレリーズボタンが押し操作されて撮影であるか否かを判定し、レリーズボタンが押し操作されると、ステップS106において、図2に示す地図Mの撮影動作を行う。この撮影動作により撮影部3は、図3に示すような地図画像データD1を取得する。この撮影時、位置検出器4は、例えば広域測位システム(GPS)によって撮影装置1が存在する地点の位置を経度緯度により検出する。
信号処理制御部2は、ステップS107において、再び、撮影した画像が図2に示すような地図Mであるか否かを判定する。ここでは、地図Mを撮影したので、画像記録部15は、ステップS109において、画像取込部10により取り込まれた地図画像データD1をファイル化して記録部5に記録する。この画像記録部15は、例えば図10に示すように地図画像データD1に、位置検出器4により検出された当該地図画像データD1上の緯度経度の情報を加えた地図画像ファイルMFを作成する。この地図画像ファイルMFは、画像記録部15によって記録部5に記録される。
次に、再生モードにおける装置の動作について図15に示す再生モードフローチャートに従って説明する。
信号処理制御部2は、上記ステップS101での判定の結果、撮影モードでなければ、ステップS121において、例えば記録部5に記録されている複数の撮影画像データD2を読み出し、これら撮影画像データD2を表示制御部14を通してディスプレイ6に一覧表示する。例えば、表示制御部14は、複数の撮影画像データD2のうち予め設定された枚数の撮影画像データD2をディスプレイ6にサムネイル表示する。
信号処理制御部2は、ステップS122において、ディスプレイ6に一覧表示されている複数の撮影画像データD2のうち例えばいずれか1枚の撮影画像データD2が選択されて拡大再生する指示を受けたか否かを判定する。具体的に信号処理制御部2は、ディスプレイ6の表示面に表示されている複数の撮影画像データD2のうち拡大再生するための1枚の撮影画像データD2を選択するために、当該撮影画像データD2の表示領域の位置に対応するタッチパネルの領域が例えばユーザの指等によってタッチされたか否かを判定する。
タッチパネルの領域が例えばユーザの指等によってタッチされると、当該タッチの領域に対応するタッチ位置信号がタッチパネルから出力されるので、信号処理制御部2は、ステップS123において、当該タッチパネルから出力されたタッチ位置信号を入力することにより、選択された1枚の撮影画像データD2を判定し、当該撮影画像データD2をディスプレイ6の表示面に拡大表示する。
信号処理制御部2は、ステップS124において、撮影画像データD2の表示に地図画像データD1を連動してディスプレイ6の表示面に表示するか否かを判定する。すなわち、信号処理制御部2の操作判定部7は、本装置1に対するユーザYの操作を受け付け、地図画像データD1と撮影画像データD2とを関連付けてディスプレイ6に表示する又は表示しないを判定する。
この判定の結果、地図画像データD1と撮影画像データD2とを関連付けてディスプレイ6に表示するのであれば、位置判定部17は、ステップS125において、図11に示すように撮影画像データD2をファイル化した撮影画像ファイルTFから撮影画像データD2を撮像した位置を表す緯度I、経度Kの情報を読み取る。
再生画像検索部18は、ステップS126において、図6に示すデータベース5dに記録されている地名、施設名と、これら地名、施設名等の各位置(緯度経度の情報)とに基づき、位置判定部17により判定された撮影位置の緯度経度を含む地図画像データD1を記録部5に記録されている複数の地図画像データD1から検索する。
この検索の結果、信号処理制御部2は、ステップS127において、記録部5に記憶されている複数の地図画像データD1中に、撮影画像データD2の撮像した位置を表す緯度I、経度Kの情報から当該緯度I、経度Kを含む地図画像データD1があるか否かを判定する。
この判定の結果、当該緯度I、経度Kを含む地図画像データD1があれば、表示制御部14は、ステップS128において、当該緯度I、経度Kを含む地図画像データD1を記録部5から読み出し、この地図画像データD1と撮影画像データD2とを並列に配置して図1に示すディスプレイ6の表示面に表示する。なお、表示制御部14は、地図画像データD1と撮影画像データD2とを例えば図7に示すように関連付けてディスプレイ6の表示面に表示してもよい。
この後、信号処理制御部2は、ステップS129において、地図画像データD1と撮影画像データD2との並列表示、又は地図画像データD1と撮影画像データD2との関連付けての表示を終了するか否かを判定する。例えば操作判定部7に対してユーザにより終了の操作がなされると、信号処理制御部2は、地図画像データD1と撮影画像データD2との並列表示、又は地図画像データD1と撮影画像データD2との関連付けての表示を終了する。
又、上記ステップS127での判定の結果、緯度I、経度Kを含む地図画像データD1が無ければ、図1に示す報知部16は、ステップS130において、地図画像データD1と撮影画像データD2との関連付けができない旨を報知、例えばディスプレイ6の画面上に警告を表示したり、スピーカ等によって音声により警告を発する。
なお、上記ステップS122での判定の結果、拡大再生する撮影画像データD2が選択されず、当該撮影画像データD2の拡大再生を行わない指示が操作判定部7に入ると、信号処理制御部2は、ステップS122において、例えば操作判定部7に対する操作を受けて直前の処理に戻るか否かの判定を行う。直前の処理に戻るのであれば、信号処理制御部2は、上記ステップS101に戻り、直前の処理に戻るのでなければ上記ステップS121に移る。
次に、地図回想モードにおける装置の動作について図16に示す地図回想モードフローチャートに従って説明する。なお、図15に示す再生モードフローチャートのステップと同一ステップS121〜S131についてはその説明を省略する。
この地図回想モードでは、複数の撮影画像データD2が予め記録部5に記録されている。
上記ステップS122での判定の結果、拡大再生する撮影画像データD2が選択されず、当該撮影画像データD2の拡大再生を行わない指示が操作判定部7に入ると、信号処理制御部2は、ステップS141に移り、地図回想モードであるか否かを判定する。
ユーザが例えば操作判定部7に対して地図回想モードの設定を行うと、信号処理制御部2は、ステップS142において、地図画像データD1の取得を行う。すなわち、撮影部3は、図12に示すように地図M上の文字から成る文字情報を含む地図画像データD1、例えば各地域の旅行先等のガイドブックB等に記載されている地図Mを撮影して地図画像データD1を取得する。
画像取込部10は、撮影部3により取得された地図画像データD1を当該撮影部3から取り込む。この地図画像データD1は、例えば図10に示す地図画像ファイルMFと同様にファイル化されて記録部5に記録される。この地図画像ファイルMFは、例えば、地図画像データD1と、この地図画像データD1の撮影日時と、地図画像フラグと、地図画像データD1の四隅(例えば図3上の右上、左上、右下、左下)に対応する地図M上の各緯度経度とから成る。
文字読取部11は、同ステップS142において、画像取込部10により取り込まれたガイドブック等の地図Mの地図画像データD1から例えば□×駅等の文字から成る文字情報を読み取る。
位置情報取得部12は、ステップS143において、文字読取部11により読み取られた地図画像データD1中の例えば□×駅等の地名又は施設名等の文字情報に対応する地名又は施設名をデータベース5dから検索し、ステップS144において、当該検索された地名又は施設名の緯度経度を取得する。
画像関連付け部13は、記録部5に既に記録されている複数の撮影画像データD2をサーチし、位置情報取得部12により取得された地図画像データD1中の地名又は施設名の緯度経度と、記録部5に既に記録されている少なくとも1枚の撮影画像データD2の緯度経度との対応が取れるか否かを判定する。この判定の結果、地図画像データD1中の地名又は施設名の緯度経度と、記録部5に既に記録されている少なくとも1枚の撮影画像データD2の緯度経度との対応が取れると、画像関連付け部13は、ステップS145において、当該地図画像データD1と撮影画像データD2とを関連付けする。
表示制御部14は、画像関連付け部13により関連付け、例えば、図7に示すように地図画像データD1上の位置Pにおいて撮影画像データD2のユーザYによる撮影位置を矢印Fの先端により指示して関連付けがなされた地図画像データD1と撮影画像データD2とをディスプレイ6に表示する。又、表示制御部14は、図8に示すように地図画像データD1上における撮影画像データD2が撮像された位置P上に当該撮影画像データD2を重ね合わせている。又、表示制御部14は、図13に示すように地図画像データD1と、2枚の撮影画像データD2a、D2bとをディスプレイ6の画面上に再生表示し、2枚の撮影画像データD2a、D2bの各撮影位置を各矢印F1、F2によって関連付けしている。
このように上記一実施の形態によれば、地図画像データD1と撮影画像データD2とを取り込み、地図画像データD1から文字情報を読み取り、この文字情報に対応する地名又は施設名をデータベース5dから検索して当該検索された地名又は施設名の第1の位置情報を取得し、この地名又は施設名の第1の位置情報と撮影画像データD2の第2の位置情報との対応が取れると、これら地図画像データD1と撮影画像データD2とを関連付け、例えば地図画像データD1中の地図上に撮影画像データD2の撮影位置を示す関連付けを行って表示するので、ディスプレイ6の画面上に表示された地図画像データD1と撮影画像データD2とをユーザが見れば、当該地図画像データD1と撮影画像データD2との関連性、例えば地図画像データD1により表示される地図M中のどこの位置で撮影された撮影画像データD2であるのかを直感的に掴むことができる。例えば、旅行先で看板等の地図Mを撮影して地図画像データD1を取得し、旅行先で被写体を撮影して複数の撮影画像データD2を取得すれば、地図画像データD1の緯度経度と複数の撮影画像データD2の各緯度経度とに基づいて複数の撮影画像データD2を地図画像データD1に関連付けることが出来る。
再生モードにおいては、地図画像データD1との関連性を付けた複数の撮影画像データD2をディスプレイ6の画面上に再生表示できる。
又、地図回想モードでは、例えば各地域の旅行先等のガイドブックB等に記載されている地図Mを撮影して地図画像データD1を取得することにより、この地図画像データD1の緯度経度周辺で既に撮影されて取得されている複数の撮影画像データD2を記録部5から検索して、これら複数の撮影画像データD2と地図画像データD1とを関連付けてディスプレイ6の画面上に再生表示できる。
なお、上記一実施の形態は、次のように変形してもよい。
撮像装置1のディスプレイ6の表示面は、複数の表示エリア、例えば図17に示すように4つの表示エリアE1〜E4に区分し、表示エリアE1に通常の撮影モードで撮影された撮影画像データを表示し、表示エリアE2に通常の再生モードで撮影画像データD2等を再生表示し、表示エリアE3に地図画像データD1を表示し、表示エリアE4に地図回想モードでの撮影画像データD2を表示するようにしてもよい。
又、上記一実施の形態は、画像関連付け装置を備えた撮影装置1としているが、画像関連付け装置を単独にしてもよい。
又、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1:撮影装置、2:信号処理制御部、3:撮影部、4:位置検出器、5:記録部、6:ディスプレイ、7:操作判定部、Y:ユーザ、M:地図、H:人物、5d:データベース、10:画像取込部、11:文字読取部、12:位置情報取得部、13:画像関連付け部、14:表示制御部、15:画像記録部、16:報知部、17:位置判定部、18:再生画像検索部、D1:地図画像データ、D2:撮影画像データ。

Claims (16)

  1. 地名、施設名と、これら地名、施設名の各位置を示す第1の位置情報とを対応して記録するデータベースと、
    地図上の文字から成る文字情報を含む第1の画像データと、撮影位置を示す第2の位置情報を有する第2の画像データとを取り込む画像取込部と、
    前記画像取込部により取り込まれた前記第1の画像データから前記文字情報を読み取る文字読取部と、
    前記文字読取部により読み取られた前記文字情報に対応する前記地名又は前記施設名を前記データベースから検索し、当該検索された前記地名又は前記施設名の前記第1の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記位置情報取得部により取得された前記第1の位置情報と前記画像取込部により取り込まれた前記第2の画像データの前記第2の位置情報との対応が取れると、前記第1の画像データと前記第2の画像データとを関連付けする画像関連付け部と、
    前記画像関連付け部により関連付けされた前記第1の画像データと前記第2の画像データとを表示する表示制御部と、
    を具備することを特徴とする画像関連付け装置。
  2. 前記画像関連付け部は、前記第1の画像データ中の前記地図上に、前記第2の画像データの前記撮影位置を示すことを特徴とする請求項1記載の画像関連付け装置。
  3. 前記画像関連付け部は、前記第1の画像データ中の前記地図上に、複数の前記第2の画像データの前記撮影位置を示すことを特徴とする請求項2記載の画像関連付け装置。
  4. 前記表示制御部は、前記画像関連付け部により前記第1の画像データ中に地図上に前記第2の画像データの前記撮影位置を示す関連付けの行われた前記第1の画像データと少なくとも1つの前記第2の画像データとを表示することを特徴とする請求項3記載の画像関連付け装置。
  5. 前記第1及び第2の画像データは、それぞれ撮影により取得されたことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の画像関連付け装置。
  6. 前記第1の画像データは、地図を撮影して取得されたことを特徴とする請求項5記載の画像関連付け装置。
  7. 前記第2の画像データは、被写体を撮影して取得されたことを特徴とする請求項5記載の画像関連付け装置。
  8. 前記第1の位置情報と前記第2の位置情報とは、それぞれ緯度経度により表すことを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項記載の画像関連付け装置。
  9. 前記撮影位置を検出して前記第2の位置情報を取得する位置検出部を備えたことを特徴とする請求項乃至8のうちいずれか1項記載の画像関連付け装置。
  10. 再生モードに設定されると、前記第2の画像データに有する前記第2の位置情報から前記撮影位置を判定する位置判定部と、
    前記データベースに記録されている前記地名、前記施設名と前記第1の位置情報とに基づいて前記位置判定部により判定された前記撮影位置に対応する前記第1の位置情報を含む前記第1の画像データを検索する再生画像検索部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、前記再生画像検索部により検索された前記第1の画像データと前記第2の画像データとを表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか1項記載の画像関連付け装置。
  11. 前記第2の画像データを記録する画像記録部を備え、
    再生モードにおいて、前記画像取込部により前記地図上の文字から成る前記文字情報を含む前記第1の画像データを取り込むと、
    前記文字読取部は、前記画像取込部により取り込まれた前記第1の画像データから前記文字情報を読み取り、
    前記位置情報取得部は、前記文字読取部により読み取られた前記文字情報に対応する前記地名又は前記施設名を前記データベースから検索し、当該検索された前記地名又は前記施設名の前記第1の位置情報を取得し、
    前記画像関連付け部は、前記位置情報取得部により取得された前記第1の位置情報と対応の取れる前記第2の位置情報を有する前記第2の画像データを前記画像記録部から検索し、当該検索された前記第2の画像データと前記第1の画像データとを関連付け、
    前記表示制御部は、前記画像関連付け部により関連付けされた前記第1の画像データと前記第2の画像データとを表示する、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像関連付け装置。
  12. 前記第1の画像データは、当該第1の画像データの各コーナに対応する前記地図上の緯度経度の情報と共に画像記録部に記録されることを特徴とする請求項1記載の画像関連付け装置。
  13. 前記画像関連付け部によって前記第1の位置情報と前記第2の位置情報との対応が取れなければ、前記第1の画像データと前記第2の画像データとの関連付けができない旨を報知する報知部を有することを特徴とする請求項1記載の画像関連付け装置。
  14. 請求項1乃至13のうちいずれか1項記載の画像関連付け装置を備え、
    文字から成る文字情報が記載された地図を被写体として撮影して前記第1の画像データを取得し、かつ主要被写体を含む撮影を行い、当該撮影位置を示す前記第2の位置情報を有する前記第2の画像データを取得する、
    ことを特徴とする撮影装置。
  15. コンピュータに、
    地図上の文字から成る文字情報を含む第1の画像データと、撮影位置を示す第2の位置情報を有する第2の画像データとを取り込ませる画像取込機能と、
    前記画像取込機能により取り込ませた前記第1の画像データから前記文字情報を読み取りさせる文字読取機能と、
    前記文字読取機能により読み取らせた前記文字情報に対応する前記地名又は前記施設名をデータベースから検索させ、当該検索された前記地名又は前記施設名の前記第1の位置情報を取得させる位置情報取得機能と、
    前記位置情報取得機能により取得させた前記第1の位置情報と前記画像取込部により取り込みさせた前記第2の画像データの前記第2の位置情報との対応が取れると、前記第1の画像データと前記第2の画像データとを関連付けさせる画像関連付け機能と、
    前記画像関連付け機能により関連付けさせた前記第1の画像データと前記第2の画像データとを表示させる表示制御機能と、
    を実現させるための画像関連付けプログラム。
  16. 前記画像関連付け機能は、前記第1の画像データ中の前記地図上に、前記第2の画像データの前記撮影位置を示しさせることを実現させるための画像関連付けプログラム。
JP2011203784A 2011-09-16 2011-09-16 画像関連付け装置及び撮影装置並びに画像関連付けプログラム Active JP5722177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203784A JP5722177B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 画像関連付け装置及び撮影装置並びに画像関連付けプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203784A JP5722177B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 画像関連付け装置及び撮影装置並びに画像関連付けプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013065211A true JP2013065211A (ja) 2013-04-11
JP5722177B2 JP5722177B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=48188645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011203784A Active JP5722177B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 画像関連付け装置及び撮影装置並びに画像関連付けプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5722177B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282343A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 地図処理装置
JP2011154643A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Canon Inc メタデータ付与方法、メタデータ付与装置及びプログラム
JP2012217004A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Olympus Imaging Corp 表示装置および表示プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282343A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 地図処理装置
JP2011154643A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Canon Inc メタデータ付与方法、メタデータ付与装置及びプログラム
JP2012217004A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Olympus Imaging Corp 表示装置および表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5722177B2 (ja) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0184245B1 (ko) 전자식 카메라와 그 재생장치
JP4687409B2 (ja) 撮像再生装置
JP5517683B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2011137638A (ja) ナビゲーションシステム、観光スポット検出装置、ナビゲーション装置、観光スポット検出方法、ナビゲーション方法、観光スポット検出プログラム及びナビゲーションプログラム
JP6471986B2 (ja) 写真撮影・管理用の携帯式電子デバイス及びプログラム
JP2007129407A (ja) カメラシステム、地図情報表示システム
TW200806027A (en) Imaging/reproducing device
JP4187954B2 (ja) 電子アルバム装置と電子アルバム作成方法
JP2012019374A (ja) 電子アルバム作成サーバー、情報処理装置、電子アルバム作成システム、及び、電子アルバム作成サーバーの制御方法
JP5634786B2 (ja) デジタルカメラ
JP2012253421A (ja) 画像表示装置、撮像装置および画像表示プログラム
JP2006287741A (ja) ナビゲーション装置・撮影装置の連携システムおよびナビゲーション装置
JP5722177B2 (ja) 画像関連付け装置及び撮影装置並びに画像関連付けプログラム
JP6610925B2 (ja) 画像分類装置、画像分類方法、及びプログラム
JP5206445B2 (ja) 動画表示装置、プログラムおよび撮像装置
JP2007003340A (ja) 移動体計測装置及び移動体の計測方法
JP2006133947A (ja) 携帯装置及び画像ファイル検索方法
JP2019054406A (ja) 撮像装置、撮影方法、撮影システム、撮影補助サーバ
JP2008197739A (ja) インデックスプリント作成システム
WO2021234785A1 (ja) 表示情報制御装置、表示情報制御方法およびプログラム
JP2007310799A (ja) 画像ファイル選択方法
JP2010183565A (ja) 撮像装置、画像検索装置およびプログラム
JP2010056590A (ja) カメラ
JP2005338905A (ja) 画像再生装置
JP2014086805A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5722177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250