JP2013064779A - ズームレンズ鏡筒 - Google Patents

ズームレンズ鏡筒 Download PDF

Info

Publication number
JP2013064779A
JP2013064779A JP2011202072A JP2011202072A JP2013064779A JP 2013064779 A JP2013064779 A JP 2013064779A JP 2011202072 A JP2011202072 A JP 2011202072A JP 2011202072 A JP2011202072 A JP 2011202072A JP 2013064779 A JP2013064779 A JP 2013064779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame member
adjustment
optical axis
lens
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011202072A
Other languages
English (en)
Inventor
Go Minakawa
豪 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamron Co Ltd
Original Assignee
Tamron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamron Co Ltd filed Critical Tamron Co Ltd
Priority to JP2011202072A priority Critical patent/JP2013064779A/ja
Publication of JP2013064779A publication Critical patent/JP2013064779A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】移動レンズの調整すべき傾きずれの量に合わせた複数の調整部材を準備する必要がなく、また移動レンズの傾きずれの量を連続的に調整することができるズームレンズ鏡筒を提供すること。
【解決手段】ズーミングにより光軸上で変位する移動レンズ群を、ガイドポールによって案内して光軸上で移動させるズームレンズ鏡筒であって、固定枠部材と、ずれ調整される前記移動レンズを間接的に支持する調整枠部材と、光軸と平行に前記調整枠部材に植設された前記ガイドポールと、前記固定枠部材と前記調整枠部材とを、光軸中心の少なくとも3箇所において、圧縮弾性部材を介在させて前記固定枠部材と前記調整枠部材の間隔を調整可能に結合する調整結合手段と、前記ずれ調整される移動レンズを支持し、前記ガイドポール上を摺動する移動レンズ枠部材とを有するズームレンズ鏡筒。
【選択図】図2

Description

本発明は、ズームレンズ鏡筒、さらに詳しくは、ズーミングによる光軸上のレンズ移動によって発生する該移動レンズの傾きずれ、すなわち光軸に対する直交平面を基準とした該移動レンズの傾きずれを調整する機構を有するズームレンズ鏡筒に関する。
レンズを有する光学器械において、レンズが光軸に直交するように設計されて製造される。しかし、レンズ枠部材等の部品の製造誤差によるレンズの光軸直交に対する傾きずれは避けられない。ズームレンズにおいても、移動レンズの光軸直交に対する傾きずれが画像劣化をもたらすことはもちろんである。
レンズが光学器械において固定して支持されている場合は、該レンズの光軸直交に対する傾きずれを小さくするあるいは無くするように調整すること及びその調整状態を半永久的に固定することは容易である。
しかし、ズームレンズ鏡筒等の移動レンズの光軸直交に対する傾きずれを小さくするあるいは無くするように調整すること及びその調整状態を半永久的に固定することは、移動レンズが光軸に沿って移動するが故に困難なことである。
一方、ズームレンズ鏡筒等の移動レンズは、移動レンズのレンズ支持枠をガイドポール上を摺動させてズーム駆動を行う駆動装置が一般に採用されている。
上述したガイドポールすなわちガイド軸を有するズームレンズの移動レンズの駆動機構を調整する構成として、従来、鏡筒内でレンズを保持するレンズ枠と、前記鏡筒内で前記レンズの光軸に平行して直線状に延在し前記レンズ枠に連結されて前記レンズ枠を前記光軸に沿って案内するガイド軸と、前記鏡筒内で前記ガイド軸の延在方向の両端を支持する支持手段とを備えるレンズ鏡筒であって、前記ガイド軸の両端のうちの少なくとも一端を支持する支持手段は、前記鏡筒に設けられた孔部と、前記鏡筒の外部から前記孔部に装脱可能かつ前記孔部の中心軸線の回りに回転可能に装着される軸受け部材とを有し、
前記軸受け部材は、前記孔部に装着される軸部と、前記軸部に設けられ前記ガイド軸の一端が挿入される軸受け孔とを有し、
前記軸部の中心軸線に対して前記軸受け孔の中心軸線が偏心していることを特徴とするレンズ鏡筒が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上述したズームレンズの移動レンズの駆動機構を調整する他の構成として、従来、複数のレンズを有するレンズ系を保持するレンズ鏡筒と、前記レンズ系の第1の可動レンズを保持する第1のレンズ保持枠と、前記レンズ系の第2の可動レンズを保持する第2のレンズ保持枠と、前記第1の可動レンズの光軸方向と前記第2の可動レンズの光軸方向を略一致させるようにして前記第1のレンズ保持枠と前記第2のレンズ保持枠を共通に貫通すると共に前記光軸方向へ移動可能に支持する第1のガイド軸と、前記第1のレンズ保持枠及び前記第2のレンズ保持枠を前記第1のガイド軸と協働して支持することにより当該第1のレンズ保持枠及び第2のレンズ保持枠の前記移動時における姿勢を一定に維持する第2のガイド軸と、前記レンズ鏡筒に回動可能に支持されると共に前記第1のガイド軸の一端を、その回動中心から偏心した位置で回動可能に支持する偏心回動部材と、を設け、
前記偏心回動部材を回動させることにより、前記第1のガイド軸の他端を支点として前記一端を円運動させて前記第1のレンズ保持枠と前記第2のレンズ保持枠の姿勢を同時に変移可能としたことを特徴とするレンズ装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
上述したズームレンズの移動レンズの駆動機構を調整する他の構成として、従来、撮像レンズと、上記撮像レンズを保持するレンズ枠体と、上記レンズ枠体の、上記撮像レンズの光軸方向に亘る移動をガイドするガイド軸と、上記レンズ枠体を上記ガイド軸に沿って移動させる移動手段を備え、上記ガイド軸の両端部を支持するレンズ鏡筒の光軸調整方法において、
上記ガイド軸は、一端に弾性部材が係止され、上記弾性部材が上記ガイド軸と上記レンズ鏡筒に設けられ上記ガイド軸の一端が挿通される軸受け部とに挟持され圧縮された状態で、上記軸受け部に支持され、
上記軸受け部に装着される軸部と該軸部の軸中心に調整孔とを備えた初期調芯治具と、上記軸受け部に装着される軸部と該軸部の軸中心に対して軸中心が所定量だけ偏心されている調整孔とを備えた調芯治具とを有し、
上記初期調芯治具を使用して上記ガイド軸を該軸部の軸中心に位置合わせし、次に、
上記調芯治具の軸部を上記軸受け部に装着すると共に、上記調整孔に上記ガイド軸の一端を挿入することにより、上記ガイド軸の傾きを調整し、上記調芯治具を上記ガイド軸より取り去った後、上記ガイド軸の上記一端を接着剤で固定する光軸調整方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2006−227170号公報 特開2007−279152号公報 特開2008−209519号公報
特許文献1等によって提案されているレンズ鏡筒においては、移動レンズの偏心ずれとともに傾きずれを修正するためのメインガイド軸の傾斜調整角度が、準備した軸受け部材によって決まってしまう。従って、製造部品として傾斜調整角度量の異なる多数の軸受け部材を準備しなければならない問題がある。また、メインガイド軸の傾斜調整角度は、準備した軸受け部材の固有の角度であり、傾斜調整角を連続的に変更させて調整することはできないという問題がある。
特許文献2等によって提案されているレンズ装置の光軸調整方法においては、第1のガイド軸に、第1可動レンズの保持枠と第2の可動レンズの保持枠をズーム摺動可能に取り付け、第1のガイド軸の一端を偏心回動部材で支持し、第1可動レンズ及び第2可動レンズの偏心ずれ及び傾きずれを修正するための第1のガイド軸の傾斜調整は、複数個準備した偏心回動部材から選択して取り付けることによって行う。そのため、製造部品として傾斜調整角度量の異なる多数の偏心回動部材を準備しなければならない問題がある。また、第1ガイド軸の傾斜調整角度は、準備した軸受け部材に固有の角度であり、傾斜調整角を連続的に変更させて調整することができないという問題がある。
特許文献3等によって提案されているレンズ鏡筒の光軸調整方法においては、初期調芯治具及び調芯治具は治具であるから繰り返し使用できるが、偏心量の異なった複数個の調芯治具を準備しなければならないという問題がある。また、ガイド軸の傾きを調整して調芯治具をガイド軸より取り去った後、ガイド軸の一端を接着剤で固定することが必須であるため製造工数が多く製造に長時間を要するという問題もある。
(発明の目的)
本発明は、従来のズーミングによる光軸上のレンズ移動によって発生する該移動レンズの傾きずれを調整することができるズームレンズ鏡筒に関する上述した問題に鑑みてなされたものであって、調整すべき傾きずれの量に合わせた複数の調整部材を準備する必要がなく、また傾きずれの量を連続的に調整することができるズームレンズ鏡筒を提供することを目的とする。
本発明はまた、移動レンズの調整に特別な治具を必要とせず、一般的に使用されている十字ドライバー等の工具を使用して調整できるズームレンズ鏡筒を提供することを目的とする。
本発明は、
ズーミングにより光軸上で変位する移動レンズ群を、ガイドポールによって案内して光軸上で移動させ、前記移動レンズの傾きずれを減少させるずれ調整手段を有するズームレンズ鏡筒であって、
固定部に取り付けられた固定枠部材と、
該固定部材の被写体側に相互に変位可能に配置され、ずれ調整される前記移動レンズを間接的に支持する調整枠部材と、
光軸と平行に前記調整枠部材に植設された前記ガイドポールと、
前記固定枠部材と前記調整枠部材とを、光軸中心の円周上の少なくとも3箇所において、圧縮弾性部材を介在させて前記固定枠部材と前記調整枠部材の間隔を調整可能に結合する調整結合手段と、
前記ずれ調整される移動レンズを支持し、前記ガイドポール上を摺動する移動レンズ枠部材と
を有することを特徴とするズームレンズ鏡筒である。
本発明の実施態様は、以下の通りである。
前記ズームレンズ鏡筒において、前記調整結合手段が、圧縮ばねと、前記調整枠部材に支持されて前記固定枠部材に螺合するねじとを有することを特徴とする。
前記ズームレンズ鏡筒において、前記調整結合手段が、圧縮ばねと、前記固定枠部材に支持されて前記調整枠部材に螺合するねじとを有することを特徴とする。
前記ズームレンズ鏡筒において、前記ガイドポールが、前記移動レンズ枠部材の光軸との平行移動を確保するためのメインポールと、前記移動レンズ枠部材の光軸中心の回転を阻止するためのサブポールとを有することを特徴とする。
前記ズームレンズ鏡筒において、前記ガイドポールが、前記移動レンズ枠部材の光軸との平行移動を確保し、かつ前記移動レンズ枠部材の光軸中心の回転を阻止する一本のポールであることを特徴とする。
前記ズームレンズ鏡筒において、前記調整結合手段が、前記固定枠部材と前記調整枠部材とを、光軸中心の円周上の少なくとも3箇所の等角度間隔の位置において、圧縮弾性部材を介在させて前記固定枠部材と前記調整枠部材の間隔を調整可能に結合することを特徴とする。
本発明のズームレンズ鏡筒によれば、調整すべき移動レンズの傾きずれの量に合わせた複数の調整部材を準備する必要がなく、また移動レンズの傾きずれの量を連続的に調整することができるズームレンズ鏡筒を提供することができる。
本発明のズームレンズ鏡筒によればまた、移動レンズの傾きずれの調整に特別な治具を必要とせず、一般的に使用されている工具を使用して調整できるズームレンズ鏡筒を提供することができる。
本発明の実施形態のズームレンズ鏡筒の光軸に沿った断面図である。 本発明の実施形態のズームレンズ鏡筒の被写体側上方から見た固定レンズ枠、移動レンズ枠部材、調整レンズ枠の分解斜視図である。 本発明の実施形態のズームレンズ鏡筒のマウント部材側上方から見た調整レンズ枠の斜視図である。 図2の一点鎖線IVで示す部分の拡大斜視図、すなわち本発明の実施形態のズームレンズ鏡筒のメインガイドポール受け孔12Mの拡大斜視図である。
(発明を実施するための形態)
以下に、本発明のズームレンズ鏡筒の実施形態を、図を参照しながら説明する。
実施形態のズームレンズ鏡筒は、4レンズ群17枚レンズからなる、18mm〜200mm、F値3.5〜6.3のズームレンズに係るものであって、移動レンズは第3レンズ群の最被写体側の単体レンズである。
実施形態のズームレンズ鏡筒1は、図1に示すように、第1レンズ群LG1,第2レンズ群LG2,第3レンズ群LG3,第4レンズ群LG4からなる。第3レンズ群LG3は、単体レンズLG3−1であり、以下において移動レンズLG3−1と呼ばれる。
(構成)
実施形態のズームレンズ鏡筒1は、図1〜図3に示すように、カメラ等の撮像装置本体(図示せず)に係合するマウント部材10と、該マウント部材10と実質上一体であって、第4レンズ群LG4の一部のレンズを支持する固定レンズ枠12と、移動レンズLG3−1を支持する移動レンズ枠部材14とを有する。固定レンズ枠12の被写体側周縁部に、調整後の状態を確保するために注入する接着剤を受け入れる接着剤受け凹部12Gが複数個形成されている。
ズームレンズ鏡筒1は、さらに、固定レンズ枠12に連結された調整レンズ枠18を有する。調整レンズ枠18は、光軸Oを中心とする例えば120°の等角度間隔位置において、圧縮コイルバネ20を介在させ、固定レンズ枠12のねじ孔12Aにねじ21を螺合することによってねじ結合された調整レンズ枠18を有する。ねじ21の螺合の程度によって、圧縮コイルバネ20の圧縮状態を変更可能である。圧縮コイルバネ20の位置は、固定レンズ枠12に形成されたバネ受け凹凸部12Cによって規制されている。調整レンズ枠18のマウント部材10側周縁部に、調整後の状態を確保するために注入する接着剤を受け入れる接着剤受け凹部18Gが複数個形成されている。
ズームレンズ鏡筒1は、さらに、光軸Oを中心に相対向する位置において光軸Oと平行であるように調整レンズ枠18に植設されたメインガイドポール19及びサブガイドポール22を有する。メインガイドポール19一端は、調整レンズ枠18のメインガイドポール嵌合丸孔18Mに圧入され、サブガイドポール22の一端は、調整レンズ枠18のサブガイドポール嵌合丸孔18Sに圧入されている。
メインガイドポール19の他端は、固定レンズ枠12の深さ(厚さ)0.5〜1.5mmの部分に形成されたメインガイドポール受け孔12Mに嵌合されている。メインガイドポール受け孔12Mは、図4に示すように、円形孔の内周の90°均等間隔を置いて4カ所の形成された接触面12Dに線接触している。このように線接触することにより、調整枠18M側より12M側が弱く嵌合する。従って、メインガイドポール19は、メインガイドポール受け孔12M内で、メインガイドポール受け孔12Mを中心として揺動することが可能である。
サブガイドポール22の他端も、固定レンズ枠12の深さ(厚さ)0.5〜1.5mmの部分に形成されたサブガイドポール受け孔12Sに嵌合されている。サブガイドポール受け孔12Sの構成は、メインガイドポール受け孔12Mと同じであるので、その説明を省略する。
移動レンズ枠部材14は、メインガイドポール19及びサブガイドポール22によって支持されている。すなわち、移動レンズ枠部材14は、メインガイドポール19上の光軸O方向で分離した2箇所で摺動する摺動軸受部14l、14mと、サブガイドポール22上を摺動する挟み込み摺動部14nを有する。メインガイドポール19と摺動軸受け部14l、14mの係合は、移動レンズ枠部材14が光軸Oと平行に移動することを確保する。サブガイドポール22上と挟み込み摺動部14nとの係合は、移動レンズ枠部材14が光軸Oを中心として回転することを阻止する。
(調整)
実施形態のズームレンズ鏡筒1は、最初に、図1に示すように、設計通り組み立てる。望遠状態、広角状態等所定の位置で所定許容範囲の結像が形成されていることを確認する。
所定許容範囲内の結像がなされていない場合、3本のねじ21の螺合程度を変えて圧縮コイルバネ20の圧縮状態を変化させる。この圧縮コイルバネ20の圧縮状態の変化によって、メインガイドポール19及びサブガイドポール22が植設された調整レンズ枠18の光軸を基準とする角度が変化する。
その結果、メインガイドポール19及びサブガイドポール22がメインガイドポール受け孔12M内及びサブガイドポール受け孔12Sを中心にして揺動し、結果的に望遠端状態の移動レンズLG3−1の傾きずれが調整されることになる。
固定レンズ枠12の接着剤受け凹部12及び調整レンズ枠18の接着剤受け凹部18Gに接着剤を注入して、この調整状態を保持する。
本発明は、内部合焦レンズすなわちインナーフォーカスレンズのフォーカシングレンズの駆動機構にも有効に実施できる。
O 光軸
1 ズームレンズ鏡筒
LG1 第1レンズ群
LG2 第2レンズ群
LG3 第3レンズ群
LG3−1 移動レンズ
LG4 第4レンズ群
10 マウント部材
12 固定レンズ枠
14 移動レンズ枠部材
18 調整レンズ枠
19 メインガイドポール
20 圧縮コイルバネ
21 ねじ
22 サブガイドポール
14l、14m 摺動軸受部
14n 挟み込み摺動部

Claims (7)

  1. ズーミングにより光軸上で変位する移動レンズ群を、ガイドポールによって案内して光軸上で移動させ、前記移動レンズの傾きずれを減少させるずれ調整手段を有するズームレンズ鏡筒であって、
    固定部に取り付けられた固定枠部材と、
    該固定部材の被写体側に相互に変位可能に配置され、ずれ調整される前記移動レンズを間接的に支持する調整枠部材と、
    光軸と平行に前記調整枠部材に植設された前記ガイドポールと、
    前記固定枠部材と前記調整枠部材とを、光軸中心の少なくとも3箇所において、圧縮弾性部材を介在させて前記固定枠部材と前記調整枠部材の間隔を調整可能に結合する調整結合手段と、
    前記ずれ調整される移動レンズを支持し、前記ガイドポール上を摺動する移動レンズ枠部材と
    を有することを特徴とするズームレンズ鏡筒。
  2. 前記調整結合手段が、圧縮ばねと、前記調整枠部材に支持されて前記固定枠部材に螺合するねじとを有することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ鏡筒。
  3. 前記調整結合手段が、圧縮ばねと、前記固定枠部材に支持されて前記調整枠部材に螺合するねじとを有することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ鏡筒。
  4. 前記ガイドポールが、前記移動レンズ枠部材の光軸との平行移動を確保するためのメインポールと、前記移動レンズ枠部材の光軸中心の回転を阻止するためのサブポールとを有することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ鏡筒。
  5. 前記ガイドポールが、前記移動レンズ枠部材の光軸との平行移動を確保し、かつ前記移動レンズ枠部材の光軸中心の回転を阻止する一本のポールであることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ鏡筒。
  6. 前記調整結合手段が、前記固定枠部材と前記調整枠部材とを、少なくとも3箇所において、圧縮弾性部材を介在させて前記固定枠部材と前記調整枠部材の間隔を調整可能に結合することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ鏡筒。
  7. 前記調整結合手段が、前記固定枠部材と前記調整枠部材とを、光軸中心の少なくとも3箇所の等角度間隔の位置において、圧縮弾性部材を介在させて前記固定枠部材と前記調整枠部材の間隔を調整可能に結合することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ鏡筒。
JP2011202072A 2011-09-15 2011-09-15 ズームレンズ鏡筒 Withdrawn JP2013064779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202072A JP2013064779A (ja) 2011-09-15 2011-09-15 ズームレンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202072A JP2013064779A (ja) 2011-09-15 2011-09-15 ズームレンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013064779A true JP2013064779A (ja) 2013-04-11

Family

ID=48188362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011202072A Withdrawn JP2013064779A (ja) 2011-09-15 2011-09-15 ズームレンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013064779A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017167466A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 コニカミノルタ株式会社 レンズ鏡筒
US10782502B2 (en) 2016-10-26 2020-09-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel and image-capturing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017167466A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 コニカミノルタ株式会社 レンズ鏡筒
US10782502B2 (en) 2016-10-26 2020-09-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel and image-capturing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1821125B1 (en) Lens apparatus and optical apparatus
JP6524414B2 (ja) レンズ鏡筒
WO2012004995A1 (ja) レンズユニット
EP2466355B1 (en) Adjustment device, lens barrel, and optical apparatus
WO2005040886A1 (ja) 光学モジュール
JP5868016B2 (ja) 光学装置
JP5963533B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラシステム
US8917461B2 (en) Optical device and optical instrument
US8125722B2 (en) Lens device
US8917352B2 (en) Lens frame drive apparatus for image pickup apparatus
JP2013171272A (ja) 光学機器、光学部品の調整方法及び光学機器の製造方法
JP2013064779A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2014021411A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器
JP2006301187A (ja) ズームレンズ沈胴鏡筒
JP2017116715A (ja) レンズ鏡筒およびそれを有する光学機器
JP5991774B2 (ja) 光学装置
JP2005292466A (ja) 光学素子保持機構、レンズユニット及び光学機器
US20080225413A1 (en) Lens device
JP6828521B2 (ja) レンズ鏡筒の調芯構造及びレンズ鏡筒
US20230408789A1 (en) Lens barrel
JP5313775B2 (ja) 光学装置および撮像装置
WO2005040888A1 (ja) 光学モジュール
JP2016029418A (ja) レンズ鏡筒
JP2005128115A (ja) 円筒カム及びこれを含む光学モジュール
JP2005128117A (ja) 円筒カム及びこれを含む光学モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202