JP2013056040A - 蛍光観察装置 - Google Patents
蛍光観察装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013056040A JP2013056040A JP2011196217A JP2011196217A JP2013056040A JP 2013056040 A JP2013056040 A JP 2013056040A JP 2011196217 A JP2011196217 A JP 2011196217A JP 2011196217 A JP2011196217 A JP 2011196217A JP 2013056040 A JP2013056040 A JP 2013056040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coefficient
- unit
- input
- value
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00039—Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000094—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/043—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】光源10と、励起光が照射された被写体Fの蛍光画像G1を取得する蛍光画像生成部41と、照明光が照射された被写体Fの白色光画像G2を取得する白色光画像生成部42と、これらの画像G1,G2により補正蛍光画像G3を生成する画像補正部43と、画像G3全体の階調値の平均値およびその第1係数と、画像G3の階調値の標準偏差およびその第2係数に基づいて閾値を設定する閾値設定部45と、その閾値を超える階調値を有する画像G3上の領域を注目領域と判定して抽出する抽出部47と、その注目領域と画像G2とを対応づけて表示するモニタ50と、抽出部47による判定の正否を観察者に入力させる入力部53とを備え、閾値設定部45が、入力部53により入力された入力結果を反映させるように第1係数および第2係数の少なくとも一方を設定する蛍光観察装置100を提供する。
【選択図】図1
Description
本発明は、被写体に励起光および参照光を照射する照明部と、該照明部からの前記励起光の照射により前記被写体において発生した蛍光を撮影し蛍光画像を取得する蛍光画像取得部と、前記照明部からの前記参照光の照射により前記被写体から戻る戻り光を撮影し参照画像を取得する参照画像取得部と、該参照画像取得部により取得された前記参照画像を用いて、前記蛍光画像取得部により取得された前記蛍光画像を補正し補正蛍光画像を生成する補正蛍光画像生成部と、該補正蛍光画像生成部により生成された前記補正蛍光画像全体の階調値の平均値、該階調値の標準偏差、前記補正蛍光画像全体の階調値の平均値の重み付けに係る第1係数、および、前記階調値の標準偏差の重み付けに係る第2係数に基づいて階調値閾値を設定する閾値設定部と、該閾値設定部により設定された前記階調値閾値を超える階調値を有する前記補正蛍光画像上の領域を注目領域と判定して抽出する抽出部と、該抽出部により抽出された前記注目領域と前記参照画像とを対応づけて表示する表示部と、該表示部に表示された前記注目領域に対する前記抽出部による前記判定の正否について観察者に入力させる正否入力部とを備え、前記閾値設定部が、前記正否入力部により入力された入力結果を反映させるように前記第1係数および前記第2係数の少なくとも一方を設定する蛍光観察装置を提供する。
このように構成することで、簡易な演算処理により定量性の高い補正蛍光画像を生成することができる。
S0=a×m+b×σ
ここで、
S0:階調値閾値
a:第1係数
b:第2係数
m:補正蛍光画像全体の階調値の平均値
σ:補正蛍光画像全体の階調値の標準偏差
である。
このように構成することで、過去における判定結果をも反映した第2係数により新たな階調値閾値を設定し、病変の疑いがある領域をより精度よく抽出することができる。
このように構成することで、被験者間のバラツキ、同一被験者における経過時間的なバラツキ、観察者による判定入力のバラツキを加味して第2係数を更新することができる。
このように構成することで、抽出部による判定が誤りであったときに、過去に誤りであると判定された際の第3係数の平均値により決まる第2係数により新たな階調値閾値を設定し、効率的に注目領域を抽出することができる。
a0=(m0−b×σ)/m
ここで、
a0:第3係数
m0:抽出領域の階調値の平均値
b:第2係数
σ:補正蛍光画像全体の階調値の標準偏差
m:補正蛍光画像全体の階調値の平均値
である。
b0=(m0−a×m)/σ
ここで、
b0:第3係数
m0:抽出領域の階調値の平均値
a:第1係数
m:補正蛍光画像全体の階調値の平均値
σ:補正蛍光画像全体の階調値の標準偏差
である。
このように構成することで、注目領域と参照光画像との対応関係を観察者が一目で把握し、注目領域のみならず、その周辺も観察することができる。したがって、観察者がより詳細な情報を得ることができ、抽出部による判定結果の正否をより正確に判定することができる。
このようにすることで、階調値は高いが面積は小さい領域(ノイズ等)が注目領域として抽出されてしまうことを防止することができる。これにより、ノイズによる誤抽出を抑制し、注目領域を効率よく抽出することができる。
以下、本発明の第1実施形態に係る蛍光観察装置について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置100は、図1に示すように、体内に挿入される細長い挿入部2と、励起光および照明光を発する光源(照明部)10と、光源10からの励起光および照明光を挿入部2の先端2aから被写体Fに向けて照射する照明ユニット(照明部)20と、挿入部2の先端部に配置され、被写体Fである生体組織の画像情報を取得する撮像ユニット30と、撮像ユニット30により取得された画像情報を処理する画像処理部40と、画像処理部40により処理された画像等を表示するモニタ(表示部)50と、観察者が入力を行う入力部(正否入力部)53とを備えている。
ライトガイドファイバ21は、カップリングレンズ15によって集光された励起光および白色光を挿入部2の先端2aに導光するようになっている。
照明光学系23は、ライトガイドファイバ21により導光されてきた励起光および白色光を拡散させて被写体Fに照射するようになっている。
対物レンズ31は、挿入部2の先端2aに照明光学系23と並列して配置されている。
ダイクロイックミラー33は、戻り光のうち、励起波長以上の光(励起光および蛍光)を反射し、励起波長より短い波長の白色光(戻り光)を透過するようになっている。
蛍光撮影部38は、例えば、蛍光用の高感度モノクロCCDである。この蛍光撮影部38は、蛍光を撮影することにより蛍光画像情報を取得するようになっている。
白色光撮影部39は、例えば、白色光用のカラーCCDであり、モザイクフィルタ(図示略)を備えている。この白色光撮影部39は、白色光を撮影することにより白色光画像情報を取得するようになっている。
入力部53により入力された観察者による判定結果は、閾値設定部45に入力されるようになっている。
S0=a×m+b×σ・・・(3)
式(3)において、
a:係数(第1係数)
b:係数(第2係数)
である。
具体的には、観察者により、「注目領域は病変の疑いがある(Y)。」、すなわち、「抽出部47により注目領域を抽出するための閾値は正しい。」と判定された場合(以下、「Y判定」とする。)は、閾値設定部45は、抽出部47から入力された注目領域の平均階調値m0が、閾値S0よりも所定の割合だけ高い上位閾値(上位階調値閾値)を下回っているか否かを判定するようになっている。
以下、本実施形態においては、係数a=1に固定し、係数bを随時更新していくこととする。
m0<1.1×S0のときは、係数bを0.9×bに更新するようになっている。
また、m0≧1.1×S0のときは、係数bの値を維持するようになっている。
例えば、係数bを1.1×bに更新するようになっている。
本実施形態に係る蛍光観察装置100を用いて、被写体Fである患者の体内の生体組織を観察するには、患者の体内に挿入部2を挿入し、その先端2aを被写体Fに対向させる。そして、光源10を作動させて励起光および照明光を発生させ、カップリングレンズ15によりライトガイドファイバ21に入射させる。ライトガイドファイバ21により導光されて挿入部2の先端2aに達した励起光および照明光は、照明光学系23により拡散されて被写体Fに照射される。
なお、蛍光画像情報と白色光画像情報は、どちらを先に取得してもよいし同時に取得してもよい。
閾値設定部45は、画像補正部43から送られてきた補正蛍光画像G3を取得すると(ステップSA1)、補正蛍光画像G3全体の平均階調値mと標準偏差σを算出する(ステップSA2)。
また、抽出部47により、抽出した領域の面積(画素数)Pが測定され(ステップSB2)、面積Pが閾値P0よりも大きいか否かが判定される(ステップSB3)。
具体的には、入力部53に入力された判定がY判定である場合は(ステップSB7「YES」)、閾値設定部45により、注目領域の平均階調値m0と、現在の閾値S0よりも所定の割合だけ高い上位閾値(1.1×S0)とが用いられて、m0<1.1×S0を満たすか否かが判定される(ステップSB8)。
注目領域の平均階調値m0と閾値S0との差が僅かなときは、その閾値S0よりも低い階調値を有する領域についても、以降の抽出においては注目領域として抽出されるべきであるとする可能性がある。したがって、m0<1.1×S0を満たすときは係数bを小さくして閾値S0を下げることで、次の注目領域の抽出時には、現在の閾値S0よりも低い階調値を有する領域も注目領域として抽出し、必要な注目領域が見落されてしまうのを防止することができる。
注目領域の平均階調値m0と閾値S0との差が十分に大きいときは、その閾値S0が適当であり、次の注目領域の抽出時にも必要な注目領域が見落とされることなく抽出される可能性が高い。
m0=a×m+b0×σ・・・(4)
式(4)において、
b0:係数(第3係数)
である。
また、式(4)により、係数b0は以下の式(5)によって算出される。
b0=(m0−a×m)/σ・・・(5)
MIN(0.9×b0、b)・・・(6)
次に、本発明の第2実施形態に係る蛍光観察装置について説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置200は、図6に示すように、画像処理部40が記憶部55を備え、過去の係数a,bの平均値とそのときの判定入力結果とに応じて閾値S0を設定する点で第1実施形態と異なる。
以下、第1実施形態に係る蛍光観察装置100と構成を共通する箇所には、同一符号を付して説明を省略する。
記憶部55は、抽出部47により注目領域が抽出され、入力部53によりその注目領域に対する観察者の判定が入力されたときに、注目領域の平均階調値m0、閾値S0、補正蛍光画像G3の平均階調値mと標準偏差σ、係数a,b、および、係数b0をセットにして、その判定結果と対応づけて記憶するようになっている。例えば、記憶部55には、これらの値が図7に示すようなデータとして記憶されていることとする。
式(7)において
AVE_Y(b0):過去のY判定時の係数b0の平均値
である。
これにより、閾値S0は図8に示されるように変化する。
例えば、第1変形例としては、閾値設定部45が、入力された判定結果に対応して記憶部55に記憶されている過去のすべてのY判定時における係数b0の標準偏差SD(b0)を算出することとしてもよい。そして、算出した過去の係数b0の標準偏差SD(b0)を、過去のすべてのY判定時における係数b0の平均値AVE_Y(b0)から減算し、その減算後の下位係数であるAVE_Y(b0)−SD(b0)の値と現在の係数bの値の低い方を新たな係数bとすることしてもよい。
このように、SD(b0)の係数(本変形例においては係数3、係数1。)は任意に変更することにより、検査の目的に応じた適切な閾値S0を設定することができるという利点がある。
a0=(m0−b×σ)/m・・・(8)
式(8)において、
a0:係数(第3係数)
である。
20 照明ユニット(照明部)
41 蛍光画像生成部(蛍光画像取得部)
42 白色光画像生成部(参照画像取得部)
43 画像補正部(補正蛍光画像生成部)
45 閾値設定部
47 抽出部
50 モニタ(表示部)
53 入力部(正否入力部)
55 記憶部
100,200 蛍光観察装置
a 係数(第1係数)
b 係数(第1係数)
b0 係数(第3係数)
m0 抽出領域の階調値の平均値
S0 閾値(階調値閾値)
Claims (17)
- 被写体に励起光および参照光を照射する照明部と、
該照明部からの前記励起光の照射により前記被写体において発生した蛍光を撮影し蛍光画像を取得する蛍光画像取得部と、
前記照明部からの前記参照光の照射により前記被写体から戻る戻り光を撮影し参照画像を取得する参照画像取得部と、
該参照画像取得部により取得された前記参照画像を用いて、前記蛍光画像取得部により取得された前記蛍光画像を補正し補正蛍光画像を生成する補正蛍光画像生成部と、
該補正蛍光画像生成部により生成された前記補正蛍光画像全体の階調値の平均値、該階調値の標準偏差、前記補正蛍光画像全体の階調値の平均値の重み付けに係る第1係数、および、前記階調値の標準偏差の重み付けに係る第2係数に基づいて階調値閾値を設定する閾値設定部と、
該閾値設定部により設定された前記階調値閾値を超える階調値を有する前記補正蛍光画像上の領域を注目領域と判定して抽出する抽出部と、
該抽出部により抽出された前記注目領域と前記参照画像とを対応づけて表示する表示部と、
該表示部に表示された前記注目領域に対する前記抽出部による前記判定の正否について観察者に入力させる正否入力部とを備え、
前記閾値設定部が、前記正否入力部により入力された入力結果を反映させるように前記第1係数および前記第2係数の少なくとも一方を設定する蛍光観察装置。 - 前記補正蛍光画像生成部が、前記蛍光画像を前記参照画像で除算する請求項1に記載の蛍光観察装置。
- 前記閾値設定部が、前記正否入力部により前記判定が正しいと入力されたときは、前記第1係数または前記第2係数の一方を固定値とし、他方を維持するかまたは小さくする請求項1または請求項2に記載の蛍光観察装置。
- 前記閾値設定部は、前記注目領域の階調値が、前記階調値閾値よりも所定の割合だけ高い上位階調値閾値を上回っているときは前記他方を維持し、該上位階調値閾値を下回っているときは前記他方を小さくする請求項3に記載の蛍光観察装置。
- 前記閾値設定部が、前記正否入力部により前記判定が誤りであると入力されたときは、前記第1係数および前記第2係数の一方を固定値とし、他方を大きくする請求項1から請求項4のいずれかに記載の蛍光観察装置。
- 前記閾値設定部が、下式によって前記階調値閾値を算出する請求項1から請求項5のいずれかに記載の蛍光観察装置。
S0=a×m+b×σ
ここで、
S0:階調値閾値
a:第1係数
b:第2係数
m:補正蛍光画像全体の階調値の平均値
σ:補正蛍光画像全体の階調値の標準偏差
である。 - 前記抽出部が前記抽出領域の階調値の平均値を算出するとともに、前記閾値設定部が前記抽出領域の階調値の平均値に基づいて第3係数を算出し、
前記抽出部により前記注目領域が抽出され、前記入力部によりその注目領域に対する観察者の判定が入力されたときに、その判定結果と前記第3係数とを対応づけて記憶する記憶部を備え、
前記閾値設定部が、新たな注目領域に対して前記正否入力部により前記判定が正しいと入力されたときに、入力された判定結果に対応して前記記憶部に記憶されている過去の前記第3係数の平均値よりも所定の割合だけ低い下位係数と、現在の前記第1係数との低い方を新たな第1係数とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の蛍光観察装置。 - 前記抽出部が前記抽出領域の階調値の平均値を算出するとともに、前記閾値設定部が前記抽出領域の階調値の平均値に基づいて第3係数を算出し、
前記抽出部により前記注目領域が抽出され、前記入力部によりその注目領域に対する観察者の判定が入力されたときに、その判定結果と前記第3係数とを対応づけて記憶する記憶部を備え、
前記閾値設定部が、新たな注目領域に対して前記正否入力部により前記判定が正しいと入力されたときに、入力された判定結果に対応して前記記憶部に記憶されている過去の前記第3係数の平均値よりも所定の割合だけ低い下位係数と、現在の前記第2係数との低い方を新たな第2係数とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の蛍光観察装置。 - 前記抽出部が前記抽出領域の階調値の平均値を算出するとともに、前記閾値設定部が前記抽出領域の階調値の平均値に基づいて第3係数を算出し、
前記抽出部により前記注目領域が抽出され、前記入力部によりその注目領域に対する観察者の判定が入力されたときに、その判定結果と前記第3係数とを対応づけて記憶する記憶部を備え、
前記閾値設定部が、新たな注目領域に対して前記正否入力部により前記判定が正しいと入力されたときに、入力された判定結果に対応して前記記憶部に記憶されている過去の前記第3係数の標準偏差を算出するとともに、算出した前記第3係数の標準偏差を前記記憶部に記憶されている過去の前記第3係数の平均値から減算した下位係数と、現在の第1係数の低い方を新たな第1係数とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の蛍光観察装置。 - 前記抽出部が前記抽出領域の階調値の平均値を算出するとともに、前記閾値設定部が前記抽出領域の階調値の平均値に基づいて第3係数を算出し、
前記抽出部により前記注目領域が抽出され、前記入力部によりその注目領域に対する観察者の判定が入力されたときに、その判定結果と前記第3係数とを対応づけて記憶する記憶部を備え、
前記閾値設定部が、新たな注目領域に対して前記正否入力部により前記判定が正しいと入力されたときに、入力された判定結果に対応して前記記憶部に記憶されている過去の前記第3係数の標準偏差を算出するとともに、算出した前記第3係数の標準偏差を前記記憶部に記憶されている過去の前記第3係数の平均値から減算した下位係数と、現在の前記第2係数との低い方を新たな第2係数とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の蛍光観察装置。 - 前記閾値設定部が、前記正否入力部により前記抽出部による前記判定が誤りであると入力されたときは、その入力された判定結果に対応して前記記憶部に記憶されている過去の前記第3係数の平均値を新たな第1係数とする請求項7または請求項9に記載の蛍光観察装置。
- 前記閾値設定部が、前記正否入力部により前記抽出部による前記判定が誤りであると入力されたときは、その入力された判定結果に対応して前記記憶部に記憶されている過去の前記第3係数の平均値を新たな第2係数とする請求項8または請求項10に記載の蛍光観察装置。
- 前記閾値設定部が、下式によって前記第3係数を算出する請求項7、請求項9および請求項11のいずれかに記載の蛍光観察装置。
a0=(m0−b×σ)/m
ここで、
a0:第3係数
m0:抽出領域の階調値の平均値
b:第2係数
σ:補正蛍光画像全体の階調値の標準偏差
m:補正蛍光画像全体の階調値の平均値
である。 - 前記閾値設定部が、下式によって前記第3係数を算出する請求項8、請求項10および請求項12のいずれかに記載の蛍光観察装置。
b0=(m0−a×m)/σ
ここで、
b0:第3係数
m0:抽出領域の階調値の平均値
a:第1係数
m:補正蛍光画像全体の階調値の平均値
σ:補正蛍光画像全体の階調値の標準偏差
である。 - 前記表示部が、前記注目領域と前記参照光画像とを重畳させて表示する請求項1から請求項14のいずれかに記載の蛍光観察装置。
- 前記抽出部が、前記階調値閾値を越える階調値を有する領域のうち、該領域の画素数が画素数閾値を超える範囲を前記注目領域として抽出する請求項1から請求項15のいずれかに記載の蛍光観察装置。
- 前記注目領域の階調値と過去の判定結果に関する情報とを対応づけて保存する保存部を備え、
前記表示部が、前記注目領域ごとに、その注目領域の階調値に対応する過去の判定結果に関する情報を前記保存部から読み出して表示する請求項1から請求項16のいずれかに記載の蛍光観察装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011196217A JP6005918B2 (ja) | 2011-09-08 | 2011-09-08 | 蛍光観察装置 |
CN201280042932.1A CN103764009B (zh) | 2011-09-08 | 2012-07-23 | 荧光观察装置 |
EP12830529.9A EP2754380B1 (en) | 2011-09-08 | 2012-07-23 | Fluorescence observation device |
PCT/JP2012/068586 WO2013035450A1 (ja) | 2011-09-08 | 2012-07-23 | 蛍光観察装置 |
US14/197,614 US9417188B2 (en) | 2011-09-08 | 2014-03-05 | Fluorescence observation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011196217A JP6005918B2 (ja) | 2011-09-08 | 2011-09-08 | 蛍光観察装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013056040A true JP2013056040A (ja) | 2013-03-28 |
JP6005918B2 JP6005918B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=47831902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011196217A Expired - Fee Related JP6005918B2 (ja) | 2011-09-08 | 2011-09-08 | 蛍光観察装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9417188B2 (ja) |
EP (1) | EP2754380B1 (ja) |
JP (1) | JP6005918B2 (ja) |
CN (1) | CN103764009B (ja) |
WO (1) | WO2013035450A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2015025640A1 (ja) * | 2013-08-23 | 2017-03-02 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察装置 |
WO2019078237A1 (ja) * | 2017-10-18 | 2019-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像処理装置、内視鏡システム、診断支援装置、並びに医療業務支援装置 |
WO2019198808A1 (ja) * | 2018-04-13 | 2019-10-17 | 学校法人昭和大学 | 内視鏡観察支援装置、内視鏡観察支援方法、及びプログラム |
JPWO2018158817A1 (ja) * | 2017-02-28 | 2019-12-19 | 日本電気株式会社 | 画像診断装置、画像診断方法、及びプログラム |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6030035B2 (ja) | 2013-09-27 | 2016-11-24 | 富士フイルム株式会社 | 蛍光観察装置、内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに作動方法 |
KR20160047313A (ko) * | 2014-10-22 | 2016-05-02 | 삼성전자주식회사 | 디바이스 제어 방법 및 그 디바이스 |
JP6110887B2 (ja) * | 2015-03-17 | 2017-04-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | 重畳画像生成装置及び重畳画像生成装置の作動方法 |
KR102468133B1 (ko) * | 2016-02-29 | 2022-11-18 | 엘지전자 주식회사 | 발 정맥 인증 장치 |
WO2019008942A1 (ja) * | 2017-07-03 | 2019-01-10 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像処理装置、内視鏡装置、診断支援装置、医療業務支援装置、及び、レポート作成支援装置 |
KR101882281B1 (ko) * | 2017-09-15 | 2018-08-24 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 디바이스 및 그의 생체 인증 방법 |
KR101882282B1 (ko) * | 2017-09-22 | 2018-08-24 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 디바이스 및 그의 생체 인증 방법 |
WO2019231042A1 (ko) * | 2018-06-01 | 2019-12-05 | 엘지전자 주식회사 | 생체 인증 장치 |
JP7445201B2 (ja) * | 2019-01-11 | 2024-03-07 | オムロン株式会社 | 光学計測装置及び光学計測方法 |
CN110610496B (zh) * | 2019-04-24 | 2023-09-26 | 广东工业大学 | 一种对光照变化鲁棒的荧光胶缺陷分割方法 |
US11730340B2 (en) * | 2019-05-01 | 2023-08-22 | Karl Storz Imaging, Inc. | Video display system having an adaptive overlay |
TWI797785B (zh) * | 2021-10-20 | 2023-04-01 | 茂達電子股份有限公司 | 提升平均器效果的方法 |
CN115719415B (zh) * | 2022-03-28 | 2023-11-10 | 南京诺源医疗器械有限公司 | 一种视野可调双视频融合成像方法及系统 |
WO2023244661A1 (en) * | 2022-06-16 | 2023-12-21 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Non-visible-spectrum light image-based operations for visible-spectrum images |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0528261A (ja) * | 1991-07-15 | 1993-02-05 | Toshiba Corp | Mri用画像処理装置 |
JPH07129751A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Hitachi Medical Corp | 医用画像処理装置 |
JP2002345739A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2006043196A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Pentax Corp | 電子内視鏡システム及び電子内視鏡用プロセッサ |
JP2009226065A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Olympus Corp | カプセル型医療装置とその作動方法およびカプセル型医療装置システム |
WO2011099363A1 (ja) * | 2010-02-10 | 2011-08-18 | オリンパス株式会社 | 蛍光内視鏡装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62247232A (ja) | 1986-04-21 | 1987-10-28 | Agency Of Ind Science & Technol | 蛍光測定装置 |
JPS63252134A (ja) | 1987-04-10 | 1988-10-19 | 工業技術院長 | 螢光検出を利用したがん診断装置 |
JPS62247332A (ja) | 1987-04-17 | 1987-10-28 | Canon Inc | カラ−液晶表示セルの製造法 |
DE60109989T2 (de) * | 2000-06-26 | 2006-02-23 | Fuji Photo Film Co. Ltd., Minamiashigara | Vorrichtung zur Aufnahme von Fluoreszenzbildern |
JP2003010101A (ja) * | 2001-04-27 | 2003-01-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 内視鏡装置の撮像方法および装置 |
US7256392B2 (en) * | 2003-03-03 | 2007-08-14 | Fujifilm Corporation | Inspection method of radiation imaging system and medical image processing apparatus using the same, and phantom for use of inspection of radiation imaging system |
JP2006175052A (ja) | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蛍光画像撮像装置 |
JP5074044B2 (ja) * | 2007-01-18 | 2012-11-14 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察装置および蛍光観察装置の作動方法 |
JP5407015B2 (ja) * | 2008-07-10 | 2014-02-05 | 国立大学法人徳島大学 | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータ実行可能な画像処理プログラム、及び顕微鏡システム |
JP5396121B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2014-01-22 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理装置の作動方法 |
JP5449816B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2014-03-19 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理装置の作動方法 |
JP5690327B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2015-03-25 | オリンパス株式会社 | 蛍光内視鏡装置 |
-
2011
- 2011-09-08 JP JP2011196217A patent/JP6005918B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-07-23 CN CN201280042932.1A patent/CN103764009B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-23 EP EP12830529.9A patent/EP2754380B1/en not_active Not-in-force
- 2012-07-23 WO PCT/JP2012/068586 patent/WO2013035450A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-03-05 US US14/197,614 patent/US9417188B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0528261A (ja) * | 1991-07-15 | 1993-02-05 | Toshiba Corp | Mri用画像処理装置 |
JPH07129751A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Hitachi Medical Corp | 医用画像処理装置 |
JP2002345739A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2006043196A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Pentax Corp | 電子内視鏡システム及び電子内視鏡用プロセッサ |
JP2009226065A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Olympus Corp | カプセル型医療装置とその作動方法およびカプセル型医療装置システム |
WO2011099363A1 (ja) * | 2010-02-10 | 2011-08-18 | オリンパス株式会社 | 蛍光内視鏡装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2015025640A1 (ja) * | 2013-08-23 | 2017-03-02 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察装置 |
JPWO2018158817A1 (ja) * | 2017-02-28 | 2019-12-19 | 日本電気株式会社 | 画像診断装置、画像診断方法、及びプログラム |
US11120554B2 (en) | 2017-02-28 | 2021-09-14 | Nec Corporation | Image diagnosis apparatus, image diagnosis method, and program |
WO2019078237A1 (ja) * | 2017-10-18 | 2019-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像処理装置、内視鏡システム、診断支援装置、並びに医療業務支援装置 |
JPWO2019078237A1 (ja) * | 2017-10-18 | 2020-10-22 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像処理装置、内視鏡システム、診断支援装置、並びに医療業務支援装置 |
US11426054B2 (en) | 2017-10-18 | 2022-08-30 | Fujifilm Corporation | Medical image processing system, endoscope system, diagnosis support apparatus, and medical service support apparatus |
WO2019198808A1 (ja) * | 2018-04-13 | 2019-10-17 | 学校法人昭和大学 | 内視鏡観察支援装置、内視鏡観察支援方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9417188B2 (en) | 2016-08-16 |
EP2754380A1 (en) | 2014-07-16 |
CN103764009B (zh) | 2016-08-17 |
EP2754380A4 (en) | 2015-02-25 |
EP2754380B1 (en) | 2017-08-30 |
CN103764009A (zh) | 2014-04-30 |
WO2013035450A1 (ja) | 2013-03-14 |
US20140184790A1 (en) | 2014-07-03 |
JP6005918B2 (ja) | 2016-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6005918B2 (ja) | 蛍光観察装置 | |
JP5802440B2 (ja) | 蛍光観察装置 | |
CN110325100B (zh) | 内窥镜系统及其操作方法 | |
JP5816486B2 (ja) | 蛍光観察装置および蛍光観察システム並びに蛍光観察装置の蛍光画像処理方法 | |
JP5449816B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理装置の作動方法 | |
JP5690327B2 (ja) | 蛍光内視鏡装置 | |
JP6053673B2 (ja) | 蛍光観察装置とその画像表示方法 | |
JP6461797B2 (ja) | 蛍光観察装置 | |
JP6057890B2 (ja) | 蛍光観察装置 | |
JP5984681B2 (ja) | 蛍光観察装置 | |
JP6391562B2 (ja) | 蛍光観察装置 | |
JP5558178B2 (ja) | 蛍光観察装置 | |
JP2010227253A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法 | |
JPWO2011099363A1 (ja) | 蛍光内視鏡装置 | |
JP5506443B2 (ja) | 蛍光観察装置 | |
JP2010220894A (ja) | 蛍光観察システム、蛍光観察装置および蛍光観察方法 | |
JP5555002B2 (ja) | 蛍光内視鏡装置 | |
JP5393215B2 (ja) | 蛍光観察装置、蛍光観察システムおよび蛍光観察装置の作動方法 | |
JP5498282B2 (ja) | 蛍光観察装置 | |
JP5592715B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2020171599A (ja) | 画像生成装置、コンピュータプログラム及び画像生成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160908 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6005918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |