JP2013051767A - 回転電機固定子 - Google Patents

回転電機固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013051767A
JP2013051767A JP2011187153A JP2011187153A JP2013051767A JP 2013051767 A JP2013051767 A JP 2013051767A JP 2011187153 A JP2011187153 A JP 2011187153A JP 2011187153 A JP2011187153 A JP 2011187153A JP 2013051767 A JP2013051767 A JP 2013051767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
phase lead
stator
machine stator
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011187153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5730714B2 (ja
Inventor
Satoru Takasaki
哲 高崎
Yuichi Kudose
裕一 久戸瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011187153A priority Critical patent/JP5730714B2/ja
Publication of JP2013051767A publication Critical patent/JP2013051767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730714B2 publication Critical patent/JP5730714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

【課題】回転電機固定子において、巻線コイルがまとめられて各相配線となる各相引出部が受ける振動の影響を抑制することである。
【解決手段】回転電機固定子10は、複数の分割コア12と、複数の分割コア12を円環状に配置して、それらの外周側を固定する外筒リングと、複数の分割コア12のそれぞれに巻回される巻線コイルを複数の相配線にまとめて引き出す各相引出部40,42,44とを備える。外筒リングは、筒部20と、筒部20の外周側に張り出して設けられる複数のフランジ部22,24,26,28,30,32とを有する。各相引出部40,42,44の引出位置は、2つの相引出部40,42が隣接する2つのフランジ部22,24に対応する周方向位置とされ、残りの相引出部44がその2つの相引出部40,42の間の周方向位置とされる。
【選択図】図2

Description

本発明は、回転電機固定子に係り、特に、複数の円環状の分割コアの外周側を外筒リングで固定して1つのステータコアとする回転電機固定子に関する。
回転電機の固定子であるステータとして、ステータコアを予め複数の円環状に分割し、これらを分割コアとして、それぞれ別々に製作した後に、固定用のリングで複数の分割コアを再び円環状に組立てることが行われる。この場合、複数の分割コアを円環状に組み合わせて固定するには、筒状部材が用いられる。
例えば、特許文献1には、複数の取付部が設けられるフランジ付の円筒部材で分割ステータを固定するステータ組立体の構造が述べられている。ここでは、取付部のあるフランジのところで円筒部材の円環強度が高くなり、円筒部材の形状にアンバランスが生じ、真円度が悪くなることを指摘している。そこで、取付部のあるフランジの周方向両側に切欠部を設け、また、取付部と取付部との間の中間に中間切欠き部を設けることが開示されている。
特開2010−263691号公報
取付部を有するフランジ付の円筒部材で分割ステータを固定する回転電機固定子が振動するとき、取付部のところが振動の節となり、隣接する取付部の間が振動の腹となる。したがって、振動の腹のところにある要素は、固定子の振動の影響を受ける。例えば、回転電機固定子の巻線コイルがまとめられて各相配線となる各相引出部がその振動の影響を受けることが考えられる。各相引出部からは、回転電機駆動回路との間に動力線が接続されるので、各相引出部が振動すると、動力線を振動させ、余計な応力を生じさせることになる。
本発明は、巻線コイルがまとめられて各相配線となる各相引出部が受ける振動の影響を抑制できる回転電機固定子を提供することである。
本発明に係る回転電機固定子は、ステータコアを複数の円環状に分割したそれぞれの形状を有する複数の分割コアと、複数の分割コアを円環状に配置して、それらの外周側を固定して1つのステータコアとする筒部と、筒部の軸方向の一方端において筒部の外周側に張り出して設けられる複数のフランジ部とを有する外筒リングと、複数の分割コアのそれぞれに巻回される巻線コイルを複数の相配線にまとめて引き出す各相引出部と、を備え、ステータコアにおける各相引出部の引出位置は、各相引出部の中の2つの相引出部が隣接する2つのフランジ部に対応する周方向位置とされ、残りの相引出部がその2つの相引出部の間の周方向位置とされることを特徴とする。
また、本発明に係る回転電機固定子において、隣接する2つのフランジ部は、外筒リングの中心軸からの見込み角度で90度以内に配置されることが好ましい。
上記構成により、回転電機固定子は、ステータコアにおける各相引出部の引出位置について、各相引出部の中の2つの相引出部が隣接する2つのフランジ部に対応する周方向位置とされ、残りの相引出部がその2つの相引出部の間の周方向位置とされる。フランジ部に対応するステータコアの周方向位置は、振動の節の位置であるので、固定子が振動しても振動が生じない。したがって、2つのフランジ部に対応するステータコアの周方向位置に設けられる2つの相引出部は固定子の振動の影響を受けない。
また、回転電機固定子において、隣接する2つのフランジ部は、外筒リングの中心軸からの見込み角度で90度以内に配置される。各相引出部は、各相配線をまとめるところであるので、例えば溶接等が行われる。上記構成によれば、各相引出部が限定された範囲に集約されるので、例えば溶接作業等の効率化を図ることができる。
本発明に係る実施の形態の回転電機固定子の斜視図である。 本発明に係る実施の形態の回転電機固定子の平面図である。 本発明が解決しようとする課題を説明する模式図である。 図3と比較して、本発明に係る実施の形態の作用効果を示す図である。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき、詳細に説明する。以下では、外筒リングのフランジ部の数が6つで、外筒リングの中心軸から見た隣接するフランジ部の間の見込み角度が約60度の場合を述べるが、これは説明のための例示であって、フランジ部の数は6以外であってもよい。
以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本文中の説明においては、必要に応じそれ以前に述べた符号を用いるものとする。
図1は、回転電機固定子10の斜視図である。この回転電機固定子10は、三相同期型回転電機の固定子として用いられるもので、円環状の形状を有し、中央部の円形空間に図示されていない回転電機の回転子が配置される。
回転電機固定子10は、ステータコアを複数の円環状に分割したそれぞれの形状を有する複数の分割コア12と、複数の分割コア12を円環状に配置して、それらの外周側を固定して1つのステータコアとする外筒リング18と、各分割コア12に巻回される巻線コイル14と、巻線コイルを複数の相配線にまとめて引き出す各相引出部40,42,44と、各相引出部40,42,44から引き出される動力線端子50,52,54を含んで構成される。回転電機は三相同期型であるので、複数の相配線は、U相、V相、W相の3つで、これらに対応し、各相引出部40,42,44も3つ、動力線端子50,52,54も3つである。
外筒リング18は、薄い肉厚の円筒状形状の筒部20と、筒部20の外周側に張り出して設けられる複数のフランジ部を有する。フランジ部は、回転電機固定子10を外部の筐体や他の装置に取り付け、締結して固定する機能を有する締結フランジである。図1では、斜視図の手前に見えるものとして、フランジ部22,24,26,28が図示されている。
図2は、回転電機固定子10の平面図である。ここに示されるように、フランジ部22,24,26,28,30,32は、全体で6つ用いられ、筒部20の周方向に沿ってほぼ同じ間隔で配置される。すなわち、回転電機固定子10の中心軸34から見た見込角で、隣接するフランジ部の間の間隔は、約60度である。
分割コア12の外周側に設けられる3つの相引出部40,42,44は、回転電機固定子10の中心軸34からの見込角θの大きさが、できるだけ隣接するフランジ部の間の見込角60度に近づくように、集約して配置される。例えば、見込角θを90度以内とすることが好ましい。このように各相引出部40,42,44の配置を集約することで、相配線をまとめるための溶接作業の領域を集約でき、作業性を向上できる。
ステータコアにおける各相引出部40,42,44の引出位置は、各相引出部の中の2つの相引出部が隣接する2つのフランジ部に対応する周方向位置にできるだけ近づけ、残りの相引出部は、その2つの相引出部の間の周方向位置とされる。図2の例では、各相引出部40,42,44の中で、相引出部40がフランジ部22に対応するステータコア周方向位置にほぼ近づけて設けられ、相引出部42がフランジ部24に対応するステータコア周方向位置にほぼ近づけて設けられる。残りの相引出部44は、相引出部40,42の配置位置の中間位置に設けられる。
相引出部40,42,44をこのような配置構成とすることについて、図3、図4を用いて説明する。図3は、本発明が解決しようとする課題を説明する模式図であり、図4は、図3と比較して、本発明に係る実施の形態の作用効果を示す模式図である。
図3では、各相引出部60がフランジ部22,24の配置と無関係に配置される場合を示す図である。ここで、フランジ部22,24は、外部の筐体等に締結される取付部であるので、回転電機固定子10が振動するときに振動の節となる。したがって、フランジ部22,24の位置に対応するステータコアの周方向位置36,38は、回転電機固定子10が振動するとき、振動の節となって振動せず、その節の間が振動の腹となる。図3では、回転電機固定子10の振動70を白抜矢印で示し、周方向位置36,38の間の振動振幅72を破線で示した。各相引出部60がフランジ部22,24の配置と無関係に配置されると、3つの各相引出部のそれぞれが破線で示される振幅72で振動する。
各相引出部60は、動力線端子50,52,54を介して各相動力線に接続され、各相動力線は、図示されていない回転電機駆動回路に接続される。したがって、各相引出部60が振動すると、動力線端子50,52,54および各相動力線を振動させ、これらに余計な応力を生じさせることになる。生じた応力が過大とならないようにしなければならない。これが、本発明によって解決しようとする課題である。
そこで、図4に示されるように、3つの各相引出部の中で、2つの相引出部40,42をそれぞれ、フランジ部22,24の位置に対応するステータコアの周方向位置36,38とする。周方向位置36,38は、上記のように、回転電機固定子10が振動しても振動が生じない位置である。したがって、回転電機固定子10が振動しても、相引出部40,42は振動しない。これは、相引出部40の位置が周方向位置36と一致し、相引出部42の位置が周方向位置38と一致した場合であるが、図2に示すように、相引出部40の位置が周方向位置36の近傍に設定され、相引出部42の位置が周方向位置38の近傍に設定されれば、相引出部40,42の振動は、図3の場合に比べ、大幅に抑制される。
残されたもう1つの相引出部44は、相引出部40,42の配置位置の間の配置位置とされるので、回転電機固定子10の振動70の影響を受ける。この場合でも、溶接等の作業性を低下させない程度に、周方向位置36,38にできるだけ近づけて相引出部44の位置を設定することで、回転電機固定子10の振動70の影響を適当に抑制することができる。
本発明に係る回転電機固定子は、車両搭載用の回転電機等に利用できる。
10 回転電機固定子、12 分割コア、14 巻線コイル、18 外筒リング、20 筒部、22,24,26,28,30,32 フランジ部、34 中心軸、36,38 周方向位置、40,42,44、60 (各)相引出部、50,52,54 動力線端子、70 振動、72 振幅。

Claims (2)

  1. ステータコアを複数の円環状に分割したそれぞれの形状を有する複数の分割コアと、
    複数の分割コアを円環状に配置して、それらの外周側を固定して1つのステータコアとする筒部と、筒部の軸方向の一方端において筒部の外周側に張り出して設けられる複数のフランジ部とを有する外筒リングと、
    複数の分割コアのそれぞれに巻回される巻線コイルを複数の相配線にまとめて引き出す各相引出部と、
    を備え、
    ステータコアにおける各相引出部の引出位置は、各相引出部の中の2つの相引出部が隣接する2つのフランジ部に対応する周方向位置とされ、残りの相引出部がその2つの相引出部の間の周方向位置とされることを特徴とする回転電機固定子。
  2. 請求項1に記載の回転電機固定子において、
    隣接する2つのフランジ部は、外筒リングの中心軸からの見込み角度で90度以内に配置されることを特徴とする回転電機固定子。
JP2011187153A 2011-08-30 2011-08-30 回転電機固定子 Active JP5730714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011187153A JP5730714B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 回転電機固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011187153A JP5730714B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 回転電機固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013051767A true JP2013051767A (ja) 2013-03-14
JP5730714B2 JP5730714B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=48013395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011187153A Active JP5730714B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 回転電機固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5730714B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112202262A (zh) * 2019-07-08 2021-01-08 日立金属株式会社 配电部件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162688A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Daishinku Co 圧電トランスの電極構造
JPH09252149A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Tokin Corp 圧電トランス
JP2005328638A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Denso Corp 回転電機
JP2008271680A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Aisin Aw Co Ltd モータ駆動装置及びモータ駆動装置の製造方法
JP2010141946A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2011166984A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Toyota Motor Corp モータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162688A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Daishinku Co 圧電トランスの電極構造
JPH09252149A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Tokin Corp 圧電トランス
JP2005328638A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Denso Corp 回転電機
JP2008271680A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Aisin Aw Co Ltd モータ駆動装置及びモータ駆動装置の製造方法
JP2010141946A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2011166984A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Toyota Motor Corp モータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112202262A (zh) * 2019-07-08 2021-01-08 日立金属株式会社 配电部件
CN112202262B (zh) * 2019-07-08 2021-09-28 日立金属株式会社 配电部件

Also Published As

Publication number Publication date
JP5730714B2 (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605517B2 (ja) 回転電機
JP5617313B2 (ja) 回転電気機械の組み立て方法
JP6058164B2 (ja) 回転電機
EP3217516A1 (en) Rotating electrical machine
US11271448B2 (en) Stator, motor, and method of manufacturing stator
JP2018074806A (ja) モータ、およびモータの製造方法
JP6406355B2 (ja) ダブルステータ型回転機
JP6834479B2 (ja) モータ
JP5844204B2 (ja) ステータコアおよびそれを用いた回転電動機
JP5730714B2 (ja) 回転電機固定子
JP6733568B2 (ja) 回転電機
JP5844205B2 (ja) ステータコアおよびそれを用いた回転電動機
JP2016046867A (ja) 回転電機ステータ
JP6642320B2 (ja) コイルエンド押さえ具
JP2014121167A (ja) 回転電機のティースコア用のインシュレータ、回転電機のティースコア用のインシュレータ固定具、回転電機の固定子、回転電機及び回転電機のコイル巻装方法
JP2022050992A (ja) ステータ及びモータ
JP2011109786A (ja) 電動機ロータ
JP5298190B2 (ja) 回転電機
JP2011244673A (ja) 分割型ステータ
JP5487733B2 (ja) スイッチング素子一体型回転電機
JP2015033254A5 (ja) ステータコアアセンブリ
JP2015162975A (ja) ステータ及びインナーロータ型モータ
JP2013158144A (ja) インシュレータ、及び回転電機
JP5656778B2 (ja) 回転電機固定子
JP5580159B2 (ja) インナーロータ型モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5730714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250