JP2013046997A - 積層シート製造装置および積層シートの製造方法 - Google Patents
積層シート製造装置および積層シートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013046997A JP2013046997A JP2012161152A JP2012161152A JP2013046997A JP 2013046997 A JP2013046997 A JP 2013046997A JP 2012161152 A JP2012161152 A JP 2012161152A JP 2012161152 A JP2012161152 A JP 2012161152A JP 2013046997 A JP2013046997 A JP 2013046997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminated sheet
- roller
- chamber
- manufacturing apparatus
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/16—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
- B32B37/20—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
- B32B37/203—One or more of the layers being plastic
- B32B37/206—Laminating a continuous layer between two continuous plastic layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B15/00—Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
- B29B15/08—Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
- B29B15/10—Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
- B29B15/12—Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
- B29B15/122—Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/40—Shaping or impregnating by compression not applied
- B29C70/50—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
- B29C70/504—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
- B29C70/506—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands and impregnating by melting a solid material, e.g. sheet, powder, fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/26—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
- B32B2037/264—Pressure equalizing layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/26—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
- B32B2037/268—Release layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/07—Parts immersed or impregnated in a matrix
- B32B2305/076—Prepregs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/0046—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
- B32B37/0053—Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】 所望の積層シートを得ることができる積層シート製造装置、および積層シートの製造方法を提供すること。
【解決手段】加熱装置30Bは、繊維基材2と、繊維基材2の片面または両面に供給された、樹脂層3,4(3A,4A)とを備える積層シート(加熱装置30Bで加熱する前の積層シート40(40A)を加熱して、加熱された積層シート40(40A)を製造する積層シート製造装置である。この加熱装置30Bは、積層シート40(40A)が通過するチャンバ91と、チャンバ91内を加熱して、積層シート40(40A)を加熱する加熱手段92と、積層シート40(40A)のチャンバ91内の通過経路の長さを可変にする経路長可変手段とを備える。
【選択図】図2
Description
このシートは、繊維基材の両面に、Bステージ樹脂組成物シートを重ね合わせ、この積層体を加圧することで、製造される。
可撓性を有する帯状の基材と、該基材の片面または両面に供給された、樹脂組成物とを備える積層シートを加熱して積層シートを製造する積層シート製造装置であって、
前記積層シートが通過するチャンバと、
前記チャンバ内を加熱して、前記積層シートを加熱する加熱手段と、
前記積層シートが前記チャンバ内を通過する際の通過経路の長さを可変にする経路長可変手段とを備えることを特徴とする積層シート製造装置が提供される。
積層シートを製造する積層シートの製造方法であって、
可撓性を有する帯状の無機織布または有機繊維基材である基材と、該基材の片面または両面に供給された樹脂組成物とを備える第一の積層シートを第一の通過経路の長さでチャンバ内を通過させながら加熱を行なう第一の加熱工程と、
可撓性を有する帯状の無機織布または有機繊維基材である基材と、該基材の片面または両面に供給された樹脂組成物とを備える第二の積層シートを前記第一の通過経路の長さと異なる第二の通過経路の長さで前記チャンバ内を通過させながら加熱を行なう第二の加熱工程とを含む積層シートの製造方法が提供される。
図1〜図3は、それぞれ、本発明の積層シート製造装置の実施形態を示す概略断面側面図(本発明の積層シートを製造する際の製造過程を順に示す図)、図4は、図1中のA−A線断面図、図5は、図1中のB−B線断面図、図6は、図1中の一点鎖線で囲まれた領域[C]の拡大図、図7は、図2および図3に示す積層シート製造装置での硬化炉の分解斜視図、図8は、本発明の積層シートを示す断面図、図9は、図8に示す積層シートを用いて製造された基板を示す断面図、図10は、図9に示す基板を用いて製造された半導体装置を示す断面図である。なお、以下の説明では、図1〜図10中の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」として説明する。また、図8〜図10は、厚さ方向(図中の上下方向)に大きく誇張して示してある。また、図2、図3、図7中の左右方向をx軸方向、x軸方向に対し垂直な方向をy軸方向と言うことがある。
図11は、チャンバ内でのローラの移動状態を示す平面図である。図12は、チャンバ側面側から見た図であり、ローラの移動に伴い遮蔽部材が移動する様子を示す図である。
まず、積層シート40(40A)について、図8を参照しつつ説明する。なお、積層シート40(40A)をその長手方向の途中で所定の寸法に切断すると、プリプレグ1が得られる。
図8に示す積層シート(第二の積層シート)40Aは、積層シート40と同様の繊維基材(基材)2で構成されているが、樹脂層3A,4Aの組成が樹脂層3,4とは異なっているが他の点は樹脂層3,4と同様である。
なお、図8では図示していないが、樹脂層3,4(3A,4A)の表面には、支持基材52(図1参照)が設けられていてもよい。ただし、支持基材52が樹脂フィルム等で構成される場合には、後述する基板10の製造の際に、支持基材52を樹脂層から剥離する。
この繊維基材2としては、例えば、
ガラス織布、ガラス不織布等のガラス繊維基材、
ポリアミド樹脂繊維、芳香族ポリアミド樹脂繊維や全芳香族ポリアミド樹脂繊維等を含むアラミド繊維等のポリアミド系樹脂繊維、ポリエステル樹脂繊維、芳香族ポリエステル樹脂繊維、全芳香族ポリエステル樹脂繊維等のポリエステル系樹脂繊維、ポリイミド樹脂繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール、フッ素樹脂繊維等のいずれかを主成分とする織布または不織布で構成される合成繊維基材、
クラフト紙、コットンリンター紙、リンターとクラフトパルプの混抄紙等のいずれかを主成分とする紙繊維基材等のいずれかの繊維基材等が挙げられる。
なお、繊維基材は、上述した繊維のいずれか1種を使用してもよいし、2種以上を使用したものであってもよい。なかでも、繊維基材2としては、無機織布基材または有機繊維基材のいずれかであることが好ましい。
本実施形態では、第1の含浸部31の厚みと、第2の含浸部41の厚みは等しい。
さらに、第1の樹脂層3(3A)の第1の含浸部31を除く部分(第1の非含浸部32)の厚みと、第2の樹脂層4(4A)の第2の含浸部41を除く部分(第2の非含浸部42)の厚みとは等しい。第1の非含浸部32の厚み、第2の非含浸部42の厚みは、たとえば、2〜20μmである。なお、第1の含浸部31の厚みと、第2の含浸部41の厚みは異なっていてもよく、また、第1の非含浸部32の厚みと、第2の非含浸部42の厚みとが異なっていてもよい。なお、符号20は、含浸部31,41間の境界を模式的に示す。
同様に、第2の樹脂層4(4A)は、薄板状の第2のシート5bとして、積層シート製造装置30に供給される。このシート5bは、第2の樹脂層4(4A)と、この樹脂層4(4A)を支持する支持基材52と、第2の樹脂層4を保護する保護シート51とを備える。支持基材は、第2の樹脂層4(4A)を挟んで保護シート51とは反対側に設けられている。したがって、図1では、第2のローラ72bには、支持基材52を介して第2の樹脂層4(4A)が接触している。
支持基材52としては、保護シート51と同様のものを使用することができる。また、支持基材52は、銅箔等の金属層であってもよい。
次に、積層シート40、40Aの製造に用いる積層シート製造装置30について、図1〜図7、図11,12を参照しつつ説明する。
圧着装置30Aは、ハウジング6と、ハウジング6内に収納された第1のローラ71a、71b、第2のローラ(供給用ローラ)72a、72bおよび第3のローラ73a、73bと、ハウジング6内を減圧する減圧手段8とを備える。
加熱装置30Bは、樹脂層3,4(3A,4A)を加熱して、各樹脂層3,4(3A,4A)の硬化を進める硬化炉9を備えている。以下、各部の構成について説明する。
図4に示すように、ハウジング6は、間隔をおいて互いに対向配置された一対の壁部61を有する、例えば箱状をなすものである。壁部61の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、鉄、ステンレス鋼、アルミニウム等の各種金属、またはこれらを含む合金が挙げられる。
ポンプ81は、ハウジング6の外側に設置され、例えば真空ポンプが適用される。
ここで加熱装置30Bについて説明する。
はじめに加熱装置30Bの概要について説明する。
加熱装置30Bは、可撓性を有する帯状の無機織布または有機繊維基材である基材(繊維基材2)と、該基材(繊維基材2)の片面または両面に供給された、樹脂組成物(樹脂層3,4(3A,4A))とを備える積層シート(加熱装置30Bで加熱する前の積層シート40(40A))を加熱して、加熱された積層シート40(40A)を製造する積層シート製造装置である。
この加熱装置30Bは、前記積層シートが通過するチャンバ91と、チャンバ91内を加熱して、前記積層シートを加熱する加熱手段92と、前記積層シートの前記チャンバ91内の通過経路の長さを可変にする経路長可変手段とを備える。
図2、図3に示すように、硬化炉9は、チャンバ(炉本体)91と、チャンバ91内を加熱する加熱手段としてのヒータ92と、チャンバ91内に位置する第1のローラ93a、93b、第2のローラ94a、94b、第3のローラ95とを有している。ローラ93a、94a、94b、95は、積層シート40(40A)をチャンバ91内で搬送するための搬送手段である。
チャンバ91の構成材料としては、特に限定されず、例えば、鉄、ステンレス鋼、アルミニウム等の各種金属、またはこれらを含む合金が挙げられる。
図2において、各ヒータ92は、積層シート40の搬送方向に沿って延在している。
なお、図2には、ヒータ92を示したが、図3では見易さを考慮して、ヒータ92を省略している。
また、ヒータ92によるチャンバ91内の加熱温度は、例えば、100〜350℃であることが好ましく、150〜300℃であるのがより好ましい。
ローラ93a、94a、95は、積層シート40(40A)の一方の面側に当接し、ローラ93b、94bは、積層シート40(40A)の他方の面側に当接する。
各ローラ93b、94a、94b、95も、ローラ93aと同様の本体部97と、軸部98とを備える。
ローラ93aは、ローラ93bへ向けて積層シート40(40A)を鉛直方向(y軸方向)に搬送する。そして、図2、図3、図11に示すように、第1のローラ93aは、チャンバ91の壁部917,918に形成された一文字状のカム溝(案内溝)915により当該チャンバ91に対しx軸方向(水平方向)に移動可能に支持されている。第1のローラ93bは、そのチャンバ91に対する位置が固定されている。そして、第1のローラ93aが移動することにより、第1のローラ93aと第1のローラ93bとがx軸に沿って互いに接近・離間し、軸間距離を変更することができる。
本実施形態では、積層シート40の搬送方向下流側の端部に積層シート40Aの搬送方向上流側の端部が接続された一連の長尺な積層シートを加熱処理するが、ローラ93aをローラ93a上における長尺な前記積層シートの搬送方向(ここでは、ローラ93aによる積層シートの搬送方向、すなわち、y軸方向)と交差(直交)し、かつ、長尺な前記積層シートの幅方向と直交する方向であるx軸方向に移動させることで、ローラ93aおよびローラ93b間の長尺な前記積層シートのx軸方向(ローラ93aの移動方向)における搬送距離が変更される。
なお、第1のローラ93aの各軸部98は、それぞれ、チャンバ91の壁部917,918に形成された各カム溝915に挿入されている。各カム溝915は、チャンバ91の各壁部917,918を貫通した貫通孔である。
なお、第2のローラ94aの各軸部98は、それぞれ、チャンバ91の壁部917,918に形成された各カム溝916に挿入されている。各カム溝916は、チャンバ91の各壁部917,918を貫通した貫通孔である。
リニアガイド99は、長尺な一対のガイドレール991と、ガイドレール991上を移動するスライダ(移動体)992とで構成されている。ガイドレール991は、チャンバ91に対し固定されている。一対のガイドレール991間には、ネジ軸993が配置されている。このネジ軸993の端部には、ネジ軸993を回転駆動するためのモータ994が接続されている。また、ネジ軸993には、スライダ992に設けられたナット995が螺合している。ネジ軸993とナット995とでボールネジ構造を構成しており、ネジ軸993を回転させることで、ナット995およびスライダ992がネジ軸993を直線移動することとなる。
なお、他方のリニアガイド99のスライダ992上には、第1のローラ93aの軸部を回転可能に支持する軸受け(図示略)が配置されている。軸受けも、スライダ992が移動することで、第1のローラ93aとともに移動する。
第2のローラ94aの一方の軸部98は、リニアガイド99上のモータ90に連結されている。また、第2のローラ94aの他方の軸部98は、他方のリニアガイド99上の軸受け(図示略)に挿入されている。そして、リニアガイド99のガイドレール991およびネジ軸993は、カム溝916と平行に延在している。モータ994を駆動することで、ネジ軸993が回転し、ナット995およびスライダ992がネジ軸993上を移動する。これに伴い、ローラ94aの軸部98がカム溝916内を移動し、ローラ94aがチャンバ内で移動することとなる。
次に、モータ994を駆動すると、前述したように、ローラ93a(94a)の軸部98がカム溝915(916)内を移動する。これに伴って、図12(b)に示すように、被覆部材900がレールR上を摺動する。被覆部材900の長手方向の長さ(x軸方向の長さ)は、カム溝915(916)の長手方向の長さ(x軸方向の長さ)よりも長いため、ローラ93a(94a)が移動した場合であっても、カム溝915(916)を被覆することができる。
なお、本実施形態では、被覆部材900は、チャンバ91の壁部917,918の外側に設けられ、外側からカム溝915(916)を被覆していたが、これに限らず、チャンバ91の壁部917,918の内側に被覆部材を設け、チャンバ91の内側からカム溝915(916)を被覆してもよい。
ただし、本実施形態のように、チャンバ91の外側に被覆部材900を設けた場合には、被覆部材900の壁部への取り付けが容易となる。
より詳細に説明すると、本実施形態では、第1のローラ93aと第1のローラ93bとの軸間距離と、第2のローラ94aと第2のローラ94bとの軸間距離と双方または片方を変更することにより、積層シート40がチャンバ91内を通過する際の通過経路の長さ(以下「経路長」と言う)、すなわち、チャンバ91内での積層シートの入口913から出口914までの全長が可変となる。
図2に示すように、第1のローラ93aおよび第2のローラ94aがそれぞれ図中の最も右側に位置する状態(この位置を「第1の位置」と言う)では、第1のローラ93aと第1のローラ93bとの軸間距離と、第2のローラ94aと第2のローラ94bとの軸間距離とがそれぞれ最大となり、経路長が最長となる。図3に示すように、第1のローラ93aおよび第2のローラ94aがそれぞれ図中の最も左側に位置する状態(この位置を「第2の位置」と言う)では、第1のローラ93aと第1のローラ93bとの軸間距離と、第2のローラ94aと第2のローラ94bとの軸間距離とがそれぞれ最小となり、経路長が最短となる。また、第1のローラ93a、第2のローラ94aは、それぞれ、第1の位置と第2の位置との間にも位置することができ、この場合、経路長は、最長と最短との中間の大きさとなる。
この場合には、加熱装置30Bは、ローラ93a、94aを回転するためのモータ90および、ローラ93a、94aを移動させるためのモータ994の駆動を制御する制御部(図示略)を有する。作業者がローラ93a、94aを移動させるための信号を加熱装置30Bに入力すると、制御部がモータ90の駆動を停止せずに、ローラ93a、94aを移動させるためのモータ994を駆動させる。そして、図示しない検出手段でローラ93a、94aの位置を検出し、検出手段が検出した位置が所定の位置であるか否かを制御部が判断する。所定の位置であると判断した場合には、制御部は、モータ994の駆動を停止し、ローラ93a、94aの移動を停止する。所定の位置でないと判断した場合には、制御部は、モータ994の駆動を維持する。ただし、いずれの場合にも、制御部はローラ93a、94aを回転するモータ90の駆動は停止しない。
ただし、ローラ93aは、ローラ93bよりも積層シート40Aの厚さ分だけ、x軸負側に移動可能となっており、チャンバ91内に供給される積層シート40(40A)は、ローラ93a、93bのいずれにも接触するようになっている。
ただし、ローラ94aは、ローラ94bよりも積層シート40Aの厚さ分のみ、x軸負側に移動可能となっており、チャンバ91内に供給される積層シートは、ローラ94a、94bのいずれにも接触するようになっている。
また、あらかじめモータ994の駆動量を設定せずに、作業者がモータ994を駆動させて所望の位置に第1のローラ93aや第2のローラ94aを移動させることもできる。
本実施形態では、モータ994を駆動して、ネジ軸993を回転させ、スライダ992をガイドレール991上で摺動させる。スライダ992上に設置されたモータ90や軸受けに第一ローラ93aの軸部98が接続されているため、スライダ992の摺動に伴い、ローラ93aの軸部98が溝915内を移動する。そして、本実施形態では、図2に示すように、ローラ93aを溝915の一方の端部側に配置する。
同様に、モータ994を駆動して、ネジ軸993を回転させ、スライダ992をガイドレール991上で摺動させる。スライダ992上に設置されたモータ90や軸受けに第二ローラ94aの軸部98が接続されているため、スライダ992の摺動に伴い、ローラ94aの軸部が溝916内を移動する。そして、本実施形態では、図2に示すように、ローラ94aを溝916の一方の端部側に配置する。
さらに、第2のローラ72aと第2のローラ72bを加熱ローラとすることで、樹脂層3,4を繊維基材2内部に確実に含浸させることができる。
より具体的には、入口913から送り込まれた積層シート40は、ローラ93aにより、チャンバ91内での搬送方向が折り返され、ローラ93bに到達する。そしてローラ93bにより、チャンバ91内での搬送方向が折り返され、ローラ94aに到達する。次に、ローラ94aにより、チャンバ91内での搬送方向が折り返され、ローラ94bに到達する。さらにローラ94bにより、チャンバ91内での搬送方向が折り返され、ローラ95に到達し、出口914からチャンバ91外部に排出されることとなる。
積層シート40は、チャンバ91内で停止することなく、チャンバ91内を通過しながら、加熱され、樹脂層3,4の硬化が促進される。チャンバ91内での積層シート40の経路長が各樹脂層3,4の硬化に適した大きさとなっているため、当該硬化が過不足なく行なわれる。そして、チャンバ91から出た積層シート40は、各樹脂層3、4が適度に硬化したものとなる。
積層シート40と積層シート40Aとは一連の連続した長尺な積層シートを構成することとなる。
一方で、前述した移動手段を駆動して、チャンバ91内のローラ93a、94aの配置を変更する。積層シート40および積層シート40Aを含んで構成される前述した一連の長尺な積層シートをローラ93b、94bに当接させた状態で、長尺な前記積層シートに当接しているローラ93a、94aの配置を変更する。
たとえば、積層シート40の搬送方向後端側の端部と積層シート40Aの端部との境界部分がチャンバ91の入口913に到達した段階、すなわち、積層シート40がチャンバ91内部に位置する状態で、積層シート40,40Aを搬送しながら、チャンバ91内のローラ93a、94aの配置を変更する。具体的には積層シート40とローラ93b、94bとを当接させた状態で、積層シート40に当接しているローラ93a、94aの配置を変更する。
なお、ローラ93a、94aの配置の変更のタイミングはこれに限らず、積層シート40Aがチャンバ91内部に入り、積層シート40Aとローラ93b、94bとを当接させた状態で、積層シート40Aに当接するローラ93a、94aの配置を変更してもよい。
さらには、積層シート40,40A間に、一定長さの繊維基材2のみの領域を形成し、この繊維基材2のみの領域をチャンバ91内に送り込み、チャンバ91内部に繊維基材2のみが存在する状態で、積層シート40,40Aを搬送しながら、ローラ93a、94aの配置変更を行なってもよい。
なお、積層シート40,40Aを含む一連の長尺な積層シートの搬送を停止させて、チャンバ内に長尺な前記積層シートの一部が位置する状態で、ローラ93a、94aの配置を変更してもよい。
なお、ローラ93aは、溝915の他方の端部側に移動するものの、ローラ93aが搬送する積層シート40Aがローラ93bに接触するようにローラ93aは移動する。これにより、積層シート40Aを確実に搬送することができる。
各ローラが回転することで、入口913から積層シート40Aがチャンバ91内に連続的に送り込まれる。積層シート40Aは、ローラ93aにより搬送方向がx軸方向からy軸方向に変更され、ローラ93b、ローラ94aの順に当接する。そして、ローラ94bにより搬送方向がy軸方向からx軸方向に変更され、ローラ95により、出口914から連続的に排出されることとなる。
そのため、チャンバ91内部の温度が変化してしまうことを防止でき、積層シート40に引き続き、迅速に積層シート40Aを加熱処理することができる。
次に、積層シート40を切断して構成されるプリプレグ1を用いた基板10について、図9を参照しつつ説明する。この図9に示す基板10は、積層体11と、この積層体11の両面に設けられた金属層12とを有している。
なお、ここでは、積層シート40を切断して構成されるプリプレグ1を用いた基板10について、説明するが、積層シート40Aを切断して同様の基板10を構成することもできる。
次に、基板10を用いた半導体装置100について、図10を参照しつつ説明する。なお、図10中では、繊維基材2、内層回路基板13を省略して示し、第1の樹脂層3および第2の樹脂層4を一体として示してある。
次に、チャンバ91を開き、ローラ93a、93b、94aに積層シート40Aを架け渡し、積層シートの経路長を変更する。その後、図13(b)に示すように、積層シート40Aを搬送しながら加熱する。このときには、出口914Aから積層シート40Aを排出する。
この変形例においては、ローラ93a、93b、94a、94b、95と、複数の出口914,914Aとで経路長可変手段が構成されることとなる。
また、この変形例においては積層シート40、40Aは一連の連続したシートでなくてもよい。
さらに、前記実施形態においても、積層シート40,40Aを一連の連続したシートとしなくてもよい。
さらに、前記実施形態では、ローラ93a、94aはモータ90により回転駆動する搬送ローラであったが、これに限らず、積層シートの搬送に追従して回転する補助ローラ(従動ローラ)としてもよい。
(1)可撓性を有する帯状の基材と、該基材の片面または両面に供給された、液状または半固形状の樹脂組成物を加熱して積層シートを製造する積層シート製造装置であって、前記樹脂組成物が供給された状態の前記基材が通過するチャンバと、前記チャンバ内を加熱して、前記樹脂組成物の硬化を進める加熱手段と、前記基材が前記チャンバ内を通過する際、その通過経路の長さを可変にする経路長可変手段とを備えることを特徴とする積層シート製造装置。
(2)前記経路長可変手段は、前記チャンバ内に設置され、前記基材が架け渡され、搬送される少なくとも一対のローラを有し、前記一対のローラは、互いに接近・離間可能であり、その軸間距離を変更することにより、前記通過経路の長さが可変となるよう構成されている(1)に記載の積層シート製造装置。
(3)前記一対のローラのうちの一方のローラは、その前記チャンバに対する位置が固定され、他方のローラは、前記チャンバに対し移動可能に支持され、前記経路長可変手段は、前記他方のローラが移動する際に該他方のローラを案内するカム溝を有する(2)に記載の積層シート製造装置。
(4)前記軸間距離は、多段階または無段階に変更可能である(2)または(3)に記載の積層シート製造装置。
(5)前記一対のローラは、互いに大きさが同じものである(2)ないし(4)のいずれかに記載の積層シート製造装置。
(6)前記加熱手段は、前記チャンバの壁部に内蔵されたヒータを有する(2)ないし(5)のいずれかに記載の積層シート製造装置。
(7)前記樹脂組成物は、液状または半固形状態で前記基材に供給されるものであり、前記基材と前記樹脂組成物とを挟んで圧着させつつ、前記チャンバに向かって送り出す一対の供給用ローラをさらに備える(1)ないし(6)のいずれかに記載の積層シート製造装置。
この出願は、2011年7月22日に出願された日本特許出願2011−161020を基礎とする優先権を主張し、その開示をすべてここに取り込む。
1a プリプレグ
1d プリプレグ
1a プリプレグ
1b プリプレグ
1c プリプレグ
1d プリプレグ
1e プリプレグ
1f プリプレグ
2 繊維基材
3A,4A 樹脂層
3,4 樹脂層
5a シート
5b シート
6 ハウジング
8 減圧手段
9 硬化炉
10 基板
11 積層体
12 金属層
13 内層回路基板
20 境界
30A 圧着装置
30B 加熱装置
30 積層シート製造装置
31,41 含浸部
32 非含浸部
40 積層シート
40A 積層シート
42 非含浸部
51 保護シート
52 支持基材
61 壁部
62 シール材
70 空間
71a ローラ
71b ローラ
72a ローラ
72b ローラ
73a ローラ
73b ローラ
74 本体部
75 軸
81 ポンプ
82 接続管
90 モータ
91 チャンバ
92 ヒータ
93a ローラ
93b ローラ
94a ローラ
94b ローラ
95 ローラ
96 内部空間
97 本体部
98 軸部
99 リニアガイド
100 半導体装置
200 多層基板
201a 回路部
201b 回路部
201d 回路部
201e 回路部
202 導体部
203 導体部
300 パッド部
400 配線部
500 半導体素子
501 バンプ
611 開口部
612 凹部
741 外周面
900 被覆部材
911 壁部
912 壁部
913 入口
914 出口
914A 出口
915 カム溝
916 カム溝
917,918 壁部
971 外周面
991 ガイドレール
992 スライダ
993 ネジ軸
994 モータ
995 ナット
F1 圧接力
F2 減圧力
R レール
Claims (15)
- 可撓性を有する帯状の基材と、該基材の片面または両面に供給された、樹脂組成物とを備える積層シートを加熱して積層シートを製造する積層シート製造装置であって、
前記積層シートが通過するチャンバと、
前記チャンバ内を加熱して、前記積層シートを加熱する加熱手段と、
前記積層シートが前記チャンバ内を通過する際の通過経路の長さを可変にする経路長可変手段とを備えることを特徴とする積層シート製造装置。 - 請求項1に記載の積層シート製造装置において、
前記樹脂組成物は、熱硬化性であり、
前記加熱手段は前記積層シートの前記樹脂組成物を加熱して硬化を進める積層シート製造装置。 - 請求項1または2に記載の積層シート製造装置において、
前記基材は、無機織布または有機繊維基材である積層シート製造装置。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の積層シート製造装置において、
前記経路長可変手段は、前記チャンバ内に配置された第一ローラと、
前記第一ローラを前記チャンバ内で移動させる移動手段とを備え、
当該積層シート製造装置は、前記積層シートが前記第一ローラに向けて搬送されるように構成されており、
前記経路長可変手段は、前記第一ローラ上における前記積層シートの前記搬送方向と交差する方向に、前記移動手段により前記第一ローラを移動させることで、前記積層シートの通過経路の長さを可変とする積層シート製造装置。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載の積層シート製造装置において、
前記経路長可変手段は、前記チャンバ内に配置され、前記積層シートに当接する第一ローラと、
前記第一ローラを前記チャンバ内で移動させる移動手段とを備え、
前記移動手段は、前記チャンバ内に搬送された前記積層シートの前記第一ローラに当接している部分の厚さ方向に沿って、前記第一ローラを移動させ、
前記経路長可変手段は、前記移動手段により、前記第一ローラを前記積層シートの厚さ方向に移動させることで前記積層シートの通過経路の長さを可変とする積層シート製造装置。 - 請求項4または5に記載の積層シート製造装置において、
前記経路長可変手段は、前記積層シートの一方の面に当接する前記第一ローラと、前記積層シートの他方の面に当接する第二ローラとを備え、
前記移動手段により、前記第一ローラを移動させることで、前記積層シートの一方の面に当接する前記第一ローラおよび前記積層シートの他方の面に当接する前記第二ローラ間の軸間距離が変更され、前記通過経路の長さが可変となるよう構成されている積層シート製造装置。 - 請求項6に記載の積層シート製造装置において、
前記第二ローラは、前記第一ローラよりも、前記積層シートの搬送方向下流側に配置されており、
前記第二ローラは、前記チャンバに対する位置が固定されている積層シート製造装置。 - 請求項4乃至7のいずれかに記載の積層シート製造装置において、
前記チャンバの壁部には、前記第一ローラの移動を案内するとともに、前記壁部を貫通した案内溝が形成されており、
前記経路長可変手段の前記移動手段は、前記チャンバの外部に配置されている積層シート製造装置。 - 請求項8に記載の積層シート製造装置において、
前記移動手段は、
レールと、
このレール上に配置され、前記第一ローラに接続されたスライダと、
このスライダを前記レール上で移動させるためのモータとを備え、
前記モータにより、前記スライダを前記レール上で移動させることで、前記第一ローラが移動するように構成されている積層シート製造装置。 - 請求項8または9に記載の積層シート製造装置において、
前記第一ローラは、積層シートに接する本体部と、この本体部に設けられた軸部とを有し、
前記軸部は前記案内溝を介して前記移動手段に接続され、
前記軸部が貫通するとともに、前記案内溝を前記壁部の外側あるいは内側から被覆する被覆部材を備える積層シート製造装置。 - 請求項4乃至10のいずれかに記載の積層シート製造装置において、
当該積層シート製造装置は、前記チャンバ内で前記積層シートを搬送しながら、前記積層シートに当接した前記第一ローラを前記移動手段により移動するように構成されている積層シート製造装置。 - 請求項1乃至11のいずれかに記載の積層シート製造装置において、
前記加熱手段は、前記積層シートを加熱して前記基材に前記樹脂組成物を含浸させるものである積層シート製造装置。 - 前記樹脂組成物は、液状または半固形状態で前記基材に供給されるものであり、
前記基材と前記樹脂組成物とを挟んで圧着させつつ、前記チャンバに向かって送り出す一対の供給用ローラをさらに備える請求項1ないし12のいずれかに記載の積層シート製造装置。 - 第一の積層シートと第二の積層シートとを備える積層シートの製造方法であって、
可撓性を有する帯状の無機織布または有機繊維基材である基材と、該基材の片面または両面に供給された樹脂組成物とを備える第一の積層シートを第一の通過経路の長さでチャンバ内を通過させながら加熱を行なう第一の加熱工程と、
可撓性を有する帯状の無機織布または有機繊維基材である基材と、該基材の片面または両面に供給された樹脂組成物とを備える第二の積層シートを前記第一の通過経路の長さと異なる第二の通過経路の長さで前記チャンバ内を通過させながら加熱を行なう第二の加熱工程とを含む積層シートの製造方法。 - 請求項14に記載の積層シートの製造方法であって、
前記第二の積層シートは、前記第一の積層シートに連続して設けられており、
前記第一の加熱工程と前記第二の加熱工程との間で、
前記チャンバを開かずに、前記チャンバ内に配置され、前記第一の積層シートあるいは前記第二の積層シートに当接している第一のローラを前記第一の積層シートあるいは前記第二の積層シートの厚さ方向に移動させて、通過経路の長さを前記第一の通過経路の長さから、第二の通過経路の長さに変更する工程を実施する積層シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012161152A JP5962289B2 (ja) | 2011-07-22 | 2012-07-20 | 積層シート製造装置および積層シートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011161020 | 2011-07-22 | ||
JP2011161020 | 2011-07-22 | ||
JP2012161152A JP5962289B2 (ja) | 2011-07-22 | 2012-07-20 | 積層シート製造装置および積層シートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013046997A true JP2013046997A (ja) | 2013-03-07 |
JP5962289B2 JP5962289B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=47600764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012161152A Expired - Fee Related JP5962289B2 (ja) | 2011-07-22 | 2012-07-20 | 積層シート製造装置および積層シートの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5962289B2 (ja) |
TW (1) | TWI554406B (ja) |
WO (1) | WO2013014893A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3206873B1 (de) | 2014-10-14 | 2018-12-12 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Umkaschiervorrichtung |
EP4212302A4 (en) * | 2020-09-11 | 2024-02-28 | Resonac Corporation | PROCESS FOR PRODUCING REINFORCED PLASTIC PRECURSOR |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2796292A1 (en) * | 2013-04-24 | 2014-10-29 | Dongguan King Full Machinery Co., Ltd. | Stacked artificial leather making machine |
CN107530908B (zh) * | 2015-05-01 | 2021-11-05 | 昭和电工材料株式会社 | Frp前体的制造方法及其制造装置 |
KR102385212B1 (ko) * | 2015-05-01 | 2022-04-08 | 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 | Frp 전구체의 제조 방법 및 그의 제조 장치 |
US9994049B1 (en) | 2017-02-13 | 2018-06-12 | Ricoh Company, Ltd. | Adjustable path length of print media in a dryer of a printing system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01123660A (ja) * | 1987-11-06 | 1989-05-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 帯状体の塗膜連続乾燥装置 |
JP2004174730A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 積層板の連続製造方法 |
JP2008087342A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 積層板 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS635909A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-11 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 積層板用プリプレグの製造法 |
JPS63162733A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-06 | Ube Ind Ltd | インタ−リ−フを有する繊維強化エポキシ樹脂プリプレグ |
JP4245417B2 (ja) * | 2002-08-08 | 2009-03-25 | アスリートFa株式会社 | 樹脂硬化システム |
JP4703397B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-06-15 | 花王株式会社 | 長尺状シートの熱処理装置 |
MY151516A (en) * | 2007-03-20 | 2014-05-30 | Sumitomo Bakelite Co | Method for manufacturing laminated board,and laminated board |
-
2012
- 2012-07-20 JP JP2012161152A patent/JP5962289B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-20 WO PCT/JP2012/004619 patent/WO2013014893A1/ja active Application Filing
- 2012-07-20 TW TW101126219A patent/TWI554406B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01123660A (ja) * | 1987-11-06 | 1989-05-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 帯状体の塗膜連続乾燥装置 |
JP2004174730A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 積層板の連続製造方法 |
JP2008087342A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 積層板 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3206873B1 (de) | 2014-10-14 | 2018-12-12 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Umkaschiervorrichtung |
EP4212302A4 (en) * | 2020-09-11 | 2024-02-28 | Resonac Corporation | PROCESS FOR PRODUCING REINFORCED PLASTIC PRECURSOR |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201311454A (zh) | 2013-03-16 |
TWI554406B (zh) | 2016-10-21 |
JP5962289B2 (ja) | 2016-08-03 |
WO2013014893A1 (ja) | 2013-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5962289B2 (ja) | 積層シート製造装置および積層シートの製造方法 | |
EP2153987B1 (en) | Method of manufacturing adhesive-free laminate of aramid paper and polyphenylene sulfide film, and insulation material and insulation structure for rotating electric machinery | |
JP4545682B2 (ja) | 弗素樹脂積層基板 | |
JP2013209626A (ja) | プリプレグおよびプリプレグの製造方法 | |
KR20090132601A (ko) | 적층판의 제조 방법 및 적층판 | |
JP6281489B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP6136157B2 (ja) | プリプレグの製造方法およびプリプレグの製造装置 | |
JP5821733B2 (ja) | 積層シート製造装置、積層シートの製造方法 | |
JP5915301B2 (ja) | 積層シートの製造方法および積層シート製造装置 | |
JP2018011033A (ja) | プリプレグ及び多層基板 | |
JP5962298B2 (ja) | 硬化体の製造方法 | |
JP5263420B2 (ja) | 積層シート製造装置、積層シートの製造方法 | |
JP5753892B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形体の製造方法 | |
KR20210052390A (ko) | 적층체, 금속박 피복 적층판, 패터닝된 금속박이 부착된 적층체, 빌드업 구조를 갖는 적층체, 프린트 배선판, 다층 코어리스 기판, 및 그 제조 방법 | |
KR101929694B1 (ko) | 더블 벨트 프레스 | |
JPH0716936A (ja) | 繊維補強熱可塑性樹脂シートの製造方法 | |
WO2013171994A1 (ja) | 積層シートの製造方法および積層シートの製造装置 | |
JP2004243728A (ja) | 成形プレス用耐熱クッション材 | |
KR102191651B1 (ko) | 다층 프린트 배선판의 제조 방법 | |
JP2007136835A (ja) | 積層板の製造装置および積層板の製造方法 | |
TWI381925B (zh) | 預浸材製造方法及預浸材 | |
KR20230163408A (ko) | 기판 및 배선기판의 제조방법 | |
KR20190029066A (ko) | 회로 기판 제조용 연속 시트의 제조 방법 및 이로부터 제조된 회로 기판 제조용 연속 시트 | |
JPH03110156A (ja) | 積層板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5962289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |