JP2013046237A - インターホン装置 - Google Patents

インターホン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013046237A
JP2013046237A JP2011182796A JP2011182796A JP2013046237A JP 2013046237 A JP2013046237 A JP 2013046237A JP 2011182796 A JP2011182796 A JP 2011182796A JP 2011182796 A JP2011182796 A JP 2011182796A JP 2013046237 A JP2013046237 A JP 2013046237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ringing tone
volume
ringing
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011182796A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Yasuda
大介 安田
Hirokazu Kusunoki
浩和 楠
Tomohide Tsutsumi
智英 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2011182796A priority Critical patent/JP2013046237A/ja
Publication of JP2013046237A publication Critical patent/JP2013046237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

【課題】インターホンの親機が呼出音を鳴動する際に、呼出音周波数と呼出音量の双方を制御するために、呼出音周波数を矩形波で出力するとともに、呼出音量に応じた出力レベルでAD出力する機能を有する高価なCPUが必要となる。
【解決手段】呼出音周波数をPWM制御するインターホンCPUが、呼出音量を可聴域よりも高い周波数のPWM制御によりデューティ比を可変し、デューティ比の減少で音量を減少させることにより、呼出音量と呼出音周波数を同時に制御することができる。
【選択図】図1

Description

本発明はインターホン装置に係り、特に、CPUを用いた呼出音生成方式に関する。
従来からインターホン装置として、呼出音生成をD/A(デジタル/アナログ変換)方式やラダー抵抗回路方式、あるいは専用回路を用いて行っていた。例えば、文献1において、親機Aは音声制御部16aでは、呼出情報の情報を受け取ると呼出音を生成して第1のコーデック部19のD/Aコンバータ19bに出力してスピーカ11から呼出音を鳴らす技術が開示されている。
特開2005−217540号公報
しかしながら、従来のインターホン装置での呼出音生成の方式であると、D/A方式では、D/A機能を持った高価なCPUを使用したり、D/A機能を持ったICを別途使用する必要があり、コスト面でデメリットが発生する。
また、ラダー抵抗回路方式や専用回路を用いた場合は別途回路が必要となるため、部品点数及び基板面積の増加の要因となっていた。
本発明は、上述の難点を解消するためになされたもので、PWM(Pulse Width Modulation)方式により、パルス信号(100KHz〜100MHz)のデューティ比を変化させることで呼出音信号の音量を決定するための第1の振幅を調整するとともに、PWM方式で呼出音の周波数(500Hz〜1000Hz)を決定するための第2の振幅を調整することにより、1つの回路で呼出音量と呼出音周波数の同時調整を実現するPWM制御部を有し、低コストで呼出音量及び呼出周波数生成の方式の汎用性を広げることを目的としている。
また、CPUは、呼出音種別信号を受信した後、その種別に応じた周波数、鳴動間隔等を有する呼出音信号を生成する呼出音種別決定部を有し、低コストで複数の種別の呼出音に対応することができる。
また、CPUは、昼間、夜間等の時間情報信号を取得し、その時間情報に応じてデューティ比を変化させ、呼出音信号の音量を変化させることができる呼出音量決定部を有し、低コストで呼出音の音量調整に対応することができる。
請求項1のインターホン装置によれば、PWM方式により1つのCPUで呼出音周波数と呼出音量を調整できるため、呼出音生成の汎用性が広がるとともに、CPUにD/A等の特殊機能が不要となり、コストを低減することができる。
請求項2のインターホン装置によれば、呼出音種別信号を用いることで種別に応じた呼出音信号の生成が可能であり、追加となるハードウェアを必要とせず、ソフトウェアの追加のみで各種呼出音信号を発生させることができる。
請求項3のインターホン装置によれば、夜間等の時間情報信号を用いることでその時間情報に応じて呼出音の音量を変化させることができる。例えば夜間等呼出音の音量を小さくしたい場合に、追加となるハードウェアを必要とせず、呼出音量調整が可能となる。
図1は、本発明の実施例によるインターホン装置を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施例により生成された呼出音信号の波形図である。 図3は、本発明の実施例により生成された図2の呼出音信号の1周期の拡大図である。
以下、本発明のインターホン装置を適用して、親機にて呼出音を鳴動するための最良の実施の形態例について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施例によるインターホン装置のブロック図であり、一例として室内に設置された親機1と玄関に設置された子機2から構成され、子機2には親機1を呼び出すための呼出ボタン27と、親機と通話するための子機マイク21及び子機スピーカ22と親機との音声信号を授受するための子機伝送部26とを有している。
親機1には子機2からの呼出を報知するとともに子機2と通話するための親機マイク11及び親機スピーカ12と、子機2を選局するとともに子機2からの呼出信号に応じて通話を開始する操作部16と、親機1の各部を制御するとともに、呼出を報知するための呼出音を生成するCPU13を有している。
また、CPU13の内部には、呼出音種別信号を受信した後、その種別に応じた周波数、鳴動間隔等を有する呼出音信号を生成する呼出音種別決定部131と、昼間、夜間等の時間情報信号を取得し、その時間情報に応じてデューティ比を変化させ、呼出音信号の音量を変化させることができる呼出音量決定部132を有している。
以下、動作について説明する。
インターホンの発呼者が子機2の呼出ボタン27を操作すると、呼出信号が親機1に送出される。また、呼出信号を受信した親機1のCPU13は、当該呼出が子機2からの呼出であることを認識すると、呼出音種別決定部131から呼出音種別データを読み出し、図2(a)のような第1音714Hz、第2音555Hz、第3音714Hz、第4音555Hz、となる4点打音を生成する。具体的には、図2(b)に示すように第1音及び第3音はデューティ比50%、周期1.40ミリ秒(約1/714秒。以下、第1の周期と称する。)の矩形波(以下、第1の矩形波と称する。)であり、34ミリ秒ごとに音量が漸減していくことから、図2に示す第1音及び第3音の1つの長方形には、それぞれ第1の矩形波が24本存在することになる。
また、CPU13は、時間情報信号を取得し、呼出音量決定部132から当該時間に適応した呼出音量データを読み出し、昼間であれば図2のように初期値レベルを最大として設定する。
図3は図2に示す第1の矩形波の拡大図である。1つの第1の矩形波は低レベル部と高レベル部から構成され、高レベル部は周期1MHz、つまり周期1マイクロ秒(=0.001ミリ秒。以下、第2の周期と称する。)の矩形波(以下、第2の矩形波と称する。)が複数本で構成されている。
この第2の矩形波のデューティ比は、呼出音量データによって決定する。たとえば、図2に示す左端の第1の矩形波の呼出音量データが最大であれば、デューティ比は100%となり、第2の周期は意味を持たず、常に高レベルである。次に、図2に示す左から2番目の第1の矩形波の呼出音量データが最大音量の98.4375%であれば、デューティ比は98.4375%となり、第2の周期において高レベル部が0.984375マイクロ秒、低レベル部が0.015625マイクロ秒の矩形波を1400本出力する。さらに、図2に示す左から2番目の第1の矩形波の呼出音量データが最大音量の96.875%であれば、デューティ比は96.875%となり、第2の周期において高レベル部が0.96875マイクロ秒、低レベル部が0.03125マイクロ秒の矩形波を同様に1400本出力する。
以後、デューティ比を変化させることによって音量を漸減していく。なお、第1音及び第3音はデューティ比65.625%(100−1.5625×22)で、第2音はデューティ比39.0625%(100−1.5625×39)で次の音に変化するが、図2に示すように第4音は64段階の遷移により最低レベルまで漸減するため、最終的にはデューティ比1.5625%まで音量が低下する。
なお、第2の矩形波の振幅は高レベル部、低レベル部ともにキャリア信号の整数倍(1倍を含む)となっているため、例えばキャリア信号が64MHzであれば、CPUは0.015625マイクロ秒単位で第2の矩形波のデューティ比の変化により容易に音量を変化させることができる。また、第2の矩形波の周波数は可聴域よりもはるかに高い周波数を使用しているため、当該周波数成分が音声として聞こえることはない。
上記実施例は呼出時間が昼間の場合について説明を行なったが、呼出音量決定部132から当該時間に適応した呼出音量データを読み出し、夜間であれば初期値レベルを6dB減じたデューティ比50%から鳴動を開始するが、その後の動作については昼間と同様である。
また、本実施例では玄関子機2から呼出があった場合の呼出音の鳴動を例にとって説明したが、例えば、図示しない親機1の警報発報ボタンを操作することによってセキュリティ警報等の警報音を鳴動するときも同一の回路から送出できる。この場合、CPU13は、呼出音種別決定部131から警報音の呼出音種別データを読み出し、鳴動させることができる。
なお、本発明ではインターホン親機が1台、玄関子機が1台となっているが、複数の親機、玄関子機があってももちろん良い。また、外部スピーカを備えた機器で呼出音を鳴動させる場合も、上述の方法を用いても良い。
1 親機
11 親機マイク
12 親機スピーカ
13 CPU
131 呼出音種別決定部
132 呼出音量決定部
16 操作部
2 子機
21 子機マイク
22 子機スピーカ
26 子機伝送部
27 呼出ボタン

Claims (3)

  1. 他の機器を呼び出すための呼出部を有する子機と、前記子機からの呼出を検知する親機CPUと、前記子機からの呼出を報知する親機スピーカを有する親機と、を備えたインターホン装置において、
    前記CPUは、PWM(Pulse Width Modulation)方式により、キャリア周波数の整数倍の振幅を有するパルス信号(100KHz〜100MHz)のデューティ比を変化させることで呼出音信号の音量を決定するための第1の振幅を調整するとともに、PWM方式で呼出音の周波数(500Hz〜1000Hz)を決定するための第2の振幅を調整することにより、1つの回路で呼出音量と呼出音周波数を同時に調整するPWM制御部を有することを特徴とするインターホン装置。
  2. 前記CPUは、呼出音種別信号を受信した後、その種別に応じた周波数、鳴動間隔等を有する呼出音信号を生成することが可能である呼出音種別決定部を有することを特徴とする請求項1記載のインターホン装置。
  3. 前記CPUは、昼間、夜間等の時間情報信号を取得し、その時間情報に応じてデューティ比を変化させ、呼出音信号の音量を変化させることができる呼出音量決定部を有することを特徴とする請求項1または請求項2記載のインターホン装置。
JP2011182796A 2011-08-24 2011-08-24 インターホン装置 Pending JP2013046237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182796A JP2013046237A (ja) 2011-08-24 2011-08-24 インターホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182796A JP2013046237A (ja) 2011-08-24 2011-08-24 インターホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013046237A true JP2013046237A (ja) 2013-03-04

Family

ID=48009809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011182796A Pending JP2013046237A (ja) 2011-08-24 2011-08-24 インターホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013046237A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323456A (en) * 1991-06-12 1994-06-21 Mitel Corp. Digitally controlled ringer signal generation
JP2000069183A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 呼出装置
JP2004172811A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターホン装置
JP2005303729A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Works Ltd インターホン機器
JP2010200067A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Aiphone Co Ltd インターホン装置
JP2011151680A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd インターホンシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323456A (en) * 1991-06-12 1994-06-21 Mitel Corp. Digitally controlled ringer signal generation
JP2000069183A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 呼出装置
JP2004172811A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターホン装置
JP2005303729A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Works Ltd インターホン機器
JP2010200067A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Aiphone Co Ltd インターホン装置
JP2011151680A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd インターホンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100964810B1 (ko) 통신 디바이스 내 순차적인 경고 표시들
CN106954143A (zh) 手动调整音质的方法以及电子设备
US20130078966A1 (en) System and method for notifying the user of a mobile phone the status of an originated phone call
CN104853036A (zh) 自动调节铃声音量的移动终端及其方法
JP3229124B2 (ja) 通信装置の呼出し音量調整回路
JP2013046237A (ja) インターホン装置
US9826312B2 (en) Circuit and method for driving a loudspeaker
CN104007951A (zh) 一种信息处理方法及电子设备
KR100812372B1 (ko) 휴대폰 착신알림장치 및 그 방법
JP2007061227A (ja) ナースコールシステム及び親機
JP2944493B2 (ja) 携帯電話機
KR100595672B1 (ko) 이동통신단말기의 벨소리 발생장치 및 방법
CN102438073A (zh) 一种移动手持装置的静音控制方法及系统
JP4552358B2 (ja) 住宅情報盤
JPH04227134A (ja) 無線選択呼出受信機
KR19990065104A (ko) 휴대폰의 벨음량 조절장치
KR101083157B1 (ko) 이동 단말기의 기능 설정 방법 및 장치
WO2005013584A3 (en) Crescendo telephone ringer
JP2005033288A (ja) 携帯型の複数点通知装置
KR101604869B1 (ko) 수신 음량의 변화에 따라 특정 기능을 수행하는 통신 단말기 및 그 제어방법
KR100827149B1 (ko) 휴대단말기에서 호의 수신을 알리는 방법
JPS62136951A (ja) リンガ音可変電話機
JP2000036853A (ja) 呼出音量制御手段付き通信端末装置
JP3408465B2 (ja) 携帯端末装置
JP2003152826A (ja) 携帯電話機の音量調節方法と音量設定機能を備えた携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150609