JP2013046046A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013046046A5
JP2013046046A5 JP2011185278A JP2011185278A JP2013046046A5 JP 2013046046 A5 JP2013046046 A5 JP 2013046046A5 JP 2011185278 A JP2011185278 A JP 2011185278A JP 2011185278 A JP2011185278 A JP 2011185278A JP 2013046046 A5 JP2013046046 A5 JP 2013046046A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
emitting device
essential
light emitting
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011185278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5866870B2 (ja
JP2013046046A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011185278A priority Critical patent/JP5866870B2/ja
Priority claimed from JP2011185278A external-priority patent/JP5866870B2/ja
Publication of JP2013046046A publication Critical patent/JP2013046046A/ja
Publication of JP2013046046A5 publication Critical patent/JP2013046046A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5866870B2 publication Critical patent/JP5866870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 第1の発光体と、該第1の発光体からの光の照射によって可視光を発する第2の発光体とを備え、該第2の発光体として、第1の蛍光体と第2の蛍光体とを備える発光装置であって、該発光装置の発光スペクトルの色度座標がCIE座標のxは0.285以下、yは0.300以下であり、該第1の蛍光体として、質量メジアン径D50が8μm以上25μm以下のβ型サイアロン蛍光体を備え、該第2の蛍光体として、質量メジアン径D50が8μm以上15μm以下であり、かつ、500nm以上560nm以下の波長範囲に励起帯を有する蛍光体を備え、該第1の蛍光体の質量メジアン径D50が、該第2の蛍光体の質量メジアン径D50よりも大きいことを特徴とする発光装置。
  2. 前記β型サイアロン蛍光体が、β型Si構造を有し、Euを必須元素として含む蛍光体であって、Eu濃度が0.4質量%以上0.8質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記第2の蛍光体が、600nm以上660nm以下の波長範囲に発光ピーク波長を有することを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記第2の蛍光体の波長400〜480nmにおける最大励起強度に対する波長510〜560nmにおける励起強度の比が0.4以上0.9以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の発光装置。
  5. 前記第1の蛍光体が、下記式[A]で表される組成を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の発光装置。
    [A]
    (但し、Mは、Euを必須とするCr、Mn、Fe、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm及びYbよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Mは、Alを必須とする3価の金属元素であり、Mは、Siを必須とする4価の金属元素である。a、b、c、d、e、fは、それぞれ、0.008≦a≦0.020、b+c+d+e=14、0.72≦(b+c)/(d+e)≦0.78の範囲の値である。)
  6. 前記第2の蛍光体が、下記式[B]で表される組成を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の発光装置。
    [B]
    (但し、Mは、Euを必須とするCr、Mn、Fe、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm及びYbよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Mは、Ca及び/又はSrを必須とする2価の金属元素であり、Mは、Alを必須とする3価の金属元素であり、Mは、Siを必須とする4価の金属元素である。a、b、c、d、e、fは、それぞれ、0.00001≦a≦0.15、a+b=1、0.5≦c≦1.5、0.5≦d≦1.5、2.5≦e≦3.5、0≦f≦0.5の範囲の値である。)
  7. 前記第2の蛍光体が、下記式[C]で表される組成を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の発光装置。
    [C]
    (但し、Mは、Euを必須とするCr、Mn、Fe、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm及びYbよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Mは、Ca及び/又はSrを必須とする2価の金属元素であり、Mは、Alを必須とする3価の金属元素であり、Mは、Siを必須とする4価の金属元素である。a、b、c、d、e、fは、それぞれ、0.0001≦a≦0.2、a+b=2、0≦c≦0.5、4.5≦d≦5.5、7.5≦e≦8.5、0≦f≦0.5の範囲の値である。)のいずれか一項に記載の発光装置。
  8. 前記第2の蛍光体が、下記式[D]で表される組成を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の発光装置。
    [D]
    (但し、Mは、Euを必須とするCr、Mn、Fe、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm及びYbよりなる群から選ばれる1種以上の元素であり、Mは、Ca及び/又はSrを必須とする2価の金属元素であり、Mは、Alを必須とする3価の金属元素であり、Mは、Siを必須とする4価の金属元素である。a、b、c、d、e、fは、それぞれ、0.00001≦a≦0.10、a+b=1、0.5≦c≦1.5、3.5≦d≦4.5、6.5≦e≦7.5、0≦f≦0.5の範囲の値である。)
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の発光装置を備えることを特徴とする画像表示装置。
JP2011185278A 2011-08-26 2011-08-26 発光装置 Active JP5866870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011185278A JP5866870B2 (ja) 2011-08-26 2011-08-26 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011185278A JP5866870B2 (ja) 2011-08-26 2011-08-26 発光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013046046A JP2013046046A (ja) 2013-03-04
JP2013046046A5 true JP2013046046A5 (ja) 2014-10-09
JP5866870B2 JP5866870B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=48009678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011185278A Active JP5866870B2 (ja) 2011-08-26 2011-08-26 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5866870B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10590341B2 (en) 2016-04-25 2020-03-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wavelength conversion member, production method therefor, and light emitting device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003283731A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system comprising a radiation source and a fluorescent material
JP3837588B2 (ja) * 2003-11-26 2006-10-25 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体と蛍光体を用いた発光器具
JP3921545B2 (ja) * 2004-03-12 2007-05-30 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体とその製造方法
JP4451178B2 (ja) * 2004-03-25 2010-04-14 スタンレー電気株式会社 発光デバイス
JP4356563B2 (ja) * 2004-08-31 2009-11-04 昭栄化学工業株式会社 酸窒化物蛍光体、酸窒化物蛍光体の製造方法及び白色発光素子
JP4674348B2 (ja) * 2004-09-22 2011-04-20 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体とその製造方法および発光器具
JP4104013B2 (ja) * 2005-03-18 2008-06-18 株式会社フジクラ 発光デバイス及び照明装置
JP2007049114A (ja) * 2005-05-30 2007-02-22 Sharp Corp 発光装置とその製造方法
JP2007103512A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Kyocera Corp 発光装置
KR100735453B1 (ko) * 2006-02-22 2007-07-04 삼성전기주식회사 백색 발광 장치
KR100901947B1 (ko) * 2006-07-14 2009-06-10 삼성전자주식회사 반도체 나노결정을 이용하는 백색 발광 다이오드 및 그의제조방법
JP2008186777A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
CN101631843B (zh) * 2007-02-06 2015-04-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 发红色光的发光材料
JP2009010315A (ja) * 2007-05-30 2009-01-15 Sharp Corp 蛍光体の製造方法、発光装置および画像表示装置
JP2009019163A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Sharp Corp 発光装置用蛍光体粒子集合体、発光装置、および液晶表示用バックライト装置
JP2011083671A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Showa Seiko Kk 搬送物表面の粘着ロールクリーニング装置、及び粘着ロールクリーニング方法
JP5047264B2 (ja) * 2009-12-22 2012-10-10 株式会社東芝 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013033971A5 (ja)
JP2015028148A5 (ja)
RU2016117396A (ru) Люминофор, способ получения люминофора и применение люминофора
JP2014512424A5 (ja)
WO2013175336A8 (en) New phosphors, such as new narrow-band red emitting phosphors, for solid state lighting
JP2013519750A5 (ja)
JP2012528920A5 (ja)
JP2011155297A5 (ja)
JP2011504544A5 (ja)
WO2014025980A8 (en) Green-emitting (oxy) nitride- based phosphors and light-emitting devices using the same
JP2013535531A5 (ja)
JP2015506396A5 (ja)
RU2015120339A (ru) Устройство с широкой цветовой палитрой на основе сид
JP2010527126A5 (ja)
WO2012122401A3 (en) Yellow-green to yellow-emitting phosphors based on halogenated-aluminates
Park Ce3+–Mn2+ cooperative Ba9Y2Si6O24 orthosilicate phosphors
JP2013519226A5 (ja)
JP2016508174A5 (ja)
JP2015529707A5 (ja)
PT2540797E (pt) Luminóforo fosforescente e pigmento fosforescente
JP2020500958A5 (ja)
JP2016526071A5 (ja)
EP2574653A3 (en) Light emitting module and phosphor
WO2013158993A8 (en) Narrow spectral line-width emission phosphors with broad band excitation edge up to and including the blue wavelength region
JP2010095728A5 (ja)