JP2013044912A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013044912A
JP2013044912A JP2011182295A JP2011182295A JP2013044912A JP 2013044912 A JP2013044912 A JP 2013044912A JP 2011182295 A JP2011182295 A JP 2011182295A JP 2011182295 A JP2011182295 A JP 2011182295A JP 2013044912 A JP2013044912 A JP 2013044912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
display
coil
display device
electronic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011182295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5887529B2 (ja
Inventor
Atsushi Irikawa
敦志 入川
Shinji Koide
晋司 小出
Isao Saito
功 齊藤
Toshinobu Omori
俊伸 大森
Seigo Watanabe
清剛 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011182295A priority Critical patent/JP5887529B2/ja
Publication of JP2013044912A publication Critical patent/JP2013044912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887529B2 publication Critical patent/JP5887529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】制御のための回路を一体化しながらも従来構成よりも小型化が可能になる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、薄厚の矩形板状に形成され厚み方向の一面である表示面21が情報を表示する表示パネル2と、厚み方向における開口した一面に表示パネル2が取り付けられる矩形箱状の本体4と、コイル51を有し本体4の内部に固定され電気信号が入力されると作動する駆動装置5と、少なくとも表示パネル2を点灯させる表示回路および表示パネル2から音を出力させる音声回路を含み本体4の内部に収納される電子回路部品6とを備える。駆動回路のコイル51に電気信号が入力されると、表示パネル2を振動させ表示パネル2から音が出力される。電子回路部品6は、表示パネル2の厚み方向に交差する面内においてコイル51の周囲に配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報を表示する表示パネルを振動板として用いて音を出力させる表示装置に関する。
従来から、情報を表示する表示パネルを振動させることにより表示パネルから音を出力する表示装置が提供されている。例えば、特許文献1には情報の表示を行ない音声を出力する表示装置として有機ELパネルスピーカが開示されている。特許文献1に記載された有機ELパネルスピーカは、表示パネルとして機能する有機ELパネル部を備える。有機ELパネル部は、外周部が前フレームと後フレームにより保持されている。この有機ELパネルスピーカは、磁石を備えた磁気回路構成体とボイスコイルとからなるボイスコイル型駆動装置を備える。磁気回路構成体は後フレームの中央部に形成された開口部内に固定され、ボイスコイルは表示パネルの背面に固定される。この構成では、ボイスコイルに音声信号が入力されると有機ELパネル部が振動して音が出力される。有機ELパネルスピーカは、別に設けられた制御部により、表示および音声出力が制御される。
特開2009−301431号公報
上述したように、特許文献1に記載された有機ELパネルスピーカは、制御部を別に備えている。制御部を別に設ける場合、制御部はケースを備えると考えられる。したがって、有機ELパネルスピーカを天井や壁に設置する場合、制御部のケースを露出させないように天井裏や壁裏に配置しようとすると施工に手間がかかるという問題が生じ、ケースを室内側に配置するとケースが露出して見栄えが悪くなる。特許文献1には、制御部を有機ELパネルスピーカと一体に設けてもよい旨の記載があるが、磁気回路構成体が後フレームに嵌め込まれた形であるから、有機ELパネルスピーカと制御部とを合わせた全体としての厚みが大きくなったり、外形寸法が大きくなるという問題がある。
本発明は、上記事由に鑑みて為されたものであって、制御のための回路を一体化しながらも従来構成よりも小型化が可能になる表示装置を提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、一面が開口面した箱型の本体と、厚み方向の一面を表示面として情報を表示する薄厚の板状であり表示面を外側へ向けて本体の前記一面に取り付けられる表示パネルと、表示パネルの内面に対向する本体の内面に固定され電気信号を表示パネルの振動に変換し表示パネルから音を出力させる駆動装置と、少なくとも表示パネルに電力を供給し表示パネルの表示面に情報を表示させる表示回路および駆動装置に電気信号を入力する音声回路を構成する電子回路部品とを備え、電子回路部品は、本体内に収納されており、表示パネルの厚み方向に交差する面内において駆動装置の周囲に配置されることを特徴とする。
この表示装置において、電子回路部品は、本体に取り付けられることが望ましい。
この表示装置において、表示パネルの内面には、表示パネルを補強する補強部材が設けられることがより望ましい。
この表示装置において、駆動装置は電気信号が入力されるコイルを備え、磁性体からなり表示パネルの厚み方向に交差する面内においてコイルと電子回路部品との間に配置されたシールド部材を備えることがより望ましい。
この表示装置において、駆動装置は電気信号が入力されるコイルを備え、補強部材の一部は、磁性体からなり表示パネルの厚み方向に交差する面内においてコイルと電子回路部品との間に配置されるシールド部材として兼用されることがより望ましい。
この表示装置において、駆動装置は電気信号が入力されるコイルを備え、電子回路部品とコイルとは、表示パネルの厚み方向に交差する面内において、前記本体の内周面間を結ぶ最も長い直線の両端部にそれぞれ配置されることがより望ましい。
この表示装置において、強部材の一部は、電子回路部品間を接続する電路を兼ねることがより望ましい。
本発明の構成によれば、制御のための回路を一体化しながらも従来構成よりも小型化が可能になるという利点がある。
実施形態1を示し、(a)は一部切欠した分解側面図、(b)は分解斜視図である。 同上を示す一部切欠した側面図である。 同上を示す正面図である。 同上の他の配置例を示す一部切欠した分解側面図である。 実施形態2を示す分解斜視図である。 実施形態3を示す分解斜視図である。 実施形態4を示す分解斜視図である。
以下に説明する表示装置は、情報を表示する表示パネルを振動させることにより表示パネルから音を出力する。以下の各実施形態においては、避難路などを示す誘導灯に用いる表示装置を例示するが、実施形態で説明する技術を他の用途の表示装置に用いることを妨げない。
(実施形態1)
表示パネル2は、薄厚の矩形板状に形成されており、厚み方向の一面である表示面21に情報を表示する。表示面21には、図1に示すように、避難口を示すピクトグラムが情報として表示される。本実施形態における表示パネル2は、有機ELを用いた面発光光源を備え、電力が供給されると表示面21の略全面が発光することにより、情報を表示する構成を想定する。以下、表示パネル2の表示面21を前面として説明する。
表示装置1は、厚み方向の一面である前面が開口した矩形箱状の本体4を備える。本体4は、例えば、天井や壁面などに固定される。本体4の前面には、図2に示すように、表示パネル2が本体4の前面の開口を塞ぐように取り付けられる。本体4の内部には、電気信号を受けて表示パネル2を振動させる駆動装置5が配置される。つまり、駆動装置5に電気信号が入力されると、表示パネル2が本体4に対して振動し、表示パネル2から音が出力される。
表示パネル2の内面(図2の右面)には、表示パネル2を補強する補強部材3が設けられる。補強部材3は、図1(b)のように、矩形枠状の外枠部31と、外枠部31内の中央部に位置する円環状の内枠部32と、外枠部31の各頂点から延び内枠部32に連続する連結部33とからなる。
本体4は、後面を塞ぐ図示しない後壁41と、後壁41の外周縁全周から前方に突出する周壁42とを備える。図2に示すように、表示パネル2は、内面の外周部が周壁42の前端部に支持されることにより本体4に取り付けられており、本体4に対して振動可能になっている。
駆動装置5は、例えば、コイルと磁石とを備える。本実施形態においては、コイル51は本体4の後壁41の内面の中央部に固定されており、磁石(図示せず)は表示パネル2の内面の中央部に固定されている。駆動装置5は、表示装置1を前方から表示パネル2を透視して見た場合、補強部材3の内枠部32の内側に位置する(図3参照)。また、表示パネル2の内面には磁性体からなるヨーク52が後方へ突設される。
コイル51に電気信号が入力されると、表示パネル2が前後方向へ振動する。すなわち、本体4は壁面などに固定され、表示パネル2は本体4の周壁42に支持されているため、表示パネル2は本体4に対して前後方向へ振動する。そのため、コイル51に電気信号が入力されると、表示パネル2から音が出力される。
本体4の内部には、表示パネル2の表示面21に情報を表示させる表示回路や表示パネル2から音を出力させる音声回路や電源装置を構成する電子回路部品6が収納される。各電子回路部品6は、電線などにより電気的に接続される。本実施形態においては、表示回路と音声回路とは同じ電源装置から電力が供給される。電源装置は、蓄電池を備えており、通常時は商用電源からの電力を変換して電子回路部品6に供給するとともに、蓄電池を充電する。商用電源からの電力供給が停止した場合、電源装置は、蓄電池からの電力を電子回路部品6に供給する。
表示回路は、電源装置から電力が供給されると、表示パネル2を発光させて表示面21に情報を表示させる。音声回路は、例えば、商用電源からの電力供給が停止し蓄電池からの電力供給が開始したときのみ電源装置から電力が供給され、停電を知らせる音声メッセージなどを表示パネル2から出力させるために、駆動装置5のコイル51に電気信号を入力する。音声回路は、外部から入力される報知信号を受けて、駆動装置5のコイル51に電気信号を入力させてもよい。他にも、音声回路は、マイクロフォンなどから入力された電気信号を増幅して駆動装置5のコイル51に入力してもよい。なお、電子回路部品6は、商用電源からの電線を接続する端子台や蓄電池を点検する点検スイッチなどの部品を含む。
電子回路部品6は、後壁41の内面に取り付けられており、表示パネル2の厚み方向に交差する面内においてコイル51の周囲に配置される。これにより、表示装置1の厚みが大きくなることが抑制される。電子回路部品6が本体4内に収納されているため、電子回路部品6が外部に露出することがなく見栄えに影響しない。また、表示回路や音声回路が表示パネル2と一体化されているため施工が容易になる。また、電子回路部品6は、図3のように、表示装置1を前方から表示パネル2を透視して見た場合、補強部材3とは重ならない位置に配置される。これにより、表示装置1の厚みをさらに小さくすることができる。
なお、電子回路部品6は、図4に示すように、表示パネル2の内面側に設けてもよい。また、表示パネル2は、有機ELを使った構成に限らず、LEDと導光板とを使った面発光光源などを用いてもよい。
(実施形態2)
本実施形態においては、図5に示すように、本体4内にシールド部材7が設けられる点が実施形態1と相違する。
シールド部材7は、鉄などの磁性体からなり、表示パネル2の厚み方向に交差する面内においてコイル51と電子回路部品6との間に配置される。つまり、シールド部材7は、コイル51の上下左右方向の外周面を略全周に亘って囲むように、本体4の後壁41に設けられる。これにより、コイル51周囲の磁束がシールド部材7を通りやすくなり、コイル51に電気信号が入力されたときに形成される磁界の影響を電子回路部品6に及びにくくし、表示装置1の誤作動を防止できる。また、シールド部材7は、表示装置1を前方から表示パネル2を透視して見た場合、連結部33と重なる部分は切り欠かれ先端部が連結部33に沿って外側へ延びるように形成されており、補強部材3と重ならないように形成される。
その他の構成および機能は実施形態1と同様である。
(実施形態3)
本実施形態においては、図6に示すように、補強部材3の少なくとも一部が鉄などの磁性体からなる点が実施形態1と相違する。つまり、本実施形態においては、補強部材3の一部が、コイル51に電気信号が入力されたときに形成される磁界が電子回路部品6に影響を与えにくくするシールドとして機能する。本実施形態においては、コイル51を囲むように配置される内枠部32は磁性体で形成される。これにより、補強部材3を通る磁界が形成されやすくなり、コイル51に電気信号が入力されたときに形成される磁界の影響を電子回路部品6に及びにくくし、表示装置1の誤作動を防止できる。また、別途シールド部材などを用いる必要がないため、表示装置1の部品数を削減することができる。
その他の構成および機能は実施形態1と同様である。
(実施形態4)
本実施形態においては、図7に示すように、コイル51が本体4の後壁41の内面の一角(図7においては、左上角)付近に取り付けられる点が実施形態1と相違する。
電子回路部品6は、本体4の後壁41の内面におけるコイル51と取り付けられた一角の対角(図7においては、右下角)付近に取り付けられる。つまり、表示パネル2の厚み方向に交差する面内において、本体4の周壁42の内周面間を結ぶ最も長い直線の両端部にそれぞれ配置される。これにより、本体4内におけるコイル51と電子回路部品6との物理的な距離が遠くなり、電子回路部品6はコイル51が形成する磁界の影響を受けにくくなる。また、別途シールド部材などを用いる必要がないため、表示装置1の部品数を削減することができる。
その他の構成および機能は実施形態1と同様である。
(実施形態5)
本実施形態においては、補強部材3の一部が電子回路部品6間を接続する電路を兼ねる点が実施形態1と相違する。すなわち、補強部材3を単芯線のような塑性変形する硬い電線で形成し、コネクタなどを介して電子回路部品6と接続する。これにより、補強部材3が電子回路部品6間を電気的に接続する電線としても兼用され、表示装置1の部品数を削減することができる。
その他の構成および機能は実施形態1と同様である。
1 表示装置
2 表示パネル
21 表示面
3 補強部材
4 本体
5 駆動装置
51 コイル
6 電子回路部品
7 シールド部材

Claims (7)

  1. 一面が開口した箱型の本体と、厚み方向の一面を表示面として情報を表示する薄厚の板状であり前記表示面を外側へ向けて前記本体の前記一面に取り付けられる表示パネルと、前記表示パネルの内面に対向する前記本体の内面に固定され電気信号を前記表示パネルの振動に変換し前記表示パネルから音を出力させる駆動装置と、少なくとも前記表示パネルに電力を供給し前記表示パネルの前記表示面に情報を表示させる表示回路および前記駆動装置に前記電気信号を入力する音声回路を構成する電子回路部品とを備え、前記電子回路部品は、前記本体内に収納されており、前記表示パネルの厚み方向に交差する面内において前記駆動装置の周囲に配置されることを特徴とする表示装置。
  2. 前記電子回路部品は、前記本体に取り付けられることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記表示パネルの前記内面には、前記表示パネルを補強する補強部材が設けられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記駆動装置は前記電気信号が入力されるコイルを備え、磁性体からなり前記表示パネルの厚み方向に交差する面内において前記コイルと前記電子回路部品との間に配置されたシールド部材を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記駆動装置は前記電気信号が入力されるコイルを備え、前記補強部材の一部は、磁性体からなり前記表示パネルの厚み方向に交差する面内において前記コイルと前記電子回路部品との間に配置されるシールド部材として兼用されることを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  6. 前記駆動装置は前記電気信号が入力されるコイルを備え、前記電子回路部品と前記コイルとは、前記表示パネルの厚み方向に交差する面内において、前記本体の内周面間を結ぶ最も長い直線の両端部にそれぞれ配置されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記補強部材の一部は、前記電子回路部品間を接続する電路を兼ねることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
JP2011182295A 2011-08-24 2011-08-24 表示装置 Active JP5887529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182295A JP5887529B2 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182295A JP5887529B2 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013044912A true JP2013044912A (ja) 2013-03-04
JP5887529B2 JP5887529B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=48008872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011182295A Active JP5887529B2 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5887529B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017184223A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド パネル振動型音響発生表示装置
US10129646B2 (en) 2016-03-28 2018-11-13 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US10409325B2 (en) 2016-04-04 2019-09-10 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating actuator and double-faced display device including same
US10847585B2 (en) 2016-04-05 2020-11-24 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device including a sound generating apparatus
AT17313U1 (de) * 2020-07-07 2021-12-15 Zumtobel Lighting Gmbh At Intelligente Fluchtweganzeigevorrichtung für optisch-akustische Fluchtweglenkung, sowie Wegleitsystem
WO2023120952A1 (ko) * 2021-12-21 2023-06-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211087A (ja) * 2002-01-22 2003-07-29 Nec Tokin Corp 振動アクチュエータ及びディスプレイ装置
JP2004077654A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Sanken Kogyo Kk ヒトを感知して音声等を発信する内照式薄型表示板。
JP2007300578A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Goto Denshi Kk ディスプレイ装置および電子機器
JP2009301431A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Kenwood Corp エレクトロルミネッセンスパネルシステムおよびエレクトロルミネッセンスパネル
JP2011138020A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 V Tec Kk 平面スピーカ型led表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211087A (ja) * 2002-01-22 2003-07-29 Nec Tokin Corp 振動アクチュエータ及びディスプレイ装置
JP2004077654A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Sanken Kogyo Kk ヒトを感知して音声等を発信する内照式薄型表示板。
JP2007300578A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Goto Denshi Kk ディスプレイ装置および電子機器
JP2009301431A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Kenwood Corp エレクトロルミネッセンスパネルシステムおよびエレクトロルミネッセンスパネル
JP2011138020A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 V Tec Kk 平面スピーカ型led表示装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10555073B2 (en) 2016-03-28 2020-02-04 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US11019425B2 (en) 2016-03-28 2021-05-25 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US10129646B2 (en) 2016-03-28 2018-11-13 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US10142738B2 (en) 2016-03-28 2018-11-27 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound-generating display device
US10142739B2 (en) 2016-03-28 2018-11-27 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type display device for generating sound
US10219079B2 (en) 2016-03-28 2019-02-26 Lg Display Co., Ltd. Display device for generating sound by vibrating panel
US10237656B2 (en) 2016-03-28 2019-03-19 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
JP2017184223A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド パネル振動型音響発生表示装置
US11950068B2 (en) 2016-03-28 2024-04-02 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US10412500B2 (en) 2016-03-28 2019-09-10 Lg Display Co., Ltd. Actuator fixing device and panel vibration type sound-generating display device including the same
US11736858B2 (en) 2016-03-28 2023-08-22 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US10841699B2 (en) 2016-03-28 2020-11-17 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type display device for generating sound
US10547945B2 (en) 2016-03-28 2020-01-28 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US10009683B2 (en) 2016-03-28 2018-06-26 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
US11140482B2 (en) 2016-03-28 2021-10-05 Lg Display Co., Ltd. Actuator fixing device and panel vibration type sound-generating display device including the same
US11265655B2 (en) 2016-03-28 2022-03-01 Lg Display Co., Ltd Panel vibration type sound generating display device
US10409325B2 (en) 2016-04-04 2019-09-10 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating actuator and double-faced display device including same
US10847585B2 (en) 2016-04-05 2020-11-24 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device including a sound generating apparatus
AT17313U1 (de) * 2020-07-07 2021-12-15 Zumtobel Lighting Gmbh At Intelligente Fluchtweganzeigevorrichtung für optisch-akustische Fluchtweglenkung, sowie Wegleitsystem
WO2023120952A1 (ko) * 2021-12-21 2023-06-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5887529B2 (ja) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887529B2 (ja) 表示装置
US10674271B2 (en) Flat speaker and display device
JP6286103B2 (ja) スピーカーモジュール
KR102433745B1 (ko) 디스플레이 장치
JP6010013B2 (ja) 表示装置
JP5484957B2 (ja) テレビジョン受像機
CN102447989A (zh) 耳机和声学换能器
JP6717306B2 (ja) 音声出力機器
JP2009301431A (ja) エレクトロルミネッセンスパネルシステムおよびエレクトロルミネッセンスパネル
JP2010027845A (ja) エレクトロルミネッセンスパネル
US20120275638A1 (en) Sandwich-Type Woofer with Two Sound Wave Propagation Directions and a Magnetic-Looped Device Thereof
WO2014091598A1 (ja) スピーカ装置
KR20210065757A (ko) 표시장치
US9332336B2 (en) Headphone device
JP5067346B2 (ja) 電子機器
JP2011109336A (ja) 線音源スピーカおよび音声画像ディスプレイ
JP2013070138A5 (ja)
JP2013044911A (ja) 表示装置
JP2007124241A (ja) スピーカ装置
US10405084B2 (en) Loudspeaker with deflector at a port exit
JP2009094977A (ja) 電気音響変換器およびその製造方法
JP2007028505A (ja) 振動発生装置
JP2006340158A (ja) スピーカ
JP4866039B2 (ja) 遊技機
WO2013005321A1 (ja) スピーカシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5887529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151