JP2013043632A - 船舶の非対称ねじれ流動制御フィン - Google Patents

船舶の非対称ねじれ流動制御フィン Download PDF

Info

Publication number
JP2013043632A
JP2013043632A JP2012049777A JP2012049777A JP2013043632A JP 2013043632 A JP2013043632 A JP 2013043632A JP 2012049777 A JP2012049777 A JP 2012049777A JP 2012049777 A JP2012049777 A JP 2012049777A JP 2013043632 A JP2013043632 A JP 2013043632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stern
ship
asymmetric
flow control
propeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012049777A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung Eun Choi
ウン チェ,ジョン
Jung Hun Kim
フン キム,ジョン
Seok Ho Chung
ホ チョン,ソク
Sang Bong Lee
ボン リー,サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HD Hyundai Heavy Industries Co Ltd
Original Assignee
Hyundai Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Heavy Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Heavy Industries Co Ltd
Publication of JP2013043632A publication Critical patent/JP2013043632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/16Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in recesses; with stationary water-guiding elements; Means to prevent fouling of the propeller, e.g. guards, cages or screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/18Propellers with means for diminishing cavitation, e.g. supercavitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/28Other means for improving propeller efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

【課題】航海の際、プロペラに流入する流速の分布を均一化し、プロペラ後流の回転流動によるエネルギー遺失を減少させることができる船舶の非対称ねじれ流動制御フィンを提供する。
【解決手段】船舶100の船尾部110に設置される推進体112及び前記推進体による回転流に変化を発生させて前記船舶の航海中のエネルギー遺失を減少させる複数の船尾付加物121〜124を含む船尾構造部120を含み、前記複数の船尾付加物は、全部ではないが少なくとも一部において、互いに異なる付着位置及び長さを有し、互いに異なる回転軸を中心にねじれた構造または互いに非対称的な断面構造の中で少なくとも1つを持つ。
【選択図】図2

Description

本発明は船舶の非対称ねじれ流動制御フィンに係り、より詳しくは、船舶の航海の際、プロペラに流入する流速の分布を均一にし、プロペラ後流の回転流動で発生するエネルギー遺失量を減少させることができる船舶の非対称ねじれ流動制御フィンに関する。
船舶は船尾に結合されるプロペラの回転によって推力を得る。プロペラは水を押し出し、この力に対する反作用で船舶が前方に進むことになる。しかし、プロペラ前後の海水の流れは完全な直線方向の流れになることができず、船尾形状の急激な変化によって不均一な回転流となってプロペラに流入して船舶の速度性能とプロペラの空洞性能を低下させる。そして、プロペラ後流の回転流動はエネルギー遺失を発生させる。したがって、プロペラに流入する流速の分布を均一化し、プロペラ後流の回転流動によるエネルギー遺失量を最少化する解決策が必要である。
本発明は、航海の際、プロペラに流入する流速の分布を均一化し、プロペラ後流の回転流動によるエネルギー遺失を減少させることができる船舶の非対称ねじれ流動制御フィンを提供する。
実施例の中で、船舶の非対称ねじれ流動制御フィンは、船舶の船尾部に設置される推進体;及び前記推進体による回転流に変化を発生させて前記船舶の航海中のエネルギー遺失を減少させる複数の船尾付加物を含む船尾構造部を含み、前記複数の船尾付加物は、全部ではないが少なくとも一部において、互いに異なる付着位置及び長さを有し、(i)互いに異なる回転軸を中心にねじれた構造または(ii)互いに非対称的な断面構造の中で少なくとも1つを持つ。
一実施例において、前記複数の船尾付加物は前記(i)及び(ii)の両方を持つことができる。
一実施例において、前記複数の船尾付加物のそれぞれは、前記回転流の大きさを考慮して前記ねじれた構造が形成されることができる。
本発明は、航海の際、船舶推進体の作動で発生する回転流を推進体後流の回転流動によるエネルギー遺失量を減少させることができる。
また、船舶航海の際、船尾部のプロペラ面に流入する流速を均一にし、プロペラ空洞性能を向上させることができる。
本発明の一実施例による船舶を示す斜視図である。 図1の船舶の船尾部及び船尾構造部を示す拡大斜視図である。 図2の船尾構造部を示す図である。
本発明についての説明は構造的ないし機能的説明のための実施例に過ぎないので、本発明の権利範囲は詳細な説明に説明された実施例によって制限されるものとして解釈されてはいけない。すなわち、実施例は多様な変更が可能で、さまざまな形態を持つことができるので、本発明の権利範囲は技術的思想を実現することができる均等物を含むものとして理解されなければならない。また、本発明で提示された目的または効果は特定実施例がこれをすべて含まなければならないとかそのような効果のみを含まなければならないという意味ではないので、本発明の権利範囲はこれによって制限されるものとして理解されてはいけないであろう。
一方、本発明で開示される用語の意味は次のように理解されなければならない。
“第1”、“第2”などの用語は一構成要素を他の構成要素と区別するためのもので、これらの用語によって権利範囲が限定されてはいけない。例えば、第1構成要素は第2構成要素に名付けられることができ、同様に第2構成要素も第1構成要素に名付けられることができる。
ある構成要素が他の構成要素に“連結されて”いると言及されたときには、その他の構成要素に直接連結されることもできるが、中間に他の構成要素が存在することもできると理解されなければならない。一方、ある構成要素が他の構成要素に“直接連結されて”いると言及されたときには、中間に他の構成要素が存在しないものとして理解されなければならない。一方、構成要素との関係を説明する他の表現、すなわち“〜の間に”と“すぐ〜の間に”または“〜に隣合う”と“〜に直接隣合う”なども同様に解釈をされなければならない。
単数の表現は、文脈上他の明示的な指示がない限り、複数の表現を含むものとして理解されなければならなく、“含む”または“持つ”などの用語は開示された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在するものを指定しようとするものであり、1つまたはそれ以上の他の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性を予め排除しないものとして理解されなければならない。
ここで使われるすべての用語は他に定義されない限り、本発明が属する分野で通常の知識を持った者によって一般的に理解されるものと同様な意味を持つ。一般的に使われる辞書上の定義されている用語は関連技術が文脈上持つ意味と一致するものとして解釈されなければならなく、本発明で明示的に定義しない限り、理想的にまたは過度に形式的な意味を持つものとして解釈できない。
図1は本発明の一実施例による船舶を示す斜視図、図2は図1の船舶の船尾部と船尾構造部を示す拡大斜視図である。
図1及び図2を参照すれば、船舶100は船尾部110と船尾構造部120を含む。
船尾部110は推進体112及び舵114を含み、船舶100の航海の際、海水面下に位置して船舶100の航海を推進し、回転流を制御することができる。一実施例において、推進体112はプロペラで具現されることができる。推進体112は航海方向の反対方向に海水を押し出すことで航海方向への推力を発生させる。推力が発生されれば、推進体112の回転によって推進体の回転方向に渦流状の回転流が発生する。回転流は、推進体112の中心軸を基準として上部と下部かつ左舷と右舷に非対称的な構造を持つ。結果として、回転流によって多量のエネルギーが遺失される。
船尾構造部120は複数の船尾付加物121〜124を含み、推進体112による回転流に変化を生じさせて船舶100の航海時に発生するエネルギー遺失量を減少させる。一実施例において、複数の船尾付加物121〜124は回転強度及び流速を変化させて、推進体112に流入する流速と入射角を変化させることで、航海の際に発生するエネルギー遺失量を減少させることができる。
複数の船尾付加物121〜124のそれぞれは、回転流から発生する海水の回転エネルギーを減少させるために、全部ではないが少なくとも一部において互いに異なる長さに形成され、互いに異なる位置に付着される。よって、回転流が船尾部110で不規則な大きさ及び方向に発生するため、船尾部110で発生する回転流を考慮して長さ及び付着位置が決定できる。
一実施例において、複数の船尾付加物121〜124のそれぞれはいずれも互いに同じ長さに、あるいは互いに異なる長さに形成できる。
また、複数の船尾付加物121〜124のそれぞれは互いに異なる回転軸を中心にねじれた構造または互いに非対称的な断面構造の中で少なくとも1つに形成される。これは、回転流がねじれた構造または非対称的な断面構造に沿って流れながら回転方向が減少または相殺されることができ、結果として、回転流を海水の元の流れ方向に変化させてエネルギー遺失量を減少させるためである。
一実施例において、複数の船尾付加物121〜124は互いに異なる付着位置及び長さを有し、互いに異なる回転軸を中心にねじれた構造と互いに非対称的な断面構造に形成されることができる。
図3は図2の船尾構造部を示す図である。
図3を参照すれば、複数の船尾付加物121〜124のそれぞれは互いに異なる回転軸を中心にねじれた構造に形成される。これは、船尾部110で発生する回転流の減少または相殺のために回転流の大きさ及び方向によって形成されるためである。
一実施例において、複数の船尾付加物121〜124のそれぞれは回転流の大きさを考慮してねじれた構造が形成できる。回転流が大きな所に付着される船尾付加物はさらにねじれることができ、回転流が小さな所に付着される船尾付加物は少なくねじれることができる。
以上、本発明の好適な実施例を参照して説明したが、該当の技術分野で熟練した当業者は下記の特許請求範囲に開示された本発明の思想及び領域から逸脱しない範疇で本発明を多様に修正及び変更することができるのが理解可能であろう。
本発明は、航海の際、プロペラに流入する流速の分布を均一化し、プロペラ後流の回転流動によるエネルギー遺失を減少させることができる船舶の非対称ねじれ流動制御フィンに適用可能である。
100 船舶
110 船尾部
120 船尾構造部

Claims (3)

  1. 船舶の船尾部に設置される推進体;及び
    前記推進体による回転流に変化を発生させて前記船舶の航海中のエネルギー遺失を減少させる複数の船尾付加物を含む船尾構造部を含み、
    前記複数の船尾付加物は、全部ではないが少なくとも一部において、互いに異なる付着位置及び長さを有し、(i)互いに異なる回転軸を中心にねじれた構造または(ii)互いに非対称的な断面構造の中で少なくとも1つを持つことを特徴とする、船舶の非対称ねじれ流動制御フィン。
  2. 前記複数の船尾付加物は前記(i)及び(ii)の両方を持つことを特徴とする、請求項1に記載の船舶の非対称ねじれ流動制御フィン。
  3. 前記複数の船尾付加物のそれぞれは、前記回転流の大きさを考慮して前記ねじれた構造が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の船舶の非対称ねじれ流動制御フィン。
JP2012049777A 2011-08-22 2012-03-06 船舶の非対称ねじれ流動制御フィン Pending JP2013043632A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110083340A KR20130021052A (ko) 2011-08-22 2011-08-22 선박의 비대칭 비틀림 유동제어 핀
KR10-2011-0083340 2011-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013043632A true JP2013043632A (ja) 2013-03-04

Family

ID=47760791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012049777A Pending JP2013043632A (ja) 2011-08-22 2012-03-06 船舶の非対称ねじれ流動制御フィン

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013043632A (ja)
KR (1) KR20130021052A (ja)
CN (1) CN102951280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156309A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 三菱造船株式会社 船尾フィン及び船舶

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101475271B1 (ko) * 2013-03-15 2014-12-22 삼성중공업 주식회사 오픈 샤프트 선박의 유동제어장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2177365A (en) * 1985-06-24 1987-01-21 Schiffbau Veb K Baffle arrangement for influencing propeller afflux in ships
KR20030003918A (ko) * 2001-07-04 2003-01-14 대우조선해양 주식회사 비대칭 전류 고정 날개
JP2009056989A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Nippon Yuusen Kk 舶用推進効率改善装置およびその施工方法
KR20090054046A (ko) * 2007-11-26 2009-05-29 삼성중공업 주식회사 선박 조종성능 향상 기능을 갖는 전류고정날개
JP2009214874A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 船舶の推進出力の必要量を減少させる装置
JP2011121569A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶の推進性能向上装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2177365A (en) * 1985-06-24 1987-01-21 Schiffbau Veb K Baffle arrangement for influencing propeller afflux in ships
KR20030003918A (ko) * 2001-07-04 2003-01-14 대우조선해양 주식회사 비대칭 전류 고정 날개
JP2009056989A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Nippon Yuusen Kk 舶用推進効率改善装置およびその施工方法
KR20090054046A (ko) * 2007-11-26 2009-05-29 삼성중공업 주식회사 선박 조종성능 향상 기능을 갖는 전류고정날개
JP2009214874A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 船舶の推進出力の必要量を減少させる装置
JP2011121569A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶の推進性能向上装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156309A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 三菱造船株式会社 船尾フィン及び船舶
JP7049144B2 (ja) 2018-03-15 2022-04-06 三菱造船株式会社 船尾フィン及び船舶

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130021052A (ko) 2013-03-05
CN102951280A (zh) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011178222A (ja) 船舶
JP2011025918A (ja) 船舶用ノズルプロペラ
JP4936798B2 (ja) マリナー型高揚力二枚舵装置
JP2013043634A (ja) 非対称ねじれ流動制御フィンが付着された船舶の船尾構造部の形成方法
JP4909380B2 (ja) 船舶
KR101205355B1 (ko) 선박의 러더
JP2006306145A (ja) 舶用プロペラ
JP6138680B2 (ja) ダクト装置
JP2013043632A (ja) 船舶の非対称ねじれ流動制御フィン
JP2010000905A (ja) 船舶用ダクト付きスラスタ
JP2015166218A (ja) 船舶
KR102061840B1 (ko) 허브 볼텍스 캐비테이션 저감형 러더 벌브
JP2014028551A (ja) 肥大船
JP6265565B2 (ja) 舵構造と船の製作方法
JP2012131475A (ja) 船舶用舵
WO2021014919A1 (ja) 船尾フィン
KR20150144696A (ko) 선미(船尾) 정류판(整流板) 및 선박
KR20110133676A (ko) 선박용 방향타 및 이를 포함하는 선박
JP2010095181A (ja) 船舶の推進装置
JP6380848B2 (ja) 船舶
JP6704303B2 (ja) リアクションフィン装置
JP2004114743A (ja) 船舶
JP7485402B2 (ja) 船舶の流体抵抗低減装置
KR101185519B1 (ko) 선박의 러더
KR20130073455A (ko) 선박의 유동 제어 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913