JP2013038422A - 薄膜太陽電池モジュールの製造用のコーティング基板の線形構造化方法 - Google Patents

薄膜太陽電池モジュールの製造用のコーティング基板の線形構造化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013038422A
JP2013038422A JP2012172738A JP2012172738A JP2013038422A JP 2013038422 A JP2013038422 A JP 2013038422A JP 2012172738 A JP2012172738 A JP 2012172738A JP 2012172738 A JP2012172738 A JP 2012172738A JP 2013038422 A JP2013038422 A JP 2013038422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
tracks
substrate
structuring
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012172738A
Other languages
English (en)
Inventor
Heitzig Joerg
ハイツィッヒ イェルク
Steinbach Sebastian
シュタインバッハ セバスティアン
Frank Seidel
ザイデル フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jenoptik Automatisierungstechnik GmbH
Original Assignee
Jenoptik Automatisierungstechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jenoptik Automatisierungstechnik GmbH filed Critical Jenoptik Automatisierungstechnik GmbH
Publication of JP2013038422A publication Critical patent/JP2013038422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0463PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate characterised by special patterning methods to connect the PV cells in a module, e.g. laser cutting of the conductive or active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】薄膜太陽電池モジュールの製造用のコーティング基板の線形構造化方法を提供する。
【解決手段】薄膜太陽電池モジュールを製造するコーティングされた基板の線形構造化方法であって、トラックが、上側構造面において、下側構造面における既存のトラックの経路に適合するように導入され、構造化ツール(8)が、既存のトラックの画像記録から導出される制御量によってy方向に制御され、基板(1)は、構造化ツール(8)の下を前後に移動する。既存のトラックを取得する画像記録は、前方パスの間にのみ行われる。トラックの生成は、前方パスおよび後方パス中に発生する。
【選択図】図3

Description

本発明は、薄膜太陽電池モジュールを製造するために薄層でコーティングされた基板内に線状トラック(line-shaped tracks)を導入する方法に関する。
その際、遷移領域を形成するパターン化線または構造化線の間隔を、薄膜太陽電池モジュールによるエネルギーの生成に寄与しない遷移領域を最小限にするために、可能な限り小さく維持しなければならない。
上述したタイプの一般的な方法は、特許文献1から既知である。
薄膜太陽電池モジュールは、上に配置されている薄層用の担体としての役割を果たす剛性または可撓性の平面状基板を含む。薄膜太陽電池モジュールを製造するために、通常基板の表面に第1層を施した後、この第1層は、深さが第1層の厚さに等しいいわゆるp1トラックを形成するように、所定の距離をおいて、線状に切除される(第1構造化面)。
その後、p1トラックが埋められるように、表面に第2層が施される。いわゆるp2トラックは、p1トラックに対して平行にかつそれに対して可能な限り近くに生成され、第1層ではなく第2層に対して切除がなされる(第2構造化面)。
p2トラックを埋める第3層が表面に施された後、いわゆるp3トラックがp2トラックおよびp1トラックに近接して生成され、第1層ではなく第2層および第3層に対して切除がなされる(第3構造化面)。
合わせて、互いに最も近くに位置するp1トラック、p2トラックおよびp3トラックが、構造単位としても知られる薄膜太陽電池モジュールの個々の機能領域を互いに分離する遷移領域を形成する。
トラックを生成するための、機械的効果、化学的効果または熱的効果に基づくことができる種々の技術が既知である。その際、トラックは、互いに重ならず、まして互いに交差することなく、遷移領域内で互いに可能な限り最短の距離にあるべきである。
トラックを導入する技術に関らず、基板は、少なくとも層を施している時に熱負荷を受け、その結果、基板が永久的に変形し、したがって、すでに生成されたトラックが変形する可能性がある。
このため、トラックの互いからの距離に対して下限が設定され、それにより、異なる構造化面のトラックが、最大限の変形にも関らず重ならずかつ交差しないことが確実になる。
したがって、薄膜太陽電池モジュールの外縁に基づくトラック経路の通常の向きにおいて、互いに対するトラックの所望の経路に関して、およそ100μmから200μmの安全距離が指定される。これは、構造化ツール、たとえばけがき針またはレーザビームが、遷移領域内でトラックに対して、トラック幅に応じておよそ100μmから200μm互いに異なる、外縁に対して平行な距離で、案内されることを意味する。これにより、遷移領域に関して最小幅が200μm〜400μmを超える結果となる。その際、トラックは、機械加工方向において交互の移動方向に導入される。
遷移領域が狭くなり、したがって効率が向上した薄膜太陽電池モジュールを提供するために、特許文献2において、新たなトラックを導入する前かまたは後に、すでに存在しているトラックの経路が確定され、新たなトラックを導入する時に、新たなトラックの経路が既存のトラックの経路に対して制御されることが提案されている。
したがって、新たなトラックが生成され、このトラック経路は、同じ遷移領域における隣接するトラックの経路に対応する。このように、トラック間の距離を、絶縁に関連する理由に対する必要に応じて、最小距離にまで低減することができる。
既存のトラックの経路は、有利には、光学的に確定され、光学的検出を、新たなトラックの導入の前にまたは導入中にも、基板の下側からかつ基板のコーティングされた上側から行うことができる。
この場合、トラック検出は、既存のトラックの経路をたどるようになされたトラック位置センサによって行われる。トラック位置センサの位置を用いて、規定された距離でトラック位置センサに続きかつ構造化ツールが基板上で方向付けられる基準点が制御される。トラック位置センサの代りとして、部分的に完成した薄膜太陽電池モジュールの大部分を写真によって記録し、これらの写真をマップとして使用して基準点を確定することも考えられる。
この例に記載されているようなトラック位置センサによるトラック検出には、このトラック位置センサが基準点を先導しなければならず、すなわち、トラックを、機械加工方向の1つの移動方向にしか導入することができない、または2つのトラック位置センサを提供しなければならず、かつ1つのトラック位置センサを常に配置し直さなければならない、という欠点がある。
部分的に完成した薄膜太陽電池モジュールの大部分のトラック検出には、対応する大きさの対象視野を撮像するために十分な解像度を得るために、極めて高い画素数を有する受信機マトリクスを備えたカメラが必要であり、それによってカメラは非常に高価な測定ツールとなる。
特許文献3は、トラックが現機械加工面において先の機械加工面の個々のトラックの経路に基づいて生成され、この先のトラックの経路はセンサを用いて取得され、そこから、後続する機械加工面のすべてのトラックに対して使用される補正値が形成される方法を開示している。このように、理想的な直線に対する先のトラックの変形が検出されるが、先のトラックの互いからのずれは検出されない。
特許文献4もまた、トラックが、現機械加工面において先の機械加工面の既存のトラックの経路に基づいて生成される方法を記載している。この目的で、既存のトラックは検出要素によって観測され、補正信号が形成され、その補正信号を用いてツールが制御される。この場合もまた、ツールは、検出信号によって制御されかつ既存のトラックに対して平行なトラックを生成するために、検出要素の少なくともわずかに後方をたどらなければならない。したがって、検出器は、トラック生成の方向の変化の分だけずれていなければならないか、2つの検出器を設けなければならないか、機械加工を、機械加工方向の1つの向きのみで行わなければならない。
特許文献5に開示されている構造化方法では、構造化ツールに締結されたセンサが同様に使用されて、先の機械加工面におけるすでに存在するトラックの経路および位置が光学的に検出される。検出は、現機械加工面におけるトラックの構造化と同時に、機械加工されたトラックにおける構造化より先に行われる。検出されたトラックの経路および位置は、即座に記憶され、次のトラックをすでに存在しているトラックに対して方向づけるために、次の構造化プロセス中に使用される。したがって、構造化中、先の機械加工面の検出もまた、すべての構造化プロセス中に連続して行われる。
特許文献1ではまた、薄膜太陽電池モジュールにおいて、線状トラックが、すでに存在するトラックの経路に対して方向づけられるように生成される。その際、少なくとも第1の先に生成されたトラックの位置が、第1機械加工トラックをスクライブするためにカメラによって取得され、第1機械加工トラックの位置もまた、その後、第1機械加工トラックの位置に応じて第2の先に生成されたトラックの近くに第2隣接トラックを生成するために、カメラによって取得される。
薄膜太陽電池モジュールの第1走査移動において、少なくとも1つのすでに存在するトラックの経路は、機械加工方向の進路に沿ってカメラによって取得され、それにより、少なくとも1つの取得されたトラックの経路に対して方向づけられる別のトラックが、次の走査移動中に生成される。任意選択的に、機械加工方向における後方の第2の走査移動において、少なくとも1つのすでに存在するトラックの経路が、同様にカメラによって取得され、それにより、この少なくとも1つの取得されたトラックの経路に対して方向づけられる別のトラックが、次の走査移動中に生成される。新たなトラックが、それに従って、新たなトラックが関連するすでに存在するトラックが記録された向きと同じ向きの走査移動中に生成される。上述した方法の特質は、すべての後続する走査移動中、生成されたばかりのトラックもまた、たとえば較正のために、個々のトラック間の距離を確定するために常に取得される、ということにある。
ツール、この場合はレーザビームのカメラに対する配置に関して、2つの変形形態が示される。一方で、スキャナにカメラを組み込み、共有ビームスプリッタによって光ビーム経路およびレーザビームを工作物に向けることが提案されている。この種の解決法は、理論的にしか可能でないように見え、特に、カメラによる取得およびレーザによるトラックの生成は、同時に発生する可能性がある。他方で、カメラは、スキャナに対して固定のずれで共通の枠に締結される。このずれに基づき、実際には、異なる方向における機械加工に関して上述したものと同じ問題がこの場合にも発生すると結論付けることができる。
WO 2010/144778 A2 DE 10 2006 051 555 A1 DE 10 2008 059 763 A1 EP 0 482 240 A1 WO 2008/056116 A1
本発明の目的は、薄膜太陽電池モジュールを構造化する方法を、より時間効率が高くかつ経済的であるように改善することである。
上述した目的は、薄膜太陽電池モジュールを製造するコーティング基板の線形構造化方法であって、x方向に延在するトラックが、複数の構造面を有する多層大面積基板に導入され、基板が2つの端部位置の間をx方向に複数のパスで水平に前後に移動し、パス間でy方向に基板(1)の上方の種々の位置まで変位可能な構造化ツール(8)が、パスのうちの少なくともいくつかの間に、上側構造化面にトラックを生成するように基板(1)に作用し、構造化ツール(8)が、制御信号によりy方向に偏向するように制御され、下側構造化面の既存のトラックを取得するために画像記録が生成され、制御信号が、トラックをその経路が既存のトラックに適合されるように生成するために画像記録から導出され、既存のトラックを取得する画像記録が、前方パスの間のみに行われ、トラックの生成が、前方パスおよび後方パス中に発生する、方法によって達成される。
有利な方法では、各前方パスにおいて、n番目のトラックおよびn+1番目のトラックを含む下側構造面の一対のトラックが検出され、上側構造面においてn−1番目のトラックが検出され、後続する後方パスにおいてn番目のトラックが生成される。
以下、本発明を実施形態例に関してより十分に説明する。
本方法を実施するのに好適な装置の概略図である。 図1に示す装置内の薄膜太陽電池モジュールの位置の変化に関して例示する方法の方法ステップである。 個々の方法ステップの結果に基づく第1実施形態例による方法の方法ステップである。 個々の方法ステップの結果に基づく第2実施形態例による方法の方法ステップである。
図1は、本方法を実施するための、従来技術から既知であるような装置を示す概略図である。
装置は、前後に同じ高さで配置されている2つのコンベアベルト2、3と、x方向に搬送しかつグリッパ5を有する搬送装置4と、カメラ7および構造化ツール8を有する少なくとも1つの機械加工ヘッド10が、y方向に変位可能であるようにコンベアベルト2、3の上方に配置されている、固定門形構造(stationary portal)6と、評価および制御ユニット9とを備えている。原則的に、機械加工ヘッドを、コンベアベルトの下方に、対応するように配置することも可能であるが、技術の点では欠点が利点に勝り、そのため、この可能性については本方法の説明においてこれ以上論じない。
上述した装置は、コンベアベルト2、3のうちの一方に配置される工作物、この場合は基板1を、グリッパ5によって保持されるように搬送装置4によって他方のコンベアベルト2、3に対してx方向に移動させることができるように、互いに対して配置されている。
同時に、堆積した基板1をカメラ7によって光学的に検出することができ、カメラ7は、コンベアベルト2、3によって形成された支持面に対して垂直に向けられ、それにより、パスの間に基板1の全長に沿ってストライプ状部分を撮像することができる。カメラ7は、基板1上のその対象視野が、構造化面における2つの隣接するトラック(一対のトラック)の間の提供された距離より広いように設計され、それにより、カメラ7は、基板1がカメラ7の下を一度移動する間(以下、パスと呼ぶ)、基板1にすでに存在するこうした2つのトラックを取得することができる。
カメラ7は、基板1上の一対のトラックを取得することができるために、門形構造6に、y方向に変位可能であるように、すなわち基板1の幅とトラック間の間隔とに応じた所定位置に配置される。
また、構造化ツール8は、門形構造6に、y方向に変位可能であるように所定位置に配置される。それぞれの位置において、構造化ツール8を、パス中に限られた領域内でy方向において偏向させることができ、それにより、構造化ツール8は、x方向に延在するがy方向において限られた領域内で直線から外れ得る経路を描くことができる。
評価および制御ユニット9は、カメラ7にかつ構造化ツール8に接続され、カメラ7によって先に取得されたすでに存在するトラックの幾何学的ずれに応じて、構造化ツール8の制御を提供する。
従来技術の説明において上述したような方法により、p2構造化のトラックがp1構造化の既存のトラックに対する方向付けによって生成されるか、またはp3構造化のトラックが、p1構造化またはp2構造化のトラックに対する方向付けによって生成される。p1構造化、p2構造化およびp3構造化とは、それぞれお、構造化面における構造化を意味し、p3構造化はp2構造化の上方にあり、p2構造化はp1構造化の上方にあることが理解される。
方法の第1実施形態例を、図2a〜図2dに関して以下により十分に説明する。
基板1は、先のプロセスにおいて第1層、すなわちコンタクト層(たとえばモリブデンを含む)によってすでにコーティングされ、その後、所定間隔でトラックによって形成されたp1構造が設けられ、次いで、第2層、すなわち光電層(たとえばCulnS)によってコーティングされている。この第2層に、すでに存在するトラックに対して方向づけられたさらなるトラック(p2構造)が導入される。その際、新たに導入されたトラックは、p1構造に対して非常に正確な平行度および±10μmの間隔公差を維持する。
p2構造を生成するために、基板1は、第1コンベアベルト2によって装置内に移動し、搬送装置4においてグリッパ5によって第1端部位置に固定される。基板1を、搬送装置4によって第1端部位置と第2端部位置との間をx方向に移動させることができ、第2端部位置では、基板1は第2コンベアベルト3の上に載ることになる。
2つを識別するために、第1端部位置から第2端部位置までのパスを前方パスと呼び、第2端部位置から第1端部位置までのパスを後方パスと呼ぶ。
ここで、基板1は第1前方パスにおいて門形構造6の下を移動し、そこで、カメラ7が、第1p1トラックおよび第2p1トラックを含むトラックの第1対を取得する。カメラ7によって画像が記録される度に、関連するトラック部における個々のトラックが理想的な直線からはずれる補正値を、一対のトラックの取得されたトラック部に対する画像記録から確定することができる。基板1に対するカメラ7のマトリクス受信機の相対位置が既知である場合、画像の記録時に、取得されたトラックの補正値を基板1の位置に整合させることができる。それらは、評価および制御ユニット9に格納され、それにより、上に重なる構造化面にトラックが生成される後続するパスに対し、トラック指向の位置依存制御量を形成するように使用することができる。その際、補正値は、同一の開始位置から生じる所定間隔で、すべての画像記録に対して確定される位置に関連付けられる。
後続する第1後方パスの間、構造化ツール8によって第1p2トラックが生成される。構造化ツール8として、好ましくは、レーザ光学系によって基板1上に集束するレーザビームが使用される。この代りに、機械的けがき工具を使用することも可能である。
構造化ツール8は、制御量によって、y方向に偏向するように制御され、それにより、形成されるトラックが第1p2トラックに対して平行に延在する。その際、第1p1トラックから導出された制御量が制御に使用される。
第2前方パスの前に、カメラ7が、y方向において第3p1トラックおよび第4p1トラックに対して方向づけられた位置に配置される。構造化ツール8が、同様にy方向に配置され、第2p1トラックに対して方向づけられる。第1前方パスと同様に、トラックの第2対、すなわち第3p1トラックおよび第4p1トラックが取得され、上述したように画像記録が処理される。同時に、第2p2トラックが生成される。その際、第2p1トラックから導出された制御量が制御に使用される。
その後、前方パスの間、上述したように、n番目のp1トラックおよびn+1番目のp1トラックを含む一対のトラックが取得され、n−1番目のp2トラックが生成され、後方パス中、p2構造化のすべてのトラックが完成するまで、n番目のp2トラックのみが生成される。
カメラ7の位置同期トリガ、すなわち第1端部位置から同一距離でのカメラのトリガは、トラック検出が同じ端部位置から常に生じるためより単純となる。
既存のトラックの画像記録からの位置依存量としての制御量の計算もまた、同一の開始点から常に生じるため、より煩雑でなくなる。
有利な方法で、後方パスの期間全体が、いかなる記録も行われないため、計算時間として利用可能である。したがって、すべてのパスに対して複数の画像記録を処理することも可能であり、その結果、より正確な制御信号が形成される。制御量が常に同じ開始点に関して計算されるため、本装置を、面倒な計算調整なしに種々の長さの基板1を機械加工するのに使用することができる。
この方法手順を、再び図3を参照して簡単に説明することができる。この場合、既存のトラックは点線として示されており、取得されたトラックは破線として示されており、後続して生成されたトラックは実線として示されている。図面の右縁に向いている矢印は前方パスを表し、図面の左縁に向いている矢印は後方パスを表す。
上述した方法により、比較的時間効率の高いいわゆる単一トラックマッピングが可能になり、そこでは、後続して生成されるすべてのトラックが、選択された既存のトラックに対して方向付けられるように生成される。
図4は、門形構造6におけるより高速な構造化プロセスのために、カメラ7および構造化ツール8を備えた複数の機械加工ユニットが同時に使用されるようになる、方法の改善された実施形態を示す。各機械加工ユニットは、基板1の1つの特定の部分のみを検出する。その後、それら部分の機械加工は、第1実施形態例に関して説明した基板1全体の機械加工と同様に同時に行われる。
対応して、前方パス中、n番目のトラックおよびn+1番目のトラックを含む一対のトラックならびにm番目のトラックおよびm+1番目のトラックを含む一対のトラックが取得され、これが第1前方パスでない場合、n−1番目のトラックおよびm−1番目のトラックが生成される。後方パス中、いかなるトラック対も取得されず、むしろ、n番目のトラックおよびm番目のトラックのみが生成される。n番目のトラックとm番目のトラックとの間の間隔は、それらの部分の幅に対応する。
1 基板
2 第1コンベアベルト
3 第2コンベアベルト
4 搬送装置
5 グリッパ
6 門形構造
7 カメラ
8 構造化ツール
9 評価および制御ユニット
10 機械加工ヘッド

Claims (2)

  1. 薄膜太陽電池モジュールを製造するためコーティング基板を線形構造化する方法であって、x方向に延在するトラックが、少なくとも1つの下側構造化面を有する多層大面積基板に導入され、前記基板が2つの端部位置の間をx方向に複数のパスで水平に前後に移動し、前記パス間でy方向に前記基板(1)の上方の種々の位置まで変位可能な構造化ツール(8)が、前記パス中に上側構造化面にトラックを生成し、前記構造化ツール(8)が、制御信号によりy方向に偏向するように制御され、前記下側構造化面の既存のトラックを取得するために画像記録が生成され、制御信号が、前記トラックをその経路が既存のトラックに適合されるように生成するために、前記画像記録から導出され、既存のトラックを取得する前記画像記録が、前方パスの間のみに行われ、トラックの前記生成が、前記前方パスおよび後方パス中に発生する、方法。
  2. 各前方パスにて、n番目のトラックおよびn+1番目のトラックを備える前記下側構造面の一対のトラックが検出され、前記上側構造面にて、n−1番目のトラックが検出され、後続する後方パスにて、n番目のトラックが生成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2012172738A 2011-08-05 2012-08-03 薄膜太陽電池モジュールの製造用のコーティング基板の線形構造化方法 Pending JP2013038422A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011052444.4 2011-08-05
DE102011052444A DE102011052444A1 (de) 2011-08-05 2011-08-05 Verfahren zur linearen Strukturierung eines beschichteten Substrats zur Herstellung von Dünnschicht-Solarzellenmodulen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013038422A true JP2013038422A (ja) 2013-02-21

Family

ID=47553860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012172738A Pending JP2013038422A (ja) 2011-08-05 2012-08-03 薄膜太陽電池モジュールの製造用のコーティング基板の線形構造化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8774490B2 (ja)
JP (1) JP2013038422A (ja)
KR (1) KR20130016082A (ja)
CN (1) CN102916074B (ja)
DE (1) DE102011052444A1 (ja)
TW (1) TW201308640A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011052444A1 (de) * 2011-08-05 2013-02-07 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren zur linearen Strukturierung eines beschichteten Substrats zur Herstellung von Dünnschicht-Solarzellenmodulen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048835A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Shibaura Mechatronics Corp レーザ加工装置及びそれを用いた太陽電池基板のパターニング方法
JP2010509067A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 エリコン・バルザース・コーティング・(ユーケ−)・リミテッド 太陽電池パネルのスクライブのためのレーザビームアラインメントの方法および装置
JP2010162586A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Toray Eng Co Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置
WO2010144778A2 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Applied Materials, Inc. Methods and systems for laser-scribed line alignment
JP2011125902A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Shibaura Mechatronics Corp レーザ加工装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482240A1 (de) 1990-10-24 1992-04-29 Siemens Solar GmbH Verfahren zur massgenauen Bearbeitung von flachen oder leicht gewölbten Werkstücken
DE10017610C2 (de) * 2000-03-30 2002-10-31 Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Solarmoduls mit integriert serienverschalteten Dünnschicht-Solarzellen und Verwendung davon
DE102006051555A1 (de) 2006-11-02 2008-05-08 Manz Automation Ag Verfahren zur Strukturierung eines Dünnschicht-Solarmoduls
US8569094B2 (en) * 2008-06-13 2013-10-29 Solibro Research Ab Selective removal and contacting of thin film solar cells
DE102008059813A1 (de) * 2008-07-17 2010-01-21 Lss Laser Scribing Systems Ag Laser-Scribing-System zum Strukturieren von Substraten für Dünnschichtsolarmodule
DE102008059763A1 (de) 2008-12-01 2010-06-02 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zur Laserbearbeitung
JP2011142297A (ja) * 2009-12-08 2011-07-21 Hitachi Via Mechanics Ltd 薄膜太陽電池製造方法及びレーザスクライブ装置
DE102011052444A1 (de) * 2011-08-05 2013-02-07 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren zur linearen Strukturierung eines beschichteten Substrats zur Herstellung von Dünnschicht-Solarzellenmodulen
US8554353B2 (en) * 2011-12-14 2013-10-08 Gwangju Institute Of Science And Technology Fabrication system of CIGS thin film solar cell equipped with real-time analysis facilities for profiling the elemental components of CIGS thin film using laser-induced breakdown spectroscopy

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048835A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Shibaura Mechatronics Corp レーザ加工装置及びそれを用いた太陽電池基板のパターニング方法
JP2010509067A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 エリコン・バルザース・コーティング・(ユーケ−)・リミテッド 太陽電池パネルのスクライブのためのレーザビームアラインメントの方法および装置
JP2010162586A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Toray Eng Co Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置
WO2010144778A2 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Applied Materials, Inc. Methods and systems for laser-scribed line alignment
JP2011125902A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Shibaura Mechatronics Corp レーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130016082A (ko) 2013-02-14
CN102916074A (zh) 2013-02-06
US20130034294A1 (en) 2013-02-07
CN102916074B (zh) 2016-07-06
DE102011052444A1 (de) 2013-02-07
TW201308640A (zh) 2013-02-16
US8774490B2 (en) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101430277B1 (ko) 솔라 패널의 라인 스크라이브를 위한 레이저 빔 얼라인먼트 장치와 이 장치로 제조되는 솔라 패널
US7964820B2 (en) Process for laser scribing
EP2250534B1 (en) Laser processing a multi-device panel
US20090321397A1 (en) Laser-scribing platform
TWI750336B (zh) 工件加工裝置、工件加工方法及電腦記憶媒體
US20090255911A1 (en) Laser scribing platform and hybrid writing strategy
TWI755491B (zh) 液滴吐出裝置、液滴吐出方法及電腦記憶媒體
TW200822381A (en) Method for structuring of a thin-layer solar module
WO2011017571A2 (en) Latitudinal iso-line scribe, stitching, and simplified laser and scanner controls
JP2011031302A (ja) レーザ加工方法および装置
JP2011131229A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置並びにソーラパネル製造方法
TW201117392A (en) Methods and related systems for thin-film laser scribing with enhanced throughput
JP2013038422A (ja) 薄膜太陽電池モジュールの製造用のコーティング基板の線形構造化方法
JP5514617B2 (ja) 薄膜光電変換モジュールの製造方法およびスクライブ装置
JP5585813B2 (ja) レーザ加工装置
US8394661B2 (en) Structuring device for structuring plate-like elements, in particular thin-film solar modules
JP2004170455A (ja) レーザ加工装置、レーザ加工システム及び太陽電池
JP5942494B2 (ja) 厚さ測定装置及び厚さ測定方法
KR20150014555A (ko) 폴리곤미러를 이용한 레이저 가공장치
JP5329505B2 (ja) レーザ加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228