JP2013037947A - 基材接続部を有する酸化物超電導導体とその製造方法 - Google Patents
基材接続部を有する酸化物超電導導体とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013037947A JP2013037947A JP2011174161A JP2011174161A JP2013037947A JP 2013037947 A JP2013037947 A JP 2013037947A JP 2011174161 A JP2011174161 A JP 2011174161A JP 2011174161 A JP2011174161 A JP 2011174161A JP 2013037947 A JP2013037947 A JP 2013037947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- oxide superconducting
- metal tape
- metal
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title abstract description 25
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 title abstract description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 177
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 90
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 90
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 47
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 21
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 39
- 239000010408 film Substances 0.000 description 30
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 12
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 10
- 238000007735 ion beam assisted deposition Methods 0.000 description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 7
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 6
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 6
- 238000004549 pulsed laser deposition Methods 0.000 description 6
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 6
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000954177 Bangana ariza Species 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002482 Cu–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017493 Nd 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、金属テープの端部同士を突き合わせ溶接して一体化した基材と、該基材の上方に設けられた酸化物超電導層と保護層とを備えた酸化物超電導導体であって、前記金属テープの端部同士の突き合わせ溶接部分表面が段差20nm以下の平坦面とされたことを特徴とする。
【選択図】図2
Description
通常、一続きの超電導特性を有する超電導導体は、一続きの金属テープ基材の上に作製されている。従って、通常の溶接法などで金属テープ基材同士を接続し連結した酸化物超電導導体は、溶接部を挟んだ両端側で別々の酸化物超電導線材と見なされる。
また、酸化物超電導導体同士の接合構造の他の例として、金属テープ基材上に酸化物超電導層を形成した酸化物超電導導体同士の接続構造であって、酸化物超電導導体同士の突き合わせ予定端部の酸化物超電導層を除去し、露出させた基材同士を突き合わせて接合し、この基材接合部分と露出部分に跨るように接続用酸化物超電導層を形成し、次いでこの接続用酸化物超電導層上と露出した酸化物超電導層上に表面保護層を設けて接続した構造が知られている。(特許文献1参照)
しかし、長尺の金属テープ基材は、製造会社によっても異なるが、長いものでも長さ1〜2km程度であり、それ以上の長さの金属テープ基材は特別に発注する必要があり、製造コストが高くなる問題がある。このため、送電用途など、より長い酸化物超電導導体を製造する場合、基材も含めて酸化物超電導導体を接合する必要があるので、酸化物超電導層の部分が常電導部分を介する接合状態となり、接合部分が超電導接合にはならない問題がある。
溶接部分の段差を20nm以下としてから配向層と酸化物超電導層を形成するならば、金属テープの接合部分の上においても良好な結晶配向性の配向層と酸化物超電導層を形成できるので、金属テープの接合部分の上において良好な超電導接合を実現させた一続きの酸化物超電導層を備えた酸化物超電導導体を提供できる。
図1は本発明に係る第1実施形態の酸化物超電導導体1を模式的に示す概略断面図である。
この例の酸化物超電導導体1において、端部同士を突き合わせ溶接により接合した金属テープ2A、2Bからなる長尺の基材2の上に、金属テープ2A、2Bの上に連続するように下地層3と配向層4とキャップ層5と酸化物超電導層6と保護層7と安定化層8をこの順に積層して酸化物超電導積層体9が形成され、この酸化物超電導積層体9の周面を絶縁被覆層10で覆って酸化物超電導導体1が構成されている。なお、図1では積層構造を見易くするために下地層3と配向層4とキャップ層5と酸化物超電導層6と保護層7と安定化層8を部分断面として位置ずれさせて示したが、これらの層は金属テープ2A、2Bの長さ方向全域に積層されている。
下地層3として拡散防止層を設ける場合、拡散防止層は構成元素拡散を防止する目的あるいはその上に形成される他の層の膜質を改善するために形成されたもので、窒化ケイ素(Si3N4)、酸化アルミニウム(Al2O3、「アルミナ」とも呼ぶ)、あるいは、GZO(Gd2Zr2O7)等から構成される単層構造あるいは複層構造の層であることが望ましく、厚さは例えば10〜400nmである。拡散防止層の厚さが10nm未満となると、拡散防止層のみでは基材2の構成元素の拡散を十分に防止できなくなる虞がある。一方、拡散防止層の厚さが400nmを超えると、拡散防止層の内部応力が増大し、これにより、他の層を含めて全体が基材2から剥離しやすくなる虞がある。また、拡散防止層の結晶性は特に問われないので、通常のスパッタ法等の成膜法により形成すれば良い。
なお、下地層3は拡散防止層とベッド層の2層構造でも、これらのどちらかからなる単層構造でも良く、場合によっては下地層3を略しても良い。下地層3を略する場合は、基材2上に直接、以下に説明する配向層4が形成される。
一例として配向層4は、複数の結晶粒が粒界を介し接合された多結晶薄膜として構成され、各結晶粒の内部においては、それら結晶粒を構成する結晶が、それらの結晶軸のc軸を基材2の表面(あるいは下地層3の表面)に対し個々に垂直に向け、結晶軸のa軸をほぼ一方向に揃えて(例えば結晶軸の分散の角度を所定の範囲に揃えて)配置されている。
キャップ層5の材質は、上記機能を発現し得るものであれば特に限定されないが、好ましいものとして具体的には、CeO2、Y2O3、Al2O3、Gd2O3、Zr2O3、Ho2O3、Nd2O3等が例示できる。キャップ層5の材質がCeO2である場合、キャップ層は、Ceの一部が他の金属原子又は金属イオンで置換されたCe−M−O系酸化物を含んでいても良い。
キャップ層5は、PLD法(パルスレーザ蒸着法)、スパッタリング法等で成膜することができるが、大きな成膜速度を得られる点でPLD法を用いることが好ましい。PLD法によるCeO2層の成膜条件としては、基材温度約500〜1000℃、約0.6〜100Paの酸素ガス雰囲気中で行うことができる。
CeO2のキャップ層5の膜厚は、50nm以上であればよいが、十分な配向性を得るには100nm以上が好ましい。但し、厚すぎると結晶配向性が悪くなるので、50〜5000nmの範囲、より好ましくは100〜5000nmの範囲とすることができる。
酸化物超電導層6は、スパッタ法、真空蒸着法、レーザ蒸着法、電子ビーム蒸着法等の物理的蒸着法(PVD法);化学気相成長法(CVD法);塗布熱分解法(MOD法)等で積層できる。酸化物超電導層6の厚みは、0.5〜5μm程度であって、均一な厚みであることが好ましい。
この保護層7が緻密なAgの薄膜である場合、アニールしても再結晶化し難く、表面の荒れやボイドの生成が抑制される。
安定化層8の厚さは特に限定されず、適宜調整可能であるが、10〜300μmとすることが好ましい。
前記被覆層10は、樹脂絶縁層からなり、酸化物超電導積層体9の外周面に絶縁テープを巻回するなどの手段により酸化物超電導積層体9の全周を覆うように形成されている。
粗研磨加工には、平均粒径3μmのダイヤモンド砥粒や平均粒径3μmのアルミナ(Al2O3)砥粒を用いた研磨加工を行うことで段差を少なくし、更に平均粒径0.5μmのダイヤモンド砥粒や平均粒径1.0μmのアルミナ(Al2O3)砥粒を用いた仕上研磨加工を行うことで段差20nm以下で連続した平坦面2A1、2B1を得ることができる。
なお、金属テープ2A、2Bの溶接部分を研磨して段差を20nm以下とする代わりに、図2(e)に示すように、溶接部分の上に平坦化膜2Eを形成し、この平坦化膜2Eの上に下地層3と配向層4を成膜し、更に、キャップ層5、酸化物超電導層6、保護層7、安定化層8を形成して酸化物超電導導体を製造することもできる。
以下に下地層3と配向層4を含めてこれら各層の形成方法について説明する。
基材2が長尺のテープ状の場合は、イオンビームアシストスパッタ装置の内部において基材2を供給リールから巻取リール側に移動させている間に上述のイオンビームアシストスパッタ装置により成膜することができる。このため、上述の如く複数本の金属テープを溶接して一体化し、研磨して段差を小さくした長尺の基材2を用いることで長尺の酸化物超電導導体1を製造できるようになる。
上述のIBAD法により結晶配向度の高い配向層4を生成する場合、金属テープ2A、2Bの接合部分に大きな段差があると、段差部分における結晶の配向性が乱れ、結晶配向度の高い配向層4を得ることができなくなる。この点において先に説明した如く溶接部分の段差を20nm以下に研磨して平坦化しているならば、十分に高い結晶配向度の配向層4を得ることができる。
また、前記構造の酸化物超電導導体1は、金属テープ2A、2Bを溶接して溶接部分を含む接合部分の段差を小さくした基材として利用するので、金属テープを必要本数接合して基材を構成することにより、任意の長さの基材を得ることができる。従って、長尺の酸化物超電導導体1を製造する場合、従来は基材の長さにより長さの限界が制限されていた課題を解決でき、より長尺の酸化物超電導導体1の提供が可能となる。
例えば、ディップ法として、厚さ100nmになるように塗布後、Ar雰囲気中において500℃で熱処理するという工程を繰り返し行い、最終的には厚さ1μm程度として平坦化膜を形成する方法を採用することができる。
表面の結晶を配向性とした金属テープ20A、20Bとは、例えば、Ni合金に集合組織を導入した圧延材として知られている2軸配向Ni−W合金のテープ基材を適用することができる。
なお、金属テープ20A、20Bの溶接部分を研磨して段差を20nm以下とする代わりに、図3(e)に示すように、溶接部分の上に平坦化膜20Eを形成し、この平坦化膜20Eの上にキャップ層5、酸化物超電導層6、保護層7、安定化層8を形成して酸化物超電導積層体を製造することができ、この酸化物超電導積層体から酸化物超電導導体を得ることができる。
次に、イオンビームアシストスパッタ法を用い、5nm厚のMgO配向層を形成した(アシストイオンビームの照射角度45゜)上に、パルスレーザー蒸着法(PLD法)により500nm厚のCeO2(キャップ層)を成膜した。次いでCeO2層上にPLD法により1.0μm厚のGdBa2Cu3O7−x(酸化物超電導層)を形成した。
次に、Agのターゲットを用い、酸化物超電導層上に厚さ10μmのAgの保護層を形成し、酸素雰囲気中において500℃でアニールして酸化物超電導導体を得た。
試料No. 溶接部分表面の段差 正常部に対する接続部分の臨界電流値
1 50nm 40%
2 40nm 60%
3 30nm 70%
4 20nm 90%
5 10nm 95%
この結果から、金属テープを溶接して接合し、該溶接部分を研磨して溶接部分表面の段差を20nm以下とすることにより、抵抗発生部分の少ない良好な結晶配向性の酸化物超電導層を生成できことが判明した。また、溶接部分の段差については、10nm以下とすることがより好ましい結果となった。
Claims (2)
- 金属テープの端部同士を突き合わせ溶接して一体化した基材と、該基材の上方に設けられた配向層と酸化物超電導層と保護層とを備えた酸化物超電導導体であって、前記金属テープの端部同士の突き合わせ溶接部分表面が段差20nm以下の平坦面とされたことを特徴とする接合部を有する酸化物超電導導体。
- 金属テープの端部同士を突き合わせ溶接して接合し、前記金属テープの端部同士の突き合わせ溶接部分に形成された凹凸部を除去するように表面を研磨あるいは平坦化膜により平坦化して前記突き合わせ溶接部分表面に段差20nm以下の平坦面を形成してから配向層と酸化物超電導層と保護層を形成することを特徴とする接合部を備えた酸化物超電導導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174161A JP5767896B2 (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 基材接続部を有する酸化物超電導導体とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174161A JP5767896B2 (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 基材接続部を有する酸化物超電導導体とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013037947A true JP2013037947A (ja) | 2013-02-21 |
JP5767896B2 JP5767896B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=47887369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011174161A Active JP5767896B2 (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 基材接続部を有する酸化物超電導導体とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5767896B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004291073A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Souki:Kk | 帯鋼の溶接ばり除去装置 |
JP2005056754A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 超電導線材およびその製造方法 |
JP2008036724A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Nihon Micro Coating Co Ltd | 酸化物超伝導体用テープ基材の研磨方法並びに酸化物超伝導体及び酸化物超伝導体用基材 |
JP2008311222A (ja) * | 2007-05-11 | 2008-12-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 超電導線およびその製造方法 |
-
2011
- 2011-08-09 JP JP2011174161A patent/JP5767896B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004291073A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Souki:Kk | 帯鋼の溶接ばり除去装置 |
JP2005056754A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 超電導線材およびその製造方法 |
JP2008036724A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Nihon Micro Coating Co Ltd | 酸化物超伝導体用テープ基材の研磨方法並びに酸化物超伝導体及び酸化物超伝導体用基材 |
JP2008311222A (ja) * | 2007-05-11 | 2008-12-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 超電導線およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5767896B2 (ja) | 2015-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8030246B2 (en) | Low resistance splice for high temperature superconductor wires | |
JP5684601B2 (ja) | 酸化物超電導線材およびその製造方法 | |
EP2544198B1 (en) | Electrode unit joining structure for superconducting wire material, superconducting wire material, and superconducting coil | |
JP4268645B2 (ja) | 希土類系テープ状酸化物超電導体及びそれに用いる複合基板 | |
JP2011529255A (ja) | 高温超伝導体積層ワイヤ用の2面接合部 | |
JP5695509B2 (ja) | 超電導線材およびその製造方法 | |
JP2011134610A (ja) | 超電導接続構造体および超電導線材の接続方法、超電導コイル装置 | |
JP5693398B2 (ja) | 酸化物超電導導体とその製造方法 | |
JP5624839B2 (ja) | 酸化物超電導導体用基材及びその製造方法と酸化物超電導導体及びその製造方法 | |
JP5767896B2 (ja) | 基材接続部を有する酸化物超電導導体とその製造方法 | |
JP2013134856A (ja) | 酸化物超電導線材とその製造方法 | |
WO2012039444A1 (ja) | 酸化物超電導線材およびその製造方法 | |
JP2013008556A (ja) | 超電導線材 | |
JP5597511B2 (ja) | 酸化物超電導線材およびその製造方法 | |
JP5597516B2 (ja) | 超電導線材の製造方法 | |
JP5701281B2 (ja) | 酸化物超電導線材 | |
JP5775810B2 (ja) | 酸化物超電導線材の製造方法 | |
JP2012150914A (ja) | 高抵抗材複合酸化物超電導線材 | |
JP2013030317A (ja) | 酸化物超電導積層体及び酸化物超電導線材、並びに、酸化物超電導線材の製造方法 | |
JP5775808B2 (ja) | 酸化物超電導線材とその製造方法 | |
JP5663244B2 (ja) | エナメル被覆超電導線材の製造方法 | |
JP2012209189A (ja) | 酸化物超電導線材及びその製造方法 | |
JP2012253128A (ja) | 酸化物超電導コイルとその製造方法 | |
JP2015011860A (ja) | 酸化物超電導線材とその製造方法 | |
JP5732323B2 (ja) | 酸化物超電導線材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150622 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5767896 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |