JP2013034075A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013034075A
JP2013034075A JP2011168641A JP2011168641A JP2013034075A JP 2013034075 A JP2013034075 A JP 2013034075A JP 2011168641 A JP2011168641 A JP 2011168641A JP 2011168641 A JP2011168641 A JP 2011168641A JP 2013034075 A JP2013034075 A JP 2013034075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
return zero
communication apparatus
pulse generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011168641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5741296B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Nakaya
安宏 中舍
Hiroteru Hayashi
洋輝 林
Takumi Ito
巧 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011168641A priority Critical patent/JP5741296B2/ja
Priority to EP12177938.3A priority patent/EP2555440B1/en
Priority to US13/559,883 priority patent/US9184789B2/en
Publication of JP2013034075A publication Critical patent/JP2013034075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741296B2 publication Critical patent/JP5741296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/717Pulse-related aspects
    • H04B1/7174Pulse generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/719Interference-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/25137Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using pulse shaping at the transmitter, e.g. pre-chirping or dispersion supported transmission [DST]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03828Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
    • H04L25/03834Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties using pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4904Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using self-synchronising codes, e.g. split-phase codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • H04L25/4915Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using pattern inversion or substitution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】送信信号内の輝線スペクトルを除去することができる通信装置を提供することを課題とする。
【解決手段】通信装置は、データ信号の値に応じたパルスの有無であって正極パルス及び負極パルスを交互に生成するパルス発生部(102)と、前記パルス発生部により生成されたパルスをフィルタリングするバンドパスフィルタ(103)と、前記バンドパスフィルタによりフィルタリングされた信号を増幅して送信信号として出力する送信増幅器(104)とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信装置に関する。
インパルス無線通信は、短パルスを用いた無線通信であり、広帯域無線通信システムへの適用が期待されている。
また、ユニポーラ信号をバイポーラ信号に変換するU/B変換回路であって、入力NRZ信号をNRZ/RZ変換した信号を与えたとき、トランジスタのエミッタ出力にNRZ信号を変換したバイポーラ信号を得るU/B変換回路が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、差動トランジスタ対が2段縦積みされ、入力データの値に対応して単極パルスを両極パルスに変換するパルス極性変調回路が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開平3−27622号公報 特開2006−157649号公報
本発明の目的は、送信信号内の輝線スペクトルを除去することができる通信装置を提供することである。
通信装置は、データ信号の値に応じたパルスの有無であって正極パルス及び負極パルスを交互に生成するパルス発生部と、前記パルス発生部により生成されたパルスをフィルタリングするバンドパスフィルタと、前記バンドパスフィルタによりフィルタリングされた信号を増幅して送信信号として出力する送信増幅器とを有する。
正極パルス及び負極パルスを交互に生成することにより、送信信号内の輝線スペクトルを除去することができる。
図1(A)は実施形態によるインパルス無線通信装置の構成例を示す図であり、図1(B)はバンドパスフィルタの通過周波数帯域を示す図である。 図2(A)〜(C)は短パルス発生部がユニポーラ短パルスを生成する例を示す図である。 ユニポーラ短パルス及びバイポーラ短パルスの例を示す図である。 図4(A)〜(C)はユニポーラ短パルス及びバイポーラ短パルスの電力スペクトル密度を示す図である。 図1(A)の短パルス発生部の構成例を示す図である。 図5の短パルス発生器の構成例を示す回路図である。 短パルス発生部の動作例を説明するためのタイミングチャートである。
図1(A)は実施形態によるインパルス無線通信装置の構成例を示す図であり、図1(B)はバンドパスフィルタ103の通過周波数帯域を示す図である。インパルス無線通信装置は、ベースバンド信号生成器101、短パルス発生部102、バンドパスフィルタ103、送信増幅器104、第1のアンテナ105、第2のアンテナ121、受信増幅器122、検波器123、リミットアンプ124及びベースバンド信号再生器125を有する。ベースバンド信号生成器101、短パルス発生部102、バンドパスフィルタ103、送信増幅器104及び第1のアンテナ105は、送信部を構成する。これに対し、第2のアンテナ121、受信増幅器122、検波器123、リミットアンプ124及びベースバンド信号再生器125は、受信部を構成する。
まず、送信部について説明する。ベースバンド信号生成器101は、タイムスロット単位のデータ信号A1を生成し、短パルス発生部102に出力する。図7に示すように、データ信号A1は、「1」の値ではハイレベルになり、「0」の値ではローレベルになる。データ信号A1の通信速度は例えば10ギガビット/秒(Gbps)である。短パルス発生器部102は、データ信号A1がタイムスロットでハイレベルになると、短パルスA6を生成する。バンドパスフィルタ103は、短パルスA6に対して所定の通過周波数帯域のみを通過させるためのフィルタリングを行い、ミリ波パルスA7を出力する。
図1(B)は、バンドパスフィルタ103の通過周波数帯域132を示す。短パルス特性131は、短パルスA6の周波数特性を示す。ミリ波パルスA7は、短パルス特性131のうちの通過周波数帯域132の部分のみの周波数成分を有する。UWB(超広帯域無線:Ultra Wide Band)等では、使用可能な周波数帯域が制限されている。その周波数帯域の制限を満たすようにするために、バンドパスフィルタ103を用いる。通過周波数帯域132は、例えば、通過下限周波数f1が80GHz、通過上限周波数f2が90GHzであり、通過周波数帯域幅がf2−f1=90−80=10GHzである。
送信増幅器104は、ミリ波パルスA7を増幅し、第1のアンテナ105を介して、送信信号A8を無線送信する。送信信号A8は、ミリ波パルスの有無により、「1」又は「0」のデータを表す。
次に、受信部について説明する。受信増幅器122は、第2のアンテナ121を介して、受信信号を無線受信し、増幅する。検波器123は、受信増幅器122により増幅された受信信号(ミリ波パルス)の包絡線を検波して出力する。リミットアンプ124は、検波器123により検波された信号を増幅する。ベースバンド信号再生器125は、リミットアンプ124により増幅された信号を入力し、例えば10Gbpsの受信データの再生を行う。
インパルス方式の無線通信装置は、マイクロ波帯、準ミリ波帯、UWBをはじめとする超広帯域無線通信装置に利用可能である。インパルス方式は、狭帯域通信方式と比較して、発振器やミキサが不要でRF部の構成が簡素・低コストとなる特徴を有し、広帯域を利用できるミリ波帯においては10Gbpsを超える広帯域無線通信の実現が期待される。
インパルス無線通信装置に割り当てられた周波数帯域幅をBmaxとすれば、バンドパスフィルタ103の通過周波数帯域幅BbpfがBmaxと等しいとき、最大通信速度Bmaxを得る。例えば、周波数帯域幅Bmaxが10GHzの場合、図1(B)に示すように、バンドパスフィルタ103の通過周波数帯域幅Bbpfはf2−f1=90−80=10GHzであり、データ信号の通信速度は10Gbpsである。
図2(A)は、短パルス発生部102がユニポーラ短パルスB6を生成する例を示す図である。短パルス発生器102は、データ信号A1がハイレベルのタイムスロットでは正極性短パルスを生成し、データ信号A1がローレベルのタイムスロットでは正極性短パルスを生成せず、ユニポーラ短パルスB6を出力する。ユニポーラ短パルスB6は、単極性(例えば正極性)の短パルスである。バンドパスフィルタ103は、ユニポーラ短パルスB6をフィルタリングし、ミリ波パルスB7を出力する。例えば、ミリ波パルスB7は、その通信速度が10Gbpsであり、そのタイムスロットが100psである。
図2(B)は図2(A)のミリ波パルスB7の周波数スペクトルを示す図であり、図2(C)は図2(B)の一部の拡大図である。ミリ波パルスB7の通信速度が10Gbpsの場合、10GHz間隔で、輝線スペクトルBLが発生する。輝線スペクトルBLは、線状の大電力のスペクトルであり、例えば、30、40、50、60、70、80、90GHz等で発生している。輝線スペクトルBLは、通信速度に等しい周波数間隔で現れる。例えば、輝線スペクトルBLは、通信速度が10Gbpsの場合、10GHz間隔で出現することになる。
ところで、多くの無線通信装置は、例えば周波数1MHz当たりの信号強度0dBm(=1mW/MHz)というように、法令や規格などで、単位周波数当りの信号強度(電力スペクトル密度)が規定される。送信信号に輝線スペクトルBLが含まれると、輝線スペクトルBLの信号強度が上記の電力スペクトル密度の制限にかかって、全周波数帯域での平均電力を上げられないという事態が生じる。具体的には、割り当てられた周波数帯域Bmaxが10GHz(=10000MHz)のとき、送信スペクトル強度が周波数帯域内で一定であれば、1(mW/MHz)×10000(MHz)=10Wの出力が可能となるが、送信信号に1mW/MHzの輝線スペクトルBLが含まれる場合、小さな電力しか出せない。信号を誤りなく長距離送信するためには、全周波数帯域のスペクトル電力を最大限大きくして、雑音等に対する信号強度マージン(SN比)を確保する必要がある。送信電力が輝線スペクトルBLで制限されると、SN比を十分確保できない。このように、輝線スペクトルBLにより送信電力が制限され、長距離・高品質通信が不利となるため、輝線スペクトルBLの生じないインパルス無線通信装置の実現が課題である。以下、送信信号に輝線スペクトルBLを含まず、長距離・高品質通信に適したインパルス無線通信装置の実施形態を説明する。
図3は、ユニポーラ短パルスB6及びバイポーラ短パルスA6の例を示す図である。ユニポーラ短パルスB6は、図2(A)のユニポーラ短パルスB6と同様である。本実施形態では、短パルス発生部102は、データ信号A1を入力し、バイポーラ短パルスA6を生成する。バイポーラ短パルスA6は、データ信号A1の値に応じたパルスの有無であって正極パルス及び負極パルスを交互に生成されるパルスである。例えば、バイポーラ短パルスA6は、データ信号A1の値が「1」のときに正極パルス又は負極パルスが発生し、データ信号A1の値が「0」のときに基準電圧となる。正極パルスは基準電圧に対して正電圧のパルスであり、負極パルスは基準電圧に対して負電圧のパルスである。すなわち、バイポーラ短パルスA6は、直前のパルスに対して逆極性のパルスになる。
バイポーラ短パルスA6は、ユニポーラ短パルスB6に対して、高周波成分の位相が反転するだけであり、信号の包絡線が同じになる。図1(A)の検波器123は、受信信号の包絡線を検波する。したがって、図1(A)のインパルス無線通信装置の受信部は、ユニポーラ短パルスB6を受信する場合でも、バイポーラ短パルスA6を受信する場合でも同じ構成でよい。
図4(A)は、バイポーラ短パルスA6の電力スペクトル密度を示す図である。ここで、送信信号の通信速度は10Gbpsであり、送信信号のタイムスロットは100psである。バイポーラ短パルスA6の電力スペクトル密度では、通信速度(10Gbps)の整数倍に等しい周波数でノッチが生じる。すなわち、kを整数とすると、k×10GHzの周波数でノッチが生じる。ノッチは、電力スペクトル密度が小さくなる凹部である。
図4(B)は、ユニポーラ短パルスB6を入力したバンドパスフィルタ103の出力信号の電力スペクトル密度を示す図である。ユニポーラ短パルスB6の場合、図2(B)及び(C)と同様に、通信速度(10Gbps)の整数倍に等しい周波数で輝線スペクトルBLが生じる。例えば、60GHz、70GHz及び80GHzで輝線スペクトルBLが生じる。
図4(C)は、バイポーラ短パルスA6を入力したバンドパスフィルタ103の出力信号A7の電力スペクトル密度を示す図である。バイポーラ短パルスA6の場合、図4(A)と同様に、通信速度(10Gbps)の整数倍に等しい周波数でノッチが生じる。例えば、60GHz、70GHz及び80GHzでノッチが生じる。その結果、通信速度(10Gbps)の整数倍に等しい周波数における輝線スペクトルBLが除去される。本実施形態によれば、輝線スペクトルBLが生じないので、送信電力の確保が容易となり、長距離・高品質通信を行うのに有利となる。さらに、割り当てられた周波数帯域に対して、適切な通信速度を設定することにより、バンドパスフィルタ103の通過周波数帯域の両端f1及びf2にノッチを配置することができるので、割り当て周波数帯域外への不要電波の放射を抑制するのにも有利となる。
データ信号の送信速度は、バンドパスフィルタ103の通過上限周波数f2と通過下限周波数f1との差の整数分の1に設定する。例えば、上限周波数f2は90GHz、下限周波数f1は80GHzである。バンドパスフィルタ103の通過周波数帯域幅は、f2−f1=90−80=10GHzである。この場合、データ信号の送信速度は、10GHzの整数分の1に設定する。例えば、データ信号の送信速度は、10Gbps、5Gbps、2Gbps又は1Gbps等に設定することができる。このように送信速度を設定することにより、バンドパスフィルタ103の通過周波数帯域の両端f1及びf2にノッチを配置することができるので、割り当て周波数帯域外への不要電波の放射を抑制することができる。なお、送信速度を遅くする程、ノッチの周波数間隔が短くなり、ノッチの数が増える。
図5は図1(A)の短パルス発生部102の構成例を示す図であり、図7は短パルス発生部102の動作例を説明するためのタイミングチャートである。短パルス発生部102は、ノンリターンゼロ(NRZ)/リターンゼロ(RZ)変換部501、トリガフリップフロップ(T−FF)502及び短パルス発生器503を有する。データ信号A1は、ノンリターンゼロ信号である。ノンリターンゼロ/リターンゼロ変換部501は、ノンリターンゼロ信号A1をリターンゼロ信号A2に変換する。具体的には、ノンリターンゼロ/リターンゼロ変換部501は、論理積(AND)回路であり、ノンリターンゼロ信号A1及びクロック信号CKの論理積をとり、その論理積信号をリターンゼロ信号A2として出力する。トリガフリップフロップ502は、リターンゼロ信号A2が1周期変化する毎に出力信号A3を反転させる。例えば、リターンゼロ信号A2がハイレベル→ローレベル→ハイレベルのように1周期変化する毎に、出力信号A3は論理レベルが反転する。具体的には、出力信号A3は、リターンゼロ信号A2の立ち上がりエッジに同期して論理反転する。短パルス発生器503は、トリガフリップフロップ502の出力信号A3及びリターンゼロ信号A2を入力し、リターンゼロ信号A2のパルス幅を短くし、かつ正極パルス及び負極パルスを交互に生成した信号A6をバンドパスフィルタ103に出力する。
図6は、図5の短パルス発生器503の構成例を示す回路図である。遅延回路601は、リターンゼロ信号A2を遅延させた信号A4を出力する。抵抗602は、グランド電位ノード及び信号/A5のノード間に接続される。抵抗603は、グランド電位ノード及び信号A5のノード間に接続される。信号A5及び/A5は、相互に位相が反転した差動信号である。nチャネル電界効果トランジスタ604は、ドレインが信号/A5のノードに接続され、ゲートがバイアス電位ノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ606のドレインに接続される。nチャネル電界効果トランジスタ605は、ドレインが信号A5のノードに接続され、ゲートがバイアス電位ノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ607のドレインに接続される。nチャネル電界効果トランジスタ606は、ゲートがリターンゼロ信号A2のノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ610のドレインに接続される。nチャネル電界効果トランジスタ607は、ゲートが例えば−2Vの電位ノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ610のドレインに接続される。トランジスタ604及び605は、それぞれゲート接地カスコード増幅器を構成する。nチャネル電界効果トランジスタ610は、ゲートが信号A4のノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ612のドレインに接続される。
nチャネル電界効果トランジスタ608は、ドレインがnチャネル電界効果トランジスタ606のドレインに接続され、ゲートが例えば−1.7Vの電位ノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ611のドレインに接続される。nチャネル電界効果トランジスタ609は、ドレインがnチャネル電界効果トランジスタ607のドレインに接続され、ゲートが例えば−2.3Vの電位ノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ611のドレインに接続される。nチャネル電界効果トランジスタ611は、ゲートが例えば−2.4Vの電位ノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ612のドレインに接続される。nチャネル電界効果トランジスタ612は、電流源であり、ゲートがバイアス電位ノードに接続され、ソースが例えば−2.6Vの電位ノードに接続される。
抵抗613は、グランド電位ノード及び信号A6のノード間に接続される。抵抗614は、グランド電位ノード及び信号/A6のノード間に接続される。信号A6及び/A6は、相互に位相が反転した差動信号である。nチャネル電界効果トランジスタ615は、ドレインが信号A6のノードに接続され、ゲートが信号A3のノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ619のドレインに接続される。nチャネル電界効果トランジスタ616は、ドレインが信号/A6のノードに接続され、ゲートが信号/A3のノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ619のドレインに接続される。信号A3及び/A3は、相互に位相が反転した差動信号である。nチャネル電界効果トランジスタ619は、ゲートが信号/A5のノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ621のドレインに接続される。
nチャネル電界効果トランジスタ617は、ドレインが信号A6のノードに接続され、ゲートがバイアス電位ノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ620のドレインに接続される。nチャネル電界効果トランジスタ618は、ドレインが信号/A6のノードに接続され、ゲートがバイアス電位ノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ620のドレインに接続される。nチャネル電界効果トランジスタ620は、ゲートが信号A5のノードに接続され、ソースがnチャネル電界効果トランジスタ621のドレインに接続される。nチャネル電界効果トランジスタ621は、電流源であり、ゲートがバイアス電位ノードに接続され、ソースが例えば−2.6Vの電位ノードに接続される。
信号A5は、リターンゼロ信号A2及び遅延信号A4の論理積信号である。信号A3がハイレベルのときに信号A5がハイレベルパルスになると、信号A6は正極パルスになる。これに対し、信号A3がローレベルのときに信号A5がハイレベルパルスになると、信号A6は負極パルスになる。バイポーラ短パルスA6は、例えば基準電圧が−0.4Vであり、0Vの正極パルス及び−0.8Vの負極パルスが交互に生成される。
本実施形態によれば、送信信号に輝線スペクトルBLが含まれないため、輝線スペクトルBLによる電力制限を受けることなく、大きな送信電力を確保して大きな通信マージン(S/N)を得ることができ、信号の長距離・高品質通信が容易になるという効果がある。また、割り当てられた周波数帯域に対し、通信速度を適切に設定し、割り当て周波数帯域幅の両端にスペクトルのノッチを配置することにより、割り当て周波数帯域外への不要電力放射を低減するという効果も有する。受信部において、バイポーラ短パルスA6を受信するための受信部は、ユニポーラ短パルスB6を受信するための受信部に対して、同様の構成にすることができるため、導入コストの増大も最小限に抑えられる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
101 ベースバンド信号生成器
102 短パルス発生部
103 バンドパスフィルタ
104 送信増幅器
105 第1のアンテナ
121 第2のアンテナ
122 受信増幅器
123 検波器
124 リミットアンプ
125 ベースバンド信号再生器

Claims (10)

  1. データ信号の値に応じたパルスの有無であって正極パルス及び負極パルスを交互に生成するパルス発生部と、
    前記パルス発生部により生成されたパルスをフィルタリングするバンドパスフィルタと、
    前記バンドパスフィルタによりフィルタリングされた信号を増幅して送信信号として出力する送信増幅器と
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記パルス発生部は、前記データ信号をノンリターンゼロ信号からリターンゼロ信号に変換するノンリターンゼロ/リターンゼロ変換部を有することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記パルス発生部は、リターンゼロ信号のパルス幅を短くし、かつ正極パルス及び負極パルスを交互に生成するパルス発生器を有することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  4. 前記パルス発生部は、前記リターンゼロ信号が1周期変化する毎に出力信号を反転させるトリガフリップフロップを有し、
    前記パルス発生器は、前記トリガフリップフロップの出力信号及び前記リターンゼロ信号を入力することを特徴とする請求項3記載の通信装置。
  5. 前記パルス発生部は、
    前記データ信号をノンリターンゼロ信号からリターンゼロ信号に変換するノンリターンゼロ/リターンゼロ変換部と、
    前記リターンゼロ信号のパルス幅を短くし、かつ正極パルス及び負極パルスを交互に生成するパルス発生器とを有することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  6. 前記パルス発生部は、前記リターンゼロ信号が1周期変化する毎に出力信号を反転させるトリガフリップフロップを有し、
    前記パルス発生器は、前記トリガフリップフロップの出力信号及び前記リターンゼロ信号を入力することを特徴とする請求項5記載の通信装置。
  7. 前記データ信号の送信速度は、前記バンドパスフィルタの通過上限周波数と通過下限周波数との差の整数分の1であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. さらに、前記送信増幅器により増幅された送信信号を無線送信するための第1のアンテナを有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. さらに、受信信号を増幅する受信増幅器と、
    前記受信増幅器により増幅された受信信号を検波する検波器とを有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. さらに、前記受信信号を無線受信するための第2のアンテナを有し、
    前記受信増幅器は、前記第2のアンテナにより無線受信した受信信号を増幅することを特徴とする請求項9記載の通信装置。
JP2011168641A 2011-08-01 2011-08-01 通信装置 Active JP5741296B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011168641A JP5741296B2 (ja) 2011-08-01 2011-08-01 通信装置
EP12177938.3A EP2555440B1 (en) 2011-08-01 2012-07-26 Impulse radio communication apparatus
US13/559,883 US9184789B2 (en) 2011-08-01 2012-07-27 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011168641A JP5741296B2 (ja) 2011-08-01 2011-08-01 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013034075A true JP2013034075A (ja) 2013-02-14
JP5741296B2 JP5741296B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=46796255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011168641A Active JP5741296B2 (ja) 2011-08-01 2011-08-01 通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9184789B2 (ja)
EP (1) EP2555440B1 (ja)
JP (1) JP5741296B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183382A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd 送信装置
JP2014195216A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システムおよび通信方法
JP2014195217A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システムおよび通信方法
US9667311B2 (en) 2013-10-02 2017-05-30 Fujitsu Limited Pulse position modulation scheme impulse radio transmitter and radio communication system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5790519B2 (ja) 2012-01-26 2015-10-07 富士通株式会社 通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303704A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線送信方法および無線送信機
JP2008533754A (ja) * 2005-03-14 2008-08-21 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 超広帯域信号のスペクトル線を除去しパワースペクトル密度を整形する方法及びシステム
JP2008205733A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Fujitsu Ltd 送信回路および無線伝送装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419757A (en) * 1981-03-16 1983-12-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Transformerless bipolar converter
US4504944A (en) * 1982-05-13 1985-03-12 At&T Bell Laboratories Bridging channel port module
CA1288822C (en) * 1987-05-29 1991-09-10 Yoshitoshi Murata Radio communication network system comprising a connecting equipment unit operable in different modes
JP2725058B2 (ja) 1989-06-26 1998-03-09 富士通株式会社 U/b変換回路
US5365551A (en) * 1992-12-15 1994-11-15 Micron Technology, Inc. Data communication transceiver using identification protocol
JP3152292B2 (ja) * 1997-04-15 2001-04-03 日本電気株式会社 多チャネルエコー除去方法及び装置
US6020765A (en) * 1997-05-30 2000-02-01 Sun Microsystems, Inc. Frequency difference detector for use with an NRZ signal
US6218842B1 (en) * 1999-08-04 2001-04-17 Halliburton Energy Services, Inc. Multi-frequency electromagnetic wave resistivity tool with improved calibration measurement
US6665500B2 (en) * 2001-01-29 2003-12-16 Oyster Optics, Inc. Dual-mode fiber optic telecommunications system and method
KR101013615B1 (ko) * 2002-04-12 2011-02-10 톰슨 라이센싱 제어 회로
JP3705271B2 (ja) * 2003-02-03 2005-10-12 ソニー株式会社 送信方法及び送信装置
US7636380B2 (en) * 2004-05-17 2009-12-22 Microsoft Corporation Orthogonal pulse polarity modulation
US20060066485A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Guohua Min Wireless tracking system based upon phase differences
JP3943569B2 (ja) 2004-11-30 2007-07-11 富士通株式会社 パルス極性変調回路
US8332680B2 (en) * 2007-08-13 2012-12-11 Rambus Inc. Methods and systems for operating memory in two modes
US20110141829A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Ware Frederick A Circuits for Reducing Power Consumption of Memory Components
US8867930B2 (en) * 2010-10-29 2014-10-21 Queen's University At Kingston System and method for determining the envelope of a modulated signal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533754A (ja) * 2005-03-14 2008-08-21 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 超広帯域信号のスペクトル線を除去しパワースペクトル密度を整形する方法及びシステム
JP2006303704A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線送信方法および無線送信機
JP2008205733A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Fujitsu Ltd 送信回路および無線伝送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183382A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd 送信装置
JP2014195216A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システムおよび通信方法
JP2014195217A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システムおよび通信方法
US9667311B2 (en) 2013-10-02 2017-05-30 Fujitsu Limited Pulse position modulation scheme impulse radio transmitter and radio communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US20130034131A1 (en) 2013-02-07
EP2555440B1 (en) 2016-05-25
US9184789B2 (en) 2015-11-10
EP2555440A1 (en) 2013-02-06
JP5741296B2 (ja) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790519B2 (ja) 通信装置
KR100944774B1 (ko) 송신 회로 및 무선 전송 장치
JP5741296B2 (ja) 通信装置
KR101744202B1 (ko) 펄스 생성기 및 펄스 생성 방법
JP5104712B2 (ja) 送信装置
US8437377B2 (en) Pulse generator, transmitter-receiver, and pulse generation method
JP6149937B2 (ja) パルス位置変調方式インパルス無線送信機および無線通信システム
WO2014207866A1 (ja) パルス発生器,半導体集積回路および無線データ伝送方法
Majidzadeh et al. An 8-PPM, 45 pJ/bit UWB transmitter with reduced number of PA elements
Liu et al. An energy-efficient ultra-wideband transmitter with an FIR pulse-shaping filter
JP5041406B2 (ja) 超広帯域無線通信装置
JP5367861B2 (ja) 超広帯域無線通信装置
JP5077147B2 (ja) 信号生成装置
Daoud et al. Design of an OOK IR-UWB front-end for biomedical devices
JP5459369B2 (ja) 送信装置
CN115276680B (zh) 一种多级可调谐的超宽带发射机
JP2015061105A (ja) 無線送信機、無線受信機、無線通信システム及び無線通信方法
JP2016086309A (ja) バイポーラ・インパルス無線通信システム、バイポーラ・インパルス送信機および受信機
JP4444781B2 (ja) 無線送信機、送信信号電力調整装置および送信信号電力調整方法
JP2017028656A (ja) インパルス送信機、インパルス受信機およびインパルス無線通信システム
JP2019036894A (ja) インパルス無線通信装置及びインパルス無線通信システム
Sasaki et al. Bit error rate measurement of IR-UWB CMOS transmitter and receiver
Vaithianathan et al. Design and simulation of pulse generator for Ultra Wide Band impulse radio
Chen et al. Fully integrated CMOS UWB transmitter for application in China

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5741296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150