JP2013031712A - メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 - Google Patents

メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013031712A
JP2013031712A JP2012248016A JP2012248016A JP2013031712A JP 2013031712 A JP2013031712 A JP 2013031712A JP 2012248016 A JP2012248016 A JP 2012248016A JP 2012248016 A JP2012248016 A JP 2012248016A JP 2013031712 A JP2013031712 A JP 2013031712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
game
shutter
control device
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012248016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5469231B2 (ja
Inventor
Kaoru Kuroiwa
黒岩薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taito Corp
Original Assignee
Taito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taito Corp filed Critical Taito Corp
Priority to JP2012248016A priority Critical patent/JP5469231B2/ja
Publication of JP2013031712A publication Critical patent/JP2013031712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469231B2 publication Critical patent/JP5469231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】改良されたペイアウト率を制御手段を提供する。
【解決手段】メダルプッシャーゲーム機に設けられ、親落ち口に至るメダル通路に開閉自在に設けられるシャッターと、シャッターを開閉するシャッター駆動機構と、シャッター駆動機構を制御する自動制御装置とから成る親落ち制御装置において、
上記シャッターを、親落ち口に出し入れ可能な複数のピンにより構成し、親落ち口に出現させるピンの数と配置を変更することにより、開口幅及び/又は開口位置を変更可能なよう構成する。
【選択図】図4

Description

本発明は、メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置の改良に関する。
従来から広く普及しているメダルプッシャーゲーム機は、内部がプレイヤーから見えるように前面が透明なアクリル板等で遮蔽された筐体内にゲームフィールドが設けられ、当該ゲームフィールドには、平坦なテーブルと、当該テーブルの上面と所定の間隙を介して設けられる固定部材と、上記テーブル及び固定部材の間に挟まれた状態で設けられ、退避位置と押出位置との間で前後方向に往復スライドせしめられる平坦なプッシャーとが設けられている。
上記平坦なテーブル上面とプッシャー上面には多数のメダルが載置され、ゲーム中にも新たなメダルがプレイヤーによってメダルエントリー装置を操作することによって投入されるようになっている。
プッシャー上に載ったメダルは、プッシャーが後方の退避位置に向けて移動するときに固定部材の前端縁に押されて、テーブル上に落とされる。そして、テーブル上に溜まったメダルは、プッシャーが前方の押出位置に向けて移動するときに、プッシャーの前端縁によって順次押し出され、テーブルの前端縁からメダル払出貯留部に通じる落下口内に落ちたメダルがプレイヤーに払い出されるようになっている。その他のメダルは、テーブルの両脇に設けた親落ち口に落下し、機械内のメダルタンクに回収されるようになっている。
このようなメダルプッシャーゲーム機において、親落ち率、或いはその補数、即ち、(1−親落ち率)であるプレイヤーへのメダルの払出し率(以下、ペイアウト率と言う。)を調整する手段の一つとしては、メダルプッシャーゲームの途中でボーナスゲームとして行われるスロットゲームの当り率をソフトウェアで変更することが行なわれている。
しかしながら、スロットゲームの当り率を変更すると、それがプレイヤーに気付かれ易く、気付かれたゲーム機からはプレイヤーが遠ざかってしまうという問題がある。
ペイアウト率を調整する別の手段としては、テーブル上にピンを設けてメダルの流れを変えたり、或いはまた、例えば下記特許文献1に記載の装置のように、親落ち口の端縁部の高さレベルを調整したりするという方法が知られている。
又、親落ち口にシャッターなどの可動障害物を設け、親落ち口に至るメダル通路の状況を制御し得るよう構成し、親落ち率、換言すればペイアウト率を制御する方法も知られている。
然しながら、従来公知の装置は、親落ち口の間口に相当する長さの障害物をその長手方向に移動させていたので装置が嵩張り、大型となるなどの問題があった。
又、この調整方法では上記メダル通路の調整状態がプレイヤーから見えるため、プレイヤーに調整状態が気付かれてしまい、調整状態がプレイヤーにとって不利なマシンにはプレイヤーが寄り付かなくなるという状況が発生する。
又、プレイヤーの内にも、調整状態が分かる者と分からない者とがあり、両者間に格差や不公平な状況が生じてしまうと言う問題もあった。
特開2007−185204号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、メダルプッシャーゲーム機の為にコンパクトな親落ち制御装置を提供することにあり、更にはプレイヤーに気付かれることなく、細かいペイアウト率の調整が可能となり、プレイヤー間の不公平を解消できると共に、ゲーム確率に影響されることなく、メダルサイズやゲームの状態に合わせたペイアウト率の調整が容易に可能なメダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置を提供することにある。
上記の目的は、
ゲームフィールド上に置かれた多数のメダルを、ゲームフィールドの上面に沿って前後方向に往復移動するメダルプッシャーによって押し動かすことにより、ゲームフィールドの手前に設けたメダル落下口に落下せしめられたメダルについては、これを直接的又は間接的にプレイヤーに払い出すと共に、ゲームフィールドの両脇に設けた親落ち口に落下せしめられたメダルは、これをゲーム機内のメダルタンクへ回収するよう構成され、上記親落ち口には、そこに落ちるメダルの移動を制御し、ペイアウト率を調整し得るよう構成された親落ち率制御装置を具備するメダルプッシャーゲーム機において、
その親落ち制御装置を、親落ち口の前縁に沿って設けられた複数の取付孔内に夫々昇降自在に、且つそれらの頂部が取付孔から出没自在に支持された複数のピンと、それらの複数のピンを夫々個別に昇降させる機構と、それらの昇降機構を制御する装置とにより構成することによって達成される。
更なる本発明の目的は、プレイヤーの視線から上記親落ち制御装置を遮蔽するカバーを設けることによって達成できる。
本発明が適用できる親落ち制御装置は特に限定されないが、ピンをメダルの直径より小さい間隔で配置し、ランダムに、音楽のリズムに合わせて昇降させたり、ピンに様々なデザインを施したりすることが望ましい。昇降の高さは数mmで良いので、装置は極めてコンパクトに構成し得る。
而して、昇降装置としては、電磁石を利用する方法などの外、様々な公知の方法が採用され、又、一定の条件下で、プレイヤーに制御させることも可能である。
本発明の一実施例に於いては、上記のピン列をプレイヤーの視線から隠すカバーが設けられる。
上記の如き構成であると、装置を極めてコンパクトに構成でき、プレイヤーに気付かれることなく、親落ち口の開口幅及び/又は開口位置を自動的に且つ容易に細かく調整することが可能となる。
又、ピンを隠すようにすれば、プレイヤー間の不公平を解消できると共に、ゲーム確率に影響されることなく、メダルサイズやゲームの状態に合わせたペイアウト率の大幅な調整が可能な親落ち制御装置を提供し得る。
以下、図面に示す実施例を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、親落ち口に本発明に係る親落ち制御装置のシャッターを設けたメダルプッシャーゲーム装置のゲームフィールドの状態を正面から見た斜視図、
図2は、図1に示す状態を、右上方から見た状態を示す斜視図、
図3は、本発明に係る昇降ピンによるシャッターにより親落ち口に至る通路が完全に封鎖されている状態を示す斜視図、
図4は、本発明に係る昇降ピンによるシャッターにより親落ち口に至る通路の一部が封鎖されている状態を示す斜視図、
図5は、昇降ピンの昇降機構の一実施例を示す説明図、
図6は、図1乃至3に示す状態において親落ち口及びシャッターを隠すためのカバーを取り付けた状態を示す斜視図、
図7は、図6に示すカバーの別異の一構成例を示す斜視図、
図8は、本発明に係る親落ち制御装置の回路構成を示すブロック図である。
これらの図中、11はゲームフィールド、12はメダルプッシャー、13はメダル落下口、14は親落ち口、15はシャッター、15cは昇降ピン、150cはラックギア、15dはピニオンギア、16はカバー、2はメダル射出装置、3はメダル供給装置、4は料金徴収装置、5はディスプレイ装置、6はゲーム演算制御装置、6aはシャッター駆動機構の自動制御回路、61はCPU、62はプログラムメモリ(記憶装置)、3はワークRAM、64はROM、65はクロック回路、66は画像処理回路、67はサウンド回路、68はデータバス、69はI/Oポート、7はスピーカー、Mはメダル、Sは開口幅である。
図1及び図2に示すように、メダルプッシャーゲーム機のゲームフィールド11の上には、メダル供給装置3やメダル射出装置2(図8参照)から放出された多数のメダルMが撒き散らされている。
これらのメダルは、ゲームフィールド11の上面に沿って前後方向に往復移動するメダルプッシャー12によって押し動かされ、その一部は、ゲームフィールド11の手前に設けたメダル落下口13に落下する。メダル落下口13に落下したメダルは、直接的又は間接的にプレイヤーにされるようになっている。
他方、ゲームフィールド11の両脇に設けた親落ち口14に落下せしめられたメダルは、プレイヤーに払い出されることなくゲーム機内のメダルタンクへ回収されるようになっている。
而して、親落ち口14を塞ぐように、シャッター15が設けられ、当該シャッターのメダルを通過させる水平方向の開口の開口幅及び/又は開口位置が自動的に調整されるようになっている。
即ち、後述するように、シャッター15の水平方向の開口幅及び/又は開口位置を調整するシャッター駆動機構が設けられると共に、当該シャッター駆動機構の自動制御回路(図8中のゲーム演算回路6における自動制御回路6a)が設けられる。
而して、本発明に於いては、図3及び図4に示すように、シャッター15として、複数の昇降ピン15cを用いるものである。
これらのピン15cは、親落ち口14に沿って鉛直方向に昇降可能なように設けられ、図3に示すように、すべてのピンが持ち上げられると、メダルが全く通過できないようになる。また、図4に示すように、親落ち口14に出現させるピンの数と配置を変更することにより、開口幅及び/又は開口位置を変更可能なように構成されている。
昇降ピンの形状は、上記の如き円柱上のものに限定されるものでなく各種の形状とすることができ、又様々な意匠を施すことも可能であり、音楽に併せて昇降させることもできる。
なお、ゲームフィールド11の両脇に設けた親落ち口14とシャッター15が、プレイヤーから見える場合には、これを隠すために、図6及び図7に示すようなカバー16を取り付けるようにすることがある。
ピン15cを昇降させるには、例えば、図5に示すように、ピン15cの側面にラックギア150cを取り付け、これに噛み合わせたピニオンギア15dを図示されていないモーター等により正逆回転させるようにする。ピニオンギア15dは、ゲームフィールド11の表面より下方に設けられる。
ピン15cの昇降手段はこれに限らず、例えば、ネジ式や、ソレノイドを用いる方式など、各種の手段を用いることができる。
次に、図8を参照しつつ、本発明に係る親落ち制御装置を備えたメダルプッシャーゲーム機の回路構成の一実施例について説明する。
ゲーム演算制御装置6は、メインゲームであるメダルプッシャーゲームのために必要な制御を行うと共に、メインゲーム中に発生するボーナスゲームゲーム等のサブゲームのゲーム演算を行い、その演算結果に基づいて、ディスプレイ装置5にゲーム画像を表示すると共に、通常は、そのゲーム結果に基づいて、図では省略したメダル払出装置に指令信号を送って、予め定めた量のメダル(ボーナスメダル)を払い出すようになっている。
また、図示した実施例においては、ゲーム演算制御装置6は、メダル射出装置2、メダル供給装置3、料金徴収装置4、メダルプッシャー12等の作動を含む、メダルプッシャーゲーム機全体の作動の制御を行うプログラムも実行するようになっている。
更に、本発明においては、ゲームの進行状況に応じて、ゲーム演算制御装置6のハードウェア及びこれにインストールされたゲームプログラムの協働作用により、シャッター駆動機構の自動制御回路6aが構築され、当該自動制御回路6aによってシャッター駆動機構15mが制御され、シャッター15の開口幅及び/又は開口位置がゲーム状況に応じて変化せしめられるようになっている。
ゲーム演算制御装置6中のCPU61は、ハードディスクドライブ等のプログラムメモリ62に記録されたゲームプログラムを実行し、当該プログラムに従って、ゲームを進行させるために必要な演算処理を行う。上記実施例において、プログラムメモリ62には、ゲーム状況に応じてシャッター15の開口幅及び/又は開口位置を変更制御するゲームプログラムもインストールされている。
ワークRAM63は、CPU61の作動に必要なデータの授受と一時的なデータの記録、保持を行なう。
ROM64には、前記ボーナスゲーム等のためディスプレイ装置5に表示する文字データ、画像データや音声データ等のほか、CPU61の作動をバックアップするために必要な比較的小サイズの各種データやプログラムが記録されている。文字データや画像データ等は、前記プログラムメモリ62がハードディスクドライブ等の大容量の記憶装置である場合には、そちらに記録するようにしてもよい。
クロック回路65は、装置全体の作動に必要なクロックパルスを発振すると共に、ゲーム開始からゲームオーバーまでの時間管理や、ゲーム進行上必要なその他の時間管理等を行う。
プログラムメモリ62には、前記の如く、メインゲーム及びサブゲーム用のゲームプログラムがインストールされている。
CPU61は、メインゲーム及びサブゲームのゲームプログラムを、プログラムメモリ62及びワークRAM63の協働下において演算実行し、その演算結果を上記画像処理回路67を介してディスプレイ装置5にゲーム画像として表示しつつ、ゲームを進行させるように構成されている。
即ち、本発明においては、CPU61が上記ゲームプログラムをプログラムメモリ62及びワークRAM63の協働下において演算実行することにより、シャッター駆動機構の自動制御回路6aが構築され、これにより、シャッター15の開口幅及び/又は開口位置の変更制御動作が実行されるようになっている。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、その目的の範囲内において、上記の説明から当業者が容易に想到し得るすべての変更実施例を包摂するものである。
本発明は上記の如く構成されるので、本発明によるときは、親落ち口の開口幅及び/又は開口位置を自動的に且つ容易に細かく調整することが可能となり、又その調整をプレイヤーに気付かれることなく行うことが出来るようになり、そのため、プレイヤー間の不公平を解消できると共に、ゲーム確率に影響されることなく、メダルサイズやゲームの状態に合わせたペイアウト率の大幅な調整が可能な親落ち制御装置を提供し得るものであるから、本発明は産業上多大の利用価値を有するものである。
本発明に係る親落ち制御装置が設けられるメダルプッシャーゲーム機のゲームフィールドの状態を正面側から見た斜視図である。 図1に示したメダルプッシャーゲーム装置のゲームフィールドの状態を右上から見た斜視図である。 本発明に係る親落ち制御装置により親落ち口が全面的に封鎖されている状態を示す正面図である。 図3に示す親落ち制御装置により親落ち口が部分的に封鎖されている状態を示す正面図である。 本発明に係る親落ち制御装置の作動装置の構成の一例を示す説明図である。 図1〜4に示した親落ち制御装置を遮蔽するためカバーを設けた状態を示す説明図である。 図6に示したものとは異なるカバーを設けた状態を示す説明図である。 本発明に係る親落ち制御装置の回路構成を示すブロック図である。
11 ゲームフィールド
12 メダルプッシャー
13 メダル落下口
14 親落ち口
15 シャッター
15c 昇降ピン
150cラックギア
15d ピニオンギア
16 カバー
2 メダル射出装置
3 メダル供給装置
4 料金徴収装置
5 ディスプレイ装置
6 ゲーム演算制御装置
6a シャッター駆動機構の自動制御回路
61 CPU
62 プログラムメモリ(記憶装置)
63 ワークRAM
64 ROM
65 クロック回路
66 画像処理回路
67 サウンド回路
68 データバス
69 I/Oポート
7 スピーカー
M メダル
S 開口幅

Claims (2)

  1. ゲームフィールド(11)上に置かれた多数のメダルを、ゲームフィールドの上面に沿 って前後方向に往復移動するメダルプッシャー(12)によって押し動かすことにより、 ゲームフィールド(11)の手前に設けたメダル落下口(13)に落下せしめられたメダルについては、これを直接的又は間接的にプレイヤーに払い出すと共に、ゲームフィールドの両脇に設けた親落ち口(14)に落下せしめられたメダルは、これをゲーム機内のメダルタンクへ回収するよう構成されたメダルプッシャーゲーム機に設けられる、親落ち口(14)に至るメダル通路に開閉自在に設けられるシャッター(15)と、シャッター(15)を開閉するシャッター駆動機構(15m)と、シャッター駆動機構(15m)を制御する自動制御装置(6a)とから成る親落ち制御装置において、
    上記シャッターが、親落ち口の前面の設けた複数の挿入穴に夫々出し入れ可能な複数のピン(15c)により構成され、親落ち口(14)に出現させるピンの数と配置を変更することにより、開口幅及び/又は開口位置を変更可能なよう構成したことを特徴とするメダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置。
  2. 上記シャッター(15)をプレイヤーの視線から隠すカバー(16)を設けたことを特徴とする請求項1に記載メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置。
JP2012248016A 2012-11-12 2012-11-12 メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置 Expired - Fee Related JP5469231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012248016A JP5469231B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012248016A JP5469231B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306042A Division JP5273854B2 (ja) 2008-12-01 2008-12-01 メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013031712A true JP2013031712A (ja) 2013-02-14
JP5469231B2 JP5469231B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=47788075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012248016A Expired - Fee Related JP5469231B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5469231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020025629A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社アルバン ゲーム用テーブル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3066407U (ja) * 1999-08-06 2000-02-25 株式会社レミング プッシャ―ゲ―ム装置
JP2000153055A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Sigma Corp メダルゲーム機
JP2003079927A (ja) * 2001-09-14 2003-03-18 Aruze Corp プッシャーゲーム装置
JP2010125254A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Taito Corp メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000153055A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Sigma Corp メダルゲーム機
JP3066407U (ja) * 1999-08-06 2000-02-25 株式会社レミング プッシャ―ゲ―ム装置
JP2003079927A (ja) * 2001-09-14 2003-03-18 Aruze Corp プッシャーゲーム装置
JP2010125254A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Taito Corp メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020025629A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社アルバン ゲーム用テーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5469231B2 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6831663B2 (ja) 遊技機
JP4628442B2 (ja) 遊技装置
JP2005312762A (ja) 遊技装置
JP5273854B2 (ja) メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置
JP5469231B2 (ja) メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置
JP4284401B2 (ja) 遊技機
JP5102381B2 (ja) 遊技装置
JP5469232B2 (ja) メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置
JP5718881B2 (ja) メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置
JP2009000382A (ja) 遊技機
JP5718882B2 (ja) メダルプッシャーゲーム機の親落ち制御装置
JP5469259B1 (ja) 遊技台
JP4722158B2 (ja) 遊技装置
JP6550443B2 (ja) ゲーム装置
JP6068832B2 (ja) ゲーム装置
JP5739772B2 (ja) 遊技機用携帯端末装置
JP4628443B2 (ja) 遊技装置
JP2008011872A (ja) 景品獲得ゲーム装置
JP4631085B2 (ja) 遊技機
JP5452679B2 (ja) 遊技機、管理装置及び遊技装置
JP5920434B2 (ja) 遊技機
JP2009022792A (ja) 遊技機
JP4628444B2 (ja) 遊技装置
JP5696750B2 (ja) 遊技機
JP5533950B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5469231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees