JP2013029854A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013029854A5
JP2013029854A5 JP2012219660A JP2012219660A JP2013029854A5 JP 2013029854 A5 JP2013029854 A5 JP 2013029854A5 JP 2012219660 A JP2012219660 A JP 2012219660A JP 2012219660 A JP2012219660 A JP 2012219660A JP 2013029854 A5 JP2013029854 A5 JP 2013029854A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
intermediate transfer
transfer member
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012219660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404884B2 (ja
JP2013029854A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012219660A priority Critical patent/JP5404884B2/ja
Priority claimed from JP2012219660A external-priority patent/JP5404884B2/ja
Publication of JP2013029854A publication Critical patent/JP2013029854A/ja
Publication of JP2013029854A5 publication Critical patent/JP2013029854A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404884B2 publication Critical patent/JP5404884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

従って、本発明の目的は、2次転写残トナーを回収するインライン方式の画像形成装置において、良好に中間転写体上の残余トナーを回収することのできる画像形成装置を提供することである。
上記目的は本発明に係る画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、正規の極性に帯電されたトナーで表面にトナー像が形成される像担持体と、前記像担持体上から回収したトナーを収容する収容部と、を各々が備えた複数の画像形成部と、前記複数の画像形成部の前記像担持体上のトナーが転写される移動可能な中間転写体と、を有し、1次転写部で前記像担持体から前記中間転写体にトナー像を1次転写し、2次転写部で前記中間転写体に1次転写されたトナー像を転写材に2次転写し、前記中間転写体に付着したトナーを、前記複数の画像形成部のいずれかの前記像担持体に前記中間転写体か移動させて前記収容部に回収することが可能であり、印刷指令を受けることによって一枚以上の転写材に対して前記中間転写体からトナー像を2次転写する画像形成装置において、一つの印刷指令によって複数の転写材に対して連続してトナー像を2次転写する場合、少なくも一つの前記画像形成部は、前記一つの印刷指令の実行中であって最後の転写材の後端が前記2次転写部を通過する前に、前記中間転写体に付着したトナーを、前記中間転写体から前記像担持体へ移動させる状態から前記中間転写体から前記像担持体へ移動させない状態に切り替わることを特徴とする画像形成装置である。
本発明によれば、2次転写残トナーを回収するインライン方式の画像形成装置において、良好に中間転写体上の残余トナーを回収することができる。
DCコントローラ150には図示しないCPU、メモリ等が搭載されており、予めプログラムされた動作を行う。具体的にはメインモータ、現像装置4、感光ドラム1の駆動装置等の各種駆動装置155の動作を制御する。同時に露光光量が安定するよう露光装置3の制御を行う。又、定着装置7に接続された電力制御装置156を制御して定着装置7の温度が所定の温度を維持するよう電力制御を行う。又、DCコントローラ150は、カラーモード、モノクロモードを識別して、黒現像装置4dを感光ドラム1dに対して当接又は離間させるための黒現像装置用の現像離間装置45dの動作を制御する。同様に、DCコントローラ150は、色現像装置4a〜4cを感光ドラム1a〜1cに対して当接又は離間させるための色現像装置用の現像離間装置45a〜45cの動作を制御する。更に、DCコントローラ150は、高圧電源153に設けられた複数の高圧電源部の印加電圧、電流をモニタしながら、予めプログラムされた制御電圧、制御電流、タイミングで高圧電源の制御を行う。高圧電源153に設けられる複数の高圧電源部としては、上述の帯電バイアス電源21、現像バイアス電源44、1次転写バイアス電源56、2次転写バイス電源57、トナー帯電バイアス電源59が含まれる。
即ち、本実施例では、少なくとも第1〜第3のステーション10a〜10cの1次転写バイアス電源56a〜56cは、上記第1の電界と第2の電界を生成できるようになっている。特に、本実施例では、少なくとも第1〜第3のステーション10a〜10cの1次転写バイス電源56a〜56cは、各1次転写ローラ51a〜51cに対して出力するバイアスの極性を切り替える切り替え手段を有している。つまり、本実施例では、少なくともこれらの1次転写バイス電源56a〜56cは、トナーの正規の帯電極性と同極性のバイアスを出力する第1のバイアス出力部と、トナーの正規の帯電極性とは逆極性のバイアスを出力する第2のバイアス出力部とを有する。

Claims (10)

  1. 正規の極性に帯電されたトナーで表面にトナー像が形成される像担持体と、前記像担持体上から回収したトナーを収容する収容部と、を各々が備えた複数の画像形成部と、前記複数の画像形成部の前記像担持体上のトナーが転写される移動可能な中間転写体と、を有し、1次転写部で前記像担持体から前記中間転写体にトナー像を1次転写し、2次転写部で前記中間転写体に1次転写されたトナー像を転写材に2次転写し、前記中間転写体に付着したトナーを、前記複数の画像形成部のいずれかの前記像担持体に前記中間転写体か移動させて前記収容部に回収することが可能であり、印刷指令を受けることによって一枚以上の転写材に対して前記中間転写体からトナー像を2次転写する画像形成装置において、
    一つの印刷指令によって複数の転写材に対して連続してトナー像を2次転写する場合、少なくも一つの前記画像形成部は、前記一つの印刷指令の実行中であって最後の転写材の後端が前記2次転写部を通過する前に、前記中間転写体に付着したトナーを、前記中間転写体から前記像担持体へ移動させる状態から前記中間転写体から前記像担持体へ移動させない状態に切り替わることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記複数の画像形成部の全てにおいて前記像担持体から前記中間転写体にトナー像を1次転写する第1の画像形成モードと、前記複数の画像形成部のうち特定の画像形成部において前記像担持体から前記中間転写体にトナー像を1次転写する第2の画像形成モードと、を実行可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の画像形成モードを実行して複数の転写材に対して連続してトナー像を形成する場合、前記中間転写体の移動方向において最上流の位置に配置される画像形成部は、前記中間転写体に付着したトナーを前記中間転写体から前記像担持体へ移動させない状態に切り替わる画像形成部であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2の画像形成モードを実行して複数の転写材に対して連続してトナー像を形成する場合、前記特定の画像形成部は、前記中間転写体の移動方向において最下流の位置に配置される画像形成部であることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記中間転写体上のトナーを前記正規の極性とは逆極性に帯電させるトナー帯電手段を有し、前記トナー帯電手段は、前記中間転写体の移動方向において前記2次転写部よりも下流側で前記1次転写部よりも上流側に配置されており、前記中間転写体に付着したトナーを、前記トナー帯電手段によって帯電することで前記複数の画像形成部のいずれかの前記像担持体に前記中間転写体から移動させ前記収容部に回収することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に画像形成装置。
  6. 一つの印刷指令によって複数の転写材に対して連続してトナー像を2次転写する場合、前記トナー帯電手段は前記中間転写体上のトナーを前記正規の極性とは逆極性に帯電し、前記1次転写部において、前記像担持体から前記中間転写体にトナー像を1次転写しつつ、前記中間転写体から前記像担持体に前記トナー帯電手段により帯電されたトナーを移動させることが可能な請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記中間転写体に付着したトナーを前記中間転写体から前記像担持体へ移動させない状態に切り替わる画像形成部において、前記トナー帯電手段によって帯電されたトナーを前記中間転写体から前記像担持体へ移動させる状態から前記中間転写体から前記像担持体へ移動させない状態に切り替えるタイミングは、当該画像形成部の前記1次転写部における前記1次転写が終了した後のタイミングであることを特徴とする請求項5又は6に記載の画像形成装置。
  8. 前記複数の画像形成部に対応して設けられる複数の1次転写部材を有し、前記1次転写部材に印加する電圧の極性を前記逆極性から前記正規の極性に変更することで、前記トナー帯電手段によって帯電されたトナーを前記中間転写体から前記像担持体へ移動させる状態から前記中間転写体から前記像担持体へ移動させない状態に切り替えることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記複数の画像形成部の前記像担持体と前記中間転写体との当接又は離間の状態を変更する当接離間機構を有し、前記像担持体と前記中間転写体を当接状態から離間状態に変更することで、前記トナー帯電手段によって帯電されたトナーを前記中間転写体から前記像担持体へ移動させる状態から前記中間転写体から前記像担持体へ移動させない状態に切り替えることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 記複数の画像形成部は装置本体に対してそれぞれ着脱可能であることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2012219660A 2012-10-01 2012-10-01 画像形成装置 Active JP5404884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012219660A JP5404884B2 (ja) 2012-10-01 2012-10-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012219660A JP5404884B2 (ja) 2012-10-01 2012-10-01 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088710A Division JP2012133399A (ja) 2012-04-09 2012-04-09 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013029854A JP2013029854A (ja) 2013-02-07
JP2013029854A5 true JP2013029854A5 (ja) 2013-03-21
JP5404884B2 JP5404884B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=47786882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012219660A Active JP5404884B2 (ja) 2012-10-01 2012-10-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5404884B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498339B2 (ja) * 1999-04-28 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3976990B2 (ja) * 1999-09-07 2007-09-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4281279B2 (ja) * 2002-01-28 2009-06-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2004021142A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2006139063A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008191514A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014235262A (ja) 画像形成装置
JP6604040B2 (ja) 画像形成装置
US8452200B2 (en) Image forming apparatus
JP6155853B2 (ja) 画像形成装置
JP2013029854A5 (ja)
US9031437B2 (en) Image forming apparatus
US9063473B2 (en) Image forming apparatus
JP6918567B2 (ja) 画像形成装置
JP2014056012A5 (ja)
US8805230B2 (en) Image forming apparatus
CN109212930B (zh) 控制清洁构件的清洁能力的图像形成设备及其控制方法
US8892003B2 (en) Image forming apparatus
JP2019049635A5 (ja)
JP2015087417A (ja) 画像形成装置
JP2007240922A (ja) 画像形成装置
JP5950874B2 (ja) 画像形成装置
JP4788383B2 (ja) 画像形成装置
JP2006308945A (ja) 画像形成装置
JP2014235261A (ja) 画像形成装置
JP2018138973A (ja) 画像形成装置およびその制御方法ならびにプログラム
US9057996B2 (en) Image forming device and method for controlling a power supply for transfer
JP5142612B2 (ja) 画像形成装置
US20150147092A1 (en) Image forming apparatus
JP6838702B2 (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP2010134019A (ja) 画像形成装置