JP2013028828A - レーザ加工用銅板 - Google Patents

レーザ加工用銅板 Download PDF

Info

Publication number
JP2013028828A
JP2013028828A JP2011163894A JP2011163894A JP2013028828A JP 2013028828 A JP2013028828 A JP 2013028828A JP 2011163894 A JP2011163894 A JP 2011163894A JP 2011163894 A JP2011163894 A JP 2011163894A JP 2013028828 A JP2013028828 A JP 2013028828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper plate
copper
laser
laser processing
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011163894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5839876B2 (ja
Inventor
Takashi Kayahara
崇 茅原
Kiyoaki Yamamoto
清旭 山本
Hajime Watanabe
元 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2011163894A priority Critical patent/JP5839876B2/ja
Publication of JP2013028828A publication Critical patent/JP2013028828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839876B2 publication Critical patent/JP5839876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】レーザ溶接に適し且つ樹脂接着性が良好なレーザ加工用銅板を提供する。
【解決手段】このレーザ加工用銅板1は、一方の面2のレーザ光吸収性を改善するとともに他方の面3の樹脂接着性を改善するべく、銅板4の両面2、3に微細粒状突起2a、3aを形成してなる。一方の面2のL値は50以上75以下であり、微細粒状突起2aを構成する粒子の平均粒径は0.3μm以上3μm以下である。
【選択図】図1

Description

本発明は、両面を粗化したレーザ加工用銅板に関する。
近年、環境への配慮からプリント基板と端子等との接合に鉛フリーはんだが用いられるようになってきている。鉛フリーはんだには、ウィスカの発生による回路短絡の問題が懸念されている。この問題を回避し得る接合技術としてレーザ溶接が挙げられる。しかし、プリント配線基板に使用されている銅板は、溶接用赤外レーザとして多く用いられるCOレーザの基本波長10600nm、Nd:YAGレーザの基本波長1064nm、ファイバレーザの基本波長1084nmのレーザ光に対し90%以上の反射率を有するため、溶接用途で多く用いられる赤外レーザによるレーザ溶接を行うことが困難である。
一方、プリント配線基板用の電解銅箔においては、レーザによる穴加工を可能にするべく、銅箔の表面を黒色化処理する、銅箔の表面を薬液により粗化する、銅箔の表面に鉄、スズ、ニッケル、コバルト、亜鉛などからなる被覆層を形成する、といったレーザ光吸収性を改善する種々の試みが従来なされてきた(特許文献1)。
特開2004―399531号
しかし、電解銅箔は、その表面のレーザ光吸収性を改善できたとしても、厚さが30乃至40μm程度と薄いため、端子等をレーザ溶接により接合することは極めて難しい。また、電解銅箔では、レーザ光吸収性と樹脂接着性を共に改善するべく両面を同時に処理することは難しいため、図11に示すように、銅箔12の片面に樹脂接着面13を形成し、樹脂5と接合した後、その表面14にレーザ光吸収性の良好な被覆層15を形成する処理などを施していた。
本発明が解決すべき課題は、レーザ溶接に適し且つ樹脂接着性が良好なレーザ加工用銅板を提供すること、特に、銅板の両面を同時に処理して製造することが可能なレーザ加工用銅板を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のレーザ加工用銅板は、一方の面のレーザ光吸収性を改善するとともに他方の面の樹脂接着性を改善するべく、銅板の両面に微細粒状突起を形成したことを特徴とする。
本発明のレーザ加工用銅板において、前記一方の面のL値が50以上75以下であることが望ましい。そして、前記一方の面の微細粒状突起を構成する粒子の平均粒径が0.3μm以上3μm以下であることが望ましい。また、前記粒子の平均粒径を0.1μm以上、加工に使用するレーザ光の波長以下と規定してもよい。
また、前記微細粒状突起は、電気分解により銅板の両面に銅微粒子を生成させる電解処理と、その電解処理の後に、当該銅微粒子を当該銅板の両面に定着させるめっき処理とを1サイクルとして、これらの処理を1サイクル以上実施することにより形成されたものであることが望ましい。
本発明によれば、一方の面がレーザ溶接に適し且つ他方の面の樹脂接着性が良好なレーザ加工用銅板を提供することができる。
本発明のレーザ加工用銅板は、電気分解により銅板の両面に銅微粒子を生成させる電解処理と、その電解処理の後に、当該銅微粒子を当該銅板の両面に定着させるめっき処理とを1サイクルとして、これらの処理を1サイクル以上実施することにより、銅板の両面を同時に処理して製造することが可能である。
本発明のレーザ加工用銅板を用いたプリント基板の構造を概念的に示す断面図 端子と銅板とを接合可能なレーザ出力と照射時間との関係を示す図 L値とレーザ光照射による銅板の溶け込み深さとの関係を示す図 従来の電解銅箔の表面状態を示す電子顕微鏡写真 本発明のレーザ加工用銅板(粗化銅板)の表面状態を示す電子顕微鏡写真 本発明のレーザ加工用銅板(粗化銅板)の製造方法を例示する工程図 本発明のレーザ加工用銅板(粗化銅板)の別の製造方法を例示する工程図 本発明のレーザ加工用銅板(粗化銅板)の断面構造を示す電子顕微鏡写真 粗化銅板の比較例の断面構造を示す電子顕微鏡写真 粗化銅板の別の比較例の断面構造を示す電子顕微鏡写真 従来の電解銅箔を用いたプリント基板の構造を概念的に示す断面図
以下、本発明の実施形態について説明する。
[レーザ加工用銅板]
図1は本発明のレーザ加工用銅板を用いたプリント基板の構造を概念的に示す断面図である。このプリント基板は、樹脂基板5の表面に本発明のレーザ加工用銅板1を接着したものである。レーザ加工用銅板1は、その一方の面2のレーザ光吸収性を改善するとともに他方の面3の樹脂接着性を改善するべく、銅板4の両面2、3に微細粒状突起2a、3aを形成してなる。以下、前記一方の面を「レーザ光吸収面」、前記他方の面を「樹脂接着面」と記す。銅板4の厚さは70μm乃至200μmである。
図2は端子と銅板とを接合可能なレーザ出力(基本波長)と照射時間との関係を示している。この測定結果は、基本波長1084nmのファイバレーザを使用し、照射時間を1秒、0.5秒及び0.24秒に設定し、各照射時間において640μm角の真鍮の端子と厚さ200μmの銅板とを接合可能なレーザ出力を、無処理銅板と本発明のレーザ加工用銅板(粗化銅板)について測定した結果である。本実施形態で使用している粗化銅板のL値は63である。この測定結果から、無処理銅板よりも本発明のレーザ加工用銅板(粗化銅板)の方が20乃至30W程小さいレーザ出力で端子と銅板との溶接接合が可能であり、また、レーザ出力が65W程度の結果を比較すると、同程度のレーザ出力においては照射時間が半分程度に短縮可能であることがわかる。
図3はL値とレーザ光照射による銅板の溶け込み深さとの関係を示している。この測定結果は、L値が各々異なる9枚の試料銅板を作成し、それぞれの銅板に対して、基本波長1084nm、出力100Wのレーザ光を、加工速度2m/秒においてビードオン溶接した後における、レーザ照射箇所の断面における溶融領域の深さを測定した結果である。この測定結果から、レーザ光吸収面2のL値が50以上75以下の場合に、溶接に必要とされる溶け込み深さ10乃至60μmが得られることがわかる。レーザ光吸収面2のL値が75より大であると、レーザ光吸収面2のレーザ吸収率が不足し、ファイバレーザによる溶接に不適となる。また、レーザ光吸収面2のL値が50未満であると、粒子が剥離しやすくなるという不具合が生じる。レーザ光吸収面2のL値は、レーザ光の吸収および微粒子の剥離防止という点からという点から55以上70以下であることがより望ましい。ちなみに、光沢のある銅板のL値はほぼ80である。
また、レーザ光吸収面2の微細粒状突起2aを構成する粒子の平均粒径φは0.3μm以上3μm以下であることが望ましい。平均粒径φが0.3μm以上3μm以下であればレーザ光吸収面2のL値が50以上75以下という比較的明るい値であるにもかかわらず図2の結果に示されたような高いレーザ光吸収特性を実現できる。これは微細粒状突起2aによる比較的大きな凹凸がレーザ光吸収面2に形成され且つ微細粒状突起2aを構成している粒子間に比較的多数の隙間が形成され(図8参照)、微細粒状突起2aによる凹凸と粒子間の多数の隙間により入射光の吸収が促進されるためであると考えられる。
平均粒径φが0.1μm以上であれば、本発明による粗化銅板のような微細粒状突起と多数の隙間からなる構造により、上記のように微粒子としてのレーザ光吸収特性を顕著に示し、高いレーザ光吸収特性を得ることができる(図5、図8、図9、図10参照)。また、平均粒径φは、加工に使用するレーザ光の波長と同程度以下(波長約1μm程度の赤外レーザの場合、φは1μm以下)である場合、レーザ光吸収特性が最も優れる。ただし、平均粒径φが3μm以下であれば、COレーザはもちろん、波長1μm程度のレーザ光でも良好なレーザ光吸収特性を得ることができる。
なお、図8〜図10に示されたように、順にめっき電流を強くしていくことによって、粒子間がめっき材で埋められていく傾向がある。図8の状態では、銅箔表面の粒子が原形を保持しているため、上記の理由により、良好なレーザ光吸収特性が得られる。図9、図10のように、粒子間がめっき材で埋められていくと、レーザ光吸収特性は次第に低下するものの、ここに示されたように微細粒状突起と多数の隙間からなる構造を保持することにより、本発明の効果を奏する。反面、図9、図10の場合に比べ、図8の場合は粒子の密着強度が低下し、更にめっきが弱くなると、粒子の剥離が起こりやすくなる。このように、めっき条件は、レーザ光吸収性と粒子密着性を両立するように決定される。
[レーザ加工用銅板の製造方法]
次に、レーザ加工用銅板1の製造方法について説明する。
本発明のレーザ加工用銅板1は、電気分解により銅板4の両面に銅微粒子を生成させる電解処理と、その電解処理の後に、当該銅微粒子を銅板4の両面に定着させるめっき処理とを1サイクルとして、これらの処理を1サイクル以上実施することにより形成される。
図4は従来の電解銅箔の表面状態を示す電子顕微鏡写真である。図5は電解処理とめっき処理とを1サイクル以上施した銅板の表面状態を示す電子顕微鏡写真である。後者の方が前者よりも銅微粒子の粒径が小さく、微細粒状突起2aによる凹凸と粒子間の隙間が多数存在していることがわかる。
電解処理及びめっき処理により、レーザ光吸収面2及び樹脂接着面3のL値をそれぞれ制御しつつレーザ加工用銅板1を製造するには、図6及び図7に例示する2つの方法がある。
[第1の製造方法]
図6はレーザ加工用銅板1の第1の製造方法を示している。図6において、6は電解槽、7は電解槽6に収容された電気銅めっき液、8A、8Bは電気銅めっき液7中に対向配置された複数対(図示の例では2対)の不溶性電極(陽極電極)、9A、9Bは電気銅めっき液7中に対向配置された複数対(図示の例では3対)の銅電極(陰極電極)、4は表面を粗化すべき銅板である。不溶性電極8A、8B対と銅電極9A、9B対は互いに縦列配置されている。銅板4は、陰極に保たれた状態で不溶性電極8A、8B対の間に配置されることによりめっき処理が施され、陽極に保たれた状態で銅電極9A、9B対の間に配置されることにより電解処理が施される。めっき液7として、40〜250g/lの硫酸銅、30〜210g/lの硫酸、10〜80ppmの塩酸、光沢剤等の添加剤が使用される。
めっき処理工程((a)、(c)及び(e))における電流密度及び電流値は一定である。また、電解処理工程((b)及び(d))における電流密度及び電流値も一定である。めっき処理工程における電流密度及び電流値がそれぞれ1.2乃至2.0A/dm、25乃至40Aの場合、電解処理工程における電流密度及び電流値はそれぞれ1.7乃至2.5A/dm、35乃至50Aとすることが望ましい。また、各工程の所要時間は2.5乃至5分である。
まず、(a)に示すように、銅板4を陰極に保った状態で不溶性電極(陽極電極)8A、8B間に配置することにより、銅板4の表面の圧延すじを緩和するためのめっき処理を行う。つぎに、(b)に示すように、銅板4を陽極に保った状態で銅電極(陰極電極)9A、9B間に配置することにより、銅板4の表面に微細瘤状突起2aを構成する銅微粒子を生成させるための電解処理を行う。その後、(c)に示すように、銅板4を再び陰極に保った状態で不溶性電極(陽極電極)8A、8B間に配置してめっき処理を行う。このめっき処理により、銅板4の表面に生成された銅微粒子が銅板4に定着し、銅板4の表面に微細瘤状突起2aが形成される。その後、(d)に示すように、銅板4を再び陽極に保った状態で銅電極(陰極電極)9A、9B間に配置して電解処理を行う。このとき、銅板4の樹脂接着面3を隠すように樹脂製の邪魔板10を設けておく。銅板4の樹脂接着面3側に邪魔板10が設けられていることにより、樹脂接着面3における銅微粒子の生成が抑制される。その結果、樹脂接着面3よりも多くの銅微粒子がレーザ光吸収面2に生成される。その後、(e)に示すように、銅板4を陰極に保った状態で不溶性電極(陽極電極)8A、8B間に配置してめっき処理を行う。このときも、銅板4の樹脂接着面3を隠すように邪魔板10を設けておく。銅板4の樹脂接着面3側に邪魔板10が設けられていることにより、樹脂接着面3における銅微粒子の定着が抑制される。これにより、樹脂接着面3よりも多くの銅微粒子がレーザ光吸収面2に定着される。
以上の一連の処理により、銅板4の両面を同時に処理してレーザ光吸収面2及び樹脂接着面3を有するレーザ加工用銅板1が製造される。レーザ光吸収面2のL値及び樹脂接着面3のL値は、めっき処理工程における電流密度及び電流値、電解処理工程における電流密度及び電流値、各工程の所要時間を調整することにより制御可能である。
[第2の製造方法]
図7はレーザ加工用銅板1の第2の製造方法を示している。図7の方法では、邪魔板10は使用せず、その代わりに、電解処理工程(b)において、銅板4のレーザ光吸収面2側と樹脂接着面3側とで銅電極(陰極電極)9A、9Bとの間の電流値及び電流密度に差を設ける。
めっき処理工程(a)における電流密度及び電流値は両面2、3側とも同じである。めっき処理工程における電流密度及び電流値がそれぞれ1.2乃至2.0A/dm、25乃至40Aの場合、電解処理工程(b)におけるレーザ光吸収面2側の電極9Aと銅板4との間の電流密度及び電流値はそれぞれ1.7乃至2.5A/dm、35乃至50Aとし、樹脂接着面3側の電極9Bと銅板4との間の電流密度及び電流値はレーザ光吸収面2側よりも小とする。各工程の所要時間は2.5乃至5分である。
めっき処理工程(a)と電解処理工程(b)を繰り返すことによりレーザ加工用銅板1が製造される。その際、めっき処理工程(a)により、まず銅板4の表面の圧延すじを緩和する。つぎに、電解処理工程(b)により、銅板4の表面に微細瘤状突起2aを構成する銅微粒子を生成させる。樹脂接着面3側よりもレーザ光吸収面2側の方が電流値及び電流密度が大きいため、微細瘤状突起2aを構成する銅微粒子が樹脂接着面3よりもレーザ光吸収面2に多く生成される。その後、再びめっき処理工程(a)により、銅板4の表面の銅微粒子を銅板4に定着させる。これにより、銅板4の表面に微細瘤状突起2aが形成される。その後、再び電解処理工程(b)により、銅板4の表面に銅微粒子をさらに生成させる。このときも銅微粒子が樹脂接着面3よりもレーザ光吸収面2に多く生成される。その後、更にめっき処理工程(a)により、銅板4の表面の銅微粒子を銅板4に定着させる。
以上の一連の処理により、銅板4の両面を同時に処理してレーザ光吸収面2及び樹脂接着面3を有するレーザ加工用銅板1が製造される。レーザ光吸収面2のL値及び樹脂接着面3のL値は、めっき処理工程における電流密度及び電流値、電解処理工程におけるレーザ光吸収面2側と樹脂接着面3側の電流密度及び電流値、各工程の所要時間を調整することにより制御可能である。
なお、上記の例では、本発明のレーザ加工用銅板1を製造する方法として、電解処理とめっき処理とを併用した製造方法について説明したが、本発明のレーザ加工用銅板1を製造する方法はこれに限定されるものではない。たとえば、電解処理のみによって銅板4の両面を同時に粗化することによりレーザ光吸収面2及び樹脂接着面3を有するレーザ加工用銅板1を製造することも可能である。ただし、めっき処理を行わないことによる銅板4の表面への銅微粒子の定着性の低下は避けられない。
1 レーザ加工用銅板(粗化銅板)
2 レーザ光吸収面(一方の面)
2a 微細粒状突起
3 樹脂接着面(他方の面)
3a 微細粒状突起
4 銅板
5 樹脂

Claims (5)

  1. 一方の面のレーザ光吸収性を改善するとともに他方の面の樹脂接着性を改善するべく、銅板の両面に微細粒状突起を形成したことを特徴とするレーザ加工用銅板。
  2. 前記一方の面のL値が50以上75以下である、請求項1に記載のレーザ加工用銅板。
  3. 前記一方の面の微細粒状突起を構成する粒子の平均粒径が0.3μm以上3μm以下である、請求項1又は2に記載のレーザ加工用銅板。
  4. 前記粒子の平均粒径が0.1μm以上、加工に使用するレーザ光の波長以下である、請求項1又は2に記載のレーザ加工用銅板。
  5. 前記微細粒状突起は、電気分解により銅板の両面に銅微粒子を生成させる電解処理と、その電解処理の後に、当該銅微粒子を当該銅板の両面に定着させるめっき処理とを1サイクルとして、これらの処理を1サイクル以上実施することにより形成されたものである、請求項1乃至4の何れか1項に記載のレーザ加工用銅板。
JP2011163894A 2011-07-27 2011-07-27 レーザ加工用銅板および該レーザ加工用銅板を用いたプリント基板、並びに銅板のレーザ加工方法 Active JP5839876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011163894A JP5839876B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 レーザ加工用銅板および該レーザ加工用銅板を用いたプリント基板、並びに銅板のレーザ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011163894A JP5839876B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 レーザ加工用銅板および該レーザ加工用銅板を用いたプリント基板、並びに銅板のレーザ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013028828A true JP2013028828A (ja) 2013-02-07
JP5839876B2 JP5839876B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=47786125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011163894A Active JP5839876B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 レーザ加工用銅板および該レーザ加工用銅板を用いたプリント基板、並びに銅板のレーザ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5839876B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021001905A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 三菱電機株式会社 レーザ加工装置、レーザ加工方法、レーザ加工装置の制御装置および機械学習装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303693A (ja) * 1987-06-02 1988-12-12 Fujitsu Ltd 高エネルギ−放射線加工方法
JPH08218137A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Kobe Steel Ltd レーザー溶接性に優れた銅または銅合金部材
JPH09107168A (ja) * 1995-08-07 1997-04-22 Mitsubishi Electric Corp 配線基板のレーザ加工方法、配線基板のレーザ加工装置及び配線基板加工用の炭酸ガスレーザ発振器
JP2004339531A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd プリント配線板用銅箔
WO2008108341A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. 表面粗化銅板の製造方法及び装置、並びに表面粗化銅板
JP2009226420A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Denso Corp レーザ溶接方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303693A (ja) * 1987-06-02 1988-12-12 Fujitsu Ltd 高エネルギ−放射線加工方法
JPH08218137A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Kobe Steel Ltd レーザー溶接性に優れた銅または銅合金部材
JPH09107168A (ja) * 1995-08-07 1997-04-22 Mitsubishi Electric Corp 配線基板のレーザ加工方法、配線基板のレーザ加工装置及び配線基板加工用の炭酸ガスレーザ発振器
JP2004339531A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd プリント配線板用銅箔
WO2008108341A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. 表面粗化銅板の製造方法及び装置、並びに表面粗化銅板
JP2009226420A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Denso Corp レーザ溶接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021001905A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 三菱電機株式会社 レーザ加工装置、レーザ加工方法、レーザ加工装置の制御装置および機械学習装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5839876B2 (ja) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9890463B2 (en) Electrolysis copper-alloy foil, method of the same, electrolytic-solution using the production, negative electrode aggregation used the same, secondary battery, and electrode of the same
CN1290385C (zh) 印刷线路板用铜箔及使用该印刷线路板用铜箔的包铜层压板
TWI704048B (zh) 表面處理銅箔及使用其製成的覆銅積層板
JP5275701B2 (ja) プリント配線基板用アルミニウム材及びその製造方法
TWI619852B (zh) 具近似橄欖球狀銅瘤的電解銅箔與線路板組件的製造方法
US9711440B2 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
JP2018141228A (ja) 絨毛状様銅粒子を有する電解銅箔及び回路基板部品の製造方法
US20100294539A1 (en) Electrically conductive microparticle, anisotropic electrically conductive material, connection structure, and method for production of electrically conductive microparticle
JP5915882B2 (ja) 配線板及びその製造方法
KR101992507B1 (ko) 전해 구리 합금박 및 캐리어박 부착 전해 구리 합금박
JP5145092B2 (ja) プリント配線基板用アルミニウム材及びその製造方法
TW201448338A (zh) 銅箔、鋰離子電池用負極及鋰離子二次電池
JP5839876B2 (ja) レーザ加工用銅板および該レーザ加工用銅板を用いたプリント基板、並びに銅板のレーザ加工方法
JP6685112B2 (ja) リードフレーム及びリードフレームパッケージ、並びにこれらの製造方法
KR102372707B1 (ko) 천공 금속박 형성용 캐리어재 및 캐리어재 부착 천공 금속박
CN102548202A (zh) 经粗化处理的铜箔及其制造方法
JP2019026879A (ja) 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2019173057A (ja) めっき被覆金属材
US10971305B2 (en) Method for manufacturing ceramic electronic component and ceramic electronic component
CN115835530A (zh) 一种电路板的加工方法及电路板
JP5682678B2 (ja) 半導体チップ搭載用基板及びその製造方法
JP2013093360A (ja) 半導体チップ搭載用基板及びその製造方法
US20230043755A1 (en) Surface-treated copper foil and method for manufacturing same
JP2011208175A (ja) めっき物の製造方法及びめっき物
JP2007297668A (ja) メッキ製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150223

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5839876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350